19/04/30(火)10:58:03 では最... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/30(火)10:58:03 No.587527195
では最初に紹介するソフトは 飛龍の拳スペシャルゴールデンファイターです
1 19/04/30(火)10:59:54 No.587527557
この番組クソゲーしか紹介しないな…
2 19/04/30(火)11:00:07 No.587527590
小猫がアレと言われるがライオネス飛鳥の方が余程わからない
3 19/04/30(火)11:01:18 No.587527777
次に紹介するソフトは キッドクラウンのクレイジーチェイスです
4 19/04/30(火)11:01:54 No.587527886
小猫は子供受けしそうだったし…
5 19/04/30(火)11:02:25 No.587527975
優勝して貰えるソフトが毎回ゴミ
6 19/04/30(火)11:04:50 No.587528450
なんでライオネス飛鳥だったんだろう…
7 19/04/30(火)11:05:20 No.587528547
どマイナーなソフトばっかり宣伝してたけど どの会社も番組スポンサーやるくらい儲かってたんだよな…
8 19/04/30(火)11:07:14 No.587528884
こんな低質な番組がよく続いたな… ゲーム番組が貴重だったとはいえ…
9 19/04/30(火)11:08:07 No.587529044
大好きなゲームが題材の番組だったのにあんまりワクワクしてなかった
10 19/04/30(火)11:08:48 No.587529165
聞いたことないメーカーとゲームのオンパレード
11 19/04/30(火)11:09:12 No.587529244
楽しそうにない子どもたちいいよね
12 19/04/30(火)11:10:04 No.587529404
でもゲームは1日1時間だったから これを見てそのゲーム時間を補完した気になれたよ
13 19/04/30(火)11:10:16 No.587529448
摩訶摩訶が紹介されたの覚えてる…クソゲーだったわ
14 19/04/30(火)11:10:46 No.587529544
カルチャーブレーンの印象が強いけどボトムアップとかヒューマンも出てた気がする
15 19/04/30(火)11:12:15 No.587529828
有名なゲームの情報はファミ通読めばいいからな…
16 19/04/30(火)11:12:19 No.587529843
次に紹介するソフトはJウイングの新作 ディノブリーダーです
17 19/04/30(火)11:13:15 No.587530012
バンプレストはまだメジャーなほうだったな
18 19/04/30(火)11:13:55 No.587530143
渡辺徹の方よりはゲーム紹介時間長いし…
19 19/04/30(火)11:14:47 No.587530319
>こんな低質な番組がよく続いたな… >ゲーム番組が貴重だったとはいえ… テレビはスポンサーがつけば続ける この番組はスポンサーが集まってやらせて多番組だからな
20 19/04/30(火)11:15:14 No.587530398
ココ山岡
21 19/04/30(火)11:15:25 No.587530436
>バンプレストはまだメジャーなほうだったな 有名ゲーム会社に対抗するための番組なのに なぜか入ってくるコナミ
22 19/04/30(火)11:15:57 No.587530544
むしろ自分じゃ買わないようなゲームが見れるんで割と好きだったな
23 19/04/30(火)11:16:39 No.587530667
やる気のない芸能人に適当に紹介させるくらいならネットで実況者に紹介させた方が宣伝にはなるんだろうかね
24 19/04/30(火)11:16:55 No.587530721
任天堂 ポケモン ソニー スクウェア エニックス カプコン ナムコ が紹介されないという
25 19/04/30(火)11:17:40 No.587530864
これでスパロボ知ったと思う
26 19/04/30(火)11:18:47 No.587531078
>なんでライオネス飛鳥だったんだろう… 飛鳥が話してるところが全く思い出せない
27 19/04/30(火)11:19:26 No.587531207
マリオクラブじゃないほう
28 19/04/30(火)11:19:42 No.587531251
ファミコン末期のゲームばかりだから凝ったやつばかりよね
29 19/04/30(火)11:19:54 No.587531292
>これでスーパーファイアープロレスリング知ったと思う
30 19/04/30(火)11:20:02 No.587531331
ゲームじゃない賞品もあった気がする 子供は微塵も喜びそうになくむしろ保護者受けを狙ったような
31 19/04/30(火)11:20:11 No.587531364
マリオクラブよりもこっちのほうが好きだったような…
32 19/04/30(火)11:20:15 No.587531376
子供心になんかピンと来ないゲームばっかだと思ってた
33 19/04/30(火)11:20:34 No.587531441
ゲーム紹介するのはゲーム会社の広報の人じゃなかったっけ?
