虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/30(火)00:40:43 スマホ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/30(火)00:40:43 No.587462806

スマホと違ってノートパソコンって機種何がいいとかの話にあんまりならないよね

1 19/04/30(火)00:41:22 No.587463005

パッドにもなれずデスクトップにもなれない半端だしな・・・

2 19/04/30(火)00:41:23 No.587463009

スレッドを立てた人によって削除されました

3 19/04/30(火)00:41:50 No.587463140

頻繁に買い替えさせるような商品じゃない

4 19/04/30(火)00:42:03 No.587463199

ThinkPadなんかは「」がよく推してるな

5 19/04/30(火)00:43:33 No.587463606

>パッドにもなれずデスクトップにもなれない半端だしな・・・ パッドってなに?タブレットのこと?

6 19/04/30(火)00:43:49 No.587463671

性能の割には高いし値段の割には性能物足りないし

7 19/04/30(火)00:44:03 No.587463724

ライトな人はタブレットとかに行ったし ガチな人はデスクトップだろうしね

8 19/04/30(火)00:44:17 No.587463784

>頻繁に買い替えさせるような商品じゃない 実際ノートPCの買替サイクルってどれくらいなんだろう?

9 19/04/30(火)00:44:58 No.587463945

>パッドってなに?タブレットのこと? iPadのPadでしょう

10 19/04/30(火)00:45:07 No.587463983

小説書くためにノートパソコン使ってるけど次買い換えるときはiPadにしたい キーボードとかつければ書けそうだし

11 19/04/30(火)00:45:27 No.587464070

ゲームとか低スペック向けのしかできないし…

12 19/04/30(火)00:45:38 No.587464121

メーカー毎にいろいろあるよ

13 19/04/30(火)00:46:58 No.587464436

スマホは触った感じとかデザインとか特定のアプリを動かした感じはどうかとか 色々共有して欲しい情報があるけど ノートはカタログスペックが要件満たしてればそれでいいかな感はある

14 19/04/30(火)00:47:23 No.587464535

Surface使ってるけど ハードとしてはオススメよ

15 19/04/30(火)00:47:45 No.587464623

ノートだとデスクトップに比べて同じシリーズで同じ世代のCPUとかも少し弱いやつになるのね

16 19/04/30(火)00:49:10 No.587465050

>ノートだとデスクトップに比べて同じシリーズで同じ世代のCPUとかも少し弱いやつになるのね あんまり強いとバッテリー持たなくなるからかね?

17 19/04/30(火)00:50:02 No.587465305

>あんまり強いとバッテリー持たなくなるからかね? 詳しくないけどたぶんそんなんだろうね省電力モデルとかみたいだし

18 19/04/30(火)00:50:07 No.587465336

>>ノートだとデスクトップに比べて同じシリーズで同じ世代のCPUとかも少し弱いやつになるのね >あんまり強いとバッテリー持たなくなるからかね? 排熱の問題では

19 19/04/30(火)00:50:45 No.587465502

USB PD対応してるやつがだんだん増えてきてるのはうれしい 次に買うときはまずPD対応かどうかで絞り込みたい

20 19/04/30(火)00:51:39 No.587465749

会社で使ってるのと同機種でいいかなってなるので買い換えるとしたらHPかなって思う まあどれがいいとかぶっちゃけわかんね!

21 19/04/30(火)00:51:43 No.587465779

ノートに外付けのキーボードとマウスと液晶もつけてあまり動かさなくなった時点でこれデスクトップでいいんじゃ…となった ノートと液晶のデュアルは割と気に入ってるんだけど

22 19/04/30(火)00:53:07 No.587466169

用途にもよるだろうけど金が有ったら大体Let'sを買っておけば良い 写真屋が取りながら現像する用なら今ならiPadで良いよね

23 19/04/30(火)00:53:25 No.587466239

ノートはいざと言うときの持ち運びにとか思ってたのに やる気が無くなってからは泥タブでいいじゃんてなってる

24 19/04/30(火)00:54:09 No.587466426

>用途にもよるだろうけど金が有ったら大体Let'sを買っておけば良い >写真屋が取りながら現像する用なら今ならiPadで良いよね Surfaceが画面アスペクト3:2なんで意外と向いてる

25 19/04/30(火)00:54:52 No.587466603

>小説書くためにノートパソコン使ってるけど次買い換えるときはiPadにしたい >キーボードとかつければ書けそうだし 英語で書くなら良いけど日本語なら一回試してからの方が良いぞ… 変換候補選びめどいしF7変換とか無いし節切り替えとかもめどい

26 19/04/30(火)00:54:58 No.587466627

>Let's よくこれオススメされてるけど何で?

