虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/30(火)08:29:13 気嚢は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/30(火)08:29:13 No.587506724

気嚢は肺呼吸に比べ約8倍の呼吸能力を誇り このシステムを獲得できたのは地球の歴史上でも 鳥類と恐竜類の2種だけであり鳥が恐竜の子孫ということを省みると 事実上恐竜の完全オリジナル器官である

1 19/04/30(火)08:30:04 No.587506809

ずるい

2 19/04/30(火)08:30:59 No.587506898

機能的だな

3 19/04/30(火)08:31:48 No.587506964

こいつがあればエベレストだって寒いだけの山だ

4 19/04/30(火)08:33:00 No.587507080

いつ知ったの?

5 19/04/30(火)08:33:04 No.587507086

気嚢欲しいな

6 19/04/30(火)08:33:14 No.587507109

昨日

7 19/04/30(火)08:33:46 No.587507159

呼吸効率が高くなると高くなる分 毒ガスにめちゃくちゃ弱くなる 鉱山のカナリアとか使われる理由

8 19/04/30(火)08:34:15 No.587507206

唯一のデメリットが常に新鮮な空気が入るから毒で卒倒するってことなんだよな それ以外だとぶっちぎりで地球上最強の呼吸システム

9 19/04/30(火)08:34:19 No.587507210

>呼吸効率が高くなると高くなる分 >毒ガスにめちゃくちゃ弱くなる >鉱山のカナリアとか使われる理由 へー… でも毒ガスに強くて人生得することある…?

10 19/04/30(火)08:34:39 No.587507250

ペルム紀末の天変地異で酸素濃度がグッと下がったからな

11 19/04/30(火)08:36:55 No.587507528

だから滅びた…

12 19/04/30(火)08:37:00 No.587507539

>へー… >でも毒ガスに強くて人生得することある…? タバコ吸うと死にかける 虫に殺虫スプレーすると死にかける 路肩は知ってトラックの黒い排ガスでも死にかける

13 19/04/30(火)08:37:59 No.587507641

ほーん…

14 19/04/30(火)08:39:09 No.587507761

まさに検知器みたいな構造してるな

15 19/04/30(火)08:39:23 No.587507785

低濃度の酸素を吸うと昏倒するアレにも弱くなるんだろうか

16 19/04/30(火)08:41:09 No.587507977

未だに毒ガス検査の時とかカナリア使うからな

17 19/04/30(火)08:41:22 No.587508009

いい意味でも悪い意味でも人間は雑なつくりなんだな

18 19/04/30(火)08:41:30 No.587508023

ヒリが生き残ったから勝利者だし…

19 19/04/30(火)08:42:07 No.587508092

裕度を取るか効率を取るか

20 19/04/30(火)08:42:55 No.587508181

>いい意味でも悪い意味でも人間は雑なつくりなんだな クソ強の肝臓といい人間って毒に対する耐性かなり強いよね… 人間はなんの強みもないって言われてるけど投擲と耐毒はトップクラスだと思う

21 19/04/30(火)08:43:43 No.587508261

恐竜も鳥の飛行並みの酸素を必要とする運動をしてたのかな

22 19/04/30(火)08:44:04 No.587508292

投擲ツリー伸ばしてる他の動物知らない

23 19/04/30(火)08:44:06 No.587508305

生物上もっとも呼吸効率がいいのは昆虫だよ 開放血管系が強い 具体的に言うと血液に水槽にあるブクブクを直接やっている感じ なので殺虫剤みたいな毒ガスがめっちゃ効く

24 19/04/30(火)08:45:38 No.587508472

中生代に恐竜が哺乳類よりも繁栄を成功させたのはこの呼吸システムのため 呼吸効率においては哺乳類の横隔膜の腹式肺呼吸は気嚢に劣るものであり 恐竜という強力な競合相手が絶滅するまでは哺乳類の祖先は日陰者としての生活を余儀なくされたのである

25 19/04/30(火)08:46:21 No.587508541

>投擲ツリー伸ばしてる他の動物知らない ゴリラ!

