19/04/30(火)19:06:16 平成が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/30(火)19:06:16 No.587632736
平成が終わるので懐古厨貼る
1 19/04/30(火)19:08:33 No.587633259
この間のabemaで初めて見たけどシリアスとギャグの緩急ついててすごい良かった で、スレ画の二人はどういう関係なの?
2 19/04/30(火)19:09:10 No.587633392
普通にカップルでしょ
3 19/04/30(火)19:09:24 No.587633445
どっちもセクシーだよねこの二人
4 19/04/30(火)19:09:52 No.587633537
同棲カップル
5 19/04/30(火)19:11:32 No.587633928
籍入れてないのも昭和感だよね
6 19/04/30(火)19:11:59 No.587634024
成人してから観た時の方がよりチープな存在に感じた二人
7 19/04/30(火)19:13:05 No.587634245
シリリに登場してるのに気づいてこの二人も21世紀を生きてるんだな…ってちょっと感動したんだけどなんでサーカスにいたの…?
8 19/04/30(火)19:13:59 No.587634446
>成人してから観た時の方がよりチープな存在に感じた二人 子供にとっては大人を誑かすとてつもなく怖い存在だけど要するに >懐古厨貼る だからな
9 19/04/30(火)19:14:53 No.587634627
平成の臭いでやられり続オトナ帝国まだかな…
10 19/04/30(火)19:15:01 No.587634659
>籍入れてないのも昭和感だよね スレ画の二人のやつは昭和というよりは学生期のモラトリアム寄りの現象じゃ…
11 19/04/30(火)19:15:03 No.587634662
>成人してから観た時の方がよりチープな存在に感じた二人 大人になって見返したらひろしのいた昭和空間がハリボテすぎて悲しくなった
12 19/04/30(火)19:15:51 No.587634828
>子供にとっては大人を誑かすとてつもなく怖い存在だけど要するに >>懐古厨貼る >だからな はーなるほど… そう言われるとそうだわ…
13 19/04/30(火)19:16:10 No.587634906
令和の子供がこれを見たら何を思うんだろうか
14 19/04/30(火)19:16:35 No.587635009
親から子供への愛情奪うって凄いよね
15 19/04/30(火)19:17:11 No.587635146
前向きに平成生きてきた人には後ろ向きな人間にしか見えんしな
16 19/04/30(火)19:17:17 No.587635166
>平成の臭いでやられり続オトナ帝国まだかな… 昭和の臭いは煮物の匂いってイメージあるんだけど平成の臭いってなんだろう なんかずっといろんな臭いを消していってた時代だった気がする
17 19/04/30(火)19:18:43 No.587635467
>昭和の臭いは煮物の匂いってイメージあるんだけど平成の臭いってなんだろう 雨が染み付いたアスファルトの匂いとか
18 19/04/30(火)19:19:15 No.587635586
90年代末の枯れながら湿ってるような空気感が懐かしい身としては うっかり支持したくなるぐらいに魅力的な敵
19 19/04/30(火)19:20:30 No.587635875
ご結婚は?の後の間が好き
20 19/04/30(火)19:21:35 No.587636135
イエスタデイ ワンス モア 過去よもう一度 でも一度も曲は流れなかったね
21 19/04/30(火)19:22:16 No.587636282
>平成の臭いでやられり続オトナ帝国まだかな… なんかめちゃくちゃ弱そう せいぜい今の30代が頭目なんだろ…
22 19/04/30(火)19:22:39 No.587636382
平成は雨上がりの片栗の匂い
23 19/04/30(火)19:22:43 No.587636401
00年代初期の壺の匂いとかぶつけたら「」は即死よ
24 19/04/30(火)19:23:32 No.587636575
>00年代初期の壺の匂いとかぶつけたら「」は即死よ 即死の意味が変わってない? 悶死になってない?
