19/04/30(火)00:52:26 オイル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/30(火)00:52:26 No.587465999
オイル類とタイヤ等消耗品類は仕方ないけど15万kmくらいまではほぼノーメンテで行けると思う そこから足回り全交換、一部電装とかで結構かかるけど
1 19/04/30(火)00:53:44 No.587466315
スレッドを立てた人によって削除されました
2 19/04/30(火)01:01:21 No.587468063
車検必要なのはわかるけどちょっと高すぎる
3 19/04/30(火)01:03:21 No.587468518
えっ?丸太の上を自動車で走ってんの? 嘘でしょ?
4 19/04/30(火)01:03:39 No.587468571
大木でできた橋っていうのが何もかもスケール違いすぎる
5 19/04/30(火)01:05:01 No.587468851
税金やら車検やらで車は維持費で金食うって実感できるよね
6 19/04/30(火)01:05:27 No.587468924
向こうは目的地が近かったら途中までって乗り合いするよ
7 19/04/30(火)01:06:26 No.587469110
ブレーキの効きとか考えないんでしょ
8 19/04/30(火)01:06:27 No.587469114
ディーラー車検なんぼなんでも高すぎる
9 19/04/30(火)01:06:40 No.587469163
絶対必用な儀式なので足元を見てくる つらい
10 19/04/30(火)01:07:36 No.587469360
車のイラストうまいな
11 19/04/30(火)01:07:43 No.587469380
親父が整備士でなんもかんも自分で直してたからめっちゃお安く付いてた
12 19/04/30(火)01:08:12 No.587469490
そら日本の車検の項目に通るように整備しなきゃだから金が掛かってくるわけで その辺ガン無視していいならいくらでも走れるわ
13 19/04/30(火)01:08:59 No.587469645
>車のイラストうまいな ちょい前のカローラだなってすぐわかる
14 19/04/30(火)01:09:34 No.587469772
同じ事をロシア人が言ってた気がする 彼らはさらにメンテして数万キロ乗る 自動車もバイクも日本製を
15 19/04/30(火)01:10:47 No.587470010
関係ねえ自動車重量税取りてえ
16 19/04/30(火)01:11:13 No.587470084
車検通したはずなのに一週間も経たないうちにブレーキ故障した時は 一体何を診てたんだ?と思った
17 19/04/30(火)01:11:31 No.587470141
アフリカの大地は多少止まったり曲がったりしなくても平気そうだからなあ
18 19/04/30(火)01:12:06 No.587470255
というか車の維持費がアホほど嵩みすぎなんだよ そりゃ他に交通インフラがあるなら車持たなくなるわ
19 19/04/30(火)01:12:19 No.587470299
>車検通したはずなのに一週間も経たないうちにマフラーが落ちた時は >一体何を診てたんだ?と思った
20 19/04/30(火)01:13:18 No.587470479
むしろ壊れてても走れる限り走らせてる国は沢山あるが 車検は機械的な破損というよりも法規に通るかどうかのチェックだから…
21 19/04/30(火)01:15:35 No.587470943
ロシア人の自動車修理スキルは必修科目みたいなもんだから 整備不良で出先でエンコは時に命に関わるので…
22 19/04/30(火)01:16:41 No.587471143
格安とかスピード車検はビックリするほど手抜きって聞くな
23 19/04/30(火)01:17:59 No.587471382
海外ってオーナーが自分で修理しちゃう文化あるよね 日本人の俺からするとびっくりする そこ素人(?)が触っていいんだ…って
24 19/04/30(火)01:18:00 No.587471387
その全面舗装された道路を作るための金なんだから 車に乗るなら払わにゃ
25 19/04/30(火)01:18:12 No.587471427
オイルシールとかの液体扱う部分の消耗で割と工賃食う この辺の性能向上が待たれる
26 19/04/30(火)01:20:59 No.587471933
日本だって原則車の整備はオーナーのやることだかんな!
