正論貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/30(火)19:50:04 No.587642932
正論貼る
1 19/04/30(火)19:50:50 [なー] No.587643114
なー
2 19/04/30(火)19:51:03 No.587643154
なんで?
3 19/04/30(火)19:51:53 No.587643373
「」の消費行動そのもの榛名
4 19/04/30(火)19:52:34 No.587643529
昭和の人にそういう人が多いのは何となく感じる
5 19/04/30(火)19:53:01 No.587643628
このホクレンおじさんまだいるんだろか?
6 19/04/30(火)19:53:16 No.587643687
両さんがこち亀で似たようなこと言ってた
7 19/04/30(火)19:56:07 No.587644337
逆にどんどんなくなったらじゃあもういいわ…ってなるんだけど
8 19/04/30(火)19:57:34 No.587644675
急にマジな目になる
9 19/04/30(火)19:57:40 No.587644697
表情豊だなこのおじさん
10 19/04/30(火)19:58:44 No.587644967
ワザとやってるからタチが悪い こう言う事するなら乳製品の関税無くしてくれ
11 19/04/30(火)19:58:44 No.587644969
大雪の時に菓子パン買い占めが近所のスーパーで起きた
12 19/04/30(火)19:59:44 No.587645188
フエ星人も同じだよね
13 19/04/30(火)19:59:51 No.587645225
「フエ星人がなくなるぞ」となったら いるのか いらないのか よく分からないけど 「とりあえず 買っとけ」と買っちゃいますよね わかります?
14 19/04/30(火)20:00:43 No.587645445
最初から数絞ってますだと微妙 人が大勢集まってこのままじゃなくなっちゃう!っていう状況ならわかる
15 19/04/30(火)20:01:44 No.587645709
限定SSRの話?
16 19/04/30(火)20:02:19 No.587645856
バターの話
17 19/04/30(火)20:04:15 No.587646355
大量生産しまくって大量廃棄されるくらいならこういうスタンスもアリなんじゃねとは思う たとえばもやしなんか安いってイメージ付きすぎだったりするし
18 19/04/30(火)20:04:30 No.587646432
これ内容忘れちゃったからあまりいえないけど バターとかの必需品に消費者心理を持ち出されてもうn…ってなる
19 19/04/30(火)20:04:55 No.587646518
だから牛さん減らそうね
20 19/04/30(火)20:05:26 No.587646639
買い物で迷ってる商品がたまたま最後の1個だった場合 高い確率でカゴに入れてしまうのが私です
21 19/04/30(火)20:05:32 No.587646659
震災の時にそれ要る?ってもんまで買い占められてたっけ
22 19/04/30(火)20:06:55 No.587647030
これはテレビで成功の秘訣みたいに語らないほうがいいのではないだろうか…
23 19/04/30(火)20:08:15 No.587647359
競争原理が働かない所でそういうことすると普通はお叱りが来るんだ普通は
24 19/04/30(火)20:09:00 [なー] No.587647554
なー
25 19/04/30(火)20:09:07 No.587647584
ガチャとか
26 19/04/30(火)20:09:14 No.587647612
それでも売れ残る辛いラーメン
27 19/04/30(火)20:09:49 No.587647776
限定版商法
28 19/04/30(火)20:10:47 No.587648025
いいたいことは分かるがそういうのはそう思わせる価値あってこそだぞ
29 19/04/30(火)20:10:51 [なー] No.587648043
なー
30 19/04/30(火)20:12:51 No.587648634
平成も終わろうというのにハゲか…
31 19/04/30(火)20:13:09 [なー] No.587648733
なー
32 19/04/30(火)20:13:55 No.587648985
つまり電子版は消費を冷え込ませる
33 19/04/30(火)20:14:12 No.587649058
>任天堂の品薄商売とかこれだね >まあ食いついたのは転売屋ばっかりでゲームユーザーはとっくにソシャゲに行ってたから >今じゃ駄々あまりだけど… 露骨にゲハっぽいレスに真面目にレスすんの癪だけどゲームハードに関しては一度に生産できる台数に限度があるし ソフトに関しては値崩れ起こすことがあんまりないのは出荷数の調整が上手いってだけじゃないの ゲームの出来はいいのに出荷しすぎでワゴン行きってのは多々あることだし
34 19/04/30(火)20:14:22 No.587649103
アダムスミスも同じこと書いてる
35 19/04/30(火)20:16:16 No.587649630
>つまり電子版は消費を冷え込ませる 書籍の場合は買いたいのに置いてねえ!ってことも多いからむしろ消費しやすくなってる 気になった時勢いですぐ買えるし
36 19/04/30(火)20:16:54 No.587649791
>switch辺りが品薄詐欺の最後かな >スマブラとかピカブイは品薄商法すら出来ないレベルだったし 令和になったら働けよ?