25 19/04/30(火)19:23:47 No.587636641
夕日は人を振り向かせる だからここはいつも夕焼けだ
26 19/04/30(火)19:24:14 No.587636741
現在進行形で黒歴史を紡いでる「」そんなものが通用するとは
27 19/04/30(火)19:24:25 No.587636792
まだ平成の最初の方も古き良きにはなってないなあ…
28 19/04/30(火)19:24:37 No.587636845
夕方って、かなり昭和なイメージある 平成には似合わない
29 19/04/30(火)19:24:38 No.587636849
ハイグレあったなーって懐古する人に・・・
30 19/04/30(火)19:25:16 No.587637006
>昭和の臭いは煮物の匂いってイメージあるんだけど平成の臭いってなんだろう >なんかずっといろんな臭いを消していってた時代だった気がする 公共意識がどんどん高まっていった結果 臭い撒き散らす行為に忌避感が生まれたもんね
31 19/04/30(火)19:26:19 No.587637257
>まだ平成の最初の方も古き良きにはなってないなあ… ネットの発達ぐらいで他はあんまり革新的なことは起こってないからなぁ 30年ずっと停滞していたとも
32 19/04/30(火)19:26:37 No.587637331
クレしんやドラ映画に関しては昔の方が面白かったから懐古厨
33 19/04/30(火)19:26:46 No.587637376
昭和は長いからなあ… 戦争やって焼け野原になって成長してバブル前半まで昭和だもん
34 19/04/30(火)19:26:53 No.587637400
言ってはなんだが存在が軽いおばけ屋敷では子供を怖がらせるのが関の山
35 19/04/30(火)19:27:42 No.587637570
カップルじゃなくてアベック
36 19/04/30(火)19:28:16 No.587637701
家族がいる幸せをあんたにも分けてやりたいくらいだぜ!って言われて鋭く睨みつけたり また家族に邪魔されたなって発言が野原一家以外にもかかってそうだったりで 俺の中には兄妹説が浮上している
37 19/04/30(火)19:29:34 No.587638006
>俺の中には兄妹説が浮上している いいね
38 19/04/30(火)19:29:43 No.587638047
2000GTがジェームスボンドがボンドカーにした事ある日本車で オークションに出されて数億行った超高級車と知った時の衝撃
39 19/04/30(火)19:30:42 No.587638301
いくつか映画みてて子供のしんのすけには未来があるからみたいなこと言うけど27年も5歳児やってること思うとどうなんだって気にもなる
40 19/04/30(火)19:31:11 No.587638403
ボンドのは更に特殊仕様のオープンモデルだからね
41 19/04/30(火)19:31:30 No.587638478
後五年経ってしんちゃんが平成生まれじゃなくなったらどうなるんだろう
42 19/04/30(火)19:31:33 No.587638492
俺の2000GTを汚しやがって…!
43 19/04/30(火)19:31:36 No.587638505
平成初期はSFCとかバブル崩壊とか若貴ブームとかだな
44 19/04/30(火)19:33:02 No.587638837
今買おうとしたら流石に億は行かないけど超高い…
45 19/04/30(火)19:33:31 No.587638959
『オトナ帝国の逆襲』っていう作品いいよね…って話してるとほぼ確実にいつの間にか 「俺達の世代版のオトナ帝国があるとしたらさあ」って話になるのは皮肉だなと思う
46 19/04/30(火)19:34:51 No.587639296
レプリカでも結構なお値段だもんな2000GT
47 19/04/30(火)19:35:08 No.587639381
同じ映画を二回見るとか滅多にしない自分が三回映画館で見た映画
48 19/04/30(火)19:35:43 No.587639519
白の2000gtはセクシーすぎる...
