19/04/24(水)16:33:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/24(水)16:33:41 No.586093476
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/24(水)16:37:31 No.586094032
王ドロボウJINGは良い漫画だよな
2 19/04/24(水)16:39:07 No.586094274
ストレス耐性そんなに違う?
3 19/04/24(水)16:39:41 No.586094375
もうこのレポ漫画の時点で情報量が多い
4 19/04/24(水)16:40:37 No.586094519
>ストレス耐性そんなに違う? ウェブ連載とかで漫画の絶対数が多いから面白くなさそうだったら食いつかないと思う
5 19/04/24(水)16:41:53 No.586094724
と な り の ト
6 19/04/24(水)16:42:11 No.586094777
今の読者ってもしかしてバカなのでは…
7 19/04/24(水)16:42:13 No.586094783
とりあえずこの人はいい人だと思う
8 19/04/24(水)16:42:27 No.586094814
JINGの初期の頃はモロ少年漫画の文法だったからな…
9 19/04/24(水)16:42:40 No.586094849
ストレス耐性って言うと格好付くけど要は御託ばかりでつまんねだしな
10 19/04/24(水)16:42:57 No.586094885
主人公が嫌な奴に見えたけど実は…!みたいな事やったら嫌な奴に見えた時点で切られてあの主人公嫌な奴!!って言われる
11 19/04/24(水)16:43:16 No.586094929
>ストレス耐性そんなに違う? 他に面白いものがいっぱいあるしネットで無料公開してる時代だからね 別にこれ読まなくてもいいやってなる
12 19/04/24(水)16:43:33 No.586094973
丁寧に教えてくれる
13 19/04/24(水)16:43:42 No.586094982
情報量が多いとスルーされがちなのでおっぱいを出しましょう
14 19/04/24(水)16:44:09 No.586095038
説明多いって今も昔も避けられないか?
15 19/04/24(水)16:44:12 No.586095044
あまりに数が多すぎて面白くなるまで待つ余裕がないんだと思う 最初に絞り込む必要がある
16 19/04/24(水)16:44:21 No.586095066
情報量多いってのは四角い枠の説明の多さかもしれない
17 19/04/24(水)16:44:55 No.586095147
ジョジョ一部とか今連載してたら普通に打ち切られてると思う
18 19/04/24(水)16:44:59 No.586095157
昔も馬鹿みたいに情報量多い漫画はすぐ打ち切られてたイメージがあるよ
19 19/04/24(水)16:45:05 No.586095174
今の若者は云々
20 19/04/24(水)16:45:08 No.586095181
ネームの模写って大事なんだな
21 19/04/24(水)16:45:26 No.586095218
>説明多いって今も昔も避けられないか? 説明多くてもストーリーに沿って説明してすいすい読める作品もあるので
22 19/04/24(水)16:45:37 No.586095238
ストレス耐性ってより今はもっと色んな作品があふれてるからはずれと思ったら次ってなっちゃうって感じよね
23 19/04/24(水)16:46:08 No.586095302
好きな漫画は? ラストファンタジーです
24 19/04/24(水)16:46:15 No.586095317
この辺の説明はもうマニュアル化されてそうだ
25 19/04/24(水)16:46:22 No.586095335
漫画なんて描くのは大変なのに読むのは一瞬だからなあ
26 19/04/24(水)16:46:25 No.586095341
>説明多くてもストーリーに沿って説明してすいすい読める作品もあるので それはその作品が上手いってだけじゃ
27 19/04/24(水)16:46:30 No.586095351
ファンタジーファンタジーうっさいですねこの漫画
28 19/04/24(水)16:46:42 No.586095373
ハンターハンターも富樫という後ろ盾がなきゃ今連載しても売れないだろうしな
29 19/04/24(水)16:46:54 No.586095395
>今の読者ってもしかしてバカなのでは… 選択肢も増えてるからそうでもないと思う
30 19/04/24(水)16:46:59 No.586095410
>それはその作品が上手いってだけじゃ なので上手くなるしかないな
31 19/04/24(水)16:47:18 No.586095450
我慢して読んでくれる読者もいるんだけどね ヤングキングアワーズとかに
32 19/04/24(水)16:47:25 No.586095461
多い情報量で下がる展開やられるのは嫌かな…
33 19/04/24(水)16:47:32 No.586095478
確かに1話からライバル出てくるよりは旅の始まりに絞ったほうが良さそう この画像ですでにだいぶうるさい
34 19/04/24(水)16:47:36 No.586095490
昔に比べて漫画の技法が進歩したのもあるよね だから新しい漫画読もうね…
35 19/04/24(水)16:47:55 No.586095542
最初に設定羅列したU19とかあったね
36 19/04/24(水)16:48:30 No.586095629
自分も一話は物凄い削られたな… こんなに描かれても読者の頭に入らないですって言われた
37 19/04/24(水)16:48:44 No.586095660
一話目から画力の暴力で大暴れする所から始めるスタイルがとれるなら一番良いのかな…
38 19/04/24(水)16:48:51 No.586095674
>この画像ですでにだいぶうるさい その割には本人の描写は汗しか表現していないというのが何とも
39 19/04/24(水)16:48:53 No.586095683
U19は設定羅列したことより羅列された設定自体がおかしかったパターンでは…?
40 19/04/24(水)16:49:05 No.586095709
手堅く売れたいなら従うべきだけど主人の曇らせ隊の売れてる漫画なんて腐るほどあるしな
41 19/04/24(水)16:49:21 No.586095744
公式のウェブ配信とかで今は色んな漫画を沢山読めるし 沢山あるから読む時間が足りなくなって出来の悪いのはすぐ読まなくなってしまう…
42 19/04/24(水)16:49:39 No.586095795
情報を増やせば密度は上がるがテンポ削がれるし かといってテンポ早すぎてもスカスカになるしでそこは難しいね
43 19/04/24(水)16:49:51 No.586095828
改善点残したまま本番に臨むなよ… 俺もよくやるけど
44 19/04/24(水)16:49:55 No.586095844
あと丁寧に丁寧に描写してるんだけど なかなか進まないのもやだなぁ特に最初の方だと
45 19/04/24(水)16:49:59 [sage] No.586095857
じゃあせめて異世界行ってくれって夢野カケラ先生が言われたの間違ってた?
46 19/04/24(水)16:50:09 No.586095880
>手堅く売れたいなら従うべきだけど主人の曇らせ隊の売れてる漫画なんて腐るほどあるしな それならそれで曇らせ一色にしろって話じゃない?
47 19/04/24(水)16:50:29 No.586095925
ワンピも今はみっしり描いてるけど連載当初はすごくあっさりしてた
48 19/04/24(水)16:50:32 No.586095937
>自分も一話は物凄い削られたな… >こんなに描かれても読者の頭に入らないですって言われた 漫画なのに受験みたいな詰め込み式の暗記を強いられる読まされ方されても困るよね
49 19/04/24(水)16:50:32 No.586095940
持ち込みレポの自分に青狸使うのはちょっと勇気いるような…
50 19/04/24(水)16:50:43 No.586095967
わかったよ じゃあみんなでぷで漫画を模写しよう
51 19/04/24(水)16:50:47 No.586095978
第4話ぐらいを1話に持ってきて有無を言わせず世界観に巻き込むのはどうだろう
52 19/04/24(水)16:50:58 No.586096000
今でも設定や情報量が多い漫画はあるよ 面白い漫画を書いてた先生の面白い世界観が読める漫画ならな
53 19/04/24(水)16:51:06 No.586096029
>第4話ぐらいを1話に持ってきて有無を言わせず世界観に巻き込むのはどうだろう それVガンダムでやってわけわかんねぇって叩かれた
54 19/04/24(水)16:51:08 No.586096034
最初なんてとっとと面白いところ読ませろぐらいしか思わないだろうしな
55 19/04/24(水)16:51:28 No.586096088
>わかったよ >じゃあみんなでぷで漫画を模写しよう あれは情報量多いけどすっと入るパターンだな
56 19/04/24(水)16:51:31 No.586096094
流行ってる漫画の写しをやるべきってそんなに言われる予想が付くほどメジャーな行為なの?
57 19/04/24(水)16:51:35 No.586096100
なんにもわからん!けど面白い!ってのあるじゃん
58 19/04/24(水)16:51:36 No.586096103
このセリフ要りませんは新人は大抵やらされる
59 19/04/24(水)16:51:47 No.586096132
面白そうなのはほかにいくらでもあるし…一作品にこだわる必要なくなったから…
60 19/04/24(水)16:51:50 No.586096141
>じゃあみんなでぷで漫画を模写しよう 1pで物語の背景がわかる上に母親の悲哀まで…! でもお手本としておおっぴらにお出しできない!
61 19/04/24(水)16:51:52 No.586096143
序盤の展開がおっそいのはそれだけでかなりマイナスだと思う 有名な漫画は序盤のテンポが良くてじっくりやりだすのは人気が出てからだし
62 19/04/24(水)16:52:03 No.586096181
絶対言われると思ってたんだったら最初からそうしろやって言っちゃ駄目?
63 19/04/24(水)16:52:03 No.586096182
>あれは情報量多いけどすっと入るパターンだな 情報量多いけど大事な情報はそんなにないからな!
