虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/24(水)15:21:32 ぬ 第二... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/24(水)15:21:32 No.586082553

ぬ 第二次大戦時にとにかく軍が弱かった国といえばルーマニアなんぬ どれくらい弱かったのかと言うと独ソ戦初期に奇襲を受けて混乱していたソ連の重要都市であるオデッサを占領する為に駐留していたソ連軍の12倍の戦力で殴りかかって返り討ちにされたくらいなんぬ 慌てたドイツ軍が援軍を派遣したおかげでなんとかオデッサは陥落したんぬがルーマニア軍は攻撃側だったのに戦死者よりも一時的にソ連軍の捕虜になった兵士の方が多かったんぬ

1 19/04/24(水)15:23:53 No.586082957

ぬ 対戦車用の兵器が全く前線に存在しなかったせいでトラクターに装甲板を貼り付けただけのソ連軍の急造戦車に前線を突破されたり愉快なことになったんぬ

2 19/04/24(水)15:25:34 No.586083215

ぬ そんなダメダメなルーマニアでも空軍だけは普通なんぬ 自国の油田地帯を連合国の爆撃機から守る為に優先して予算が投入されていたからなんぬ 国産戦闘機の配備も行われているんぬ

3 19/04/24(水)15:26:16 No.586083332

真面目にやってた軍人さんには悪いがおもしろすぎる…

4 19/04/24(水)15:29:39 No.586083901

ぬ ルーマニア軍は第二次世界大戦時にもまだ徴兵の為の法律がしっかりしていなかったんぬ 戸籍の管理がガバガバで普通にやっていたら兵士が足らなかったのでその辺歩いてる男を捕まえて兵士にしていたんぬ そんな有様なので秋になると収穫の時期だから家帰りますって兵士が割といたんぬ

5 19/04/24(水)15:31:32 No.586084226

ぬ ルーマニア軍は1939年の第二次世界大戦の勃発時点で軍の下士官の4割ほどが読み書きができない低学歴の人材で埋まっていたんぬ 教育の仕組みがちゃんと作られていなかったせいなんぬ

6 19/04/24(水)15:31:54 No.586084287

ぬ >ルーマニア軍は第二次世界大戦時にもまだ徴兵の為の法律がしっかりしていなかったんぬ >戸籍の管理がガバガバで普通にやっていたら兵士が足らなかったのでその辺歩いてる男を捕まえて兵士にしていたんