虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/30(火)14:00:03 令和は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/30(火)14:00:03 No.587565852

令和は超えることできるかな

1 19/04/30(火)14:01:07 No.587566095

圧倒的じゃねえか!

2 19/04/30(火)14:02:22 No.587566361

やっぱ2000が最高なんだよな 小学生でもわかる

3 19/04/30(火)14:02:42 No.587566439

いわゆる2000年問題である

4 19/04/30(火)14:03:31 No.587566585

2000がすごすぎてあと続かなかったな…

5 19/04/30(火)14:03:34 No.587566600

こんな中身のないグラフ初めて見た

6 19/04/30(火)14:03:35 No.587566603

何度見ても2000が2000からズレてるのずるい

7 19/04/30(火)14:03:44 No.587566629

まさにけた違い

8 19/04/30(火)14:03:51 No.587566659

データ出されると勝てない!

9 19/04/30(火)14:03:54 No.587566668

10で良くも悪くもOSは終わりなので

10 19/04/30(火)14:04:06 No.587566695

XP!

11 19/04/30(火)14:04:26 No.587566759

2000は使い放題だからな…

12 19/04/30(火)14:04:43 No.587566817

異常値は省かなきゃダメだよ!

13 19/04/30(火)14:05:09 No.587566902

2000…なんてパワーだ…

14 19/04/30(火)14:05:12 No.587566912

事実はるな

15 19/04/30(火)14:05:16 No.587566923

正確なグラフだ

16 19/04/30(火)14:05:33 No.587566980

あの... ME...

17 19/04/30(火)14:05:45 No.587567019

向こう10世紀ぐらいは越えられんだろこれ

18 19/04/30(火)14:06:19 No.587567147

>何度見ても2000が2000からズレてるのずるい ?

19 19/04/30(火)14:06:20 No.587567152

>あの... >ME... えむいはこのグラフに乗れないだろ

20 19/04/30(火)14:06:25 No.587567177

>何度見ても2000が2000からズレてるのずるい 立体的になっているので グラフの棒より2000のラインが奥にあるのでは

21 19/04/30(火)14:06:43 No.587567230

Officeは2000以上もいっぱい出てるのにどうしてWindowsはこうなの? とても同じ会社が出してるとは思えない

22 19/04/30(火)14:08:06 No.587567480

>あの... >XP...

23 19/04/30(火)14:09:19 No.587567736

XPは実際2002だから2000超えるんだよな それはそれとしてNTは?

24 19/04/30(火)14:09:23 No.587567752

>えむいはこのグラフに乗れないだろ だって... MEの意味は...

25 19/04/30(火)14:10:10 No.587567888

というかWindows10で最後なんじゃなかったっけ? だからこのグラフで完結なんじゃ…

26 19/04/30(火)14:10:34 No.587567985

3.1から95も大概なインフレのはずなんだけどなぁ…

27 19/04/30(火)14:11:00 No.587568065

>>えむいはこのグラフに乗れないだろ >だって... >MEの意味は... ミリオンか…

28 19/04/30(火)14:11:01 No.587568073

Windows 2020が現れるさ!

29 19/04/30(火)14:11:32 No.587568177

>Windows 2020が現れるさ! 10で終わりって言ったじゃん!

30 19/04/30(火)14:14:08 No.587568700

2000以降の焼け野原からの復興感が堪らない

31 19/04/30(火)14:14:32 No.587568788

2000から7で何が起きた

32 19/04/30(火)14:14:57 No.587568866

>2000から7で何が起きた ナンバリングいいよね……ってなった

33 19/04/30(火)14:15:07 No.587568889

すげーな数字にするとこんなに差あったのか

34 19/04/30(火)14:15:29 No.587568963

マリオだって3から64に急増してその後大きく落ち込んでるし良くあることなんだな

35 19/04/30(火)14:16:39 No.587569186

なんでこんなに下がってるの MSは不良品売ってるってこと?

36 19/04/30(火)14:16:57 No.587569258

ここにえむいを載せると2kのインパクト減るし…

37 19/04/30(火)14:16:57 No.587569261

どうやったら2000を追い越す後続が出るんだ… 越せる気がしねえ…

38 19/04/30(火)14:17:12 No.587569309

>あの... >vista...

39 19/04/30(火)14:17:32 No.587569392

2008あるだろ!

40 19/04/30(火)14:17:46 No.587569442

Windows Infinityとか出れば越えられるかも

41 19/04/30(火)14:18:19 No.587569558

Windows Server 2008が最高なのでは…

42 19/04/30(火)14:20:04 No.587569920

Server入れたら2019が最高なのでは

43 19/04/30(火)14:21:55 No.587570304

98もよく頑張ったよ

44 19/04/30(火)14:21:55 No.587570308

>2008あるだろ! サーバ系入れるなら2019まであるぞ

45 19/04/30(火)14:21:57 No.587570317

うちは2012までしかないよ…

46 19/04/30(火)14:23:33 No.587570666

なんのグラフなのこれ…

47 19/04/30(火)14:24:03 No.587570764

>なんのグラフなのこれ… windows

48 19/04/30(火)14:24:32 No.587570872

Windowsの数値だ

49 19/04/30(火)14:25:08 No.587571027

倍率的には3.1から95が一番すごいのに…

50 19/04/30(火)14:25:33 No.587571127

確かに95は革命的だったな

51 19/04/30(火)14:26:00 No.587571224

1=1 95=95 2000=2000 10=10 もうなんのグラフかおわかりですね?