26 19/04/30(火)08:46:30 No.587508556

>クソ強の肝臓といい人間って毒に対する耐性かなり強いよね… >人間はなんの強みもないって言われてるけど投擲と耐毒はトップクラスだと思う まとめると人間は汚い環境で何でも食って毒を投げる生物なんだな…

27 19/04/30(火)08:47:05 No.587508619

人間は直立二足歩行の試作機すぎてそこら辺改良されてないのが問題 GOD早くアプデしてくだち

28 19/04/30(火)08:49:21 No.587508881

なんかのツリー伸ばすと何かがデメリット発生するからうまくいかんのう

29 19/04/30(火)08:49:50 No.587508954

変なスキル降りしたらなんか繁栄した

30 19/04/30(火)08:50:26 No.587509003

肝臓は強いかも知れないけど 道路に落ちてる食べ物食べるだけで腹壊すくらい弱いから あんまり意味ないと思う

31 19/04/30(火)08:50:37 No.587509026

辛味苦味えぐ味みたいな本来毒なのでは?って代物を調味料に使うのが人間

32 19/04/30(火)08:51:44 No.587509151

持久力だってなかなかの物だぞ人類!

33 19/04/30(火)08:51:50 No.587509159

とりあえず祖先が移動能力持ってれば変なスキル持っててもそれが上手く噛み合う場所に定着できるかもよ 人類は宇宙に行くことであらゆる弱点を克服するのだ

34 19/04/30(火)08:52:00 No.587509182

哺乳類が横隔膜呼吸を得たのは低酸素濃度に陥った環境のせいでは?

35 19/04/30(火)08:52:02 No.587509187

生水を飲むだけで腹を壊すほど貧弱に

36 19/04/30(火)08:52:40 No.587509255

>肝臓は強いかも知れないけど >道路に落ちてる食べ物食べるだけで腹壊すくらい弱いから >あんまり意味ないと思う それは育った環境によると思う ただ腐肉食えるくらいの力はあってもよかった

37 19/04/30(火)08:53:13 No.587509314

腹下すのは毒を取り込まず速やかに排出できてるわけで耐毒性能の一つじゃね?

38 19/04/30(火)08:53:33 No.587509351

地球上で虫に次いでトップクラスの地球対応力な人間

39 19/04/30(火)08:54:14 No.587509437

元々死肉漁りしてたっていうしその頃なら平気だったのかもしれん

40 19/04/30(火)08:54:16 No.587509440

二足歩行でやれること増えたのはいいけど腰痛デバフは止めてくだち…

41 19/04/30(火)08:54:17 No.587509445

>腹下すのは毒を取り込まず速やかに排出できてるわけで耐毒性能の一つじゃね? 下痢で脱水になるし…

42 19/04/30(火)08:55:28 No.587509575

親知らずとか中途半端に残さないでくだちGOD

43 19/04/30(火)08:55:47 No.587509610

下痢るかどうかは環境になれるかどうかだと思う インドに行ったときに同じものを食べている 現地のガイドしてたインド人は平気なのに 俺はめっちゃ下痢したし

44 19/04/30(火)08:56:01 No.587509639

バグで気嚢持った人とか生まれないかな イルカと同じで潜水中は必要ない内臓に血液流さないみたいなの

45 19/04/30(火)08:56:59 No.587509742

>バグで気嚢持った人とか生まれないかな >イルカと同じで潜水中は必要ない内臓に血液流さないみたいなの 中国に期待しよう

46 19/04/30(火)08:57:16 No.587509767

一時期恐竜の末裔が鳥なのではない恐竜こそが鳥の末裔なのだ的な話が出てたけどやっぱり鳥は恐竜の末裔だったの?