64 19/04/24(水)16:52:12 No.586096209
1話は旅の理由の説明くらいでライバル出すのは早いですよ っていう納得できるアドバイスをうっかり見逃しそうになるくらい台詞が多い
65 19/04/24(水)16:52:16 No.586096215
同じ説明でも箇条書きされるのと登場人物の言動で示されるのでは飲み込みやすさが違うよね
66 19/04/24(水)16:52:27 No.586096239
一気に多くの設定を説明されても その設定の中でちゃんと物語に反映されてる設定はどれだよと思ってしまう…
67 19/04/24(水)16:52:50 No.586096304
ストレス耐性という話ではなく 序盤に対する審美眼が本当に厳しくなったと思う
68 19/04/24(水)16:52:55 No.586096315
>絶対言われると思ってたんだったら最初からそうしろやって言っちゃ駄目? これが自分の持ち味なんですってのがあるからなかなか曲げられない 必要ない捨てろよされるんだけど…
69 19/04/24(水)16:53:15 No.586096366
漫画じゃないが アクション映画なんかは観客に飽きられないようにまず序盤に派手なアクション一本入れるみたいなメソッドは感じる
70 19/04/24(水)16:53:42 No.586096423
>情報量多いけど大事な情報はそんなにないからな! でもパイゾーグの過去なんてセリフひとつと涙くらいしか描写ないのにすぐわかるぜ?
71 19/04/24(水)16:53:57 No.586096454
1ページに言いたい事は一つとなってると読みやすいよね
72 19/04/24(水)16:54:03 No.586096466
このセリフ要らないこのシーン要らないで出来上がった自分の読んで あっすごい読みやすい…ってなるから従ったほうがいいよ
73 19/04/24(水)16:54:09 No.586096481
>ストレス耐性という話ではなく >序盤に対する審美眼が本当に厳しくなったと思う それだけコンテンツの数が飽和して競争が激しくなったってわけだからな
74 19/04/24(水)16:54:41 No.586096564
一話で四話くらいの話をやるのって原作つきのアニメとかで結構あったよね 効果があったかどうか知らんけど
75 19/04/24(水)16:54:51 No.586096586
スレ画はよく言われる暗い展開とかお話へのストレス耐性じゃなくて 一話からごちゃごちゃした話読ませんなよって方のストレスの話だから…
76 19/04/24(水)16:54:52 No.586096590
というかそういう意味じゃ王ドロボウJINなんて一話辺りの情報量多い方じゃないだろう
77 19/04/24(水)16:54:53 No.586096592
王ドロボウなんかは別に苦痛じゃないけど 手塚漫画とかページ当たりの情報量多くて苦痛なのある
78 19/04/24(水)16:55:37 No.586096697
掴みってのは大事だよね とりあえず読み始めれば終わり方が気になって読み続けてくれる人もいるし
79 19/04/24(水)16:55:42 No.586096708
第1話なんてワンピかナルトくらいでいいんだよ
80 19/04/24(水)16:55:44 No.586096714
とりあえず読者のせいにして角が立たないようにアドバイスしてくれてる
81 19/04/24(水)16:55:49 No.586096719
ジャンプ漫画とかここでも一~三話辺りでグダると もうあーもうこらダメだなで切られるよね
82 19/04/24(水)16:56:07 No.586096774
良書を読むための条件は悪書を読まぬことであるって名言もあるからな…
83 19/04/24(水)16:56:10 No.586096781
>主人公が嫌な奴に見えたけど実は…!みたいな事やったら嫌な奴に見えた時点で切られてあの主人公嫌な奴!!って言われる 少なくともその回のオチにはその要素回収しないと駄目なやつだ
84 19/04/24(水)16:56:11 No.586096786
アニメ一話でもつまんねーとか思われたりよくわからないと我慢してくれないからね皆
85 19/04/24(水)16:56:18 No.586096806
ジンは目に飛び込んでくる情報量が多すぎてだんだんと苦痛になってきた記憶がある
86 19/04/24(水)16:56:28 No.586096835
>手塚漫画とかページ当たりの情報量多くて苦痛なのある 意外と手塚治虫は売れなかったり打ち切られたりした作品多いから…
87 19/04/24(水)16:56:30 No.586096839
第一話の面白い少年漫画と言えば北斗に星矢にナルトをあげちゃう
88 19/04/24(水)16:56:32 No.586096842
>第1話なんてワンピかナルトくらいでいいんだよ ONE PIECEレベルの完成度の一話なんてそうそうねぇよ!
89 19/04/24(水)16:56:36 No.586096847
ジガとかジガとかあるいはジガか
90 19/04/24(水)16:56:38 No.586096851
モノローグの四角い枠で設定語るのとかほんと嫌がられるからな
91 19/04/24(水)16:56:38 No.586096852
ラブコメのストレス耐性はかなり低くなったと思う ライバル出てきただけで発狂するのいるし
92 19/04/24(水)16:56:52 No.586096884
極道兵器は一話目から大暴れからスタートだからあれほど分かりやすい一話目は無いと思う
93 19/04/24(水)16:57:26 No.586096975
>少なくともその回のオチにはその要素回収しないと駄目なやつだ 朝ドラ見ててこいつ嫌なやつ!を週末には回収してくれるととても嬉しい
94 19/04/24(水)16:57:29 No.586096984
情報量多いと駄目と言うけどラノベはちょっと前からずっとタイトルの情報量多い
95 19/04/24(水)16:57:29 No.586096985
独りよがりな設定紹介がここでいうストレスかな
96 19/04/24(水)16:57:35 No.586097001
>ラブコメのストレス耐性はかなり低くなったと思う >ライバル出てきただけで発狂するのいるし それはまた別の話じゃね?
97 19/04/24(水)16:57:38 No.586097011
リアルでも漫画のキャラでも初対面の印象は大事だよね…
98 19/04/24(水)16:58:01 No.586097073
>情報量多いと駄目と言うけどラノベはちょっと前からずっとタイトルの情報量多い 漫画の話してるからねここでは
99 19/04/24(水)16:58:25 No.586097123
物語の後半でも設定披露だけされても微妙だし
100 19/04/24(水)16:58:46 No.586097184
ラブコメはヒロインのせいかおかげで荒れてないの見たことないや
101 19/04/24(水)16:58:46 No.586097185
このページで既にいらない情報のコマが多いからね 最近の流行を追ってね!というアドバイスが肝なら好きな漫画が王ドロボウJINGという情報は別にいらない
102 19/04/24(水)16:58:47 No.586097191
ラブコメでライバルとか出されても正直意味が…
103 19/04/24(水)16:58:50 No.586097205
>絶対言われると思ってたんだったら最初からそうしろやって言っちゃ駄目? 言われると思ったからこそとにかく一旦出せるものを出したんだろう この場合相手の編集が具体的に対策まで教えてくれてるしいいんじゃない
104 19/04/24(水)16:58:55 No.586097220
編集さんのアドバイスの吹き出しがどの順番で読んでいいか 一瞬迷う部分にこの人の漫画力を感じる
105 19/04/24(水)16:59:16 No.586097275
ラノベのタイトルの情報量はむしろわかりやすくするためでは だって表紙や背表紙に入れられる情報量が少ないし基本的に連載より冊単位で買うものだから中身読まれづらいし
106 19/04/24(水)16:59:22 No.586097294
>情報量多いと駄目と言うけどラノベはちょっと前からずっとタイトルの情報量多い ラノベは読むまでの敷居が高いからタイトルで情報開示しないと読者が来ない
107 19/04/24(水)16:59:36 No.586097324
売れた漫画は大体一話からハッタリ効いてる作品が多いよね…
108 19/04/24(水)16:59:51 No.586097370
完璧な1ページ目 su3023478.jpg
109 19/04/24(水)16:59:52 No.586097374
実際スレ画の長文のコマわりとストレス感じるから説得力ある
110 19/04/24(水)17:00:08 No.586097420
イラストがあっても文章メディアだからなラノベ…
111 19/04/24(水)17:00:19 No.586097449
>朝ドラ見ててこいつ嫌なやつ!を週末には回収してくれるととても嬉しい 朝ドラは1週間で1話分みたいなやり方してるしね大体
112 19/04/24(水)17:00:23 No.586097465
>情報量多いと駄目と言うけどラノベはちょっと前からずっとタイトルの情報量多い タイトルが内容の説明ってのはwebの流れではある それこそTwitter漫画の◯◯な話テンプレートと同じで
113 19/04/24(水)17:00:29 No.586097486
>ラノベのタイトルの情報量はむしろわかりやすくするためでは 本編があの長いタイトルで要約できる程度の情報量しかないんだろうな というのが予想できるから 出た当時~今の読者にはあってると思った
114 19/04/24(水)17:00:29 No.586097488
>完璧な1ページ目 >su3023478.jpg 何の漫画かわかりやすすぎる…
115 19/04/24(水)17:00:38 No.586097508
一話でライバル出してるのかなり夢野カケラ感あるな…
116 19/04/24(水)17:00:44 No.586097528