52 19/04/30(火)14:26:33 No.587571356

7で1/300になったけど最近は地道に伸ばしてるんだな

53 19/04/30(火)14:27:21 No.587571550

95から2000の時が異常で今が平常運転だろう

54 19/04/30(火)14:28:24 No.587571782

Macは?

55 19/04/30(火)14:29:40 No.587572049

これ貼ると本気のレスが飛んでくるよ

56 19/04/30(火)14:29:56 No.587572117

>どうやったら2000を追い越す後続が出るんだ… >越せる気がしねえ… 西暦3000年にはWindows3000が出るんじゃないか?

57 19/04/30(火)14:30:27 No.587572231

ビットコインみたいなのバブルみたいなもん 2000からは大分落ちたけどそれでも初期の3.1から比較すれば大分上がってる

58 19/04/30(火)14:30:52 No.587572324

人間には10くらいしか使いこなせんのよ

59 19/04/30(火)14:31:55 No.587572551

>人間には10くらいしか使いこなせんのよ でも2000の時評価高かっただろ? 2000は無理でも1500とか800くらい出せないかな…

60 19/04/30(火)14:32:04 No.587572584

このグラフでは表現できていないけど 2000以降の数値が伸び悩んでるのってXPが戦犯だよね XPから明らかに流れがおかしかったし

61 19/04/30(火)14:32:12 No.587572618

androidやらapple系のOSもだいたい10前後だしやはり10が最適解

62 19/04/30(火)14:32:24 No.587572671

やっぱりx68000の勝利じゃないか

63 19/04/30(火)14:34:14 No.587573070

説明してる風で何も説明しないTEDを思い出した

64 19/04/30(火)14:36:42 No.587573638

>>どうやったら2000を追い越す後続が出るんだ… >>越せる気がしねえ… >西暦3000年にはWindows3000が出るんじゃないか? Microsoftは1000年持つかな

65 19/04/30(火)14:37:48 No.587573882

ひょっとしたら2000じゃなく00になってた可能性もあるよな

66 19/04/30(火)14:39:55 No.587574381

何のグラフだろって思って開いてみてフフってなった

67 19/04/30(火)14:41:54 No.587574869

>このグラフでは表現できていないけど >2000以降の数値が伸び悩んでるのってXPが戦犯だよね >XPから明らかに流れがおかしかったし 7でなんとか引き戻そうとしたけど物足りなかったのが悪い

68 19/04/30(火)14:41:59 No.587574888

2000厨ってどこ行ったの?

69 19/04/30(火)14:45:00 No.587575595

X68000が最強じゃん

70 19/04/30(火)14:46:53 No.587576029

2000→7の流れは俺みたいな素人が見ても明らかに目減りしてるのが分かったよ 8→10でちょっと戻したけどそれでも2000に比べたらね…

71 19/04/30(火)14:50:09 No.587576727

2000って下手すると0だったんだな…

72 19/04/30(火)14:50:23 No.587576779

2kはできる女だからな…

73 19/04/30(火)14:52:33 No.587577261

学生の頃に死ぬほど横軸縦軸の単位書けって言われなかったのかよ!

74 19/04/30(火)14:53:16 No.587577429

このグラフに適した単位って何さ

75 19/04/30(火)14:53:22 No.587577450

>学生の頃に死ぬほど横軸縦軸の単位書けって言われなかったのかよ! Windows

76 19/04/30(火)14:54:12 No.587577614

>学生の頃に死ぬほど横軸縦軸の単位書けって言われなかったのかよ! バージョンって書けばいいのかよ!

77 19/04/30(火)14:55:00 No.587577804

x64 < x86

78 19/04/30(火)14:55:22 No.587577887

>x64 < x86 お恥ずかしながら未だにどっちだっけ…ってなる…

79 19/04/30(火)14:55:49 No.587578007

>学生の頃に死ぬほど横軸縦軸の単位書けって言われなかったのかよ! こんなにわかりやすく書いてるのに!?

80 19/04/30(火)14:55:49 No.587578014

正確にはx86-64である

81 19/04/30(火)14:57:30 No.587578390

>こんなにわかりやすく書いてるのに!? 実際のテンプレだとあれは軸単位じゃなくて表タイトルじゃない

82 19/04/30(火)14:57:34 No.587578409

バージョンだと5とか5.1とかになるしなあ やっぱりWindowsとしか

83 19/04/30(火)14:58:27 No.587578606

無次元数の場合もあるし…

84 19/04/30(火)14:58:53 No.587578720

x86 はintel 86系プロセッサ(32bit)ベースのシステム x64 はAMDの64bitプロセッサベースのシステム

↑Top