47 19/04/30(火)08:58:24 No.587509898

下すかは環境というか体の慣れだと思う

48 19/04/30(火)08:59:07 No.587509981

>GOD早くアプデしてくだち 具体的には痔にならないおしり

49 19/04/30(火)08:59:12 No.587509990

なんでうんこすると拭かなきゃいけない構造にしたんだろうな人間

50 19/04/30(火)09:00:09 No.587510081

>なんでうんこすると拭かなきゃいけない構造にしたんだろうな人間 全裸であれば拭かなくていいぞ ケツをした後に拭く文化は割と最近だし

51 19/04/30(火)09:00:35 No.587510134

最近の学説では鳥は恐竜の末裔でなく恐竜そのもの、つまり恐竜は絶滅してなかった説もある

52 19/04/30(火)09:00:35 No.587510135

人間が他の動物より持久力に優れてるってのもだいぶ怪しい話でな 言うことを聞いてくれる動物はシャトルランでもさせればいいが そうでないと疲れ果てて倒れるまで車で追い回すくらいなことをやらないと持久力がどれくらいあるのか正確に計れない 動物愛護団体と殴りあいながら研究できるタフな方が出るまでは…

53 19/04/30(火)09:02:05 No.587510285

>>なんでうんこすると拭かなきゃいけない構造にしたんだろうな人間 >全裸であれば拭かなくていいぞ >ケツをした後に拭く文化は割と最近だし そうなの!? 全裸なら痒くならないの?!

54 19/04/30(火)09:02:19 No.587510315

>下痢で脱水になるし… 脱水なら対処可能なので問題ない

55 19/04/30(火)09:02:48 No.587510356

ハゲの遺伝子いらなくないですかGOD?

56 19/04/30(火)09:02:49 No.587510357

現代人基準だと人類はだいぶ弱いと思う 車や馬がない時代は一日でそんなに歩くの?ってくらい人間は歩いてたし

57 19/04/30(火)09:03:33 No.587510430

>>投擲ツリー伸ばしてる他の動物知らない >ゴリラ! うんこ投げんな!

58 19/04/30(火)09:03:46 No.587510452

>ハゲの遺伝子いらなくないですかGOD? 神「おまえ別に毛があってもなくてもモテ度変わらんぞ」

59 19/04/30(火)09:03:47 No.587510454

>最近の学説では鳥は恐竜の末裔でなく恐竜そのもの、つまり恐竜は絶滅してなかった説もある そこらへんは学説というか分類の定義にすぎないからな…

60 19/04/30(火)09:05:05 No.587510598

肺が強いからでかい身体でも酸欠にならなかったのかな

61 19/04/30(火)09:05:15 No.587510619

人間めっちゃ人間同士殺すから エリマキトカゲみたいな何か威嚇用のパーツつけて それで競わせた方が良かったと思う

62 19/04/30(火)09:05:31 No.587510648

ヒリだけでも系統樹分岐しすぎててなんなんおまえってなる

63 19/04/30(火)09:05:39 No.587510663

和式でうんこ座りしてうんこするとほとんど拭かなくて良いくらい汚れてない(個人差はある)

64 19/04/30(火)09:06:03 No.587510714

>エリマキトカゲみたいな何か威嚇用のパーツつけて >それで競わせた方が良かったと思う 股間のパーツを使おう

65 19/04/30(火)09:06:34 No.587510769

スレの最初からケチつけたいだけのカスに粘着されると可哀そうだな

66 19/04/30(火)09:06:43 No.587510793

>人間めっちゃ人間同士殺すから >エリマキトカゲみたいな何か威嚇用のパーツつけて >それで競わせた方が良かったと思う 人間は頭がいいのが特長の生き物だから 威嚇用のパーツで負けても殺せばいいって早晩気づくよ…

67 19/04/30(火)09:07:19 No.587510862

>持久力だってなかなかの物だぞ人類! トリコのグルメ細胞の悪魔ネオみたいな狩猟法は質が悪い

68 19/04/30(火)09:08:03 No.587510942

>>人間めっちゃ人間同士殺すから >>エリマキトカゲみたいな何か威嚇用のパーツつけて >>それで競わせた方が良かったと思う >人間は頭がいいのが特長の生き物だから >威嚇用のパーツで負けても殺せばいいって早晩気づくよ… そ そこは本能でカバーしてなんとか…

69 19/04/30(火)09:08:07 No.587510952

もし人間に気嚢があったら裕に200kmとか走れたのかな?