27 19/04/30(火)00:55:23 No.587466730

>よくこれオススメされてるけど何で? 丈夫 以上

28 19/04/30(火)00:55:41 No.587466797

ここ数年は家でも職場でもHPだな 出先でプログラム回すからどうしてもノートPCが必要

29 19/04/30(火)00:55:55 No.587466851

>ノートと液晶のデュアルは割と気に入ってるんだけど 同じくノートと液晶のデュアルでやってるな デスクトップでもいいんだけど今の所スペックでそこまで困ってないのと たまに旅行する時に持ち出せるからまあこれでいいかなと思ってる

30 19/04/30(火)00:56:11 No.587466912

>ここ数年は家でも職場でもHPだな >出先でプログラム回すからどうしてもノートPCが必要 尊師スタイルしてる?

31 19/04/30(火)00:56:17 No.587466944

やっぱり今はiPadが強すぎる バッテリーもスペックもモバイル性もコスパも申し分ない こんな安くていいの?ってなる

32 19/04/30(火)00:56:42 No.587467033

MacBook使ってるけどiPadと外付けキーボードの方がいいんかな

33 19/04/30(火)00:56:51 No.587467074

ノートは学生の頃レポート作ったり実験データ保存しとく用で使ってた時はとても便利だった

34 19/04/30(火)00:57:14 No.587467166

>やっぱり今はiPadが強すぎる >バッテリーもスペックもモバイル性もコスパも申し分ない >こんな安くていいの?ってなる 業務用端末と兼用での量産効果マジ強いわ iPodTouchも業務用ハンディとして活躍してるから新型来なくても販売継続は安泰だよな

35 19/04/30(火)00:57:35 No.587467236

不要説唱える奴は大抵自分が使わないってだけ

36 19/04/30(火)00:57:41 No.587467258

>USB PD対応してるやつがだんだん増えてきてるのはうれしい 対応してるMacBook AirとThinkPadとモニター持ってるけどめっちゃ便利だよ アダプタ使いまわせるしモニターとUSB-Cケーブル一本で映像と電気賄えるし

37 19/04/30(火)00:57:42 No.587467262

Office使うならやっぱノートのがいいと思う

38 19/04/30(火)00:57:54 No.587467310

レッツノートは充電も長くておすすめだぞ ただしクソ高いからセールを狙うんだ NTTXのXDAYなら新品15万で売られる時がある

39 19/04/30(火)00:57:56 No.587467315

イラレとPremiereが使えるようになったらiPadにしたい

40 19/04/30(火)00:58:10 No.587467369

>小説書くためにノートパソコン使ってるけど次買い換えるときはiPadにしたい 物書きするならノートかポメラがマシだと思うよ 変換クソめんどい

41 19/04/30(火)00:58:23 No.587467414

>尊師スタイルしてる? なにそれ…と思ったらノートの上にキーボード置くのか… 専用のキーボードを持ち運ぶほどこだわり無いな…

42 19/04/30(火)00:59:02 No.587467569

でかい箱置けないけどそこそこゲームしたいって層だからノート愛用してる

43 19/04/30(火)00:59:20 No.587467636

>不要説唱える奴は大抵自分が使わないってだけ 自分の使用する用途にあったツールが一番と思うのは当然だしそういう価値観持つ事自体はおかしくはないと思う 他人にその価値観押し付けるのはおかしいだろうけどさ

44 19/04/30(火)00:59:38 No.587467696

>専用のキーボードを持ち運ぶほどこだわり無いな… やっぱ邪魔だよね…

45 19/04/30(火)00:59:54 No.587467758

ゲーミングノートって持ち寄って遊んだりする人向けなの?

46 19/04/30(火)01:00:55 No.587467972

>物書きするならノートかポメラがマシだと思うよ >変換クソめんどい 外部キーボードつないだ時のIMEが選べたらまだ希望は有ったんだけどな… Androidは行けると思ったけどiOSで日本語で物書きする気にはなれないや 多分英語しか書かないなら凄く快適なんだけど

47 19/04/30(火)01:01:21 No.587468067

iPadは良いものだがiPad+キーボードはノートPCでいいんじゃねーかってなるなった 付属品増えるとiPadのうまあじが消える

48 19/04/30(火)01:01:24 No.587468080

もう10年同じの使ってるけど買い換える金は無いからいつ壊れるかビクビクしながら過ごしてる

49 19/04/30(火)01:02:04 No.587468223

くるくるホイールがないレッツと7段キーボード乳首なしのThinkPadは選ぶ価値がない

50 19/04/30(火)01:02:21 No.587468283

ノートでもRYZEN APU載ってると最低限だけどゲームいけるしノート全体の消費電力が低くて給電が60Wあれば十分だからオススメはしないけど面白いよ

51 19/04/30(火)01:02:39 No.587468356

>ゲーミングノートって持ち寄って遊んだりする人向けなの? 動画の編集や書き出しを出先でやりたい人とかも使うみたいよ

52 19/04/30(火)01:02:40 No.587468364

11.6型ゲーミングノートが死滅して久しいので今使ってるマウスのゲーミングノートの次が見つからない

53 19/04/30(火)01:02:41 No.587468365

スタンダードクラスのゲーミングノートは計算機として優秀なのよね

54 19/04/30(火)01:02:48 No.587468403

>iPadは良いものだがiPad+キーボードはノートPCでいいんじゃねーかってなるなった >付属品増えるとiPadのうまあじが消える なんなら両方買ってクラウド連携でも大体足りるかな 金は掛かるけど

55 19/04/30(火)01:02:50 No.587468411

でも今はノートでもHT8コアだしまぁまぁのスペックだよね

56 19/04/30(火)01:03:21 No.587468515

くら寿司の注文パネルがiPadだと知った

57 19/04/30(火)01:03:41 No.587468578

トラックボールのレッツ復活しないかなあ… 今もう薄型がどうこう言われないでしょ ノートにトラックボールついてるの滅茶苦茶便利なのになあ

58 19/04/30(火)01:03:59 No.587468648

>でも今はノートでもHT8コアだしまぁまぁのスペックだよね TDP45Wクラスだと物理6コアTH12コアもあるよ

59 19/04/30(火)01:04:03 No.587468661

>くら寿司の注文パネルがiPadだと知った ビックカメラとかブロンコビリーとかiPodTouch使ってる店も有るから店員の手元も注意深く見てみよう

60 19/04/30(火)01:05:29 No.587468933

今のノートもバッテリーの持ちが良くなって昔より取り回しが楽になった

61 19/04/30(火)01:07:00 No.587469235

タイプC充電対応ならモバイルバッテリーで2時間うごく

62 19/04/30(火)01:07:06 No.587469258

引越しが多いのと大体部屋が狭いから10年以上デスクトップ使ってない その時15万位で売ってるの買えば特に不自由しないからいいやってなってる

63 19/04/30(火)01:07:09 No.587469271

Surfaceって奴が最強なんでしょ?

64 19/04/30(火)01:09:05 No.587469663

Let's note rz使ってる 1kg切らないと重くてな…

65 19/04/30(火)01:09:18 No.587469707

>Surfaceって奴が最強なんでしょ? SurfaceはTDP15WのCPUのモデルしかないからCPUに負荷がかかるような用途には向いてない

66 19/04/30(火)01:09:42 No.587469800

ThunderboltついてりゃノートでもeGPUつけられるし eGPUはデカイの多いけどギガバイトのグラボ入りのは意外と小さくていいぞ

67 19/04/30(火)01:09:59 No.587469860

高性能で小さいサイズならレッツかサーフェス?

68 19/04/30(火)01:10:14 No.587469905

レッツのバッテリーと他のモバイル機のバッテリー比べると笑えるほどでかい 勿論その分は長持ちだけど運びやすさを重視したい人ならバッテリー性能低い奴選ぶのも有だと思う これからの時代はPDで外部バッテリー充電が出来るから本体バッテリー短くても良いしね

69 19/04/30(火)01:10:27 No.587469937

LGのグラムはレッツノート仮想敵にしたのか 軍規格耐久力テスト始めたな

70 19/04/30(火)01:10:57 No.587470037

レッツはハイスペ小型ってのとは違うかな… 画面サイズのラインナップは割としっかり用意してる方だけど厚い

71 19/04/30(火)01:12:14 No.587470283

レッツノートは意地でもドライブ内蔵型出すから新幹線でBDみたいおじさんに人気あったけど 最近はセキュリティうるさかったりネット配信もあるからな…

72 19/04/30(火)01:12:16 No.587470291

>これからの時代はPDで外部バッテリー充電が出来るから本体バッテリー短くても良いしね 今どき割とどこでもコンセント確保できるしね 携帯と充電器共用できるのも良いし最近は小さい充電器も出始めてて進化を感じる

73 19/04/30(火)01:12:18 No.587470298

法人向けノートPCはレッツか安めのだとデルかHPの独壇場だし 個人向けノートPCはスマホに淘汰された感ある

74 19/04/30(火)01:12:31 No.587470329

初心者な質問だけどレッツでモニタ二台繋げて三画面って可能?

75 19/04/30(火)01:12:40 No.587470358

レッツは持ち歩くものじゃないって印象がある

76 19/04/30(火)01:13:36 No.587470536

>レッツは持ち歩くものじゃないって印象がある 通勤電車にも耐える持ち歩きpcってImageだったよ

77 19/04/30(火)01:13:43 No.587470568

>個人向けノートPCはスマホに淘汰された感ある だって今どき一般家庭で自宅にWinPCあんま要らないもん 大学生なんかは必要かなレポートLatexで書けとか言われたりするし

78 19/04/30(火)01:14:01 No.587470630

>高性能で小さいサイズならレッツかサーフェス? ちょっと前ならVAIO Zが1.2㎏でTDP28WのCPU積んでたから小型で高性能っていったらまず挙がる感じだったけど もう生産打ち切られてるからなあ

79 19/04/30(火)01:14:08 No.587470646

>レッツは持ち歩くものじゃないって印象がある むしろサラリーマンが持ち歩く印象しかないな俺は

80 19/04/30(火)01:14:36 No.587470756

エクセルとジーコのためにPC要るし…

81 19/04/30(火)01:14:52 No.587470817

持ち歩くにはあの独特ボディがびみょーにかさばるのはある 基本的には会社人が雑にブン投げても壊れないが売りね

82 19/04/30(火)01:16:07 No.587471037

ThinkPadの利点はマウスなしでもホイールクリックができることだと思う あと分解清掃しやすいのと保守パーツが買いやすいから長く使っていける

83 19/04/30(火)01:16:15 No.587471052

全部USBPDならスマホ用のモバイルバッテリーもつかえるのか

84 19/04/30(火)01:16:30 No.587471094

>高性能で小さいサイズならレッツかサーフェス? デルとHPとレノボも選択肢に入れてもいいかもしれない 使い方に合わせた保証を入れるのが必須だけど

85 19/04/30(火)01:16:48 No.587471166

レッツが分厚いのはD-Subを意地でも積んでるからなのもあると思う でも有ると便利なのよね備品がみんなHDHIポート有るわけじゃないし

86 19/04/30(火)01:16:53 No.587471187

個人向けノートPCというかネットブックとか呼ばれてた用途のやつ

87 19/04/30(火)01:16:58 No.587471203

てやんでい!エロゲが出来ねえタブレットに用はねえんだ!

88 19/04/30(火)01:17:13 No.587471243

タブレットとwin/macノーパソの中間でChromebookって選択肢もあるけど いまいち盛り上がってないね

89 19/04/30(火)01:17:21 No.587471264

>物書きするならノートかポメラがマシだと思うよ 一応文章で食っているけれど ポメラDM200で5000~1万字ぐらい書いた後 一太郎にうつして校正するのが日本語打つのには一番向いている 個人の意見だけれどね 一太郎馬鹿にされがちだけれど縦書きとかで日本語の長い文章打つなら Word2019と比べても段違いに使いやすい 自分はそこからInDesignつかって編集するけれど バリバリ売れてる小説家でもInDesign使ってる人はそんなにはいないかな 指ぬきグローブとか大森望だったかはInDesign使ってたと思うけれど スクリブナー推薦している人もいた

90 19/04/30(火)01:17:22 No.587471267

>でも有ると便利なのよね備品がみんなHDHIポート有るわけじゃないし それこそ業務用よねプロジェクター接続用で

91 19/04/30(火)01:17:25 No.587471274

surfaceはモバイル性というかタブレットに興味が無いなら あえて選ぶ必要はない気もする

92 19/04/30(火)01:17:30 No.587471290

最終的には持ち歩きノートのバッテリーはタブレットと同じぐらいの質量で良いの方向になってく気がする

93 19/04/30(火)01:17:41 No.587471328

結局持ち歩くとなるとバッテリーが脚引っ張るんだよね… タブレットみたいに気軽にモバイルバッテリー使えればいいんだけど

94 19/04/30(火)01:18:02 No.587471397

>レッツが分厚いのはD-Subを意地でも積んでるからなのもあると思う >でも有ると便利なのよね備品がみんなHDHIポート有るわけじゃないし VAIOはD-sub積んでるけどLet't noteよりかなり薄いし耐久性重視で筐体を設計したからなのでは