>ラノベのタイトルの情報量はむしろわかりやすくするためでは >だって表紙や背表紙に入れられる情報量が少ないし基本的に連載より冊単位で買うものだから中身読まれづらいし むしろ表紙買いで失敗するストレスを減らしてくれてるから優しさの方だよね 簡素で中身を想像しにくいタイトルの方がスレ画で言うストレス
117 19/04/24(水)17:01:00 No.586097564
世界設定とか書きたければ単行本の後書きとかカバー下に詰め込んでくれ
118 19/04/24(水)17:01:00 No.586097565
>完璧な1ページ目 >su3023478.jpg これから何があるのかとどんなジャンルかがよく分かる漫画だな…
119 19/04/24(水)17:01:11 No.586097596
>情報量多いと駄目と言うけどラノベはちょっと前からずっとタイトルの情報量多い むしろタイトルの情報量で大体の内容把握できるんだからストレスフリーだろ
120 19/04/24(水)17:01:18 No.586097619
ラノベはタイトルから想像力刺激される層が購買層から消えただけだと思う 漫画は絵があるから補完できるけど文はそうはいかんし
121 19/04/24(水)17:01:28 No.586097648
1話っからライバルまで出てくるというとアニメのスクライドはとりあえず浮かぶが あれもいきなり主人公ぶっ飛ばされるからそれなりめずらしい1話な気がする
122 19/04/24(水)17:01:52 No.586097708
>編集さんのアドバイスの吹き出しがどの順番で読んでいいか >一瞬迷う部分にこの人の漫画力を感じる でかいコマの配置センスの無さがすごい あと1コマ目2コマ目ほぼ同じ構図なのに隣に並べんなや…
123 19/04/24(水)17:02:09 No.586097763
タイトルが長いのは全然問題ないよ 壷のスレタイみたいなのは何なの
124 19/04/24(水)17:02:13 No.586097774
ぶっちゃけストレスが貯まる展開でも主人公が嫌な奴でも読んで貰えるよ ただそのレベルにまで持っていける技術を持つ漫画家は少ないから漫画家の方が読者に歩み寄らないといけない
125 19/04/24(水)17:02:14 No.586097780
ラノベの長文はとりあえずそれぐらいの文章読んで意味を想像できる人を選別するって狙いもある
126 19/04/24(水)17:02:17 No.586097789
アニメならマジンガー一話は完璧なロボット物の導入だよね…
127 19/04/24(水)17:02:25 No.586097808
>1話っからライバルまで出てくるというとアニメのスクライドはとりあえず浮かぶが >あれもいきなり主人公ぶっ飛ばされるからそれなりめずらしい1話な気がする あれは劉鳳と戦うことが主人公の目的だから…
128 19/04/24(水)17:02:32 No.586097823
>朝ドラは1週間で1話分みたいなやり方してるしね大体 何ひとつ解決しないまま次の週行くとつらい…そんでそのまま鬱々とするとつらい
129 19/04/24(水)17:02:36 No.586097835
アニメとか昔ならとりあえずだらだら見てたけど今は3話切りは当たり前で1話のAパートで切られるレベル
130 19/04/24(水)17:02:48 No.586097864
>1話っからライバルまで出てくるというとアニメのスクライドはとりあえず浮かぶが >あれもいきなり主人公ぶっ飛ばされるからそれなりめずらしい1話な気がする 1話目で主人公がぜんぜん歯が立たない漫画なら封神演義がある あれはライバルでもないけど
131 19/04/24(水)17:02:52 No.586097875
読者はポルヴォーラか
132 19/04/24(水)17:03:07 No.586097917
腐った卵温めてたんですね
133 19/04/24(水)17:03:34 No.586097984
主人公が嫌な奴はそういうジャンルがあるからむしろメジャーではある 面白い嫌な奴じゃないとダメだけど
134 19/04/24(水)17:03:43 No.586098014
>タイトルが長いのは全然問題ないよ >壷のスレタイみたいなのは何なの 壺のスレタイだって目に留めて開いて貰うために不特定多数が色々考えた結果だからな 本のタイトルにだって使える
135 19/04/24(水)17:03:50 No.586098034
枠にデフォルメキャラとツッコミを書き込む!
136 19/04/24(水)17:04:08 No.586098082
>アニメならマジンガー一話は完璧なロボット物の導入だよね… 庵野は(エヴァの第1話が)ガンダムの1話に勝てなかったって いっつも言ってる印象
137 19/04/24(水)17:04:11 No.586098089
今はアニメも漫画も数が多すぎるし1話がつまらなかったらもう二度と見ないよね
138 19/04/24(水)17:04:12 No.586098093
ラノベの長文タイトルの誤解というか仕組みはあって 長文タイトルで作品の全てを説明してる訳じゃないんだよね 長文タイトルのその先の展開まで想像がいかない読者は切り捨ててるともいえる
139 19/04/24(水)17:04:20 No.586098114
>読者はポルヴォーラか サボテンで着替え用意してあげなきゃ
140 19/04/24(水)17:04:20 No.586098115
>1話っからライバルまで出てくるというとアニメのスクライドはとりあえず浮かぶが >あれもいきなり主人公ぶっ飛ばされるからそれなりめずらしい1話な気がする 漫画版はまた違った分かりやすさがあるな 独立した話でキャラと背景が全部わかる
141 19/04/24(水)17:04:22 No.586098120
開始数ページで主人公がぶっ飛ばされるのはバトル物のテンプレの一つだけどぶっ飛ばされて1話が終わるのは珍しい方になるかな
142 19/04/24(水)17:04:28 No.586098137
かんたん作画のルポ漫画ですら構成力のなさが伝わってくる…
143 19/04/24(水)17:04:32 No.586098148
>壺のスレタイだって目に留めて開いて貰うために不特定多数が色々考えた結果だからな 言われてみればそうだな…
144 19/04/24(水)17:04:32 No.586098149
>壷のスレタイみたいなのは何なの 一目見ただけで釣るならああいうクソみたいなタイトルしかなくなる
145 19/04/24(水)17:04:44 No.586098179
>壺のスレタイだって目に留めて開いて貰うために不特定多数が色々考えた結果だからな >本のタイトルにだって使える 不特定多数が考えたんじゃなく最初の一人が考えたのをテンプレとして延々使い回してるだけでは?
146 19/04/24(水)17:05:12 No.586098249
スレ画の漫画は要点をわざわざ太字にせざるを得ない時点でセリフが多い
147 19/04/24(水)17:05:32 No.586098314
仮面ライダー剣の1話は情報量が洪水を起こしてる見本になりそうだがあれはもう却って面白いの領域に入ってるからあまり見本にならんかもしれない
148 19/04/24(水)17:05:57 No.586098382
3話まで観てくれとかよく言われるけど判断するのに1時間以上も使ってられないくらいに作品が多い
149 19/04/24(水)17:06:14 No.586098426
>>ラノベのタイトルの情報量はむしろわかりやすくするためでは >>だって表紙や背表紙に入れられる情報量が少ないし基本的に連載より冊単位で買うものだから中身読まれづらいし >むしろ表紙買いで失敗するストレスを減らしてくれてるから優しさの方だよね >簡素で中身を想像しにくいタイトルの方がスレ画で言うストレス 一般文芸はその辺保守的も保守的でタイトルでどんな内容なのかさっぱりわからんの昔から多いよなあとは思う タイトルが内容を説明するといえばオタク界隈におけるビジネス書や実用書の存在感希薄すぎてビビる もうちょい名前が挙がってもいいだろうに
150 19/04/24(水)17:06:18 No.586098436
古い漫画から学ぼう! su3023489.jpg
151 19/04/24(水)17:06:30 No.586098462
特撮で一話目の完璧な導入はシンケンジャーが素晴らしいと思う
152 19/04/24(水)17:06:40 No.586098486
ロボットアニメの1話いうたらそりゃあマジンガーとガンダムにはかないませんわ みたいな話は良く挙がってる印象はある
153 19/04/24(水)17:06:53 No.586098513
>仮面ライダー剣の1話は情報量が洪水を起こしてる見本になりそうだがあれはもう却って面白いの領域に入ってるからあまり見本にならんかもしれない ドラマやアニメは勝手に次のシーンに進むからまだなんとなく流せるんだけど 漫画は読者が能動的に見ないとダメだから余計にダメなんだ
154 19/04/24(水)17:07:10 No.586098557
スクライドはもう話全部知ってるから名作って言えるけど 今やったら放送終わってから見てなんで教えてくれなかったの…とか言い出すやつがいっぱい出そうなアニメだと思う
155 19/04/24(水)17:07:13 No.586098566
アニメは合わないのは正直5分でもキツかったりするから3話とか無理
156 19/04/24(水)17:07:22 No.586098591
>su3023489.jpg これ1話なの?
157 19/04/24(水)17:07:35 No.586098620
>古い漫画から学ぼう! >su3023489.jpg 何もわからねえ
158 19/04/24(水)17:07:39 No.586098629
>タイトルが内容を説明するといえばオタク界隈におけるビジネス書や実用書の存在感希薄すぎてビビる その辺はむしろタイトル詐欺がめっちゃ多いと思う…
159 19/04/24(水)17:07:47 No.586098654
漫画賞の応募作なんかも漫画の体を成している物自体が一握りとは聞いたことがあるな
160 19/04/24(水)17:08:15 No.586098728
>タイトルが内容を説明するといえばオタク界隈におけるビジネス書や実用書の存在感希薄すぎてビビる でもそれってスケールするかしら?