70 19/04/30(火)09:08:16 No.587510970

一部のビタミン生成機能捨てたのは本当に謎

71 19/04/30(火)09:09:03 No.587511069

でも恐竜絶滅のリセットから一度大きさのアドバンテージ取れば その後の鳥類にも恐鳥にも哺乳類は負けなかったからなぁ

72 19/04/30(火)09:09:13 No.587511085

>一部のビタミン生成機能捨てたのは本当に謎 そんなにコスト高かったんかなあ?

73 19/04/30(火)09:09:39 No.587511137

>そ そこは本能でカバーしてなんとか… 頭脳特化の生物の理性が本能に負けては駄目だろ!?

74 19/04/30(火)09:10:08 No.587511187

>一部のビタミン生成機能捨てたのは本当に謎 食料から過剰に取れすぎてむしろ邪魔だったとか?

75 19/04/30(火)09:11:20 No.587511316

>最近の学説では鳥は恐竜の末裔でなく恐竜そのもの、つまり恐竜は絶滅してなかった説もある 恐竜の肉を揚げたのとか串に恐竜の肉を刺して炭火で焼いたのとか茹でたり焼いたりした恐竜の卵美味しい

76 19/04/30(火)09:11:33 No.587511345

逆に鳥類から頭良くなる方向に進化する種が出てきたら 気嚢で酸素ガンガン取り込める分だけアドバンテージ取られるかもしれない…

77 19/04/30(火)09:12:05 [ウィルス] No.587511417

>一部のビタミン生成機能捨てたのは本当に謎 ごめんね

78 19/04/30(火)09:12:09 No.587511427

長距離移動能力と脳の大きさは繁栄に必須として さらに両手がフリーな人間すごいな

79 19/04/30(火)09:12:16 No.587511442

>逆に鳥類から頭良くなる方向に進化する種が出てきたら >気嚢で酸素ガンガン取り込める分だけアドバンテージ取られるかもしれない… カラスとかオウムとかいるけど 頭のサイズ的に限度ありそう

80 19/04/30(火)09:13:07 No.587511547

二足歩行の代償は腰

81 19/04/30(火)09:13:17 No.587511562

>逆に鳥類から頭良くなる方向に進化する種が出てきたら >気嚢で酸素ガンガン取り込める分だけアドバンテージ取られるかもしれない… カラスくんは寿命問題解決すれば文明作り出すかもね

82 19/04/30(火)09:13:22 No.587511570

千葉新一「こおおおおおおおおおおっこっ」

83 19/04/30(火)09:13:39 No.587511608

人類の強みの一つに努力すればするほど偉いという価値観と状況判断ができないってのがあるらしい だからなんの理由もなく熱帯から生存に適さない北方へと生存圏を広げたとか

84 19/04/30(火)09:13:45 No.587511619

ダチョウが人間みたいな手を獲得できたとしても 頭の容量的に優位に立てなさそう

85 19/04/30(火)09:14:23 No.587511702

>逆に鳥類から頭良くなる方向に進化する種が出てきたら >気嚢で酸素ガンガン取り込める分だけアドバンテージ取られるかもしれない… 手が無いの厳しい 飛行するには肉体強度投げ捨てる訳には行かないし

86 19/04/30(火)09:14:59 No.587511774

>未だに毒ガス検査の時とかカナリア使うからな カナリアが死ぬならもう手遅れじゃん と思ってたけどこのスレ読んでよく分かった

87 19/04/30(火)09:15:22 No.587511826

やっぱモノ書ける手がないと人間レベルにはなれないだろうな

88 19/04/30(火)09:15:38 No.587511857

>カラスとかオウムとかいるけど >頭のサイズ的に限度ありそう ここでカカポとフクロウに激震走る

89 19/04/30(火)09:16:35 No.587511969

>やっぱモノ書ける手がないと人間レベルにはなれないだろうな スマホをクチバシでつつく!高速でつつく!

