19/04/24(水)22:21:43 残業規... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/24(水)22:21:43 No.586182076
残業規制してもどうせ不正残業が増えるだけなんだから仕事規制をしてほしい
1 19/04/24(水)22:22:59 No.586182477
海外の革新的なオフィスがあってな 定時になるとデスクがワイヤーで吊られて天井に収納される
2 19/04/24(水)22:23:36 No.586182669
残業しないで人も増やさずに同じ成果出すなんて無理だよ…
3 19/04/24(水)22:24:24 No.586182906
日曜日は誰も働いちゃいけないようにしよう
4 19/04/24(水)22:24:45 No.586183018
この国が滅びるかみんな倒れるか死んだら規制も考えるだろう…
5 19/04/24(水)22:24:57 No.586183086
土曜日もだ!
6 19/04/24(水)22:25:23 No.586183217
>定時になるとデスクがワイヤーで吊られて天井に収納される 社員も天井へ…
7 19/04/24(水)22:25:50 No.586183374
変な外資にいると定時になるとパソコンが使えなくなるぞ
8 19/04/24(水)22:26:11 No.586183477
規制される度にあの手この手で潜らなきゃいけないこっちの身にもなれや!
9 19/04/24(水)22:26:18 No.586183507
そもそも基本が8時間労働というのがおかしい もっと短くていい
10 19/04/24(水)22:27:23 No.586183842
勤務管理を外部組織にやらせるしかない
11 19/04/24(水)22:28:08 No.586184090
>そもそも基本が8時間労働というのがおかしい >もっと短くていい 基本6時間でそのあとは残業扱いで8時までが個人的に理想だ
12 19/04/24(水)22:28:09 No.586184098
マイクロソフトが期間限定で週休3日になるのはいいなと思った これがきっかけで週休3日流行って欲しい
13 19/04/24(水)22:28:09 No.586184099
もうこの際働くのはいい 会議に出席させるな
14 19/04/24(水)22:28:13 No.586184126
>そもそも基本が8時間労働というのがおかしい >もっと短くていい 冷静に考えたら1週間のうち5日も丸一日拘束されるとかヤバすぎるよね
15 19/04/24(水)22:28:25 No.586184189
週休3日の7時間労働でいいよ
16 19/04/24(水)22:29:21 No.586184522
>そもそも基本が8時間労働というのがおかしい >もっと短くていい イタリアとか全然時間守らないんだっけか?
17 19/04/24(水)22:29:25 No.586184548
外人さんが日本は始業時間に厳しいのに終業時間がルーズでおかしいと言ってたが そのおかしさにさえ気づいてなかった日本人やべぇ
18 19/04/24(水)22:29:27 No.586184561
人を非効率に使うことしかできないビジネスモデルが淘汰されれば
19 19/04/24(水)22:29:28 No.586184565
真の狙いは雇用促進なのかな…
20 19/04/24(水)22:29:56 No.586184708
>>そもそも基本が8時間労働というのがおかしい >>もっと短くていい >冷静に考えたら1週間のうち5日も丸一日拘束されるとかヤバすぎるよね 本来8時間以上働いたらマトモな生活できなくなるってラインだからな
21 19/04/24(水)22:30:03 No.586184765
もうなんていうか高度経済成長以降時代のようなバリバリ働いて残業してみたいな時代は終わったんだけどあの世代がいまだにのさばってるからその手の慣習が抜けないんだよね
22 19/04/24(水)22:30:47 No.586185016
結局ワークシェアリングとかいう大量雇用で短時間労働って一部ではそれなりにやってるけどあんま普及しなかったな
23 19/04/24(水)22:31:22 No.586185234
PCに出勤退勤時刻管理ツールみたいなアプリ入れさせられた 超ウザい
24 19/04/24(水)22:31:29 No.586185278
日本の場合は会議がクソすぎる 会議が目的になってるだろあれバカジャネーノ
25 19/04/24(水)22:31:37 No.586185334
人手不足って言うけどいらない仕事とサービス増やしてるだけじゃない?