49 19/04/30(火)19:36:39 No.587639741
「俺の魂に傷を付けやがって!!」は人生で1回くらい言ってみたい台詞
50 19/04/30(火)19:36:52 No.587639789
結局過去を振り返らずにはいられないのさ
51 19/04/30(火)19:37:15 No.587639878
今日見るのが超いい アベマかアマプラで見れるし
52 19/04/30(火)19:37:16 No.587639881
>『オトナ帝国の逆襲』っていう作品いいよね…って話してるとほぼ確実にいつの間にか >「俺達の世代版のオトナ帝国があるとしたらさあ」って話になるのは皮肉だなと思う その事自体が悪い訳では無いけどテーマ的にね… それくらいこういう話題は魅力的ってことでもあるから作品の説得力を増すことにもなるけど
53 19/04/30(火)19:37:34 No.587639965
昭和は戦争あったり色々あったけど平成ってまあ技術は進歩したけど昭和に比べると平穏な時代だよね 別に悪いとは言わないむしろ平和だった証拠だし
54 19/04/30(火)19:38:29 No.587640184
平和に成ると書いて平成だから戦争が無かった時代でいいのだ
55 19/04/30(火)19:38:35 No.587640219
四畳半時代も昭和の中だとほんのちょっとの時代だよね
56 19/04/30(火)19:39:12 No.587640371
現実の未来なんて醜いだけなのに!
57 19/04/30(火)19:39:23 No.587640418
Abemaで無料だからみるかな…
58 19/04/30(火)19:39:36 No.587640470
未来のことなんか誰もわからないけど過去のことはみんな知ってるから共通の話題としても最適
59 19/04/30(火)19:41:03 No.587640770
私は今日まで生きてきました 時には誰かの力を借りて 時には誰かと喧嘩をして 私は今日まで生きてきました そして今私は思っています 明日からもこうして生きて行くだろうと
60 19/04/30(火)19:41:50 No.587640955
高齢化もっと進んだときに同じ企みしたら 防げなさそう
61 19/04/30(火)19:42:36 No.587641177
臼井先生って演歌大好きだから初期のクレしん映画に演歌多かったんだってね…
62 19/04/30(火)19:43:34 No.587641387
白い色は恋人の色いいよね
63 19/04/30(火)19:43:58 No.587641464
正直オトナ帝国は現実に成就しつつある気がして
64 19/04/30(火)19:44:53 No.587641671
>高齢化もっと進んだときに同じ企みしたら >防げなさそう 皆が野原一家の奮闘を見て心を動かされて結果臭いが効力失ってしまったってのが負けた要因だから 高齢化がどうこうは関係ないと思う
65 19/04/30(火)19:45:01 No.587641707
ずっと夕日の町は凄い惹かれるんだけど暗くないと寝れないから眠いとき辛そうだ
66 19/04/30(火)19:45:49 No.587641903
実行部隊が軒並み若いのがまたモヤッとさせてくれる
67 19/04/30(火)19:45:55 No.587641922
これ当時子供にせがまれて一緒に劇場に観に行った父ちゃんやばくない?今は前評判からそういうもんだと覚悟して見られるかもしれんけど
68 19/04/30(火)19:46:06 No.587641964
最近走ってないな…
69 19/04/30(火)19:46:11 No.587641984
>臼井先生って演歌大好きだから初期のクレしん映画に演歌多かったんだってね… 元気でいてねはおかえり父ちゃん母ちゃんで緩んだ涙腺に追い討ちをかけてきてずるいと思う