34 19/04/30(火)11:21:05 No.587531538
やのまんとか言われましても…な小学生時代
35 19/04/30(火)11:21:13 No.587531570
>ゲームじゃない賞品もあった気がする >子供は微塵も喜びそうになくむしろ保護者受けを狙ったような そうだそうだ天体望遠鏡が当たるんだ
36 19/04/30(火)11:21:37 No.587531665
今やってたら間違いなく「」大好きな番組
37 19/04/30(火)11:21:52 No.587531715
いつ見ても飛龍の拳が紹介されてたイメージ
38 19/04/30(火)11:21:55 No.587531724
>ゲーム紹介するのはゲーム会社の広報の人じゃなかったっけ? うn スパロボとかだと普通に寺田さんでてた
39 19/04/30(火)11:22:25 No.587531830
子供ながらも笑ってない目に張り付いた笑顔で見るからにクソゲーを 小猫「はーいどうも楽しそうなゲームでしたね!では次のコーナー」 というおっさんは絶対ゲーム知らんだろと思ってました
40 19/04/30(火)11:22:42 No.587531885
飛龍の拳は子供の頃見てても面白さが伝わらなかった
41 19/04/30(火)11:22:51 No.587531911
マリオクラブはマリオクラブで子供がスタジオに来てゲームやってるの見てらんない気分になってたなあ 緊張でテンパってる子がよくいた
42 19/04/30(火)11:23:02 No.587531944
この頃から現役の寺田大将軍
43 19/04/30(火)11:24:27 No.587532222
こんな糞ゲー紹介番組でも他にこれしかないから夢中で見てたよ
44 19/04/30(火)11:24:29 No.587532225
中途半端なゲーム番組ばかりだったから カプコンをガッツリやってくれた生ダラは嬉しかったなあ
45 19/04/30(火)11:24:44 No.587532280
比較すると渡辺徹って子供の扱い方上手かったなと思う ばかやろうお前とか言ってても怖いイメージなくて愛嬌があった
46 19/04/30(火)11:25:08 No.587532358
おはスタがない時代の子供の朝はこれだな
47 19/04/30(火)11:26:40 No.587532660
>比較すると渡辺徹って子供の扱い方上手かったなと思う >ばかやろうお前とか言ってても怖いイメージなくて愛嬌があった ダウンタウンが今でも渡辺をゲストに呼ぶのは 「東京進出した直後に唯一白い目でみてこなかった人」て言うてたな 本人曰く誰でも公平に扱うだけだそうだが
48 19/04/30(火)11:28:20 No.587532967
オッシャーが「約束」歌った直後に突っ込める対応力はすごいよ渡辺
49 19/04/30(火)11:28:25 No.587532983
旅番組とかで出てても凄い気さくだもんな徹
50 19/04/30(火)11:29:14 No.587533144
視聴者プレゼントがココ山岡のダイヤモンドネックレス お母さんに見てもいい番組扱いしてほしかったのかな
51 19/04/30(火)11:30:04 No.587533293
他に選択肢がなかったんだよ わかってください
52 19/04/30(火)11:30:23 No.587533361
>視聴者プレゼントがココ山岡のダイヤモンドネックレス >お母さんに見てもいい番組扱いしてほしかったのかな ココ山岡は割りとどこにでも提供してただけだから深く考えなくていいよ しいて言えばバブルだったのと広告代理店が雑だったとしか
53 19/04/30(火)11:31:23 No.587533538
光学機器のケンコーから望遠鏡が当たった子はうれしかったんだろうか 当時はやたら望遠鏡がもてはやされていたが
54 19/04/30(火)11:32:22 No.587533718
クソゲーというか知らないゲームばかり
55 19/04/30(火)11:33:04 No.587533854
99年までやってたんだ…
56 19/04/30(火)11:33:18 No.587533888
キッドクラウンはよく宣伝で見た
57 19/04/30(火)11:34:03 No.587534038
つまんねえ方って呼んでたけど割とあるあるらしくてちょっとおもしろい
58 19/04/30(火)11:34:31 No.587534145
3D格闘ゲームボールズ!