26 19/04/24(水)22:32:25 No.586185638
これだけ働いて生まれた金は一体どこに消えてるんですかね
27 19/04/24(水)22:32:26 No.586185648
>人手不足って言うけどいらない仕事とサービス増やしてるだけじゃない? 接客業でいえば日本の場合過剰サービス最初にしすぎて 減らせない泥沼にハマってる
28 19/04/24(水)22:32:38 No.586185732
残業代出るのが唯一の救いだったのに規制されたらタダ働きが増えるだけだ
29 19/04/24(水)22:33:21 No.586185979
べつに仕事は増やしてないだろう 人が減ったのに仕事を減らしてないだけ
30 19/04/24(水)22:33:37 No.586186086
コンビニとか24時間営業やめたいつってやめた店舗は人件費減って利益上がったとか見ると いらないサービスは削るべきでは
31 19/04/24(水)22:33:55 No.586186184
>日本の場合は会議がクソすぎる >会議が目的になってるだろあれバカジャネーノ 長すぎるよね 途中で何が目的なのかわからなくなる
32 19/04/24(水)22:34:27 No.586186399
>人手不足って言うけどいらない仕事とサービス増やしてるだけじゃない? マイナンバーが紙にコピーしてお出しくださいってのが役所の仕事だぞ もっと突っ込めよコレおかしいだろ
33 19/04/24(水)22:34:31 No.586186419
安く使えるだけのバイト頼みのビジネスは軒並み崩壊しつつあるよね
34 19/04/24(水)22:34:49 No.586186541
うるさいなぁ働くの好きなんでしょう? 働くことしか知らないくせに
35 19/04/24(水)22:35:01 No.586186612
本気で効率化すると大体3時位には一日で必要な業務量終わるよ 残りの時間は学習か展開用の資料作成で潰して定時帰社 でも非協力的な人だったり残業は美学みたいな人がいると本当に効率化が上手くいかない
36 19/04/24(水)22:35:12 No.586186690
プレフラだって強制的に帰らせるくらいしないと誰も帰らないし…
37 19/04/24(水)22:35:20 No.586186736
>安く使えるだけのバイト頼みのビジネスは軒並み崩壊しつつあるよね そのバイトが足りないからな
38 19/04/24(水)22:35:44 No.586186885
ベアアップすれば残業減ると聞いたので ベースアップに力を入れるべきだしそうすることで景気も良くなる というかインフレターゲット成功するんじゃないかなって 先進国なんて効率化出来る所なんて無いよもう
39 19/04/24(水)22:36:57 No.586187281
残業を規制しても仕事量が同じじゃ何の意味もねえ!
40 19/04/24(水)22:37:07 No.586187329
>ベアアップ パリング大事よね
41 19/04/24(水)22:38:24 No.586187685
変な法律作りやがって!仕事量変わらないのに!
42 19/04/24(水)22:38:38 No.586187761
どんなにキツイ規制を作っても守ってることにするってなるだけだから 守らせるほうに力を入れたほうがいいと思う
43 19/04/24(水)22:39:01 No.586187866
残業代の分出費が浮いたんだから それで人を雇ってくれませんかね…
44 19/04/24(水)22:39:07 No.586187889
残業してもいいし仕事してるって事自体は嫌いじゃないしやりがいあっていいけどおちんぎんが付いてこないならクソ以下の無駄だから嫌よ
45 19/04/24(水)22:39:30 No.586188006
>残業規制してもどうせ不正残業が増えるだけなんだから仕事規制をしてほしい 残業はさせないけど仕事は本日中にね できなかったら自主残業か自宅持ち帰りね になっただけだった お金でなくなったうえに残ると怒られる(でもやらなくても怒られる)から地獄
46 19/04/24(水)22:39:31 No.586188013
人入れるかノルマを定時でどうにかできる量に調節しろってことなんだろうが 普通に考えて会社がそんなことしてくれるわけない
47 19/04/24(水)22:39:49 No.586188112
だがちょっと待ってほしい そもそも別に誰も働くことを強制はしていないのではないだろうか
48 19/04/24(水)22:40:16 No.586188261
安全やら保障やらセキュリティやらなんやらの無駄書類が多すぎるんだよ なんで現場の人間が仕事終わってこんな無駄書類書かないとアカンねん
49 19/04/24(水)22:40:31 No.586188327
むしろこれから効率化どんどん進んでって 人が高くなったところからどんどん置換されてくんじゃないの?
50 19/04/24(水)22:40:52 No.586188432
効率化で成長出来るのは現状ボロボロな発展途上国だけ 発展途上国のボーナスタイムで先進国では通用しない
51 19/04/24(水)22:40:58 No.586188463
力なんか入れる気あるわけない そもそも目的が違う者同士の干渉なんだから
52 19/04/24(水)22:41:01 No.586188492
社員の自宅で仕事持ち帰りとかさせるけど会社機密のデータとかが入った 社内ノートPCを自宅に入れて危機管理とか大丈夫なのかね・・・ そりゃ流出とかは意図的にはしないけど
53 19/04/24(水)22:41:02 No.586188498
でも人は飯食わないと生きていけないし… 飯には金が要るし…
54 19/04/24(水)22:42:07 No.586188834
ディープラーニングが発達して仕事量を定量的に評価できるようになれば時間じゃなくて仕事量で規制されるようになるから それが実現できるのはたぶん50年後ぐらいだと思うけど
55 19/04/24(水)22:42:16 No.586188880
終身雇用を廃止して誰もが自分の能力を生かして働ける仕組みをつくればみんな努力して成果も増えてお賃金もアップするしいいことづくめ みたいな言い回しを何かで見たがはたしてそうなんだろうかとたとえば個人事業主を見ていて思う
56 19/04/24(水)22:42:28 No.586188977
正直みんなが単に動いてることによるメールとか打ち合わせとかの中間業務がめちゃくちゃ多いから週休3日にしても問題ないと思う ていうか昔は土曜働いてたしな
57 19/04/24(水)22:42:29 No.586188984
ある会社が定時化進めたら社員たちから 仕事が終わらない・残業代無いと稼げない・家にいてもやる事ないから残業したい とか文句が出たという事例もある 会社だけじゃなくもう残業ありきに染まってる社員もいるから根が深い
58 19/04/24(水)22:42:37 No.586189030
残業しないと給料減るから困る
59 19/04/24(水)22:42:39 No.586189046
最悪死ねば全部解決するぞと思う事で誤魔化す
60 19/04/24(水)22:43:16 No.586189270
甘言に惑わされて生産力も収入も下げた10年後にみんながなんて言ってるか気になるよ
61 19/04/24(水)22:43:17 No.586189281
一週間で40時間しか使ってはいけないことになってる人間と フルに168時間使おうがお咎めナシのコンピュータ RPAが流行るのはそういうことだ
62 19/04/24(水)22:43:19 No.586189303
うちの会社は残業規制があるから昼休みに仕事するようになった 食事は最低限で5~10分で終わらせるようにするか 片手で食事しつつ仕事だって ・・・これって違法だよね?
63 19/04/24(水)22:43:59 No.586189533
違法だろうけど声あげるやついないんだろ? じゃあ頑張るしかないな
64 19/04/24(水)22:44:35 No.586189730
モチベーションと残業量とお賃金のバランスの問題なんだけどね 残業量だけ突出してる会社がごまんといるのが市場への悪影響なのは間違いないし
65 19/04/24(水)22:44:36 No.586189736
忘れたけど法で定められた休憩時間てのがあるから普通にアウトだった気がする
66 19/04/24(水)22:44:59 No.586189874
定時後の残業に監視が付くなら定時前に働けばいいじゃん 今流行りの朝型企業働き方改革じゃん
67 19/04/24(水)22:45:00 No.586189881
マッドハウスのアニメ会社のニュース 残業400時間ってどうやったらできるの
68 19/04/24(水)22:45:06 No.586189915
ちょっと言いたいこともあるけど こういう悲鳴が世の中回してる…のかな
69 19/04/24(水)22:45:19 No.586189974
残業規制のおかげで残業時間引き換えに休み取らされるようになったよ 給料かなり下がっちゃう
70 19/04/24(水)22:45:33 No.586190054
>甘言に惑わされて生産力も収入も下げた10年後にみんながなんて言ってるか気になるよ 下げようが上げようが下々のものが言うことは何も変わらないと思うよ
71 19/04/24(水)22:45:56 No.586190165
仕事以外にSNSなりゲームなりとバブル期とは別の方向性で多趣味な若者と 仕事以外に趣味もなく家に帰っても居場所もやる事もない中年社員とじゃ 残業の受け止め方が違うからな… それこぞ日中の仕事こそが俺の生きがいって人は早く帰れても嬉しくないだろうし
72 19/04/24(水)22:47:11 No.586190606
おれの名はどんな状況だろうと7時になったら絶対に帰るマン
73 19/04/24(水)22:47:32 No.586190744
必ず有給とらせるやつも適当な休日に有給あてがわれて消化する抜け道ができちゃったし 規制すればするほど苦しくなるのでは
74 19/04/24(水)22:47:44 No.586190809
俺は適度に残業してでも週末遊ぶ金が欲しい どうせ平日はゴミのように寝るだけだ あくまでも適度に
75 19/04/24(水)22:47:47 No.586190824
>仕事以外にSNSなりゲームなりとバブル期とは別の方向性で多趣味な若者と >仕事以外に趣味もなく家に帰っても居場所もやる事もない中年社員とじゃ >残業の受け止め方が違うからな… >それこぞ日中の仕事こそが俺の生きがいって人は早く帰れても嬉しくないだろうし 若者も金がないから遊べないしあんまり早く帰れらされても…
76 19/04/24(水)22:47:57 No.586190882
>マッドハウスのアニメ会社のニュース >残業400時間ってどうやったらできるの 会社に泊まり込むのを残業扱いにすればいくと思う
77 19/04/24(水)22:48:20 No.586190997
>甘言に惑わされて生産力も収入も下げた10年後にみんながなんて言ってるか気になるよ この数十年生産力も収入も上がってるのなら悪影響でしょうな
78 19/04/24(水)22:48:20 No.586190998
仕事量そのままで残業減らせとしか言ってこないよ頭おかしいよ
79 19/04/24(水)22:48:23 No.586191006
残業なんて可能な限りしたくない しないと仕事が終わらない
80 19/04/24(水)22:48:24 No.586191016
収入下がってもいいから時間くれよって人増えてるから相応に対応するだけだと思う
81 19/04/24(水)22:48:26 No.586191025
>おれの名はどんな状況だろうと7時になったら絶対に帰るマン 見習いたいわ
82 19/04/24(水)22:48:26 No.586191028
>>定時になるとデスクがワイヤーで吊られて天井に収納される >社員も天井へ… 立体駐車場に迷い込んだ人みてえだ
83 19/04/24(水)22:48:44 No.586191136
残業よりも有給を気軽に取れていい社会になったほうがいいと思うから 調子いい時にめっちゃ働いて一日死んだように休む
84 19/04/24(水)22:49:09 No.586191265
外国はわりとてきとーって聞いて逆にそんなんで成り立ってるのすごくね
85 19/04/24(水)22:49:27 No.586191343
>おれの名はどんな状況だろうと7時になったら絶対に帰るマン 5時じゃないのが悲しい
86 19/04/24(水)22:49:35 No.586191382
でも毎日定時だとお給料悲しいことにならない? ちゃんとした仕事ならそんな事ないのかな
87 19/04/24(水)22:49:43 No.586191420
平日は1~2時間早く帰ろうがどのみち疲れから寝るだけだからな… 早く帰れたら外食なり還りに休日用の買い物でもするか~程度 そんで土日はパーッと遊ぶ
88 19/04/24(水)22:49:50 No.586191455
6時間以上の勤務は45分以上の休憩が義務付けられているからな…
89 19/04/24(水)22:50:24 No.586191647
>給料かなり下がっちゃう これよく言うけど残業の代わりに副業なり小遣い稼ぎでもすればいいんじゃねえかな
90 19/04/24(水)22:50:45 No.586191755
>でも毎日定時だとお給料悲しいことにならない? >ちゃんとした仕事ならそんな事ないのかな ほどほどならしたいけどそれ以上やらされるし…
91 19/04/24(水)22:50:45 No.586191756
そもそも残業で長時間労働すると疲労たまってかえって効率落ちるんじゃないの
92 19/04/24(水)22:50:53 No.586191812
>外国はわりとてきとーって聞いて逆にそんなんで成り立ってるのすごくね 有能な上司がすごく有能なんだ その有能な上司は多分死んだ目をしている
93 19/04/24(水)22:50:59 No.586191843
>6時間以上の勤務は45分以上の休憩が義務付けられているからな… 45分無給で働いてるだけじゃん働いたのにお金くれないじゃん悲しいじゃん
94 19/04/24(水)22:51:02 No.586191856
>これよく言うけど残業の代わりに副業なり小遣い稼ぎでもすればいいんじゃねえかな たとえばどんな?
95 19/04/24(水)22:51:02 No.586191858
会社の外国人パートの人とか足が痛いとかで帰るから海の向こうの人はすごいなってなる
96 19/04/24(水)22:51:05 No.586191876
>外国はわりとてきとーって聞いて逆にそんなんで成り立ってるのすごくね 日本もちゃんとしてないよ 都合が悪い部分はてきとーだし
97 19/04/24(水)22:51:09 No.586191888
>これよく言うけど残業の代わりに副業なり小遣い稼ぎでもすればいいんじゃねえかな 結局仕事しとる!
98 19/04/24(水)22:51:20 No.586191950
>外国はわりとてきとーって聞いて逆にそんなんで成り立ってるのすごくね 国による アメリカは残業させようものなら弁護士がきて訴えられかねないので企業はビクビクして厳守 ギリシャは国が潰れる寸前状態のままダラダラ
99 19/04/24(水)22:51:39 No.586192061
>おれの名はどんな状況だろうと7時になったら絶対に帰るマン 本来は正直それでも会社に文句は言われないんだよな
100 19/04/24(水)22:52:08 No.586192209
>>給料かなり下がっちゃう >これよく言うけど残業の代わりに副業なり小遣い稼ぎでもすればいいんじゃねえかな 残業が一番手軽だ 本業より儲かる副業あるならそっちを本業にする
101 19/04/24(水)22:52:20 No.586192282
全レス使われる側の視点でダメだった
102 19/04/24(水)22:52:23 No.586192298
>本来は正直それでも会社に文句は言われないんだよな ちゃんと成果あげてればね…
103 19/04/24(水)22:52:42 No.586192410
お、経営者視点さんだ
104 19/04/24(水)22:52:53 No.586192447
>全レス使われる側の視点でダメだった 経営者「」がそうそう居るとも思えないし…
105 19/04/24(水)22:52:54 No.586192451
>でも毎日定時だとお給料悲しいことにならない? >ちゃんとした仕事ならそんな事ないのかな 規制されても結局は法をかいくぐった方法で残業させられるのがひどい
106 19/04/24(水)22:53:02 No.586192493
俺の会社は中国企業と取引があるんだけど 土曜日に電話したら当たり前だけど休みだから電話かからないの 日本は休日でも中国に負けたと思った
107 19/04/24(水)22:53:03 No.586192502
アメリカは貧乏人は年寄りになったらさっさと死んでね!ってスタイルだからちょっぴり嫌かな…
108 19/04/24(水)22:53:06 No.586192512
>これよく言うけど残業の代わりに副業なり小遣い稼ぎでもすればいいんじゃねえかな 仕事終えて別の仕事するってきついだろ 別の仕事も覚えないといけないし
109 19/04/24(水)22:53:38 No.586192698
帰りたいけどみんな働いてるから帰るのなんか悪いな…ってみんな思ってるのが一番の問題なんじゃないかと思った いやもっと悪いのはそれを無駄だと認識してきっちり帰る人の陰口言うような環境なんだけど
110 19/04/24(水)22:53:43 No.586192735
そういうモデルの社会でも3割くらいは生きていけるんじゃないの? なんかせせこましいけど
111 19/04/24(水)22:53:59 No.586192816
>でも非協力的な人だったり残業は美学みたいな人がいると本当に効率化が上手くいかない こういうのって意識低くても高くてもだめなんだな
112 19/04/24(水)22:54:33 No.586193004
フランスみたいにあんな建物よりも俺達に寄付しろ!ってデモの自分に都合良すぎる精神はちょっと羨ましいわ
113 19/04/24(水)22:54:40 No.586193040
企業犯罪への罰が軽すぎるからどんどん制裁金課した方がいい それこそ会社吹っ飛ぶくらいの金額でいいよ
114 19/04/24(水)22:54:52 No.586193098
こういうのって規制したい企業は抜け穴見つけたりして守らないし まともな企業が糞真面目に守ろうとして生産力落ちるだけなんだよねえ
115 19/04/24(水)22:54:55 No.586193118
経営者さんはどう思ってんの?
