虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/30(火)15:03:42 No.587579829

ちょっと通りますよ

1 19/04/30(火)15:04:30 No.587579998

二重スリット?

2 19/04/30(火)15:05:36 No.587580223

わからん

3 19/04/30(火)15:05:40 No.587580235

シューティングの弾幕

4 19/04/30(火)15:06:13 No.587580352

7way

5 19/04/30(火)15:07:45 No.587580695

カタコンドーム

6 19/04/30(火)15:10:47 No.587581336

平成最後だしちょっとすり抜けてくる

7 19/04/30(火)15:13:37 No.587581843

二重スリットなら波紋になるはず

8 19/04/30(火)15:16:54 No.587582476

>二重スリットなら波紋になるはず 実際壁の部分でなってる 恐らく波の高さは存在する確率を可視化したかなんかだと思う

9 19/04/30(火)15:17:58 No.587582669

>二重スリットなら波紋になるはず 干渉し合ってるのかと思ったけど違うのかな

10 19/04/30(火)15:22:36 No.587583660

>実際壁の部分でなってる >恐らく波の高さは存在する確率を可視化したかなんかだと思う 確率が壁を挟んで二つに分断されてるのが粒子の世界わけわからん…

11 19/04/30(火)15:24:48 No.587584101

多分二重スリットの間隔を適当に選べば互いに干渉して反射する成分が… 電子って分割できないか

12 19/04/30(火)15:27:47 No.587584659

あくまで存在する確率だから本当に電子が二つに分かれてる訳ではない…筈 スレ画で言うなら約5割の確率でスリットと真逆の方向に跳ね返ったように見えるって感じになるかと

13 19/04/30(火)15:28:41 No.587584816

観測しなければ電子は波だから干渉する 観測したら粒子だから干渉しない

14 19/04/30(火)15:29:38 No.587585004

結局電子と光子は量子なの波なの どっちなの

15 19/04/30(火)15:29:57 No.587585069

>結局電子と光子は量子なの波なの >どっちなの どっちも

16 19/04/30(火)15:35:49 No.587586183

どっちのスリット通ってるか途中経過を見るとどちらかしか通らない 経過を見ずに結果だけを見ると単一の電子がgifみたいな振る舞いをしたことになる

17 19/04/30(火)15:36:30 No.587586320

むずかしいはなしするな!!

18 19/04/30(火)15:37:12 No.587586462

アナル拡張初級編

19 19/04/30(火)15:41:57 No.587587420

そもそもこの世は曖昧模糊な存在が基本で 粒子とか位置だとかはほかの存在との間でで無矛盾なように決まって行くもんじゃないのかなっておもった 無矛盾であるかぎりどんな状態でも良いみたいな

20 19/04/30(火)15:44:46 No.587588037

神はサイコロを振らないと舌出しおじさんは言ったけど実際は6兆回サイコロを振ったら それぞれの目が大体一兆回付近になるみたいなおおざっぱな法則で出来上がってるのが世界

21 19/04/30(火)15:48:20 No.587588871

こうなる筈だし実際にこうなった じゃあ粒子を一つ一つ観察しながらやってみよう!ってなるとなぜかこうならない

22 19/04/30(火)15:48:57 No.587589029

>神はサイコロを振らないと舌出しおじさんは言ったけど実際は6兆回サイコロを振ったら >それぞれの目が大体一兆回付近になるみたいなおおざっぱな法則で出来上がってるのが世界 物理法則は決定論で決められるべきだって主張であって実際のサイコロとは関係ないぞ

23 19/04/30(火)15:49:49 No.587589220

人に見られて仕事するとぎこちなくなるものね

24 19/04/30(火)15:51:35 No.587589606

画像の見るとスリットでもハーフミラーみたいに働いてエンタングルした光子対作れるんだろうか

25 19/04/30(火)15:52:24 No.587589779

粒子を一つ一つプロットした結果がスレ画と言うべきでは 確率分布の二乗を描いてるのかわからんけど

26 19/04/30(火)15:52:37 No.587589828

不確定性原理って運動量空間と配位空間での情報解像度に限界がありますよって意味なんじゃないのと思ってたけど この二重スリット実験のせいで俺は量子論よくわからんってなった

27 19/04/30(火)15:53:32 No.587590029

思ったのと違う!

28 19/04/30(火)15:58:11 No.587591078

あの裏返してしばらくしたポーンて飛ぶあれかと思った

↑Top