70 19/04/30(火)19:46:12 No.587641987
>昭和の臭いは煮物の匂いってイメージあるんだけど平成の臭いってなんだろう >なんかずっといろんな臭いを消していってた時代だった気がする https://www.youtube.com/watch?v=YPDmvc1RYdc 曲でいえばこんな感じだと思う
71 19/04/30(火)19:46:57 No.587642175
フィクションではこの頃の昭和レトロって一段落した雰囲気があるんだけど 現実ではオリンピックの次に万博ってジジイどもがマジで懐古やっててなんかなってなってる
72 19/04/30(火)19:46:59 No.587642181
>これ当時子供にせがまれて一緒に劇場に観に行った父ちゃんやばくない?今は前評判からそういうもんだと覚悟して見られるかもしれんけど 当時絶賛されてたのはその要素もあったよ いやークレヨンしんちゃんと聞いて舐めてたけど感動しちゃっとよー!的な 今はクレヨンしんちゃん映画=泣くやつってポジションだけど
73 19/04/30(火)19:47:22 No.587642273
>>高齢化もっと進んだときに同じ企みしたら >>防げなさそう >皆が野原一家の奮闘を見て心を動かされて結果臭いが効力失ってしまったってのが負けた要因だから >高齢化がどうこうは関係ないと思う 匂いが効力失ったのは未来に希望があるかもと思えたからだろ? 年齢重ねると未来に希望があるとはなかなか思えなくないかなあ
74 19/04/30(火)19:47:34 No.587642317
匂いの根源ってなんだっけ
75 19/04/30(火)19:47:40 No.587642343
>昭和は戦争あったり色々あったけど平成ってまあ技術は進歩したけど昭和に比べると平穏な時代だよね >別に悪いとは言わないむしろ平和だった証拠だし 平成でもアメリカのイラク侵略に加担したりいろいろ戦争に関わってたじゃん
76 19/04/30(火)19:47:41 No.587642353
当時生きてなくても懐かしいってなるような時代だから 今後も当分はノスタルジーの象徴として存在し続けるんだろう
77 19/04/30(火)19:48:37 No.587642575
ヒロシの年齢ってどうなってるんだろう
78 19/04/30(火)19:48:44 No.587642600
>最近走ってないな… この作品はこういう些細なセリフがぐさぐさ刺さる…
79 19/04/30(火)19:48:58 No.587642655
>匂いの根源ってなんだっけ 三丁目の夕日いいよね・・・みたいな憧憬
80 19/04/30(火)19:49:01 No.587642670
平成を回顧する話するんなら今までにある映画版クレヨンしんちゃん全てが素材に出来るから楽かもしれん
81 19/04/30(火)19:49:23 No.587642755
知りもしない昭和にノスタルジーを感じるのってテレビとか漫画やアニメの影響も大いにあるのだろうなあ
82 19/04/30(火)19:49:28 No.587642768
>これ当時子供にせがまれて一緒に劇場に観に行った父ちゃんやばくない?今は前評判からそういうもんだと覚悟して見られるかもしれんけど だから泣いた親が多かったって聞いたよ 最初は子供の付き添い気分だったのにって
83 19/04/30(火)19:50:09 No.587642957
>ヒロシの年齢ってどうなってるんだろう 大阪万博の時点で5歳くらい?
84 19/04/30(火)19:50:19 No.587642995
老人になればなおのこと子供の未来は奪えないよ
85 19/04/30(火)19:50:23 No.587643012
えっ!ハイグレを懐古!?