116 19/04/24(水)22:55:11 No.586193197
労働時間がそのまま成果物になる仕事しか経験したことない人が上司になるときつい
117 19/04/24(水)22:55:11 No.586193198
俺は俺のために働いてるんだら仕事ない奴は帰れよ工数増えるだろ
118 19/04/24(水)22:55:29 No.586193300
ゴールデンウィーク4日しかないよ俺…
119 19/04/24(水)22:55:34 No.586193321
給料のために残業したい人が好きにやってそうじゃない人が自由に帰れるってのが理想だが まあ実現できんな
120 19/04/24(水)22:56:17 No.586193575
大手企業は法律を守り そのシワ寄せは下請けに回ってますます残業が増える
121 19/04/24(水)22:56:20 No.586193594
給料のために残業されるとか会社的には損しかないからな…
122 19/04/24(水)22:56:35 No.586193677
このせいで工数管理できない仕事まで工数管理しようとして凄い仕事がやりにくくなって来てる
123 19/04/24(水)22:56:42 No.586193716
給料のために残業すんなよ 成果を目的にしろよ
124 19/04/24(水)22:56:43 No.586193717
>ゴールデンウィーク4日しかないよ俺… 俺は2日だけどまあ10連休も取ってらんねえこれ!って思ったよ 悔しくなんてねえ!
125 19/04/24(水)22:56:54 No.586193773
一日の繰り返しが人生なんだぜ? としか言えない
126 19/04/24(水)22:56:54 No.586193776
うごご…働き方改革とは一体…
127 19/04/24(水)22:57:03 No.586193820
経営者視点で逆張りしたら労働基準法に違反してるのアピールするだけになるし
128 19/04/24(水)22:57:24 No.586193919
>給料のために残業されるとか会社的には損しかないからな… うるせえ金よこすか余裕のある納品日程組むかどっちかしろ
129 19/04/24(水)22:57:49 No.586194043
>給料のために残業すんなよ >成果を目的にしろよ だって給料の為にお仕事してるし… お金貰えたら仕事なんてどうでもいいし…
130 19/04/24(水)22:57:50 No.586194049
お金のために残業したい人と残業なんてせずにアフターファイブを有意義に使いたい人の溝が深すぎる
131 19/04/24(水)22:57:54 No.586194069
俺も9連休しかないから仲間だな
132 19/04/24(水)22:58:03 No.586194116
むしろサービス残業を推進するようなものだと思うわ 上からは残業するなと言われるけど実際残業しないと仕事終わらないし終わらずに帰ると怒られる なら残業つけずに仕事するしかないなって
133 19/04/24(水)22:58:17 No.586194208
>給料のために残業すんなよ >成果を目的にしろよ それは会社の都合だから一個人のモチベについての話だと意味がない
134 19/04/24(水)22:58:54 No.586194432
>給料のために残業すんなよ >成果を目的にしろよ 先月より今月は残業少ないからお給料下がりますってなると理屈ではなく納得できない人も多い
135 19/04/24(水)22:58:58 No.586194451
残業で手取りが増えると考える社畜多いけど それ給料を低く設定して 安く長時間働かされてるだけだからな
136 19/04/24(水)22:59:06 No.586194492
>給料のために残業すんなよ >成果を目的にしろよ 成果っていうのはつまり将来的な昇級を見据えたもので やっぱりお金欲しい
137 19/04/24(水)22:59:15 No.586194554
>お金のために残業したい人と残業なんてせずにアフターファイブを有意義に使いたい人の溝が深すぎる お互い尊重できるのが自然なんだろうけど 連帯感って価値観がまだまだ強すぎる
138 19/04/24(水)22:59:21 No.586194596
これでサビ残の流れに舵を切る会社はどんどん晒されて人手不足になるといい
139 19/04/24(水)23:00:00 No.586194820
仕事終わらない理由が怠惰と無能だった場合と勤勉でも無理な量の場合があって 前者がじゃまくせえ
140 19/04/24(水)23:00:16 No.586194943
>残業で手取りが増えると考える社畜多いけど >それ給料を低く設定して >安く長時間働かされてるだけだからな そうだよ?
141 19/04/24(水)23:00:22 No.586194975
人間は食べ物がなくても感動を食べるだけで生きていけるんですよ…
142 19/04/24(水)23:00:30 No.586195012
長期間の残業でうま味を得たいのに短納期でアホみたいな仕事量の仕事来るのいいよね… よくねェよブチころがすぞ
143 19/04/24(水)23:00:30 No.586195013
>仕事終わらない理由が怠惰と無能だった場合と勤勉でも無理な量の場合があって >前者がじゃまくせえ いつから自分が無能じゃないと思ってた?