27 19/04/30(火)01:21:39 No.587472059
自賠責と重量税で軽自動車でも3万円越えてくるから 工賃全てケチれてもそんな劇的にお安くはならなかったり
28 19/04/30(火)01:21:47 No.587472084
>日本だって原則車の整備はオーナーのやることだかんな! だがメーカー的にはタイヤ交換すら素人にはさせたくないようで…
29 19/04/30(火)01:21:49 No.587472087
>そこ素人(?)が触っていいんだ…って だって車庫あるでしょ下掘ってあったりするし こっちは車庫に税金かけるからオープンスタイル…
30 19/04/30(火)01:22:01 No.587472131
10年10万km持つオイルシールでまだ不満か 世の中にはその半分すら持たないオイルシールがごまんとあるぞ…
31 19/04/30(火)01:22:51 No.587472291
>日本人の俺からするとびっくりする いや日本人だって自前で直す人はいっぱい居るわ
32 19/04/30(火)01:23:46 No.587472453
アフリカに実際行って見たタイヤ一本無い状態でやってるタクシーとか木材で無理やりフレーム作ったトラックとか 23人乗っけてるセダンとか見てるから車って丈夫だなって
33 19/04/30(火)01:23:58 No.587472488
日本は税金かけすぎなんだよ 消費も滞って当然
34 19/04/30(火)01:25:17 No.587472730
自前でメンテ派と業者に任す派の溝はそこそこ深い そしてどちらが間違っているという訳でもないので永遠に決着はつかないのだ
35 19/04/30(火)01:26:11 No.587472895
>23人乗っけてるセダンとか見てるから車って丈夫だなって 限界を超えた車は走ってないから見る機会も少ないという 生存バイアスみたいなやつな気がする
36 19/04/30(火)01:27:23 No.587473094
ニュージーランドに車検があるかどうかは知らんが驚くほどボロボロのシビックが走っててビビったな…
37 19/04/30(火)01:27:25 No.587473101
クラシックカーに厳しい…乗りたいけど
38 19/04/30(火)01:27:50 No.587473169
>10年10万km持つオイルシールでまだ不満か >世の中にはその半分すら持たないオイルシールがごまんとあるぞ… 簡単に交換可能な形にするか他の理由でエンジンオーバーホールするまで持ってくれないと不満
39 19/04/30(火)01:28:03 No.587473207
>消費も滞って当然 消費が滞るのは日本で一番就労人口が多いサービス業の賃金が低すぎるからだよ…
40 19/04/30(火)01:28:56 No.587473369
>ニュージーランドに車検があるかどうかは知らんが驚くほどボロボロのシビックが走っててビビったな… ニュージーランドなら車検みたいな制度はある
41 19/04/30(火)01:29:08 No.587473404
賃金が低いのは規模が小さすぎる商売をしているからだよ
42 19/04/30(火)01:30:15 No.587473584
>簡単に交換可能な形にするか他の理由でエンジンオーバーホールするまで持ってくれないと不満 無理だ諦めろ
43 19/04/30(火)01:30:16 No.587473592
>そこ素人(?)が触っていいんだ…って 微妙に関係有ると思うけどアメリカもイギリスも保険が高いのよね その中には素人整備が元で事故起こったりするかもしれないという部分は少なからずあると思う アメリカは整備士の場合は保険が安くなったりもするからモロに
44 19/04/30(火)01:30:37 No.587473670
>賃金が低いのは規模が小さすぎる商売をしているからだよ というか適切なサービスをしてるならもっと金取っていいんだ 利益をサービス料で上げるか利益率の高い商品で上げるかの二択なのに、サービス料も利益率も低い経営してるから死ぬ
45 19/04/30(火)01:31:18 No.587473791
自動車の整備を機械化っすかー って流れだな
46 19/04/30(火)01:31:50 No.587473868
ふらっと立ち寄れる雰囲気の居酒屋ならサービスをもっとケチるべきだし 接客に重きを置く居酒屋ならもっと接客の質を上げて料金も上げれば良い
47 19/04/30(火)01:32:30 No.587473983
>自動車の整備を機械化っすかー >って流れだな ユニット化さらに進めてチェンジニアリングで済ますほうがたぶん安くて早い
48 19/04/30(火)01:32:40 No.587474009
優秀な人材がサービス業を選ばないような国が観光立国ってちゃんちゃらおかしいよ
49 19/04/30(火)01:33:17 No.587474117
整備に関しては割とスボラというかよく車に乗ってるな!?ってなる人は割といる 特にエンジンオイル関係…オイル交換って事自体知らない人とかいてビビる
50 19/04/30(火)01:33:17 No.587474118
>微妙に関係有ると思うけどアメリカもイギリスも保険が高いのよね アメリカは医療費がヤベえ値段になるからそれが跳ね返ってるように思う 骨折で数日の入院で1000万円オーバーの請求される
51 19/04/30(火)01:33:48 No.587474212
書き込みをした人によって削除されました
52 19/04/30(火)01:34:26 No.587474326
>ユニット化さらに進めてチェンジニアリングで済ますほうがたぶん安くて早い ドイツ車とかがそんな感じにしたがってる した結果高いASSY部品でしか供給が来なくてオーナーから不満タラタラになってる そこの小さい部品一個でいいんだよ!それだけ出せよ!ってのがよくある
53 19/04/30(火)01:34:47 No.587474392
これがアルファロメオとかルノー、プジョー、シトロエンだと タイミングベルトとファンベルト交換が来るか?