95 19/04/30(火)01:18:43 No.587471523

>タブレットみたいに気軽にモバイルバッテリー使えればいいんだけど そんなあなたにUSB Power Delivery

96 19/04/30(火)01:18:44 No.587471524

>結局持ち歩くとなるとバッテリーが脚引っ張るんだよね… >タブレットみたいに気軽にモバイルバッテリー使えればいいんだけど 最近使える機種も出てきてるよ

97 19/04/30(火)01:19:05 No.587471600

Surfaceは早くPD対応版Pro出して

98 19/04/30(火)01:19:08 No.587471609

VAIOのデザイン好きで買ってたのにここ最近のが微妙で困る

99 19/04/30(火)01:19:11 No.587471623

MSIのPS42のGTX1050積んでる方を16GBにして使ってるけど1.2kgでこの性能はありがたい ACアダプタが重いのとキー配置がかなり癖があるのとUSBPDとTB3がない事が不満だが

100 19/04/30(火)01:19:33 No.587471678

>Surfaceは早くPD対応版Pro出して 対応してないんだ…

101 19/04/30(火)01:19:42 No.587471701

レッツノート買ってSSDとメモリとバッテリーを変えたらかなり快適になった! その金額で安い新品買える… でもいいもん!小さくて持ち運びに向いてる機種はもっと高いから…

102 19/04/30(火)01:19:46 No.587471715

最近のレッツはどうかわからないけどcore iシリーズが出始めの頃の機種はファンの清掃するのにすらガッツリ分解が必要だったな… ネジも何箇所かロックタイト塗られてるしハード面で何かあったらサポートにぶん投げるタイプの人向けだよね

103 19/04/30(火)01:19:54 No.587471740

VAIOってソニーとはもう関係ないんだっけ?

104 19/04/30(火)01:20:15 No.587471800

USBPDあるんだからこんな長持ちじゃなくても良いじゃんという方向のレッツノート出すか否かで 今後パナのフットワークの軽さの是非がわかるはずだ

105 19/04/30(火)01:20:32 No.587471850

>ネジも何箇所かロックタイト塗られてるしハード面で何かあったらサポートにぶん投げるタイプの人向けだよね 会社の備品は普通サポートに投げるからな

106 19/04/30(火)01:20:37 No.587471869

>VAIOってソニーとはもう関係ないんだっけ? 一応ソニーストアで販売してるから全くの無関係ではない

107 19/04/30(火)01:20:42 No.587471875

ノートだと本格的なことできないしもの書くくらいならタブで十分だし微妙な立ち位置 まあoffice使うならノートのほうがいいよタブだと無理だ

108 19/04/30(火)01:20:51 No.587471911

>surfaceはモバイル性というかタブレットに興味が無いなら >あえて選ぶ必要はない気もする さ…Surface Laptop…

109 19/04/30(火)01:21:04 No.587471955

会社が開発pcをノートにしようとか 血迷った事言い始めたと思ったんだが そういうところも多いのかね? 今デュアルでやってるのに 今更ノートなんぞに戻れんよ

110 19/04/30(火)01:21:18 No.587471993

>VAIOってソニーとはもう関係ないんだっけ? 子会社化してグループから独立させたので別会社といっていい ただソニーの販路をそのまま使えてる

111 19/04/30(火)01:21:24 No.587472012

>最近のレッツはどうかわからないけどcore iシリーズが出始めの頃の機種はファンの清掃するのにすらガッツリ分解が必要だったな… >ネジも何箇所かロックタイト塗られてるしハード面で何かあったらサポートにぶん投げるタイプの人向けだよね そもそもレッツが高いのは3年とか5年のセンドバック保守付きってのもあるからな

112 19/04/30(火)01:21:50 No.587472097

>今デュアルでやってるのに >今更ノートなんぞに戻れんよ モニタに関してはノートに追加で1枚繋いでも良いんじゃない? iOS開発でMacBook使ってる所は多そうな気もするけど