161 19/04/24(水)17:08:22 No.586098742
>一般文芸はその辺保守的も保守的でタイトルでどんな内容なのかさっぱりわからんの昔から多いよなあとは思う ヒット作見ると内容判らなくともつい目につくタイトルにしてたりしてやっぱ上手いと思う フーガはユーガとかそれだけ聞いてもさっぱりだけどインパクトがあるし
162 19/04/24(水)17:08:22 No.586098746
>スレ画の漫画は要点をわざわざ太字にせざるを得ない時点でセリフが多い 短縮できる文章がそこそこあるね
163 19/04/24(水)17:08:31 No.586098762
もう今じゃ説明なしに「異世界転生」でなんでも通るからな
164 19/04/24(水)17:08:55 No.586098820
>漫画賞の応募作なんかも漫画の体を成している物自体が一握りとは聞いたことがあるな ぶっちゃけ受賞作品ですらも漫画の体をなしてないことも多いからな…
165 19/04/24(水)17:09:04 No.586098846
>漫画賞の応募作なんかも漫画の体を成している物自体が一握りとは聞いたことがあるな 響の作者がスペリオール漫画賞の受賞作酷評してて一点とか0点とかつけてて叩かれたんだけど 実際その受賞作見たらみんな裏返ってこれは0点だわ…ってなったの面白かった
166 19/04/24(水)17:09:26 No.586098899
>もう今じゃ説明なしに「異世界転生」でなんでも通るからな ドラクエ以前以後でRPGの概念が浸透したかどうかみたいなもんだろう
167 19/04/24(水)17:09:26 No.586098900
>もう今じゃ説明なしに「異世界転生」でなんでも通るからな 逆にオタク以外にはまだ通らないキーワードでもあるんだよな
168 19/04/24(水)17:09:36 No.586098924
>もう今じゃ説明なしに「異世界転生」でなんでも通るからな 付随する要素が多いせいか異世界転生モノのお約束が大抵揃ってるから説明部分を端折れるって利点がある
169 19/04/24(水)17:09:40 No.586098937
>もう今じゃ説明なしに「異世界転生」でなんでも通るからな 異世界転生は割と昔からテンプレだからそこまで変な話じゃない
170 19/04/24(水)17:09:43 No.586098944
アストロ球団の1話はすげぇ奴がプロ野球に殴り込みをかけてきたぜ!!って話だから1話のお手本にはなるくらいシンプルだよ 江夏が交通事故起こすシーンに4ページくらいかけるのはどうかと思うけど
171 19/04/24(水)17:09:52 No.586098964
>もう今じゃ説明なしに「異世界転生」でなんでも通るからな 学園モノとかと一緒だな お約束があること前提でストーリーが進められる なんで生徒会の権力が強いの?とかそんなこと説明しなくていい
172 19/04/24(水)17:10:03 No.586098996
単行本で10話分一気に読むのと週刊連載で3ヶ月かけて10話分読むのでも展開の遅さとかで感じるストレスが違うよね
173 19/04/24(水)17:10:07 No.586099007
>ぶっちゃけ受賞作品ですらも漫画の体をなしてないことも多いからな… 掲載までこぎ着けたのすらえっこれ?ってなるのたまにあるからな…
174 19/04/24(水)17:10:10 No.586099015
でも逆にネットのおかげで最初はとっつき難かったり難しかったりする作品でも 後々で面白くなったら口コミで広がるって流れもあると思う 最近だとケムリクサとかそんな感じで流行ったし
175 19/04/24(水)17:10:11 No.586099019
>古い漫画から学ぼう! >su3023489.jpg 読みやすいのに情報が多すぎて混乱する…
176 19/04/24(水)17:10:29 No.586099065
裏サンデーだったかなんかでそういうやばいのいっぱい見れたことなかったっけ
177 19/04/24(水)17:10:54 No.586099127
>響の作者がスペリオール漫画賞の受賞作酷評してて一点とか0点とかつけてて叩かれたんだけど 響の作者は絵はあれだけど漫画は面白いし… あと昔一応実力主義で同人の壁にのし上がってるしその頃の女の子は可愛かったし
178 19/04/24(水)17:11:06 No.586099151
>でも逆にネットのおかげで最初はとっつき難かったり難しかったりする作品でも >後々で面白くなったら口コミで広がるって流れもあると思う >最近だとケムリクサとかそんな感じで流行ったし ケムリクサは最初から注目度高かったから違うだろう
179 19/04/24(水)17:11:21 No.586099193
>学園モノとかと一緒だな >お約束があること前提でストーリーが進められる >なんで生徒会の権力が強いの?とかそんなこと説明しなくていい でもそういう読者側のお約束に依存した作りをしてる作品って良く出来てる以上の評価しにくい
180 19/04/24(水)17:11:39 No.586099242
ちなみにこれが0点の受賞作 http://big-3.tameshiyo.me/SPEHIMAWARI こっちが1点の受賞作 http://big-3.tameshiyo.me/SPEOWARINOKIS
181 19/04/24(水)17:11:39 No.586099244
漫画のジャンルも落語みたいな世界に突入しているからな…
182 19/04/24(水)17:11:42 No.586099248
異世界転生みたいにある程度のテンプレできても今度はみんな同じような導入だから飽きてくる
183 19/04/24(水)17:11:49 No.586099265
> >響の作者は絵はあれだけど漫画は面白いし… >あと昔一応実力主義で同人の壁にのし上がってるしその頃の女の子は可愛かったし それ今関係ある?
184 19/04/24(水)17:12:21 No.586099341
今の読者は説明を読まないから 「」も家電製品の説明書読まないでしょ?
185 19/04/24(水)17:12:22 No.586099342
>響の作者がスペリオール漫画賞の受賞作酷評してて一点とか0点とかつけてて叩かれたんだけど >実際その受賞作見たらみんな裏返ってこれは0点だわ…ってなったの面白かった うわっ見てみたいなそれ…
186 19/04/24(水)17:12:26 No.586099349
>異世界転生みたいにある程度のテンプレできても今度はみんな同じような導入だから飽きてくる ジャンルファンは安心するから飽きないよ
187 19/04/24(水)17:13:06 No.586099452
そういやけもフレも一話で視聴者振り落としたのに盛り返したな
188 19/04/24(水)17:13:06 No.586099453
>ちなみにこれが0点の受賞作 >http://big-3.tameshiyo.me/SPEHIMAWARI >こっちが1点の受賞作 >http://big-3.tameshiyo.me/SPEOWARINOKIS おお… うおあおお
189 19/04/24(水)17:13:12 No.586099465
ロボット物で言うライバルが赤なのはお約束という考えみたいなもんだな
190 19/04/24(水)17:13:17 No.586099481
スペリオールって投稿者全然いないんだな…
191 19/04/24(水)17:13:44 No.586099559
>今の読者は説明を読まないから >「」も家電製品の説明書読まないでしょ? 今のってそういう見下し方は感心しないな
192 19/04/24(水)17:13:45 No.586099561
異世界もので漫画って話になると俺はどうしてもやっぱり1話がフツーの不良漫画だったソードブレイカーを思い出しちゃうんだけど あれって2話でもう異世界に行ってたっけ?
193 19/04/24(水)17:13:46 No.586099565
現実が辛い 未来が見えない だから優しい世界がいい 現代人は辛い漫画よむ余裕が無いんだよ!
194 19/04/24(水)17:13:56 No.586099582
>わかったよ >じゃあみんなでぷで漫画を模写しよう つまらなくて売れない
195 19/04/24(水)17:14:03 No.586099593
>そういやけもフレも一話で視聴者振り落としたのに盛り返したな あれはなんていうかオタクの中の面白い人が けもふれが面白くなったぞー!という記事を出したお陰もあるしなぁ
196 19/04/24(水)17:14:09 No.586099606
監獄学園の作者だったと思うけど投稿作が絵が酷かった
197 19/04/24(水)17:14:38 No.586099699
>スペリオールって投稿者全然いないんだな… まあ読者も少なそうだしそんなもんだろう
198 19/04/24(水)17:14:41 No.586099705
両方とも0点でいいのでは…と思ってしまった… こういうの大量に見なくちゃいけない編者者って地獄では…
199 19/04/24(水)17:14:55 No.586099739
>>異世界転生みたいにある程度のテンプレできても今度はみんな同じような導入だから飽きてくる >ジャンルファンは安心するから飽きないよ 孤島の別荘とか山奥の山荘が大好きな舞台の本格ミステリ読者のことか! まあ流石に減ったとは思うけど
200 19/04/24(水)17:14:58 No.586099743
最近の若い者は説明書を詠まないとか言ってるじじいは大体自分が説明書を読まないだけ
201 19/04/24(水)17:15:12 No.586099783
>スペリオールって投稿者全然いないんだな… おっさん向け雑誌だからそもそも方向性が違う
202 19/04/24(水)17:15:14 No.586099787
>ロボット物で言うライバルが赤なのはお約束という考えみたいなもんだな 初代ガンダムだけでは
203 19/04/24(水)17:15:22 No.586099808
けもフレは1話でサーバルちゃんの演技に耐えられた人はあとはずっと視聴レベルだったから…
204 19/04/24(水)17:15:23 No.586099815
>現代人は辛い漫画よむ余裕が無いんだよ! 進撃の巨人とか人気だけどな
205 19/04/24(水)17:15:26 No.586099825
>けもふれが面白くなったぞー!という記事を出したお陰もあるしなぁ それも含めてちゃんと追ってる人がネットで広めることで評価される流れが出来てるって事だろ?
206 19/04/24(水)17:15:27 No.586099827
0点の方はなんとか読みきったけど 1点の方は初っ端で無理だった
207 19/04/24(水)17:15:37 No.586099846
一話目というか最初の作中設定解説パートって 正直あんま面白いものになんないことが多いから そこんところはテンプレに頼ってさっさと済ましてもいいところだと思う
208 19/04/24(水)17:15:39 No.586099852
もしかしてこんなんでも受賞できるスペリオールは夢の島なのでは?
209 19/04/24(水)17:15:39 No.586099854
>もう今じゃ説明なしに「異世界転生」でなんでも通るからな だって便利だもの… 「その四角い平滑な表面の建物は、高さおよそ20リグ(1リグはおよそ1.3m)。規則的に開いた窓には透明な板ガラスがはめ込まれていて、夜の闇に奇妙な白っぽい明かりを投じていた」 じゃどんな建物かよくわからんけど 異世界転生者が主人公なら 「なんか8階建のビルがあった。中が明るい。残業かな?」 とか書けちゃうし
210 19/04/24(水)17:15:48 No.586099870
両方マイナスでいいよこれ!