37 19/04/30(火)20:16:58 No.587649803
これでぎりぎり売り切れないところをキープするなら正論だけど調整下手ですぐ本当に切らすからやられる側からすれば溜まったもんじゃない
38 19/04/30(火)20:18:44 No.587650295
電子版や配信や売るほうもメディア代いらないし在庫も中古もなくなるからな
39 19/04/30(火)20:18:57 No.587650354
ホクレンのイメージ最悪にしたクズ榛名
40 19/04/30(火)20:19:00 No.587650364
>書籍の場合は買いたいのに置いてねえ!ってことも多いからむしろ消費しやすくなってる >気になった時勢いですぐ買えるし ここで1ページだけ貼られたのを詳細屋に聞いて即クリックで結構ライブラリ増えたよ
41 19/04/30(火)20:19:10 No.587650410
>バターとかの必需品に消費者心理を持ち出されてもうn…ってなる バターは必需品てよりは嗜好品に片足突っ込んでると思うけど それはそれとしてバター好きだから高止まりしてる今はちょっと辛い
42 19/04/30(火)20:19:20 No.587650448
心理としちゃ分かるがほんとに足りなかったらただの機会損失だからな これでそんなに儲かるものかというとどうなのやら
43 19/04/30(火)20:19:39 No.587650532
ソシャゲはデータだから在庫がなくならないけど 在庫は軽く設定できる代わりにストレス強すぎて長期的にはマイナスにしかならない
44 19/04/30(火)20:21:00 No.587650913
>ソシャゲはデータだから在庫がなくならないけど >在庫は軽く設定できる代わりにストレス強すぎて長期的にはマイナスにしかならない サーバー!
45 19/04/30(火)20:21:54 No.587651213
はじるす騒動の時がこんな感じだった 売り切れ→ちょっと増産→売り切れのコンボがしばらく続いて7万本くらい売れた(1万本売れれば十分ヒットの時代)
46 19/04/30(火)20:22:46 No.587651439
東日本の時流通生きてた関東でもコンビニ、スーパーは軒並み買占め受けてて想像以上にショックだった
47 19/04/30(火)20:23:08 No.587651533
>>つまり電子版は消費を冷え込ませる >書籍の場合は買いたいのに置いてねえ!ってことも多いからむしろ消費しやすくなってる >気になった時勢いですぐ買えるし 電子書籍は積み本を常に持ち歩けるから気になった小説や実用書はとりあえず買ってそれから考えるみたいになっちゃったな 半年に一回ぐらい半額セールで10万ぐらい買うから実質年40万円分は本を買ってるんだよな…
48 19/04/30(火)20:23:24 No.587651626
自由競争が成り立ってるものならともかく実質寡占してる農協がこれだからな…
49 19/04/30(火)20:23:37 No.587651696
>これでそんなに儲かるものかというとどうなのやら この時は高値で反感招いてた気がするから機会損失だと思う ツケを自分たち以外に支払わせられるから深刻じゃないだけで
50 19/04/30(火)20:25:10 No.587652165
>はじるす騒動の時がこんな感じだった >売り切れ→ちょっと増産→売り切れのコンボがしばらく続いて7万本くらい売れた(1万本売れれば十分ヒットの時代) なにそれとおもってけんさくしたらえろげか 、、、なんかきーぼーどのちょうしわるくてへんかんできない
51 19/04/30(火)20:25:11 No.587652172
違うかもしれないけど期間限定のセールとかは今買わないとダメだ!って気持ちがすごい強くなる
52 19/04/30(火)20:27:11 No.587652716
ヒの心理としては 壺がたくさんやったら焦って謝らない ところがどんどんバズっていって 「オコラレッゾ」となったら 悪いのか悪くないのかよくわからないけど 「とりあえず俺の仕業」と手柄にしちゃいますよね 分かります?
53 19/04/30(火)20:28:50 No.587653184
わかりません
54 19/04/30(火)20:31:11 No.587653893
これを言われる現象というのは度々あるけど九分九厘は単に企業がリスク取ってないだけだと思う
55 19/04/30(火)20:32:09 No.587654173
え、これバターの話なの
56 19/04/30(火)20:32:29 No.587654290
なるほど…つまりソシャゲのガチャで一定数出たら終了するようにすれば必要かどうかはともかく皆焦って回すって事だろ?
57 19/04/30(火)20:32:29 No.587654291
>それでも売れ残る辛いラーメン 明確にいらない!
58 19/04/30(火)20:34:24 No.587654832
>それでも売れ残る辛いラーメン そのわりにセールとかも見ない気がするなこれ 毎日淡々と棚に並んでおる
59 19/04/30(火)20:34:32 No.587654865
バターが無いならマーガリンを食べればいいじゃない
60 19/04/30(火)20:35:18 No.587655081
いらねぇものなら買わねぇよぅ
61 19/04/30(火)20:37:29 No.587655740
ミュシャの版画もある程度刷ったら希少価値出すために原盤叩き壊すんだって もともとポスター画家の絵なのになんだこいつ大層なことしやがって! ってミュシャ財団が嫌いになった(ミュシャは嫌いになってない)
62 19/04/30(火)20:37:33 No.587655760
> わかります? いや必需品でなければ買わねえよ…
63 19/04/30(火)20:41:44 No.587656992
>ミュシャの版画もある程度刷ったら希少価値出すために原盤叩き壊すんだって >もともとポスター画家の絵なのになんだこいつ大層なことしやがって! 印刷でいいよね…
64 19/04/30(火)20:42:00 No.587657074
食品でやるんじゃねーよって話
65 19/04/30(火)20:47:45 No.587658742
バター業界はクソ