90 19/04/30(火)09:16:43 No.587511992

そんな驕っていた人間も恐竜のように滅び…

91 19/04/30(火)09:17:01 No.587512035

人間なんでシッポ捨ててしもたん? 便利そうなのに

92 19/04/30(火)09:17:32 No.587512098

>二足歩行の代償は腰 あと骨盤が小さくなったことによる難産と未熟状態で産まざるを得なくなった新生児

93 19/04/30(火)09:18:02 No.587512158

絵が描ける手があるのに原稿はまっ白ですね大先生!

94 19/04/30(火)09:18:28 No.587512204

手が無くても耳と記憶力と鳴管で言語は作れそうだなバード 問題は個体の移動能力高すぎて文明とか社会の形成が難しそうなことだけど

95 19/04/30(火)09:18:47 No.587512258

やっぱりどっかで手足の数が増えるような進化しないとダメかな どうも通常は減らす系の進化の方が多そうな感じだが

96 19/04/30(火)09:19:42 No.587512382

言語も実は二足歩行の賜物だぜ 二足歩行はデメリットも沢山あるけど 総合的には人類に覇権をもたらした

97 19/04/30(火)09:19:48 No.587512395

シジュウカラは単語や文法を持ってるという

98 19/04/30(火)09:19:48 No.587512396

>やっぱりどっかで手足の数が増えるような進化しないとダメかな >どうも通常は減らす系の進化の方が多そうな感じだが 空手が進化しそうだな

99 19/04/30(火)09:20:02 No.587512430

>手が無くても耳と記憶力と鳴管で言語は作れそうだなバード そのパターンがクジラやイルカだろうな しっかり繁栄してるし

100 19/04/30(火)09:20:03 No.587512431

蛸なんかも人間の中学生レベルの知能あるのでは?っていわれてるけど あいつら体がエネルギー消耗しまくる構造なんで寿命が短くて 文明作れる寿命がないとか聞く

101 19/04/30(火)09:20:13 No.587512458

>あと骨盤が小さくなったことによる難産と未熟状態で産まざるを得なくなった新生児 人工子宮がもうちょっと発展すれば…

102 19/04/30(火)09:20:29 No.587512500

書いて記録を残せてそれを次代が学べて初めて文明は飛躍する

103 19/04/30(火)09:21:43 No.587512667

近所にいるうぐいすは鳴きかたがへたくそなんですけお!

104 19/04/30(火)09:23:17 No.587512847

鳥もものを持ち上げる手と嘴はあるんだから絵を描くぐらいはそのうち覚える種が出てきそうだよね 絵じゃないけどニワシドリみたいなオブジェを作るやつはいるんだし

105 19/04/30(火)09:23:35 No.587512881

鳥魔忍は8倍かあ…

106 19/04/30(火)09:25:27 No.587513115

文明を発達させるには先に知的文明を発達させた先輩種がいない事が条件 黙って見守るわけねーだろ

107 19/04/30(火)09:25:54 No.587513180

知能に脳の大きさは関係ないよシワの数だよ クジラが一番賢いことになっちゃうでしょ

108 19/04/30(火)09:26:38 No.587513266

おっぱいが気嚢になると はげしい運動で膨らんだり萎んだりするのかな?