211 19/04/24(水)17:15:52 No.586099883
異世界ものはちょっと昔だったらテレビゲームなり本の中に吸い込まれて うーんなるほどそういう世界に来ちゃったわけね!という感じで説明が付けられるから導入という意味では前から手軽さある印象がある
212 19/04/24(水)17:15:58 No.586099895
>現実が辛い >未来が見えない >だから優しい世界がいい >現代人は辛い漫画よむ余裕が無いんだよ! この手の論調は度々目にするんだけどバカじゃないのとしか思わない
213 19/04/24(水)17:16:03 No.586099906
ハンターハンターのグリードアイランド編のカードの説明全部すっ飛ばして読んでたけど特に問題なかった それ以降の蟻編とか説明多過ぎて読むのやめた
214 19/04/24(水)17:16:09 No.586099922
0も1も読む気がせんわ!
215 19/04/24(水)17:16:14 No.586099936
まずボンボン読者な時点で特殊だからな
216 19/04/24(水)17:16:24 No.586099963
>初代ガンダムだけでは ちなみにそれをガチで言ったのが監督でない監督 お約束で思考停止すんなと怒ったのが当の禿
217 19/04/24(水)17:16:34 No.586099997
>異世界もので漫画って話になると俺はどうしてもやっぱり1話がフツーの不良漫画だったソードブレイカーを思い出しちゃうんだけど >あれって2話でもう異世界に行ってたっけ? 一話の最後で異世界に行って終わり
218 19/04/24(水)17:16:36 No.586100001
現代人である読者との認識のズレからくる事象をいろいろ説明する必要がないからな…
219 19/04/24(水)17:16:59 No.586100067
頑張って1点のやつ読んだけどこれは作画がまともなら読めるな ごめん読めないわ
220 19/04/24(水)17:16:59 No.586100069
目が滑る!
221 19/04/24(水)17:17:28 No.586100124
コマが別れてて絵が描いてあって台詞が書いてあれば漫画ではないもんな…
222 19/04/24(水)17:17:34 No.586100139
異世界魔王とか都合良すぎてストレスフリーだったけどそれ以上に面白かったしくどい部分はギャグにしてたしな…
223 19/04/24(水)17:17:47 No.586100170
0点の方は結構好きだな
224 19/04/24(水)17:17:58 No.586100203
さっき漫喫でここで流行ってる異世界おじさん読んできたけど女の絵以外露骨にやる気なくて笑った 確かに読者層のニーズに合ってて要領のいいなと思ったわ
225 19/04/24(水)17:17:59 No.586100204
1点の方は普通に読んじゃった でもこれ単なるAV体験ルポやん
226 19/04/24(水)17:18:00 No.586100208
というか最近は異世界転生が流行りすぎたせいで異世界に転移したのも 過去にタイムスリップしたのも転生って呼ばれてるようになった気がする
227 19/04/24(水)17:18:12 No.586100243
0点も1点も下手とかそういうのもあるがすごい拒絶反応が出る
228 19/04/24(水)17:18:17 No.586100256
>ロボット物で言うライバルが赤なのはお約束という考えみたいなもんだな 黒じゃね?
229 19/04/24(水)17:18:36 No.586100316
ここでも0点と1点で好みがわかれてる やはり漫画は大変だな!
230 19/04/24(水)17:18:58 No.586100380
>ここでも0点と1点で好みがわかれてる >やはり漫画は大変だな! とはいえ一様に低レベルであることは誰も否定しないと思う…
231 19/04/24(水)17:19:02 No.586100394
ストレス耐性云々の割に引き伸ばしバトルはめちゃくちゃ多いよね 昔は1話で大体敵倒すのに
232 19/04/24(水)17:19:05 No.586100401
>さっき漫喫でここで流行ってる異世界おじさん読んできたけど女の絵以外露骨にやる気なくて笑った >確かに読者層のニーズに合ってて要領のいいなと思ったわ おじさんの笑顔とか気合入ってるだろ!? あとメインの女の子だけ可愛く描くのは昔からじゃね
233 19/04/24(水)17:19:05 No.586100402
>異世界ものはちょっと昔だったらテレビゲームなり本の中に吸い込まれて >うーんなるほどそういう世界に来ちゃったわけね!という感じで説明が付けられるから導入という意味では前から手軽さある印象がある 「はてしない物語」なんかまさしくその代名詞かな 電子書籍版も確か出てたはずだけど電子書籍だと若干味気ないよなあとは思う
234 19/04/24(水)17:19:06 No.586100409
>黒じゃね? それはそれでどういう意図で黒くした?というのが問われるわけだ
235 19/04/24(水)17:19:22 No.586100461
0点はアックスにこんな漫画載ってた…と思ったけどそれ以下の何かだな…
236 19/04/24(水)17:19:48 No.586100531
上の0点と1点で思ったけどこういうのが送られてくるのって小説も同じだよね こういうのを全部読まなきゃいけない苦労を考えるとなろうはある意味編集者の負担軽減してるのかな
237 19/04/24(水)17:19:48 No.586100532
>黒じゃね? 宇宙が舞台だとライバル機黒はあんまりいない気がする
238 19/04/24(水)17:19:55 No.586100557
>ストレス耐性云々の割に引き伸ばしバトルはめちゃくちゃ多いよね >昔は1話で大体敵倒すのに ストレステストを耐えきって残ってる読者のための展開でしょ引き伸ばしは 新しいものを理解していくのが面倒ということ
239 19/04/24(水)17:20:00 No.586100565
0と1見るとスレ画がすごい漫画に見えてくるな…
240 19/04/24(水)17:20:19 No.586100616
ド嬢の人は絵は上手くならないけど演出とか上手いしキャラも可愛く見えるから漫画が上手い
241 19/04/24(水)17:20:21 No.586100622
>それはそれでどういう意図で黒くした?というのが問われるわけだ それは光輝に聞かないと
242 19/04/24(水)17:20:22 No.586100624
>異世界ものはちょっと昔だったらテレビゲームなり本の中に吸い込まれて >うーんなるほどそういう世界に来ちゃったわけね!という感じで説明が付けられるから導入という意味では前から手軽さある印象がある 昔読んだブレイドってシリーズが 確かイギリスの地下にある異世界転送装置で異世界に行って異世界美女とえっちなことする小説だった お手軽だった
243 19/04/24(水)17:20:32 No.586100656
>>異世界ものはちょっと昔だったらテレビゲームなり本の中に吸い込まれて >>うーんなるほどそういう世界に来ちゃったわけね!という感じで説明が付けられるから導入という意味では前から手軽さある印象がある >「はてしない物語」なんかまさしくその代名詞かな あれはバスチアンが異世界に入るまでめっちゃ時間かけてたような…
244 19/04/24(水)17:20:33 No.586100663
異世界転生なんてあれガリバー旅行記とかピーターパンと同じようなもんでしょ 普通だよ普通
245 19/04/24(水)17:20:56 No.586100709
異世界おじさんは不快キャラになりそうでならないギリギリの綱渡りがうまいなと SEGA信者だから不快なのは仕方ないと言えるのかもしれんが
246 19/04/24(水)17:21:04 No.586100724
>というか最近は異世界転生が流行りすぎたせいで異世界に転移したのも >過去にタイムスリップしたのも転生って呼ばれてるようになった気がする 似たような話だとポストアポカリプスとディストピアはかなり長い間ずっと混同されてると思う なんなら我々現実社会と異なる世界くらいのニュアンスで使われてる気はするが→ディストピア
247 19/04/24(水)17:21:20 No.586100766
昔からド定番だからな異世界…
248 19/04/24(水)17:21:22 No.586100769
異世界おじさん女の子が可愛いからわかりにくいけどおじさんの顔とか露骨に力入れてるよ
249 19/04/24(水)17:21:35 No.586100806
面白くないとかじゃなくて混乱してくる!