113 19/04/30(火)01:21:53 No.587472103

>タブレットとwin/macノーパソの中間でChromebookって選択肢もあるけど >いまいち盛り上がってないね 海外だと流行ってるけどねchrome book 日本はいまいち流行ってないからchrome osタブも日本向けには発売されない…

114 19/04/30(火)01:21:54 No.587472112

職場だとブックシェルフタイプっていうか 一昔前によくあった縦置きの細長いスリムなデスクトップPCなんだが 今だとデタッチャブルなんだろうか ああいうのってケンジントンロック取り付けできるのかな

115 19/04/30(火)01:22:19 No.587472196

なんかVAIO最近調子良いみたいね

116 19/04/30(火)01:22:47 No.587472278

>そういうところも多いのかね? >今デュアルでやってるのに ぶっ壊れてもちゃちゃっと取り換えられるノートのほうが情シスとしては楽なんじゃねえの ノートでも画面つなげば実質デュアル画面になるしあんま関係ないよ

117 19/04/30(火)01:22:54 No.587472303

>なんかVAIO最近調子良いみたいね 法人向けが好調だって聞くよね

118 19/04/30(火)01:23:22 No.587472384

最近macbook使ってる開発者多いよね 昔のデザイナーと最早比率逆転してるんじゃないだろうか

119 19/04/30(火)01:23:33 No.587472409

>さ…Surface Laptop… 高い!

120 19/04/30(火)01:23:37 No.587472424

ノートで開発は肩こりとかやばそうだ

121 19/04/30(火)01:23:46 No.587472452

VAIOは他社のモバイル機と比べると同性能の価格帯がやけに安い気がする その分なにかが削られてるんだろうけどなんだろう

122 19/04/30(火)01:23:55 No.587472478

トヨタ系が会議室PC無くしてデスクの奴持ち運ぶようにするとか言ってたな

123 19/04/30(火)01:24:10 No.587472524

>法人向けノートPCはレッツか安めのだとデルかHPの独壇場だ え、エプソンダイレクト…

124 19/04/30(火)01:24:44 No.587472622

>さ…Surface Laptop… キーボード面に布張った理由だけはよくわからない

125 19/04/30(火)01:24:48 No.587472640

>最近macbook使ってる開発者多いよね >昔のデザイナーと最早比率逆転してるんじゃないだろうか 開発環境作るのがMacのほうがはるかに楽だって聞いた Pythonとかデフォで入ってんだろ

126 19/04/30(火)01:24:55 No.587472666

>昔のデザイナーと最早比率逆転してるんじゃないだろうか 今ってデザイナーがMac使う利点ってなんか有るのかな サイデザイネイションも全部Winらしいけど

127 19/04/30(火)01:25:20 No.587472740

>今デュアルでやってるのに >今更ノートなんぞに戻れんよ 基本ノートの価格でデスクはハイミドルが買えるCPUとマザーだけ交換すりゃそのままスペックアップだからどう考えてデスクのほうがいいよ ただしモバイル優先なら話は別だね 上司は外に出るからとかそういう理由があったりするんじゃない

128 19/04/30(火)01:25:28 No.587472765

>ノートで開発は肩こりとかやばそうだ ノートに画面と外付けキーボードつなげばええねん 実は割とポピュラーなスタイル少なくともウチでは

129 19/04/30(火)01:25:36 No.587472792

vaioはデザインオンリーで要らないソフトや機能だらけのイメージだったけど良くなったのか 自分の認識が間違っていたのか

130 19/04/30(火)01:25:42 No.587472809

ノートだけど映像出力2つあるからモニター2枚で作業してる 本体は普段は閉じてて出先でしか使わない

131 19/04/30(火)01:26:21 No.587472932

>今ってデザイナーがMac使う利点ってなんか有るのかな 俺的には利点は全くないけど人前で使うならmacの方がいいのかなと思うことはある…

132 19/04/30(火)01:26:35 No.587472970

そうかモニター繋いだ時って本体は閉じたままで使えるのか…

133 19/04/30(火)01:26:40 No.587472978

>ノートに画面と外付けキ>本体は普段は閉じてて出先でしか使わない 放熱的に開いといた方が良い気がするけど画面付いちゃう?