109 19/04/30(火)09:26:43 No.587513279

>文明を発達させるには先に知的文明を発達させた先輩種がいない事が条件 >黙って見守るわけねーだろ 今からカラスが急激に知能獲得し始めたら絶滅に追い込むのかな

110 19/04/30(火)09:27:37 No.587513392

>知能に脳の大きさは関係ないよシワの数だよ >クジラが一番賢いことになっちゃうでしょ だからネズミが一番なのさ

111 19/04/30(火)09:27:38 No.587513394

>書いて記録を残せてそれを次代が学べて初めて文明は飛躍する それから広く共有しないと発展しないから持ち運べるように

112 19/04/30(火)09:27:39 No.587513398

>おっぱいが気嚢になると >はげしい運動で膨らんだり萎んだりするのかな? 内臓が肋骨の前に出てきたら脆すぎる…

113 19/04/30(火)09:28:16 No.587513450

10ヶ月妊娠して未熟状態の新生児ってちょっと成長遅すぎない?

114 19/04/30(火)09:28:42 No.587513507

>>おっぱいが気嚢になると >>はげしい運動で膨らんだり萎んだりするのかな? >内臓が肋骨の前に出てきたら脆すぎる… 甲羅を持つ亀を混ぜる?

115 19/04/30(火)09:29:27 No.587513593

>今からカラスが急激に知能獲得し始めたら絶滅に追い込むのかな 滅ぼすよりも都合のいい知識だけ与えて操り人形にされそう

116 19/04/30(火)09:30:37 No.587513759

>滅ぼすよりも都合のいい知識だけ与えて操り人形にされそう 昔似たようなことやった植民地ってのがあったんだけどね

117 19/04/30(火)09:30:59 No.587513801

>>今からカラスが急激に知能獲得し始めたら絶滅に追い込むのかな >滅ぼすよりも都合のいい知識だけ与えて操り人形にされそう パニック映画でよくある導入来たな…

118 19/04/30(火)09:31:54 No.587513906

>10ヶ月妊娠して未熟状態の新生児ってちょっと成長遅すぎない? その分寿命が長いから…

119 19/04/30(火)09:32:17 No.587513967

>パニック映画でよくある導入来たな… つまり素直に絶滅させる方が正解って事だよな この宇宙に人類以外の知的生命体なんていちゃいけないんだ

120 19/04/30(火)09:32:39 No.587514009

ヒッチコックの鳥きちゃう…

121 19/04/30(火)09:32:40 No.587514012

イルカがせめてきたぞっ

122 19/04/30(火)09:33:39 No.587514142

>つまり素直に絶滅させる方が正解って事だよな >この宇宙に人類以外の知的生命体なんていちゃいけないんだ そんなことしてるから同種間での殺し合いが絶えないんだよ!

123 19/04/30(火)09:35:03 No.587514347

実際に人間ほど過剰に繁栄する種はこの先生まれるんだろうか 先に地球が寿命を迎えそう

124 19/04/30(火)09:35:19 No.587514387

カラスのヒナって見たことないな

125 19/04/30(火)09:36:58 No.587514613

鳥類の文明獲得には嘴はあくまでも摂食用途が主で物を作るのに使うピンセットとしての機能が副なので今以上に複雑な作業ができるよう進化する見込みが薄いのが問題

126 19/04/30(火)09:37:25 No.587514675

>そんなことしてるから同種間での殺し合いが絶えないんだよ! 相手が抵抗なんてしてくるから殺し合いになってしまってるってだけで 殺さなきゃ逆にこっちが殺される

127 19/04/30(火)09:37:42 No.587514716

タコの寿命さえなんとかなれば…

128 19/04/30(火)09:38:24 No.587514794

肺胞と気胞の二種類搭載して致死量以上の毒ガスを吸ったら自動で肺胞に切り替わるようにすれば良いと思うの

129 19/04/30(火)09:38:46 No.587514847

RPGで鳥型龍型モンスターが毒に弱くなりがちになったりするのか 龍と恐竜混同してるが

130 19/04/30(火)09:39:09 No.587514891

>肺胞と気胞の二種類搭載して致死量以上の毒ガスを吸ったら自動で肺胞に切り替わるようにすれば良いと思うの 無茶言うなよ!