144 19/04/24(水)23:00:39 No.586195062
日本の高度成長はガムチャラに働く事によってなされて 衰退も効率化しないでただガムチャラに働く事しかできず衰退する なんか詩的だ
145 19/04/24(水)23:00:40 No.586195067
>フランスみたいにあんな建物よりも俺達に寄付しろ!ってデモの自分に都合良すぎる精神はちょっと羨ましいわ 日本も経営者に限って言えば自分に都合がよすぎる精神持ってるから羨ましがる必要なんてないぞ!負けてないぞ!
146 19/04/24(水)23:00:42 No.586195082
成果だけで喜べるのはクリエイターくらいだ それでも金っていう実利が追いついてないとどこかで無理が出る
147 19/04/24(水)23:00:46 No.586195101
>これでサビ残の流れに舵を切る会社はどんどん晒されて人手不足になるといい 真っ先に潰れるのは病院だぜー 受け付けに来た患者無視して診療切り上げなんてできっこないからな
148 19/04/24(水)23:00:47 No.586195105
サービス業も休みの日作ろう
149 19/04/24(水)23:01:32 No.586195354
サビ残しようってことになったら若者は相当逃げるだろうしもう行き場のない中年しか残らん…
150 19/04/24(水)23:01:35 No.586195370
なんとかしようとして悪化するような制度作るのだけは止めてくれねえかな…
151 19/04/24(水)23:01:36 No.586195381
俺らは休んでもいいけどサービス業に休まれるのは困るわ 特に飲食
152 19/04/24(水)23:01:39 No.586195395
病院とか福祉関係はきつくて辛いだろうなぁ
153 19/04/24(水)23:01:50 No.586195466
基本給上げてくだち…
154 19/04/24(水)23:02:02 No.586195538
残業規制したところでブラックは結局サビ残させるなら残業規制しても意味なくないですか?
155 19/04/24(水)23:02:07 No.586195566
>俺らは休んでもいいけどサービス業に休まれるのは困るわ >特に飲食 平日休め
156 19/04/24(水)23:02:18 No.586195627
>残業規制したところでブラックは結局サビ残させるなら残業規制しても意味なくないですか? 左様
157 19/04/24(水)23:02:36 No.586195719
1日8時間で走り続けるペースと12時間で走り続けるペースが同じなわけないじゃないですか
158 19/04/24(水)23:02:41 No.586195739
>病院とか福祉関係はきつくて辛いだろうなぁ 病院ならともかく介護とか無理ゲーじゃね
159 19/04/24(水)23:02:42 No.586195747
病院は激務だけど給料もそれなりに貰えてる場合が多いからブラックと同列にするのは疑問が残る
160 19/04/24(水)23:02:44 No.586195759
>日本の高度成長はガムチャラに働く事によってなされて >衰退も効率化しないでただガムチャラに働く事しかできず衰退する >なんか詩的だ 人口ボーナスでクソみたいなやり方でも上手く行ってただけだからね
161 19/04/24(水)23:02:53 No.586195817
結果まともな企業が無理して守ろうとして競争力落とすだけ
162 19/04/24(水)23:03:20 No.586195958
やりたくないけど残業やってる 通帳の残高がどんどん増えるのは良い事なんだろうけど 貯まるほどに使う時間も特別欲しい物も無いなと気持ちが沈んでくる そのうち辞めよう
163 19/04/24(水)23:03:31 No.586196016
病院は命にかかわるからなあ…
164 19/04/24(水)23:03:33 No.586196021
>1日8時間で走り続けるペースと12時間で走り続けるペースが同じなわけないじゃないですか 8時間走り続けるペースで12時間走らないと間に合わないから残業ってのはあるんです
165 19/04/24(水)23:03:39 No.586196050
和? なんですかその古色蒼然とした日本的な思考回路は
166 19/04/24(水)23:03:56 No.586196134
仕事が楽しいし別に苦じゃないという俺はどちらのタイプからもキチガイ扱いですよ…
167 19/04/24(水)23:04:20 No.586196259
早くAI搭載したロボットが活躍してくれねぇかな
168 19/04/24(水)23:04:28 No.586196313
近くの病院が医師の負担を軽減するためご家族様への説明は平日10時から17時までに限らせていただきますって貼り紙出してて 真っ当な会社員がそんな時間に来れるわけないだろう親の命に関わる話なんだぞふざけるな!とキレるおっさんがいた それに対して医者の爺さんがふざけてるのは親の命に関わるときに半休すら取らせないお宅の会社だ!と一喝して横で聞いてるだけでもスカッとした
169 19/04/24(水)23:04:29 No.586196317
>仕事が楽しいし別に苦じゃないという俺はどちらのタイプからもキチガイ扱いですよ… 起業しろ
170 19/04/24(水)23:04:33 No.586196332
ライン工みたいなのならともかくクリエイティブな仕事ほど働き方改革は無理だと思う
171 19/04/24(水)23:04:42 No.586196381
>8時間走り続けるペースで12時間走らないと間に合わないから残業ってのはあるんです そのはずでそれは改善すべきなんだけども 残業しなかったら給料下がるって言ってる人はなんなんだ
172 19/04/24(水)23:04:54 No.586196453
>病院は激務だけど給料もそれなりに貰えてる場合が多いからブラックと同列にするのは疑問が残る 寝不足で口臭ぎみの才女を 過労で認知症にしていくから黒というより闇だな
173 19/04/24(水)23:05:23 No.586196606
>病院は激務だけど給料もそれなりに貰えてる場合が多いからブラックと同列にするのは疑問が残る 3交代勤務時間外の引き継ぎ時間と事務作業時間見てゾッとしたよ やっぱり真っ黒だよ
174 19/04/24(水)23:05:37 No.586196679
>残業しなかったら給料下がるって言ってる人はなんなんだ だって残業しなかったら給料下がるだろ?