134 19/04/30(火)01:26:46 No.587472999

>vaioはデザインオンリーで要らないソフトや機能だらけのイメージだったけど良くなったのか >自分の認識が間違っていたのか F10 image bbs browser 1.4.424.0 / Windows.Desktop 10.0.17763.437 / VAIO Corporation VJS153C11N この間買ったけどそこまで変なソフトは入ってなかった

135 19/04/30(火)01:26:53 No.587473019

>ノートだけど映像出力2つあるからモニター2枚で作業してる >本体は普段は閉じてて出先でしか使わない もうデスクトップでいいんじゃねえかな…

136 19/04/30(火)01:27:05 No.587473051

Macの利点てUNIXに降りるのが楽なくらいでしょ 正直WindowsはVScodeのおかげでむしろ開発者戻ってきてる感じもするけど… ガチ連中はみんなLinuxディストリじゃない?

137 19/04/30(火)01:27:27 No.587473108

重い計算は共有のハイエンドワークステーションや鯖にまかせて 通常の作業はノートPCでやる方が効率的な気はする

138 19/04/30(火)01:27:37 No.587473132

中古のノートってどう?やっぱり割高?

139 19/04/30(火)01:28:05 No.587473213

>>ノートに画面と外付けキ>本体は普段は閉じてて出先でしか使わない >放熱的に開いといた方が良い気がするけど画面付いちゃう? いや設定でモニター接続時は消す設定だから開けててもいいんだけど 閉じてる方が邪魔にならんのよね…

140 19/04/30(火)01:28:05 No.587473217

>もうデスクトップでいいんじゃねえかな… 持ち運べないしな… 別に社外だけじゃなくて会議に携行してくのも普通だから理にかなってると思う どうせゴリゴリ計算させる作業はリモートで別のPCにつなぐし

141 19/04/30(火)01:28:35 No.587473299

>ノートでも画面つなげば実質デュアル画面になるしあんま関係ないよ まぁサブモニタ付けてくれるなら良いけどね 付けない予感しかしないんだよね... フリーアドレスがどうと宣ってるし

142 19/04/30(火)01:28:49 No.587473350

最近DELLやレノボが50万overするワークステーション?てなノートPCだしてんね メモリ128Gにめちゃ笑った

143 19/04/30(火)01:29:08 No.587473405

>ガチ連中はみんなLinuxディストリじゃない? 開発者は仕事で使うならmacじゃねぇかな 業務で使うにはLinuxだとトラブル多いし

144 19/04/30(火)01:29:08 No.587473406

win10のlinuxサブシステムは開発に使えるレベルで動いてんのかな

145 19/04/30(火)01:29:39 No.587473475

普段は四角だけどいざとなったら分離して飛び立つ コアファイターみたいだな!

146 19/04/30(火)01:29:44 No.587473494

>>今ってデザイナーがMac使う利点ってなんか有るのかな >俺的には利点は全くないけど人前で使うならmacの方がいいのかなと思うことはある… クリスタはMacの方が若干バージョン先行するけれど Adobeに関してはもう窓でいいんじゃぇかな……ってなる Adobeはマルチコア対応なんとかしろよともおもう

147 19/04/30(火)01:29:50 No.587473507

学会とか行くとmacだらけで不気味に感じるレベル たまにvaioの人を見るとオッ!ってなる

148 19/04/30(火)01:30:02 No.587473540

macだとビルド早いんだよね…でも使いづらいからWin機に戻ってきてしまう

149 19/04/30(火)01:30:03 No.587473543

>最近DELLやレノボが50万overするワークステーション?てなノートPCだしてんね >メモリ128Gにめちゃ笑った DellもHPも昔からモバイルワークステーションってよくわからんジャンル出してる

150 19/04/30(火)01:30:13 No.587473577

>重い計算は共有のハイエンドワークステーションや鯖にまかせて >通常の作業はノートPCでやる方が効率的な気はする 最近一周回ってレンタル企業のスパコンを時間割りで借りる大昔の時代に回帰してるよね…

151 19/04/30(火)01:30:23 No.587473613

>>ノートでも画面つなげば実質デュアル画面になるしあんま関係ないよ >まぁサブモニタ付けてくれるなら良いけどね >付けない予感しかしないんだよね... >フリーアドレスがどうと宣ってるし うちの会社もフリーアドレスやろうとしてるけど フリーアドレスのエリアがあってもいいと思うが 個人席が無くなるのは非効率だと思うわ…特に技術職

