19/04/30(火)15:30:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/30(火)15:30:57 No.587585260
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/30(火)15:31:54 No.587585429
ぼったくりじゃん!
2 19/04/30(火)15:32:25 No.587585540
ビールで12杯はまだ可能性あるな
3 19/04/30(火)15:32:41 No.587585586
本当に元とってやろうと思ってるんじゃなくて金気にせず飲めるから注文してるんだろうな
4 19/04/30(火)15:33:12 No.587585660
飲み物で元を取ろうと考えないし…
5 19/04/30(火)15:33:18 No.587585678
まあ家飲みでも安酒で2400円は飲めないからなあ
6 19/04/30(火)15:33:32 No.587585720
ビール1杯200円か 値段気にするなら店じゃなくスーパーで缶でも買ってなさいってこった
7 19/04/30(火)15:33:43 No.587585753
九州の人ならビール12杯ぐらい飲みそう
8 19/04/30(火)15:33:48 No.587585773
原価じゃなくて売値分以上に飲めれば満足よ
9 19/04/30(火)15:33:49 No.587585777
簡単に元取れたら居酒屋は潰れるだろ
10 19/04/30(火)15:34:07 No.587585837
原価は無理だろ…
11 19/04/30(火)15:34:09 No.587585848
食い放題飲み放題は原価で考えたら元とれるのなんて存在しないよ もし単品で注文したら…って考え方じゃないと
12 19/04/30(火)15:34:15 No.587585863
原価だからなぁ 単品で注文するよか飲み放題のがよっぽど安いだろうし
13 19/04/30(火)15:34:20 No.587585883
いやそら原価には到達せんやろ
14 19/04/30(火)15:34:29 No.587585910
逆に言えばビールは12杯で原価にまで到達しちまうんだなぁ
15 19/04/30(火)15:34:34 No.587585932
財布の中身気にせず飲めるのがいいのであって原価は割とどうでもいい
16 19/04/30(火)15:34:35 No.587585936
サワーって原価1杯40円なのか
17 19/04/30(火)15:34:36 No.587585938
水3Lで致死量やぞ
18 19/04/30(火)15:34:41 No.587585964
単品のビールクソ高いしなあ
19 19/04/30(火)15:34:58 No.587586021
飲む人は12杯くらい余裕でイケるもんかと思ってたわ サワーはまあ無理だろ
20 19/04/30(火)15:35:12 No.587586054
ビール12杯はいけちゃうな…
21 19/04/30(火)15:35:26 No.587586107
ビール(発泡酒)とかじゃないなら全然おっけーおっけー
22 19/04/30(火)15:35:32 No.587586125
サワーは糖尿一直線だな
23 19/04/30(火)15:35:39 No.587586151
阿佐ヶ谷店はもうない 閉店
24 19/04/30(火)15:36:19 No.587586274
飲み放題じゃなくても原価で売ってるわけじゃないから元の売値と比較しないと損得考えれないんじゃ
25 19/04/30(火)15:36:23 No.587586290
原価換算で元が取れる飲み放題食べ放題なんてないだろ
26 19/04/30(火)15:36:30 No.587586321
元を取るのと原価で考えるのはちょっと違う気がする 定価とくらべるもんじゃないの客としては
27 19/04/30(火)15:37:05 No.587586438
一回店から出ても大丈夫なんだ…
28 19/04/30(火)15:37:15 No.587586469
それで原価で飲める注文方法があるんです?