131 19/04/30(火)09:39:39 No.587514974

>相手が抵抗なんてしてくるから殺し合いになってしまってるってだけで >殺さなきゃ逆にこっちが殺される 人間は過去現在未来を認識する動物ってどっかで見たけど未来予測しすぎるのも困りものだな…

132 19/04/30(火)09:41:30 No.587515236

生命が40億年かけてやっとここまで来たからな あと10億年で地球は海がほぼ干上がって生命が発展できる環境じゃなくなる 霊長類が分かれて一億年ぐらいかかってるし イルカもカラスも文明を築くには全然別の形態が必要だし 人類が宇宙に飛び出せなかったら地球生命はチャレンジ失敗てことだと思う

133 19/04/30(火)09:42:14 No.587515338

>実際に人間ほど過剰に繁栄する種はこの先生まれるんだろうか 繁栄の定義によるが 重量換算で言うと オキアミがトップだぞ 人類の2~3倍くらい

134 19/04/30(火)09:43:14 No.587515465

>>実際に人間ほど過剰に繁栄する種はこの先生まれるんだろうか >繁栄の定義によるが >重量換算で言うと >オキアミがトップだぞ >人類の2~3倍くらい 所詮奴らは食物連鎖の底辺…

135 19/04/30(火)09:43:31 No.587515501

>重量換算で言うと >オキアミがトップだぞ >人類の2~3倍くらい つまりオキアミが攻めてきたら人類は滅亡する…?

136 19/04/30(火)09:43:51 No.587515549

恐竜は地上を支配して興味を失ったんだよ 時代は空だぜ

137 19/04/30(火)09:44:26 No.587515630

普通にオキアミに人類レベルの武力持たせたら滅ぼされそう

138 19/04/30(火)09:45:58 No.587515853

オキアミだからな…

139 19/04/30(火)09:46:09 No.587515884

>人類が宇宙に飛び出せなかったら地球生命はチャレンジ失敗てことだと思う 早く人類は幼年期を卒業しなきゃ

140 19/04/30(火)09:46:52 No.587515993

人類はモノ作っての違法なブースト行為するから…

141 19/04/30(火)09:47:09 No.587516031

海から攻めて来るのはイルカじゃなくてエビだったか

142 19/04/30(火)09:47:33 No.587516090

アリとか人間並みにいろんな環境に進出してる

143 19/04/30(火)09:50:55 No.587516553

>肺胞と気胞の二種類搭載して致死量以上の毒ガスを吸ったら自動で肺胞に切り替わるようにすれば良いと思うの どんだけ毒ガスだらけの場所で進化スケールの時間過ごしてんだよ

144 19/04/30(火)09:51:39 No.587516644

>なんでうんこすると拭かなきゃいけない構造にしたんだろうな人間 全て二足歩行が悪い 犬猫とかの四足歩行の動物は肛門が緩いので大便する時に大腸までめくれ上がって肛門に糞がつかない 人間は直立歩行の際に肛門が緩いと大腸が重力でドバアするので肛門をきつく締める必要があった 時々ドバアして脱肛する人もいる

145 19/04/30(火)09:53:18 No.587516861

>>肺胞と気胞の二種類搭載して致死量以上の毒ガスを吸ったら自動で肺胞に切り替わるようにすれば良いと思うの >どんだけ毒ガスだらけの場所で進化スケールの時間過ごしてんだよ 第三次世界大戦後の人類かもしれない…

146 19/04/30(火)09:54:08 No.587516967

>まとめると人間は汚い環境で何でも食って毒を投げる生物なんだな… 生存スキルとしては大当たりすぎる…

147 19/04/30(火)10:04:29 No.587518383

鳥が翼で歩いて足で道具使うように進化したら…!

↑Top