86 19/04/30(火)19:50:41 No.587643075
これと比較して「あの時代を過剰に美化してる」って言われるオールウェイズ三丁目も昭和の嫌な部分結構描いてて 方向性違うけど過去を相対化するって意味ではどっちもいい作品だったと思うんだよな
87 19/04/30(火)19:51:05 No.587643166
オトナ帝国の頃少年だった人がロボとーちゃんの頃に父親だったりするんだろうな
88 19/04/30(火)19:51:11 No.587643195
平成版オトナ帝国はアマプラとかネトフリで観たい
89 19/04/30(火)19:51:55 No.587643381
俺のオトナ帝国はビューティフルドリーマーの友引町だと思う
90 19/04/30(火)19:51:56 No.587643386
>オトナ帝国の頃少年だった人がロボとーちゃんの頃に父親だったりするんだろうな …あのロボとーちゃんにもオトナ帝国での経験や記憶は当然あるんだよな
91 19/04/30(火)19:52:00 No.587643401
宇宙人や幼児を虐める様子を見世物にするサーカスの観客
92 19/04/30(火)19:53:14 No.587643677
やってることは100%自分勝手な懐古厨なのに声だけでかっこいいからずるいよ
93 19/04/30(火)19:53:33 No.587643750
>老人になればなおのこと子供の未来は奪えないよ あの町人たちはむしろ自分達が信じる最高の未来を与えるつもりなのがな・・・ しんのすけの走りを見てやろうとしてたことに気付いちゃうんだけど
94 19/04/30(火)19:53:37 No.587643767
>…あのロボとーちゃんにもオトナ帝国での経験や記憶は当然あるんだよな ないぞ クレヨンしんちゃんはテレビ版からの記憶引継ぎはあっても映画間での記憶引継ぎは基本的にない
95 19/04/30(火)19:54:17 No.587643908
神田川みたいな同棲生活してんのにくるまは2000GTっていう金持ちのボンボン感
96 19/04/30(火)19:54:40 No.587644001
平成ってなんだろ…ノストラダムスの大予言から始まった終末論と自然災害かな
97 19/04/30(火)19:55:00 No.587644077
>神田川みたいな同棲生活してんのにくるまは2000GTっていう金持ちのボンボン感 結局はロールプレイなんだよね
98 19/04/30(火)19:55:12 No.587644120
ずっとクールなケンがしんちゃんの言葉でちょっとだけ微笑むのがいいんだ
99 19/04/30(火)19:55:28 No.587644174
>知りもしない昭和にノスタルジーを感じるのってテレビとか漫画やアニメの影響も大いにあるのだろうなあ その時代を知らないのに懐かしさを感じさせる技量はすごいってどっかで聞いたな スタンド・バイ・ミーとか
100 19/04/30(火)19:55:40 No.587644236
>クレヨンしんちゃんはテレビ版からの記憶引継ぎはあっても映画間での記憶引継ぎは基本的にない じゃあプリンセスでのこのヒロイン総動員は…
101 19/04/30(火)19:55:53 No.587644280
>>…あのロボとーちゃんにもオトナ帝国での経験や記憶は当然あるんだよな >ないぞ >クレヨンしんちゃんはテレビ版からの記憶引継ぎはあっても映画間での記憶引継ぎは基本的にない これどっちも断言してしまうのはアホだと思うなぁ
102 19/04/30(火)19:56:02 No.587644317
>平成ってなんだろ…ノストラダムスの大予言から始まった終末論と自然災害かな 全部ひっくるめて閉塞感かなーと思う
103 19/04/30(火)19:56:04 No.587644325
昭和というか漠然とした「昔」のいいとこ全部盛りをしてるっていう無邪気さと醜悪さがイビツでいいんだろうな
104 19/04/30(火)19:56:32 No.587644426
プリンセスは20周年記念作品だからそういうサプライズもね
105 19/04/30(火)19:56:36 No.587644443
劇場版の危機レベルだと真ん中くらいかオトナ帝国 匂いばらまかれてたらヤバかったし
106 19/04/30(火)19:56:40 No.587644464
>全部ひっくるめて閉塞感かなーと思う インターネットの普及とか個人からの発信はかなりしやすくなったのにどうしてかしらねえ
107 19/04/30(火)19:57:31 No.587644661
>プリンセスは20周年記念作品だからそういうサプライズもね じゃあこのシリリのどっかで観たことのあるツラの連中は…
108 19/04/30(火)19:57:54 No.587644758
そういえば今年の映画はどんな感じ?