29 19/04/30(火)15:37:22 No.587586498
サワーそんな安いんだ…
30 19/04/30(火)15:37:24 No.587586506
サワーはチョイ酒とシロップであとは炭酸水だからかなりお安い
31 19/04/30(火)15:37:39 No.587586563
原価で計算したって意味ないよねえ… ここは原価で飲み食いさせてくれるんだろうか
32 19/04/30(火)15:37:55 No.587586621
自分で作れば原価
33 19/04/30(火)15:38:02 No.587586651
支払い気にせずガンガン頼めるから俺みたいな貧民にはありがたい
34 19/04/30(火)15:38:23 No.587586729
定価でも元取ろうとすると物理的に後悔する ほどほどで満足しといた方が客としても得だよ
35 19/04/30(火)15:38:25 No.587586734
割り勘が楽って需要が一番大きいと思ってる
36 19/04/30(火)15:38:31 No.587586758
ビールならジョッキ1杯500円想定で5杯分と同等量飲めばいいよね
37 19/04/30(火)15:38:37 No.587586778
>自分で作れば原価 なかなかそれすら厳しい
38 19/04/30(火)15:39:09 No.587586889
元を取るって考えは必要以上に食べることになったり好みじゃないものまで高いからって理由で選んだりすることにも繋がるからあんまりいいことじゃないよ
39 19/04/30(火)15:39:20 No.587586921
冷や奴はスーパーで50円のヤツ半分に切ってテキトーに薬味載せて300円だったな 昔のバイト先
40 19/04/30(火)15:39:23 No.587586937
>自分で作れば原価 もしもしポリスメン?
41 19/04/30(火)15:39:46 No.587587002
飲み放題はアホがバカ高い酒を頼めないように縛れるのも魅力よね
42 19/04/30(火)15:39:57 No.587587048
〇〇放題は会計が楽になるのがメリットだし…
43 19/04/30(火)15:40:55 No.587587230
飲み放題はお得とか元を取るとかそういう話じゃなくて 仮に飲み会の場で飲み放題がないとするとあんま飲まない人と馬鹿みたいに飲み馬鹿がワリカンにしたとき不公平感がでてくるので それを解消する演出(是正はされない)のためだから
44 19/04/30(火)15:41:08 No.587587264
まず飲み放題2400円とか高すぎて頼まない
45 19/04/30(火)15:41:23 No.587587306
通常の提供価格で言ったらその3~4割でしょ? サワーはもっと低いか 煩雑な計算しながら飲むこと考えればまあ別に損でもないよね 店も黒字だし
46 19/04/30(火)15:41:44 No.587587377
酒の場合値段の大部分が税金だから原価高くなるんだよな しかもビールは薄めたりしないから
47 19/04/30(火)15:41:58 No.587587421
>〇〇放題は会計が楽になるのがメリットだし… それぞれが払う額が固定化されるし揉め事も起きづらいからね
48 19/04/30(火)15:43:09 No.587587695
まぁ酒飲まん人間が結局損するのは変わってないんやけどなブヘヘヘ
49 19/04/30(火)15:43:13 No.587587707
原価はどうでもいいでしょうよ 冷やしたり持ってきてくれたりコップ洗ったりの手間賃含めりゃもうちょい少なめで元取れるんでないの
50 19/04/30(火)15:43:33 No.587587780
ビールの原価ってジョッキ1杯で200円もするの!?
51 19/04/30(火)15:44:07 No.587587891
>まぁ酒飲まん人間が結局損するのは変わってないんやけどなブヘヘヘ ノンアルカクテル頼むし!
52 19/04/30(火)15:44:07 No.587587892
いちいち気にせずバカバカ気軽に飲めるから頼んでるので原価とか気にするわけない
53 19/04/30(火)15:44:39 No.587588017
原価とか気にする奴が居酒屋行くかな…
54 19/04/30(火)15:44:49 No.587588046
フードメニューも合わせたら原価回収目標に飲み食いするのはしんどすぎる
55 19/04/30(火)15:44:55 No.587588072
原価で呑ませてくれる店とかないだろうし
56 19/04/30(火)15:45:10 No.587588136
飲み放題で途中から全く注文聞きに来なくなって呼んでも来ない店は…?
57 19/04/30(火)15:45:54 No.587588311
飲んで吐いて戦法
58 19/04/30(火)15:45:58 No.587588333
原価で飲めたらどうやって儲けるんだ
59 19/04/30(火)15:46:00 No.587588343
>ビールの原価ってジョッキ1杯で200円もするの!? 割るどころか氷でカサ増しすらしない酒なんだからいくら大口購入ったって限度がある
60 19/04/30(火)15:46:31 No.587588448
飲み放題って800円だろ
61 19/04/30(火)15:46:32 No.587588449
原価では無理だけど飲み屋で酒飲むと高いからな
62 19/04/30(火)15:46:33 No.587588453
>ビールの原価ってジョッキ1杯で200円もするの!? 生ビールの樽で入れるとして中ジョッキ200円ちょいするよ 結構高いアレ
63 19/04/30(火)15:46:44 No.587588485
24時間中なら一度帰宅しても良いって書いてあるからビール12杯くらい呑めると思う
64 19/04/30(火)15:46:46 No.587588491
「飲み物はいらないのでお冷だけで」
65 19/04/30(火)15:46:52 No.587588517
あー だからオクトーバーフェスとかビールがグラス一杯1000円とかしちゃうわけね
66 19/04/30(火)15:47:02 No.587588554
大将って役職なの?
67 19/04/30(火)15:47:09 No.587588586
サービス料考えると原価回収までやられたら致命傷では?
68 19/04/30(火)15:47:44 No.587588715
簡単にもととれるなら店が潰れる
69 19/04/30(火)15:47:48 No.587588729
つまり一杯飲むごとにジョッキ割れば元が取れる…?
70 19/04/30(火)15:48:07 No.587588814
じゃあサワーよりビール飲む! あんまりビール好きじゃなかった…
71 19/04/30(火)15:48:39 No.587588953
ソフトドリンク何杯分だろう…
72 19/04/30(火)15:48:48 No.587588993
>24時間中なら一度帰宅しても良いって書いてあるからビール12杯くらい呑めると思う 飲めはするだろうけど飲みたくはないと思う
73 19/04/30(火)15:49:11 No.587589078
まずビールとサワーで5倍原価違うなんてのを全く知らなかった
74 19/04/30(火)15:49:32 No.587589162
酒だけをひたすら飲むのも辛いからな 当然つまみを頼む 店は儲かる
75 19/04/30(火)15:49:37 No.587589169
中ジョッキビールの原価自体は220円くらいだけど ビールサーバーの借りる金とかピールサーバー掃除するときとセットするときにダメになるビールとかも含めるともうちょい高くなる
76 19/04/30(火)15:49:51 No.587589227
原価…材料費、仕入れ値そのまま 売価…人件費等々色々な費用を上乗せした価格 で買う側が食べ放題飲み放題で元を取るなら売価基準でいいよね
77 19/04/30(火)15:50:10 No.587589295
2400円って宅飲みでご機嫌な晩酌できるだろ
78 19/04/30(火)15:50:19 No.587589319
>ソフトドリンク何杯分だろう… ウーロン茶や100%じゃないオレンジジュースだったらサワーの倍くらいはかかるんじゃないかな?
79 19/04/30(火)15:50:38 No.587589403
3時間あれば無理なくビール12杯中ジョッキでいける けど本物のビールなんて出さないでしょ?
80 19/04/30(火)15:50:44 No.587589424
元取って店が潰れれば満足なのか?
81 19/04/30(火)15:50:44 No.587589425
>2400円って宅飲みでご機嫌な晩酌できるだろ 片付けがご機嫌じゃないし…
82 19/04/30(火)15:50:47 No.587589442
>飲めはするだろうけど飲みたくはないと思う 前日21時から呑んで翌日17時から呑むみたいな使い方なら余裕じゃないかな
83 19/04/30(火)15:50:54 No.587589464
店の取り分50%で考えるとビールは余裕で元が取れる チューハイは安い分量が増えてきつい
84 19/04/30(火)15:50:58 No.587589483
>まずビールとサワーで5倍原価違うなんてのを全く知らなかった そこ触らないで欲しかったよね サワーだけに
85 19/04/30(火)15:51:15 No.587589540
ワハハ
86 19/04/30(火)15:51:15 No.587589541
ビールは実際高い 飲み放題だと第3のだコレってところも多い
87 19/04/30(火)15:51:33 No.587589603
>元取って店が潰れれば満足なのか? 店ごと飲み干すのは実際満足度高い
88 19/04/30(火)15:51:48 No.587589644
家で飲めるだろってのもまた違うな
89 19/04/30(火)15:52:00 No.587589687
ものによるけどサワー基本シロップ使ってたから 生搾り系は結構金かかるよグレープフルーツとか
90 19/04/30(火)15:52:07 No.587589712
スーパーで2400円分買うとゴローさんみたいにうわあ買いすぎてしまったぞって感じになることもある もちろん物によるけど
91 19/04/30(火)15:52:32 No.587589809
実は単品注文で原価に到達するのは不可能
92 19/04/30(火)15:52:40 No.587589836
食べ放題の元の取り方とかもよくテレビでやってるけど原価で飯食ってないから好きなもん食うよとしか言えない
93 19/04/30(火)15:52:42 No.587589840
目指すのは原価超えじゃなくて店頭価格超えくらいにしましょう
94 19/04/30(火)15:52:45 No.587589852
1杯500円のお酒5杯か飲み放題2500円なら後者選ぶわ
95 19/04/30(火)15:52:50 No.587589873
>逆に言えばビールは12杯で原価にまで到達しちまうんだなぁ なのでビールの注ぎ方はわりとバイトするとき結構怒られるポイント
96 19/04/30(火)15:53:03 No.587589922
薄め過ぎ
97 19/04/30(火)15:53:22 No.587589987
>薄め過ぎ ビールを!?
98 19/04/30(火)15:53:25 No.587589998
>飲み放題だと第3のだコレってところも多い 第三のビールだとサワーに毛が生えた程度の値段だから 結局元取るつもりなら60杯は飲まないとね
99 19/04/30(火)15:53:31 No.587590027
ここならサワー600円くらいだろうから4杯くらいかな まず原価で元云々がおかしいよなあ
100 19/04/30(火)15:53:40 No.587590060
>ワハハ プロージット!
101 19/04/30(火)15:53:49 No.587590095
家飲みはたしかに安いけど気持ちよくなって片付けないでそのまま寝て朝起きて散らかった風景見るとあぁうn…ってなる
102 19/04/30(火)15:53:50 No.587590101
今時のビールサーバージョッキ置いてボタン押したら自動でやってくれるから凄い楽
103 19/04/30(火)15:54:06 No.587590160
>なのでビールの注ぎ方はわりとバイトするとき結構怒られるポイント どれだけ文句言われない程度に泡を盛れるかって事?
104 19/04/30(火)15:54:48 No.587590327
>ここならサワー600円くらいだろうから4杯くらいかな >まず原価で元云々がおかしいよなあ スレ画からして経営の話だからね…
105 19/04/30(火)15:55:16 No.587590424
呼んだら酒出してくれてさらに飯やつまみ作ってくれるようなら家で飲むよ まあ一人で飲み放題行かんしそもそも家ならってのも原価マンと似てるな
106 19/04/30(火)15:55:29 No.587590461
飲み放題で多く飲んだ程度で赤字出すようなアホが経営してる店とか怖いわ 他の部分も杜撰だろ絶対
107 19/04/30(火)15:56:38 No.587590738
バイトした身から言うと出すだけでいい飲み放題は本当に楽 気軽に鍋とか変なの頼むと人手が足りねえ
108 19/04/30(火)15:57:19 No.587590878
>サワーって原価1杯40円なのか アルコールは安いからな ビールはホップが高いんだ
109 19/04/30(火)15:57:28 No.587590916
ビールはアルコール比率で3倍位税金が高いから高い
110 19/04/30(火)15:57:33 No.587590937
飲んでて盛り上がってる時に値段気にしたくないし 会計時に飲み過ぎたって思うのも嫌だから飲み放題でいいわ
111 19/04/30(火)15:59:12 No.587591282
税金高いから第3のを作ったのだ まあ第3のにもどんどん税金かけようぜって精二の話になるけど
112 19/04/30(火)15:59:39 No.587591391
店で飲むビールは高いけどなんか美味いよなあ
113 19/04/30(火)15:59:50 No.587591432
すたみなはいい… あそべる
114 19/04/30(火)16:00:10 No.587591502
店ググってみたけど「毎月24日は24時間飲み放題が240円」って書いてあってこれはインパクトあるなってなった
115 19/04/30(火)16:00:30 No.587591585
普通に注文したときより安いなら食べ放題じゃなくてもいいのに って意味で元を取らないとねって言うと 勝手に原価の方で捉えられるのやだ
116 19/04/30(火)16:01:15 No.587591749
24時間飲み続けたことねえわ…
117 19/04/30(火)16:01:18 No.587591761
冷食詳しいとこれ食べてれば元取れるやつが分かるようになるけど 得はしても楽しくはないのでやらない
118 19/04/30(火)16:01:32 No.587591815
元を取らなきゃ!って飲むと何を目的に飲んでるかわからなくなりそう
119 19/04/30(火)16:02:27 No.587591999
食べ放題もいろんなものを値段気にせずお腹いっぱい食べられるのがいいのよね
120 19/04/30(火)16:03:46 No.587592284
生12は普通に行けるけどおつまみめっちゃいる
121 19/04/30(火)16:04:07 No.587592369
原価とか元とか気にする人と飲んでもつまらない
122 19/04/30(火)16:05:07 No.587592564
儲かっちゃってすみませんねぇうへへみたいな下品な笑い顔だなオイ!
123 19/04/30(火)16:06:12 No.587592778
>儲かっちゃってすみませんねぇうへへみたいな下品な笑い顔だなオイ! 【閉店】
124 19/04/30(火)16:06:20 No.587592803
>>自分で作れば原価 >もしもしポリスメン? バレなきゃ(社会的損失)タダみたいなもんやぞ
125 19/04/30(火)16:06:25 No.587592820
>儲かっちゃってすみませんねぇうへへみたいな下品な笑い顔だなオイ! 別に原価以上に光熱費とか人件費他色々かかるから全然儲かってないけどな!
126 19/04/30(火)16:06:36 No.587592864
製造業で働いてるから原価がーとかアホな事言う奴いなくて助かる
127 19/04/30(火)16:06:45 No.587592901
>あー >だからオクトーバーフェスとかビールがグラス一杯1000円とかしちゃうわけね 日本でオクトーバーフェストを名乗る祭りが割高なのはまた別の話で それ名乗ってないビール系フェスはもうちょっと安くなる
128 19/04/30(火)16:07:44 No.587593105
安く上げたいなら家飲み お付き合いならもっと落ち着ける所
129 19/04/30(火)16:08:16 No.587593217
ビール12はい
130 19/04/30(火)16:08:50 No.587593344
>>儲かっちゃってすみませんねぇうへへみたいな下品な笑い顔だなオイ! >別に原価以上に光熱費とか人件費他色々かかるから全然儲かってないけどな! この画像1枚しか見てないから細かい事はわからねぇけどよォ 黒字化って書いてあるぜ?
131 19/04/30(火)16:08:52 No.587593353
原価で~はさすがにアホだよなこれ スレ内にいる返しで「会計の手間が」とかを理由にしてるのもなんかおかしい 一杯数百円の単品注文に対して何杯で元がとれるかって話であって
132 19/04/30(火)16:09:04 No.587593394
24時間なら普通に行く奴いそうな気がする ビールだけで粘れる飲んだくれもいるだろ
133 19/04/30(火)16:09:35 No.587593512
原価が重要じゃない仕事なんて余り無い
134 19/04/30(火)16:11:10 No.587593838
毎月24日は240円で24時間飲み放題を見逃してる「」多いな…
135 19/04/30(火)16:11:38 No.587593940
>原価で~はさすがにアホだよなこれ TVみたいのは派手な数字がより好まれるから… 真面目に比べるなら単品の販売価格だよね
136 19/04/30(火)16:13:47 No.587594359
売上低迷している居酒屋が24時間飲み放題して黒字化に!その理由は!?に対する答えが原価より稼げてるなんだから別に変でもないでしょう 勝手に店側じゃなくて客側都合で考えてる人が多いだけで
137 19/04/30(火)16:14:32 No.587594499
っていうか飲み放題2400円ってそもそも高くね 1200円が相場じゃね
138 19/04/30(火)16:14:53 No.587594558
>っていうか飲み放題2400円ってそもそも高くね >1200円が相場じゃね 都内だとそんな安いとこ少なくない?
139 19/04/30(火)16:15:57 No.587594759
飲み放題の範囲によるから相場と言われてもまちまちとしか
140 19/04/30(火)16:17:32 No.587595074
ソフトドリンクも無料なら晩の遅めに飲み放題始めて次の日の朝に朝ごはんにソフトドリンクつけてまた晩に飲んでって出来るな
141 19/04/30(火)16:17:57 No.587595152
都心で1200円飲み方だとうっすいチューハイとかしか選べない気がする
142 19/04/30(火)16:17:59 No.587595155
>っていうか飲み放題2400円ってそもそも高くね >1200円が相場じゃね 道民?
143 19/04/30(火)16:18:15 No.587595205
>都内だとそんな安いとこ少なくない? 渋谷新宿中野新橋あたりならそれなりに美味しい所でも割と 静かな店だの個室だの条件付くと難しいが
144 19/04/30(火)16:18:35 No.587595268
>ビール12はい なぜかコントレックスはこ買いー思い出した
145 19/04/30(火)16:20:57 No.587595735
まあ24時間居たら食事も2,3食分オーダーするし
146 19/04/30(火)16:21:21 No.587595831
>渋谷新宿中野新橋あたりならそれなりに美味しい所でも割と >静かな店だの個室だの条件付くと難しいが マジか 安いとこでも1600~2000円くらいが相場なイメージだった 生ビール付きなら2500円行く気がする
147 19/04/30(火)16:21:23 No.587595845
実際酒しか飲まないとそんなに量飲めないっていうか腹タプタプになるし 必然的に何かつまみが欲しくなるし多少回転率落ちても一日中客が来るようになればトータルプラスになるだろうし 逆転の発想だと思う
148 19/04/30(火)16:22:35 No.587596073
24時間だと時間管理大変そうだけど店ではどうしてるんだろう 一々顔覚えらんないよね
149 19/04/30(火)16:23:18 No.587596223
>24時間だと時間管理大変そうだけど店ではどうしてるんだろう >一々顔覚えらんないよね 日付スタンプでも押したチケット渡しとけばいんじゃね?
150 19/04/30(火)16:23:33 No.587596261
オーダー用紙に記録するとか? 顔は確実に覚えそうだし
151 19/04/30(火)16:23:45 No.587596303
原価じゃなくてただの仕入れ値だろ
152 19/04/30(火)16:23:45 No.587596305
幹事的には一律にできるから楽だけど個人で行くなら飲み放題にはしないかな… そんなに飲めない
153 19/04/30(火)16:25:40 No.587596694
原価気にするなら外食すんなよ
154 19/04/30(火)16:25:57 No.587596743
店の場合は仕入れ値が原価でしょ
155 19/04/30(火)16:27:11 No.587596961
>日付スタンプでも押したチケット渡しとけばいんじゃね? あーそれに時間書けば大丈夫か >オーダー用紙に記録するとか? >顔は確実に覚えそうだし 24時間飲み放題って事は24時間やってるわけだから交代する時に記憶の引き継ぎとか無理だよなあってなってたのよ
156 19/04/30(火)16:27:34 No.587597032
10杯も飲んだらアル中まっしぐらだから良くできたシステムだよ
157 19/04/30(火)16:29:49 No.587597496
居酒屋バイトは酷使してもいいからな…