59 19/04/30(火)11:34:44 No.587534191
土曜の朝って印象が強いけど詳細読むとけっこう放送時間変わってたんだな
60 19/04/30(火)11:34:49 No.587534211
カルブレケムコ光栄ビック東海あたりが多かっった 世間がドラクエフィーバーしてても飛龍の拳
61 19/04/30(火)11:34:55 No.587534234
>キッドクラウンはよく宣伝で見た びっくりするくらい誰も持ってなかった
62 19/04/30(火)11:35:44 No.587534402
なんか最後の方で家のセットで中で話す形式になってた記憶ある
63 19/04/30(火)11:35:45 No.587534407
メジャーじゃないだけで面白いゲームもあるだろ! もんすたあレースとか!
64 19/04/30(火)11:36:41 No.587534595
レディストーカーのCMずっとやってたな あれ推してたの雑誌だとゲームオンくらいしかなかったけど
65 19/04/30(火)11:36:54 No.587534630
賞品がプレイディアだっけ喜ぶ子供少なかったやつ
66 19/04/30(火)11:37:16 No.587534702
>土曜の朝って印象が強いけど詳細読むとけっこう放送時間変わってたんだな そもそもリニューアルで番組タイトルとか変えながらやってるから21年くらいやってたんだよね ここでゲーム王国がネタにされやすいのはその時の世代が多いってだけで
67 19/04/30(火)11:37:51 No.587534808
朝は子供の見る時間というのが おはようスタジオ→スレ画シリーズ→おはスタで40年くらい続いてるんだもんなあ
68 19/04/30(火)11:38:03 No.587534856
誰でも公平に扱うのでケツも触る
69 19/04/30(火)11:39:21 No.587535103
ファミっ子大作戦から数えると 昭和からやってるしな あの番組で新宿のビックカメラからやるコーナーがあるんだけど 東京てすげえなあと憧れてたよ地方民としては
70 19/04/30(火)11:39:27 No.587535125
夕方にやってた印象だけど時代が違うのかな
71 19/04/30(火)11:39:55 No.587535214
やのまんにケツでも掘られていたのだろうか番組プロデューサーは
72 19/04/30(火)11:42:21 No.587535702
今子供向けゲーム番組作ろうとしたらどんな感じになるんかな
73 19/04/30(火)11:43:21 No.587535905
おはスタのゲーム比率が増えるだけだよ
74 19/04/30(火)11:46:41 No.587536573
会場に遊びに来てくれたお友達にあぶらとり紙とか配ってた
75 19/04/30(火)11:48:43 No.587536953
今は夕方枠はゲーム情報番組よりeスポーツ関連の番組をやってる印象ある
76 19/04/30(火)11:48:58 No.587536997
初期の子供10人にゲーム対決させる路線が好きだった 冒頭に対決始めさせてその間にゲーム紹介して最後に結果発表するやつ
77 19/04/30(火)11:49:03 No.587537017
ミスターちんが出てた方はわりかしまともだった記憶
78 19/04/30(火)11:51:00 No.587537412
食べ物の恨みは…怖い!
79 19/04/30(火)11:51:03 No.587537428
カルチャーブレーンってまだあるんだな…
80 19/04/30(火)11:54:05 No.587537978
なんか飛龍の拳ばっかやってんなこの番組
81 19/04/30(火)11:54:14 No.587538007
でも今になって飛龍の拳やクレイジーチェイスやmジカルアドベンチャーしたくなるのはゲーム王国の洗脳の成果
82 19/04/30(火)11:54:34 No.587538077
カルチャーブレーンは3DSの安価のDL専売ゲームで繋いでるけど Switchに移行するのは大変そうだな…
83 19/04/30(火)11:55:49 No.587538311
新作紹介のナレーターの掛け合いみたいな紹介が好きだったんだ