109 19/04/30(火)19:58:13 No.587644836
平成はここまでノスタルジーに浸れるのかな
110 19/04/30(火)19:58:39 No.587644955
>あの町人たちはむしろ自分達が信じる最高の未来を与えるつもりなのがな・・・ >しんのすけの走りを見てやろうとしてたことに気付いちゃうんだけど あんなに昭和の町の生活を好んでいた住人が しんちゃんが懸命に走ってるテレビにくぎ付けになる光景が何か切なかった
111 19/04/30(火)19:58:52 No.587644993
自分の中で平成はSPEEDとか小室哲哉とかエヴァとかがブイブイ言わせてたイメージ あとは電子的というか
112 19/04/30(火)19:59:01 No.587645023
>平成はここまでノスタルジーに浸れるのかな ここでも散々平成初期の漫画とか語られたりするしなあ
113 19/04/30(火)19:59:20 No.587645111
まぁ確かに無責任に未来は明るいとは思っちゃいないが 子供が将来に希望持てないような印象を大人が持たせるのはそれ以上に無責任な事だと思うの この映画の二人が見せる昭和も部分的に輝く部分を切り取った昭和でしかないしな…
114 19/04/30(火)19:59:30 No.587645139
あの頃は良かった~はいつの時代も消えはしないさ
115 19/04/30(火)19:59:34 No.587645153
>平成はここまでノスタルジーに浸れるのかな 令和になって20年も経てば平成って暖かかったよなーとか言い出すやつも出てくると思うよ
116 19/04/30(火)19:59:57 No.587645249
平成にきちんと匂いがあれば ケンもあんなこと企まなかった気はする
117 19/04/30(火)20:00:41 No.587645441
90年代のアニメゲーム漫画とかCDブームとかそういうのはノスタルジー結構あると思う
118 19/04/30(火)20:00:47 No.587645464
>>全部ひっくるめて閉塞感かなーと思う >インターネットの普及とか個人からの発信はかなりしやすくなったのにどうしてかしらねえ 情報量が多くなるといい意味での嘘も気付けるようになって夢や希望も抱きづらいから・・・ 昭和後半生まれのアラフォー世代あたりまでは何となく東京行けば良いことあるみたいな漠然とした明るさは持ってた気がする
119 19/04/30(火)20:00:54 No.587645493
この人の言う事がことごとく物悲しくもかっこいい 共感できてしまう
120 19/04/30(火)20:01:18 No.587645596
一つここの「」が勘違いしてるのは ケンらイエスタデイワンスモアが標榜しているのは昭和ではなく20世紀なんだな
121 19/04/30(火)20:01:18 No.587645597
これが平成ってイメージはないかもね 実際に過ごした少年期は平成だったとしても わーレトロな感じっていう車がミニだったりするみたいな
122 19/04/30(火)20:01:39 No.587645687
>平成にきちんと匂いがあれば >ケンもあんなこと企まなかった気はする 結局のところ懐古厨だからあっても認めてないだけだしどうだろうね
123 19/04/30(火)20:01:42 No.587645697
>インターネットの普及とか個人からの発信はかなりしやすくなったのにどうしてかしらねえ 逆にそれで相互監視的な社会になって閉塞感が産まれたのかもしれない
124 19/04/30(火)20:02:10 No.587645823
今日はこれ見るか って思っちゃうくらいいいよね…
125 19/04/30(火)20:02:18 No.587645854
4:3のアニメとかSFC風のドットとかを見て平成だなーって感じたりするのだろう
126 19/04/30(火)20:02:49 No.587645989
>平成にきちんと匂いがあれば >ケンもあんなこと企まなかった気はする 最後まで強硬手段を取り続けられなかったのは ケン自身に自分が今の匂いを感じられなくなってたんじゃないのか?という疑問が残ってたんじゃないかと思う
127 19/04/30(火)20:03:13 No.587646096
インターネット的な平成イメージは個人的にはAA
128 19/04/30(火)20:05:33 No.587646664
20世紀最高!あの日に帰ろう!じゃなくて 21世紀クソにしかならなさそう・・・マシだったあの頃を維持しよう・・・だからめっちゃ情けないんだよね本質 まだなにもやってないよ21世紀!
129 19/04/30(火)20:05:48 No.587646723
インターネットの昔のにおいやられたら即落ちするわ俺