250 19/04/24(水)17:21:35 No.586100808
情報が多いのは確かに面倒だよね…
251 19/04/24(水)17:21:36 No.586100810
ナルニアだって異世界転生(転移かな)だし エレコーゼ!って呼ばれてホイホイ転生したりするし
252 19/04/24(水)17:21:38 No.586100815
ハイファンタジーとローファンタジーは流行り廃りを繰り返してるから次はまたローファンタジーが流行ると思う
253 19/04/24(水)17:21:56 No.586100860
>ストレス耐性云々の割に引き伸ばしバトルはめちゃくちゃ多いよね >昔は1話で大体敵倒すのに 個人的にターン制バトルやナレーションバトル嫌いなんだけど ここも好きな層の方が多いだろうから少年誌なんかはわざとやってるのでは
254 19/04/24(水)17:22:16 No.586100911
最近ダンバイン見たんだけどめっちゃ異世界物だった… ぼんやりロボとしか思ってなかった
255 19/04/24(水)17:22:17 No.586100915
ネーム多いな~
256 19/04/24(水)17:22:20 No.586100926
胎界主はストレス溜まるかもしれない
257 19/04/24(水)17:22:21 No.586100930
そういや昔はもったいないからって全部読んでたが 今は飛ばすようになったな…
258 19/04/24(水)17:22:37 No.586100980
>おじさんの笑顔とか気合入ってるだろ!? >あとメインの女の子だけ可愛く描くのは昔からじゃね あんま思わんかったけど本編よりおまけページの方がエルフの密度が高くて満足感あったのが笑えた可愛かったわ
259 19/04/24(水)17:22:43 No.586100993
>ハイファンタジーとローファンタジーは流行り廃りを繰り返してるから次はまたローファンタジーが流行ると思う 今まさにローファンタジー全盛期だと思う 昔だと異世界騎士カズマあたり もうすぐロードスとかルナヴァルガーが来る
260 19/04/24(水)17:22:56 No.586101027
ここで言われてるのは一話の掴みの話だから引き伸ばしバトルはまた別の話だろう 一話で引き伸ばしバトルすんなってことだろうけど
261 19/04/24(水)17:23:00 No.586101044
今後ローファンタジーが流行れる余地ってあるんだろうか
262 19/04/24(水)17:23:00 No.586101045
>さっき漫喫でここで流行ってる異世界おじさん読んできたけど女の絵以外露骨にやる気なくて笑った >確かに読者層のニーズに合ってて要領のいいなと思ったわ いやおじさんの顔のデザインめっちゃ気合入ってるだろ 非美形だけど醜悪じゃなくて毎話読むに耐えうる外見のキャラってめっちゃ書くの難しいんだぞ
263 19/04/24(水)17:23:19 No.586101089
>胎界主はストレス溜まるかもしれない 商業でやったら打ち切りまっしぐらだろうな… 面白いけど
264 19/04/24(水)17:23:22 No.586101099
雑誌のお仕事 su3023509.png
265 19/04/24(水)17:23:26 No.586101108
書き込みをした人によって削除されました
266 19/04/24(水)17:23:42 No.586101164
ブレイドって違うそうじゃないのやつ?
267 19/04/24(水)17:23:49 No.586101178
>いやおじさんの顔のデザインめっちゃ気合入ってるだろ 前から描いてる男キャラの流用じゃねえかな…
268 19/04/24(水)17:23:58 No.586101204
モンスターハンターの実写映画版は異世界に転送されたアメリカ軍人(ミラ・ジョヴォヴィッチ)が現地のハンター(トニー・ジャー)と協力してモンスターと戦うってあらすじなんだけど転生って言ってる人めっちゃいた 転生という言葉の幅も広がり拡散したよなとは思う
269 19/04/24(水)17:24:19 No.586101267
>似たような話だとポストアポカリプスとディストピアはかなり長い間ずっと混同されてると思う >なんなら我々現実社会と異なる世界くらいのニュアンスで使われてる気はするが→ディストピア ポストアポカリプスの知名度がディストピアよりは微妙なのかもしれない
270 19/04/24(水)17:24:26 No.586101279
>転生という言葉の幅も広がり拡散したよなとは思う 世界線と同じようなもんだよ
271 19/04/24(水)17:24:40 No.586101318
>su3023509.png 真ん中の漫画は中身は知らんが絵は真面目に描いてるな…
272 19/04/24(水)17:25:00 No.586101380
異世界おじさんむしろ女の顔の方がいつものほとしんの絵って感じじゃねえか
273 19/04/24(水)17:25:01 No.586101381
そもそものユートピアって単語自体が最近使われてないので
274 19/04/24(水)17:25:12 No.586101412
>世界線と同じようなもんだよ それは本来の意味が認識されてないだけだから全然違うと思う
275 19/04/24(水)17:25:13 No.586101414
取り敢えず異世界=転生に思ってしまってるとこでもあんのかね?
276 19/04/24(水)17:25:21 No.586101436
>>ストレス耐性云々の割に引き伸ばしバトルはめちゃくちゃ多いよね >>昔は1話で大体敵倒すのに >個人的にターン制バトルやナレーションバトル嫌いなんだけど >ここも好きな層の方が多いだろうから少年誌なんかはわざとやってるのでは シンプルさと複雑さはトレードオフだが複雑なら面白い戦いになるってわけでもないからな 理屈なんて抜きにお互いの技出し合うシンプルなバトルでも面白いもんは面白い 展開が遅いのは知らん
277 19/04/24(水)17:25:31 No.586101459
>ブレイドって違うそうじゃないのやつ? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%89 たぶんこれ トーチャンの部屋にあったのを子供の頃読んだ えっちだったから
278 19/04/24(水)17:25:42 No.586101490
転移ものもなんか転生扱いされるよな
279 19/04/24(水)17:25:49 No.586101509
>それは本来の意味が認識されてないだけだから全然違うと思う 転生も本来の意味が認識されてないのでは?
280 19/04/24(水)17:25:49 No.586101510
>>似たような話だとポストアポカリプスとディストピアはかなり長い間ずっと混同されてると思う >>なんなら我々現実社会と異なる世界くらいのニュアンスで使われてる気はするが→ディストピア >ポストアポカリプスの知名度がディストピアよりは微妙なのかもしれない おのれ北斗の拳…!
281 19/04/24(水)17:25:50 No.586101512
0点おっさんかと思ったら若いのか…
282 19/04/24(水)17:26:38 No.586101648
どっちも若いな!! 40とかの枯れた人がなんとなく送った漫画なんだと思ってた!!
283 19/04/24(水)17:26:52 No.586101693
>おのれ北斗の拳…! 北斗の拳はなんかもうジャンル:北斗の拳って感じがしてしまう
284 19/04/24(水)17:26:52 No.586101694
>似たような話だとポストアポカリプスとディストピアはかなり長い間ずっと混同されてると思う 狂四朗はどっちだろう
285 19/04/24(水)17:27:38 No.586101819
>狂四朗はどっちだろう 人類結構生き残って政府も機能してるからディストピアじゃね
286 19/04/24(水)17:27:45 No.586101844
一話目の展開って大体どっかで見たような展開が多いから 最近はあんま一話目から目を引かれるような作品に出合ったことはないな オリジナリティが出る二話目三話目で惹かれることが多い
287 19/04/24(水)17:27:50 No.586101859
>転生も本来の意味が認識されてないのでは? さすがに日本人でそれは世間話も出来ないレベルの無知だと思うが…
288 19/04/24(水)17:27:56 No.586101874
>su3023509.png 真ん中だけレベル違いすぎない?やる気の
289 19/04/24(水)17:28:11 No.586101923
管理社会はディストピアで秩序の崩壊がポストアポカリプスでしょ 大雑把に言えば
290 19/04/24(水)17:28:20 No.586101948
読み手が馬鹿になってるのか…
291 19/04/24(水)17:28:56 No.586102050
馬鹿にする読み手は増えたと思う
292 19/04/24(水)17:29:03 No.586102070
真ん中はこれ http://big-3.tameshiyo.me/SPEPARRHESIA
293 19/04/24(水)17:29:04 No.586102072
まずもってスレ画が既に情報量多いからな
294 19/04/24(水)17:29:13 No.586102095
>胎界主はストレス溜まるかもしれない あれはwebで無料だからこそやれたことだな 面白いけど商業じゃ絶対無理
295 19/04/24(水)17:29:16 No.586102108
話題ループしてね?
296 19/04/24(水)17:29:31 No.586102164
昔の転生転移ものと今の転生転移ものの違いは帰らないことだと思う でもこれよく「今は現実に夢を持てないから」云々みたいなこと言われるけど 単に媒体がネットになって終わらせる必要がなくなったからじゃねぇかなとも思う ずーっとダラダラ連載しないでどこかでオチつけるってなったらやっぱ「帰るか残るかの決断」はオチに使いたくなるし
297 19/04/24(水)17:29:42 No.586102191
年取って多くの作品見て目新しいもん見たいってなりそうなのに読者は簡単なのみたいになるもんなんだな
298 19/04/24(水)17:29:46 No.586102200
>馬鹿にする読み手は増えたと思う 読者目線で最適解を選ばないと無能扱いする人はほんと増えたと思う
299 19/04/24(水)17:29:49 No.586102208
>馬鹿にする読み手は増えたと思う ここでも1ページの情報だけでいかに揚げ足とるかをやってる「」は多い…
300 19/04/24(水)17:29:59 No.586102238
実際ジガとかこれで失敗してたな 政府のメガネ出てきたとこで短いページの中で異常な情報量お出しされてた
301 19/04/24(水)17:30:06 No.586102246
>読者目線で最適解を選ばないと無能扱いする人はほんと増えたと思う あれほんと意味わからん
302 19/04/24(水)17:30:06 No.586102248
ディストピアとポストアポカリプスの混同はどっちの要素も兼ね備えてる作品多いからこそ混同されたんかなとは思う 文明が崩壊した後にできる自治国家やコミュニティなんてろくでもねーからな大体
303 19/04/24(水)17:30:11 No.586102266
>馬鹿にする読み手は増えたと思う 昔は漫画ってだけで馬鹿にされてたんだから内容見てるだけ進歩してるよ
304 19/04/24(水)17:30:44 No.586102367
>読者目線で最適解を選ばないと無能扱いする人はほんと増えたと思う サラとアンのテスト受けさせたい
305 19/04/24(水)17:30:58 No.586102414
>年取って多くの作品見て目新しいもん見たいってなりそうなのに読者は簡単なのみたいになるもんなんだな 結局気付いちゃうんだよね 目新しさと面白さって関係ないなって
306 19/04/24(水)17:31:06 No.586102436
ロウルートがディストピア カオスルートがポストアポカリプス
307 19/04/24(水)17:31:30 No.586102505
>実際ジガとかこれで失敗してたな >政府のメガネ出てきたとこで短いページの中で異常な情報量お出しされてた あれはさっさと怪獣バレさせておいた方がよかったと思う なんか先輩キャラみたいなやつとの交流回いらなかっただろ
308 19/04/24(水)17:31:31 No.586102508
>真ん中はこれ 実際これもだけど金を取れる漫画書く気あんのかってのが多いんだろうな…
309 19/04/24(水)17:31:42 No.586102535
ポストアポカリプスにおいて未来に託された方舟がディストピアなのいいよね!