152 19/04/30(火)01:30:31 No.587473640

CAD使ってるけど動作するならノートの方が良い気がしてきた 場所取るし会議室に持っていけないし

153 19/04/30(火)01:31:44 No.587473849

3CADは割とノートPCでも動く

154 19/04/30(火)01:31:50 No.587473867

surface思ったより良かったよ ペンのお絵かきたのちい

155 19/04/30(火)01:31:53 No.587473878

VAIOいいよね…したい

156 19/04/30(火)01:31:55 No.587473881

フリーアドレスは何なんだろな… まあセキュリティ的に袖机云々とか席が不公平云々とか考えなくていいし 最終的に社内のカフェで作業!まで持っていければ先進性アピールにもなって完ぺきだって コンサルに諭されたのは分かる

157 19/04/30(火)01:32:30 No.587473979

>個人席が無くなるのは非効率だと思うわ…特に技術職 うちは開発実機機材が必要だから絶対無理って答えてるわ…

158 19/04/30(火)01:32:42 No.587474018

CADもレンダリングだけクラウドにブン投げれば良いのかな?

159 19/04/30(火)01:33:15 No.587474112

vaioに乳首付いたら買うわ

160 19/04/30(火)01:33:26 No.587474144

>VAIOいいよね…したい Zの後継機種いつか出すのかな

161 19/04/30(火)01:33:50 No.587474219

アクセス制限ガチガチに固めてるとこより 自宅から社内システムへの無制限アクセス許してる企業の方がセキュリティ事故少ないの何なんだろう

162 19/04/30(火)01:34:12 No.587474285

キーボードを改造して後付乳首する子はちらほら居るけど流石にノートだと仕込むスペース無いよな…

163 19/04/30(火)01:34:37 No.587474362

>>VAIOいいよね…したい >Zの後継機種いつか出すのかな ごく一部の作業を除けばSX14で普通に十分な気はする

164 19/04/30(火)01:34:47 No.587474391

フリーアドレスは決裁や情報共有がネットワーク上で済ませられる環境があれば良さそう 紙で決裁回してるウチは不可能だな…

165 19/04/30(火)01:35:05 No.587474448

>アクセス制限ガチガチに固めてるとこより >自宅から社内システムへの無制限アクセス許してる企業の方がセキュリティ事故少ないの何なんだろう こっそり持ち帰ったりしないからじゃねぇかな あと外からアクセスできるようなトコは暗号化とか他の部分で担保してるし

166 19/04/30(火)01:35:31 No.587474522

>アクセス制限ガチガチに固めてるとこより >自宅から社内システムへの無制限アクセス許してる企業の方がセキュリティ事故少ないの何なんだろう やっぱルールを増やすより社員教育だな

167 19/04/30(火)01:36:00 No.587474598

フリーアドレス自体は否定せんけど PG,SEには向かないと思う 解像度高くて処理速度あるノート買ってくれるかっていったら基本Noだと思うし

168 19/04/30(火)01:36:20 No.587474661

セキュリティに懸念があるなら技術で対応すべきであって 人間側に変な努力を強いるとたいていロクなことにならんな…

169 19/04/30(火)01:36:23 No.587474671

席が自由になったら大事な俺の椅子が

170 19/04/30(火)01:36:26 No.587474688

>アクセス制限ガチガチに固めてるとこより >自宅から社内システムへの無制限アクセス許してる企業の方がセキュリティ事故少ないの何なんだろう そんなの初めて聞いたわ… まあ無駄に締め付けるとどうしてもこっそりやらざるを得ないからそういうのはあるかもしれない

171 19/04/30(火)01:38:20 No.587475014

>中古のノートってどう?やっぱり割高? 秋葉とかの中古PCショップだと第2世代のi5を詰んだノートPCすら未だに2万円越えで第4世代だと3万以上する ネット通販でももうちょい下がるけどi3詰んだ新しいノートPCを3~5万出して買ったほうが絶対いい

172 19/04/30(火)01:39:19 No.587475211

最近はチップセットの範囲もどんどんCPUに集積してシステムボード小さいから CPU2世代くらいは変えればアップデートできるようにしてほしい

173 19/04/30(火)01:39:33 No.587475257

セキュリティインシデントは指定時刻以降のPC使用禁止とかそういう事するとよく起こる 持ち帰るからやめさせた

174 19/04/30(火)01:39:56 No.587475334

なんかの調査によると情報漏えいや機密の持ち出しは 退職が決まった社員や派遣によるものが一番多いから 社内ルールあんま関係ねえな

↑Top