175 19/04/24(水)23:05:53 No.586196774
基本給上がんないと残業代にもうまみがないからここで残業やってかなきゃみんな後でつらいし…って気持ちでしかやってない
176 19/04/24(水)23:06:14 No.586196894
なんもかんもクソみたいな脳死安売りスケベ根性が悪い
177 19/04/24(水)23:06:20 No.586196922
多種多様な仕事を働き方改革という一本糞でなんとかしようってのが無理があるだけだと思う
178 19/04/24(水)23:06:31 No.586196979
残業代ないと生きていけない人がいるのは事実なので基本給を上げてほしい
179 19/04/24(水)23:06:59 No.586197128
>早くAI搭載したロボットが活躍してくれねぇかな 無人化が進んでもその利ざやは企業や資本化に流れるだけで労働者の給料は上がらないし労働時間は増えるだけなのは歴史が証明している
180 19/04/24(水)23:07:04 No.586197151
働き方改革とかほざく前に週休3日にしろ
181 19/04/24(水)23:07:20 No.586197246
人の向き不向き考えずに割り当てるだけのマネジメントとか
182 19/04/24(水)23:07:36 No.586197327
>病院は激務だけど給料もそれなりに貰えてる場合が多いからブラックと同列にするのは疑問が残る 給料それなりだけど医師一人辺りの担当患者は増える一方だ 病院の予算は減る一方だ 医師の定数も減る一方だ どうなると思う?
183 19/04/24(水)23:07:37 No.586197338
そもそも残業で給料出てるところまで規制する前にサビ残駆逐してくれ
184 19/04/24(水)23:07:45 No.586197376
残業しなくても食費あれこれ考えなくていい生活ならそれに越したことはない
185 19/04/24(水)23:08:28 No.586197607
>働き方改革とかほざく前に週休3日にしろ 休日出勤が捗るな…
186 19/04/24(水)23:08:29 No.586197610
>そもそも残業で給料出てるところまで規制する前にサビ残駆逐してくれ 報告してくれんと動けないんでは? 訴えるという考えがない労働者がブラックで働かされているのでは?
187 19/04/24(水)23:08:30 No.586197621
>そもそも残業で給料出てるところまで規制する前にサビ残駆逐してくれ 出来ないからめくらでこれやったんですよ
188 19/04/24(水)23:08:52 No.586197740
仕事の量も規制してほしいんですけど
189 19/04/24(水)23:09:11 No.586197839
なんで学生の時は居残りなんて勉強のできない奴のやることって感じだったのに 社会人になったら残って頑張ってるアピールしなきゃいけないんだ 時間までに終わったから帰ってんのに変な目で見るなよ
190 19/04/24(水)23:09:30 No.586197947
サビ残はね上司が強要しなくても自主的にやるから無くならないんだ
191 19/04/24(水)23:09:47 No.586198028
訴えても労基がろくに働かないってケースが多すぎるから ブラックで疲れ切った奴らには戦う気力も無いのだ
192 19/04/24(水)23:10:28 No.586198216
民間療法が流行る
193 19/04/24(水)23:10:53 No.586198343
>サビ残はね上司が強要しなくても自主的にやるから無くならないんだ 終わらさせないと怒られるし…
194 19/04/24(水)23:11:12 No.586198458
>残業しなくても食費あれこれ考えなくていい生活ならそれに越したことはない 俺の食費は光熱加えて1万…
195 19/04/24(水)23:11:17 No.586198489
>なんで学生の時は居残りなんて勉強のできない奴のやることって感じだったのに >社会人になったら残って頑張ってるアピールしなきゃいけないんだ >時間までに終わったから帰ってんのに変な目で見るなよ 別に早く帰ってるのが問題じゃなくてただ単に人間性が嫌われてるだけなのがほとんどだから安心していい
196 19/04/24(水)23:11:23 No.586198529
>訴えても労基がろくに働かないってケースが多すぎるから >ブラックで疲れ切った奴らには戦う気力も無いのだ その労基が人手不足でブラックだから目も当てられないんだ…
197 19/04/24(水)23:12:07 No.586198776
最近働きすぎでヤバいくらい心が荒んできた 毎晩セックスさせてくれる美女がいたら元気100倍になるのに
198 19/04/24(水)23:12:08 No.586198786
ブラック経験者がブラックじゃない職場でブラックのノリで仕事するのやめてほしい
199 19/04/24(水)23:12:25 No.586198867
>俺の食費は光熱加えて1万… 大丈夫? 心すり減ってない?