310 19/04/24(水)17:31:50 No.586102553
0点の方は20点位あげてもいいかな…
311 19/04/24(水)17:32:10 No.586102633
>ずーっとダラダラ連載しないでどこかでオチつけるってなったらやっぱ「帰るか残るかの決断」はオチに使いたくなるし いやそもそも買える気なんてさらさら無いぞ
312 19/04/24(水)17:32:18 No.586102659
>0点の方は20点位あげてもいいかな… 正気か「」どん!!
313 19/04/24(水)17:32:49 No.586102743
真ん中のやつは前半が微妙に感じる後半は普通
314 19/04/24(水)17:32:57 No.586102766
>あれはさっさと怪獣バレさせておいた方がよかったと思う そもそもジャンプでじっくり展開するだけでオイオイオイ死ぬわアイツと言われるけど それ以上に今時そういう衝撃の展開でなんだってー!ってなってくれる人もそんないないんじゃね?と思う
315 19/04/24(水)17:33:06 No.586102793
なろう系で最終目的が帰宅なのってあんまり見たことないな…
316 19/04/24(水)17:33:16 No.586102815
>年取って多くの作品見て目新しいもん見たいってなりそうなのに読者は簡単なのみたいになるもんなんだな そりゃ読者だって世代交代するしな むしろ年取っていろんなもん見ればみるほどこれはどっかで見た元型のアレンジだったり組み合わせだってわかるようになるんじゃない そこで飽きて卒業するか同じ作品やシリーズ追っかけ続けるかは人それぞれだが
317 19/04/24(水)17:33:18 No.586102827
>1話目で主人公がぜんぜん歯が立たない漫画なら封神演義がある >あれはライバルでもないけど 太公望のキャラと背後の集落を守ることを最優先したってところで全く歯が立たない感そこまでなかったねあれ
318 19/04/24(水)17:33:31 No.586102857
0点はまだ可能性を感じる 1点はダメ
319 19/04/24(水)17:33:49 No.586102905
そりゃいつエンドなのかも決まってないんだから 帰ることが目的になんてなりようもない
320 19/04/24(水)17:33:52 No.586102914
>結局気付いちゃうんだよね >目新しさと面白さって関係ないなって テンプレを外しすぎずにちょっとひねったあたりの奴が一番受けるよね
321 19/04/24(水)17:34:01 No.586102936
話づくりに困った時は昔話のプロットを見習えってよく言われるけど本当に真理だと思う
322 19/04/24(水)17:34:09 No.586102962
1話目は特殊性癖かエロで釣ってから徐々に設定をお出しする!これね!
323 19/04/24(水)17:34:34 No.586103034
ふわっとした設定なんかは他の漫画で補完されてるような状態でもあるので 初回からわざわざ書いていただかなくても結構みたいなところはある
324 19/04/24(水)17:35:04 No.586103107
>1話目は特殊性癖かエロで釣ってから徐々に設定をお出しする!これね! 性癖についてこれる読者が少なくて人気出ない!
325 19/04/24(水)17:35:13 No.586103131
ていうか0点0点言ってるけど これ受賞作だからこれ以下なんだぞその他大多数は
326 19/04/24(水)17:35:27 No.586103183
>真ん中はこれ >http://big-3.tameshiyo.me/SPEPARRHESIA うーん…
327 19/04/24(水)17:35:36 No.586103198
0点は「」が言い出したわけじゃないし…
328 19/04/24(水)17:35:38 No.586103205
>読者目線で最適解を選ばないと無能扱いする人はほんと増えたと思う そういうの見るたびに大事なのは選択そのものよりキャラが何を考えてその選択をしたかって方じゃないのかって思う
329 19/04/24(水)17:35:42 No.586103221
でもアホみたいな漫画は昔の方が圧倒的に多い気もする
330 19/04/24(水)17:36:04 No.586103272
なろう系コミカライズは1話で本当に見切りつけやすいからな… 最初に説明しないといけないにしてもそれだけじゃダメなんだろうな
331 19/04/24(水)17:36:05 No.586103277
設定に関しては難しいよね めっちゃ詳細に仕組みを解説したとこで波動拳は波動拳だし
332 19/04/24(水)17:36:08 No.586103281
>実際ジガとかこれで失敗してたな ジガは怪獣バレした後の方がはるかに面白かったから話の順番間違えすぎだ
333 19/04/24(水)17:36:11 No.586103286
>そりゃいつエンドなのかも決まってないんだから なろう小説という概念を聞いてると帰宅とかそういうのより すげぇ最強に強まった主人公をお出しして最終的にどこに向かうんだろうとかそういうところから気になるとかはある
334 19/04/24(水)17:36:17 No.586103306
>ふわっとした設定なんかは他の漫画で補完されてるような状態でもあるので >初回からわざわざ書いていただかなくても結構みたいなところはある 上で言われてる編集にセリフ削らされるのはこれがあるからなんだよな 経験のない者ほど説明したがる
335 19/04/24(水)17:36:23 No.586103325
>そもそもジャンプでじっくり展開するだけでオイオイオイ死ぬわアイツと言われるけど >それ以上に今時そういう衝撃の展開でなんだってー!ってなってくれる人もそんないないんじゃね?と思う まぁいっちゃなんだけどもう衝撃の展開のパターンは出尽くしつつあるよね
336 19/04/24(水)17:36:29 No.586103352
馬鹿が簡単に意見を発表出来るようになっただけで昔から馬鹿の数は変わらんよ
337 19/04/24(水)17:37:03 No.586103446
ストレス耐性云々理論でジャンプが進撃の巨人逃してからこの手のはもう古い認識になってると思う
338 19/04/24(水)17:37:06 No.586103455
>まぁいっちゃなんだけどもう衝撃の展開のパターンは出尽くしつつあるよね 主人公が死んでからスタートとかはなんかそんなにないはずなのに見飽きた気がする
339 19/04/24(水)17:37:08 No.586103464
>でもアホみたいな漫画は昔の方が圧倒的に多い気もする 読者の知能的な話だと 現代の読者は賢すぎやな
340 19/04/24(水)17:37:27 No.586103516
>ストレス耐性云々理論でジャンプが進撃の巨人逃してからこの手のはもう古い認識になってると思う いやいやいやいや
341 19/04/24(水)17:37:38 No.586103546
でも順平とか割と話題になったよね
342 19/04/24(水)17:37:44 No.586103569
最後の西遊記の方もジガパターンになるかなってドキドキしたけど衝撃の性癖を毎回入れてくるから乗り越えられそう
343 19/04/24(水)17:37:44 No.586103570
>>年取って多くの作品見て目新しいもん見たいってなりそうなのに読者は簡単なのみたいになるもんなんだな >結局気付いちゃうんだよね >目新しさと面白さって関係ないなって なんだっけあの先人が思いついてもやらなかっただけ云々
344 19/04/24(水)17:38:08 No.586103639
>話題ループしてね? ループといえば時間SF展開のある話はなんでもループと言われてしまう最近の感じ 時間SFで生まれたトリックや技法、展開や作劇技法ほどジャンルSF以外にも拡散浸透したもんはないよなと思う ま、SF以前にも時間ギミックを使った話はあるから唯一ってもんでもないが > 日本には龍宮城へいってかえってきたら身近な人が誰も残っていないほど年月が経過していた浦島太郎だっているし。ヒンズー教の聖典である『マハーバーラタ』にも、天界に行って地上に戻ると長い時間が経って知人がみな死んでいたという話があるらしい。いくつも同様の作品自体はあって、「タイムトラベルらしきこと」は過去からあったわけだが、それ自体には著者もちゃんと言及している。
345 19/04/24(水)17:38:20 No.586103672
ストレス云々言うと恋愛漫画流行らなさそう
346 19/04/24(水)17:38:28 No.586103685
>ジガは怪獣バレした後の方がはるかに面白かったから話の順番間違えすぎだ かーちゃんの正体バレとかまじでびっくりしたし序盤の妙な足踏み展開が無けりゃなぁ
347 19/04/24(水)17:38:29 No.586103690
最近のジャンプだと最後の西遊記が父親がクソすぎる云々であれこれ言われまくってた覚えがある 意外と順位今の所悪くないけどこれまだ新連載補正きいてんの?
348 19/04/24(水)17:38:46 No.586103747
>なんだっけあの先人が思いついてもやらなかっただけ云々 r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l |ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ │ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は | irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ! | / `X´ ヽ / 入 |
349 19/04/24(水)17:38:47 No.586103752
>なんだっけあの先人が思いついてもやらなかっただけ云々 あさりよしとお?