54 19/04/30(火)01:35:18 No.587474488
>そこの小さい部品一個でいいんだよ!それだけ出せよ!ってのがよくある 社外コピーパーツの出番となると台湾か中国だな
55 19/04/30(火)01:35:29 No.587474517
>整備に関しては割とスボラというかよく車に乗ってるな!?ってなる人は割といる >特にエンジンオイル関係…オイル交換って事自体知らない人とかいてビビる ウォッシャー液の補充で一々ディーラーに持ってく人いたわ ボンネットあけて補充できるよ!って言ったらそもそもボンネットの開け方知らなかったし
56 19/04/30(火)01:35:46 No.587474559
定員倍で未舗装路ダッシュは途上国では基本スタイル
57 19/04/30(火)01:37:13 No.587474837
>ウォッシャー液の補充で一々ディーラーに持ってく人いたわ >ボンネットあけて補充できるよ!って言ったらそもそもボンネットの開け方知らなかったし ウォッシャータンク外さないと補充できない車なんだが 腕力足りなくて断念した俺は笑えない
58 19/04/30(火)01:38:36 No.587475071
車検って何?って5年位車検受けないで走ってた近所のババァが揉めてたのを思い出す
59 19/04/30(火)01:39:23 No.587475223
異常な動きしてる高齢者はたまに失効してるからな… 逮捕されて新聞のるんだけどね
60 19/04/30(火)01:40:26 No.587475424
自分の出直すとか怖くてできない 自爆して死ぬならいいけど他人に迷惑かける可能性あるなら 兼払ってでもプロの整備受けるな…
61 19/04/30(火)01:41:13 No.587475574
流石にエンジンばらすとかは出来ないけどオイル交換とかプラグ変えるとかそんなんなら出来るよ
62 19/04/30(火)01:41:57 No.587475702
修理つっても手順を踏んで余計なことしなきゃなんてことないよ ただプロに投げればなんかあった時に責任と文句を押し付けられるってだけだよ 気軽に人のせいに出来るんだよ
63 19/04/30(火)01:42:11 No.587475750
カタラーメン三銃士
64 19/04/30(火)01:42:15 No.587475759
ライトの玉交換も出来ない人多いときいた
65 19/04/30(火)01:42:44 No.587475842
オイル交換とかやれるけどオイルの処分とか手間とかトータルで考えたら整備工場でやってもらうっていう結論に落ち着いた
66 19/04/30(火)01:43:50 No.587476035
整備できるけど俺絶対何かミスするからプロに任せてるよ…
67 19/04/30(火)01:44:33 No.587476156
球交換もボンネット開けてシュポンとできるやつはいいけど 外装一部ばらすとかが必要な車種は思いのほかめどい
68 19/04/30(火)01:44:58 No.587476218
オイルは回収して再精製に回せば再生オイルとしてまた活きるって聞いて オイルパックリとかだと勿体無いかな…ってちょっと思う
69 19/04/30(火)01:45:37 No.587476323
うっかりネジやらかしたときのリカバリーの自信が無くてあまり触れない
70 19/04/30(火)01:46:03 No.587476409
昔スタンドに居たけど車の事を知らない人はホント知らないよね なんかランプついた!って言うから見たらオイルの警告灯でゲージチェックしたら殆ど無いとか 冷却水がLOW以下とか普通にいる… 十年物のスタッドレスタイヤ履きっぱなしでバーストした奴とか 他のタイヤもツルツルでサイドのひび割れも酷くて…
71 19/04/30(火)01:46:15 No.587476441
>ライトの玉交換も出来ない人多いときいた あれこそ結構めんどかったりするし自分でやる必要ないと思う
72 19/04/30(火)01:46:29 No.587476482
この人のエッセイちらっと見に言ったけどクソ面白いな
73 19/04/30(火)01:47:37 No.587476666
昔のホンダ車はナンバープレート外したりバンパー外さないと オイルフィルタ交換できなかったと聞いた
74 19/04/30(火)01:47:46 No.587476698
テールランプの電球変える程度ならまあ…
75 19/04/30(火)01:47:53 No.587476719
ガソリンスタンド居たときに一番やばかったのは 安いからって灯油をfitにぶちこんだ大学生のお姉ちゃん マジかよ!?ってなった
76 19/04/30(火)01:49:02 No.587476923
>ガソリンスタンド居たときに一番やばかったのは >安いからって灯油をfitにぶちこんだ大学生のお姉ちゃん >マジかよ!?ってなった 許可しないようにできるだろ!
77 19/04/30(火)01:49:19 No.587476971
ナンバーかバンパー外しで済むなら簡単じゃん 俺の車なんか上げるか潜るかしないとフィルター見えないし そこから更に工具を入れてラチェット振るスペースも厳しいし 外したら外したでフィルターが下向いてるから確実にオイルがダバァするしでアレだぞ
78 19/04/30(火)01:50:09 No.587477099
>許可しないようにできるだろ! ポリタンクまで置いてるのにそっから車のタンクまで持ってくなんて想像できねぇよ…
79 19/04/30(火)01:50:24 No.587477140
ナンバー外さないとダメとなると登録車は相当めどいことになるんだろうな