200 19/04/24(水)23:12:25 No.586198870
まあじわじわと価値観から変わってるのは実感できるから 「」が定年になる頃にはマシになってんじゃねえの
201 19/04/24(水)23:12:42 No.586198952
なぜ人間が減ってるのに仕事は減らないのだろう…
202 19/04/24(水)23:13:03 No.586199059
>最近働きすぎでヤバいくらい心が荒んできた >毎晩セックスさせてくれる美女がいたら元気100倍になるのに そんな気力なくなる…
203 19/04/24(水)23:13:11 No.586199107
>最近働きすぎでヤバいくらい心が荒んできた >毎晩セックスさせてくれる美女がいたら元気100倍になるのに 疲れて勃たないんやな
204 19/04/24(水)23:13:35 No.586199253
>まあじわじわと価値観から変わってるのは実感できるから >「」が定年になる頃にはマシになってんじゃねえの 確かに変わってきてるんだけどじゃあ仕事量減らした分サービスの質も減らしていいよ…って言えてる人は少なめなように感じるから そこら辺がいつか問題になりそう
205 19/04/24(水)23:13:37 No.586199266
週休3日で 働く日は10時始業の4時終業 残業するにしても6時まで ってのが人間の営む最低限度の文化的生活だと思うんだ
206 19/04/24(水)23:13:42 No.586199295
俺もかすみちゃんが今いるとこみたいなホワイトに転職したい
207 19/04/24(水)23:13:58 No.586199368
>なぜ人間が減ってるのに仕事は減らないのだろう… 人間が減ってるから一人当たりの仕事量が増えるんじゃないか
208 19/04/24(水)23:14:13 No.586199437
期間内に出来るか聞かれても善処しますとしか言わないぞ俺 出来るとは言ってない訳だからな
209 19/04/24(水)23:14:30 No.586199526
>その労基が人手不足でブラックだから目も当てられないんだ… 公務員は国民へ奉仕する立場だからどこまでもブラックに出来る
210 19/04/24(水)23:14:37 No.586199570
たくさん働いてたくさん稼ぎたい人が頑張ってそれなりに稼いでそれなりに遊びたい人が遊べる社会になーれ
211 19/04/24(水)23:15:27 No.586199843
フリーターで適当にバイトして生きる方が楽しいような気がしてきた最近
212 19/04/24(水)23:15:40 No.586199911
>俺の食費は光熱加えて1万… >大丈夫? >心すり減ってない? とても料理が上手いんだよ俺は… あと梅酒スレの初期にいたのも俺だ…
213 19/04/24(水)23:16:02 No.586200027
旧来のやり方で人も企業も成長できるなら大手の惨状が説明できないんでやり方が間違ってるのは間違いない
214 19/04/24(水)23:16:05 No.586200039
医師はともかく看護師の回転率はすげえなって思う 二、三ヶ月いかなかったらもう顔ぶれ全然違うもんよどんだけ辞めてるの
215 19/04/24(水)23:16:21 No.586200126
>フリーターで適当にバイトして生きる方が楽しいような気がしてきた最近 流石にそれじゃあ美味しいもの欲しいもの手に入らないし仕事長く続けられないよ
216 19/04/24(水)23:16:34 No.586200185
>期間内に出来るか聞かれても善処しますとしか言わないぞ俺 >出来るとは言ってない訳だからな 出来るとは言っていないが通用するくらいゆとりがある仕事なら問題ないんじゃないか
217 19/04/24(水)23:16:38 No.586200217
光熱費古見で食費1万ってすごいな 俺大体いつも4万くらい使ってるし夏はへたしたら5万超えるよ
218 19/04/24(水)23:16:54 No.586200303
婚活と風俗にみんな流れてくんだよなぁ看護師と歯科衛生士
219 19/04/24(水)23:17:04 No.586200352
>とても料理が上手いんだよ俺は… >あと梅酒スレの初期にいたのも俺だ… やはりスキルは金になるな...
220 19/04/24(水)23:17:20 No.586200425
>フリーターで適当にバイトして生きる方が楽しいような気がしてきた最近 金かかる趣味があったり家庭持ったりするんじゃなけりゃあり まあどうしても欲が出てきちゃうから上手くいく人は少ないが
221 19/04/24(水)23:17:21 No.586200428
>医師はともかく看護師の回転率はすげえなって思う >二、三ヶ月いかなかったらもう顔ぶれ全然違うもんよどんだけ辞めてるの 医師は医師で前残業だの72時間勤務だのがあって物理的に壊れるからな
222 19/04/24(水)23:18:07 No.586200690
>俺大体いつも4万くらい使ってるし夏はへたしたら5万超えるよ 夏の光熱費を抑えるのは今年が初挑戦なんだ 我慢もせず浪費もせずってのを狙う
223 19/04/24(水)23:18:36 No.586200830
好きな事に注ぎ込む為に稼いでるのに注ぎ込む時間がない 休みの日は本当に身体休めないとおかしくなってしまう
224 19/04/24(水)23:18:47 No.586200883
フリーターの難点は歳を重ねるとバイト先の切り替えがスムーズに行かなくなって詰む可能性が高いことだな
225 19/04/24(水)23:19:12 No.586201014
疲れてるのに絶対朝早く目覚めるんですけお…
226 19/04/24(水)23:19:57 No.586201245
休日にも圧迫感があって休んだ気になれないって言うね