350 19/04/24(水)17:38:52 No.586103770
読みやすいネームも読みにくいネームもほとんど先人がやり尽くしてるとこはあると思う 読みやすさの境地藤子F不二雄とか
351 19/04/24(水)17:39:22 No.586103841
付き合う付き合わない微妙な距離感を眺めてやきもきする漫画は言っちゃえばストレスを楽しむための漫画みたいなもんだと思う
352 19/04/24(水)17:39:25 No.586103853
なにで連載するかでも違うよね 週間連載や毎週更新のwebと月間とか
353 19/04/24(水)17:39:37 No.586103880
今やってるジャンプのアニメ化作品どれもめっちゃ導入じっくりやったやつばっかじゃん
354 19/04/24(水)17:39:46 No.586103906
>ストレス云々言うと恋愛漫画流行らなさそう 連載でエロ要素のないラブコメは結構ニッチな需要だと思う
355 19/04/24(水)17:40:15 No.586103985
若い子には情報詰めたほうがいいんだろうなとは思うが 中高年の割合が増えてるから難しいところだな
356 19/04/24(水)17:40:19 No.586103998
創作の中だけでも面白おかしく生きていたい
357 19/04/24(水)17:40:21 No.586104008
>今やってるジャンプのアニメ化作品どれもめっちゃ導入じっくりやったやつばっかじゃん ブラクロとか相撲はパパッとやったやんけ
358 19/04/24(水)17:40:25 No.586104021
>>なんだっけあの先人が思いついてもやらなかっただけ云々 > r ‐、 > | ○ | r‐‐、 > _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! > (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l > |ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが > │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが > │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ > │ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は > | irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ! > | / `X´ ヽ / 入 | 今更このコピペをわざわざ張る時代錯誤感 逆に、先人がやった時は評価されなかったが、現代の人間がやったら評価されたパターンとかも割とあるんだがな
359 19/04/24(水)17:40:34 No.586104047
石とか1話で面白さ見せつけた上でじっくり導入もやっていったイメージある
360 19/04/24(水)17:40:42 No.586104069
>>ジガは怪獣バレした後の方がはるかに面白かったから話の順番間違えすぎだ >かーちゃんの正体バレとかまじでびっくりしたし序盤の妙な足踏み展開が無けりゃなぁ 読みやすさとか展開とかはある程度編集の手も意見も入ってるんだろうけど話の見せ方や順番って上手くコントロール出来てる人じゃないと打ち切られるよね…
361 19/04/24(水)17:40:45 No.586104081
>最近のジャンプだと最後の西遊記が父親がクソすぎる云々であれこれ言われまくってた覚えがある >意外と順位今の所悪くないけどこれまだ新連載補正きいてんの? あれ漫画自体はクソ扱いされてないし…
362 19/04/24(水)17:40:48 No.586104091
>ストレス云々言うと恋愛漫画流行らなさそう まあ実際そうなわけで
363 19/04/24(水)17:41:15 No.586104161
どろっどろの恋愛漫画とか辛すぎてもう追える気がしない
364 19/04/24(水)17:41:35 No.586104230
石はまず圧倒的な画力があるからそれで読んでみようかなってなるのが強い
365 19/04/24(水)17:41:44 No.586104259
何でこの時代はこんなものが流行ったんだろうってのはあるな
366 19/04/24(水)17:41:46 No.586104263
>逆に、先人がやった時は評価されなかったが、現代の人間がやったら評価されたパターンとかも割とあるんだがな 例えばどんな作品があるの?
367 19/04/24(水)17:41:56 No.586104285
>何でこの時代はこんなものが流行ったんだろうってのはあるな ピィ~
368 19/04/24(水)17:41:58 No.586104292
>石とか1話で面白さ見せつけた上でじっくり導入もやっていったイメージある 千空がどういう奴で何がしたいかは1話でもうはっきりさせてるしね
369 19/04/24(水)17:42:04 No.586104313
新人でこの辺のお話の組み立て方が上手にできるなら 原作のほうに行く気はする
370 19/04/24(水)17:42:11 No.586104334
>例えばどんな作品があるの? 可哀想なこと聞くな
371 19/04/24(水)17:42:20 No.586104367
ブラクロも魔導書手に入れるまでと暴牛入るまでじっくりやってたと思うが
372 19/04/24(水)17:42:30 No.586104402
>>ストレス云々言うと恋愛漫画流行らなさそう >連載でエロ要素のないラブコメは結構ニッチな需要だと思う スヤリス姫…
373 19/04/24(水)17:42:34 No.586104410
>例えばどんな作品があるの? よしなよ
374 19/04/24(水)17:42:38 No.586104424
王ドロボウは大好きだけど確かに今連載再開して流行るかと言われたら昔読んでた人と一部の新規読者くらいしか読まなそう
375 19/04/24(水)17:43:01 No.586104485
進撃はどう考えてもあの絵から才能見出だしたマガジン編集が頭可笑しいって結論出ただろ
376 19/04/24(水)17:43:11 No.586104510
>ブラクロも魔導書手に入れるまでと暴牛入るまでじっくりやってたと思うが ぶっちゃけあそこらへんつまんなかったし テンポよくなってから面白くなったと思う
377 19/04/24(水)17:43:20 No.586104529
王ドロボウは時代と掲載雑誌だと思うな… 嫌いじゃないけどごちゃっとして読みにくかったし
378 19/04/24(水)17:43:30 No.586104552
>なにで連載するかでも違うよね >週間連載や毎週更新のwebと月間とか Webは運営がどこもマネタイズ苦戦しててまずバズるかどうかの方が大きい印象ある 雑誌は週間だと密度よりインパクトで月間だと逆な印象
379 19/04/24(水)17:43:40 No.586104577
搭乗型ロボットの発想はマジンガー以前からあったにせよそれを設定として生かせたのはマジンガーが始祖だからな…
380 19/04/24(水)17:43:48 No.586104600
>今やってるジャンプのアニメ化作品どれもめっちゃ導入じっくりやったやつばっかじゃん 大抵はじっくりかつ分かりやすいものばかりだよ それが難しい
381 19/04/24(水)17:43:56 No.586104624
刺さらなかっかたから読んですらいないけど ワンピース情報量多すぎて無理ってなる
382 19/04/24(水)17:44:03 No.586104645
>例えばどんな作品があるの? 横からだけどBouichiの宇宙の話の読み切りとかそんな感じがする
383 19/04/24(水)17:44:25 No.586104709
>進撃はどう考えてもあの絵から才能見出だしたマガジン編集が頭可笑しいって結論出ただろ 持ち込んだ漫画とよく出されてる巨人の絵は違うやつだ 持ち込んだやつは一時的に公開されてて読んだけどアクションがめちゃくちゃ上手かったから育てたいって思われてもおかしくなかった
384 19/04/24(水)17:44:25 No.586104711
JINGは当時から読み辛ぇな!という感想だったから大人になって熱心なファンが居るのにびっくりしたな 連載開始直後は読み易かったはずなんだが
385 19/04/24(水)17:44:48 No.586104780
今のジャンプで人気出てる作品 とりあえず話の導入以上に1話の時点でキャラの魅力を読者に伝えれてる気がしてる
386 19/04/24(水)17:45:14 No.586104837
お出しするのが10年早かったみたいな話は結構聞く セガとか
387 19/04/24(水)17:45:15 No.586104839
>刺さらなかっかたから読んですらいないけど >ワンピース情報量多すぎて無理ってなる 上でも言ってたけど序盤はすげえ読みやすいよ
388 19/04/24(水)17:45:19 No.586104850
情報量っつってもこのお話はこういうこと目的に誰それがなにする話です を1話目で余計なこと削ぎ落として伝えられたら十分なんだろうけど難しいね
389 19/04/24(水)17:45:28 No.586104878
>とりあえず話の導入以上に1話の時点でキャラの魅力を読者に伝えれてる気がしてる まず何をしたいかどういう方向を目指してるのかって読者がついていけないと面白くないよね
390 19/04/24(水)17:45:37 No.586104899
>王ドロボウは時代と掲載雑誌だと思うな… >嫌いじゃないけどごちゃっとして読みにくかったし 漫画そのものより多数の有名なフォロワー産み出したことが一番の功績だと思う 作者は微妙な顔するかもしらんけど
391 19/04/24(水)17:45:49 No.586104928
進撃は絵が下手な頃でもすでに妙な迫力あったからな
392 19/04/24(水)17:46:19 No.586105003
>進撃は絵が下手な頃でもすでに妙な迫力あったからな 1巻から戦闘になるとおかしいくらい上手かった映画みたいな画面作る
393 19/04/24(水)17:46:21 No.586105010
ワンピの序盤はかなりシンプルだと思う
394 19/04/24(水)17:46:41 No.586105075
それじゃあ みんなで0点の奴模写するか…
395 19/04/24(水)17:46:45 No.586105085
>刺さらなかっかたから読んですらいないけど >ワンピース情報量多すぎて無理ってなる あれは劇中で今まで起きた事態の積み重ねでそうなってるだけなので 何も起こってない序盤はそういうことはない
396 19/04/24(水)17:46:54 No.586105116
ぶっちゃけ大事なのは何をするかじゃなくて誰が何をするかだから シナリオよりキャラが大事
397 19/04/24(水)17:46:56 No.586105122
>例えばどんな作品があるの? ちょっと違うけどバットマンダークナイトはそんな感じだな 90年代に一回クソ鬱展開こそがリアルで正義みたいな感じになったけど 冷静に考えたら別にクソ鬱展開やっても面白くもなんともないよねってなって その後にダークナイトをお出しして普段アメコミを読まない層に「今までのアメコミの枠を超える傑作!」みたいに言われた
398 19/04/24(水)17:47:02 No.586105141
進撃別に1巻の頃とか上手くはないと思うけど下手下手言って馬鹿にするのも違うよなって思ってた
399 19/04/24(水)17:47:14 No.586105171
JINGはいきなりオサレがぶち込まれた感じが…
400 19/04/24(水)17:47:40 No.586105256
原作のダークナイトと映画のダークナイトは内容別もんじゃねぇか!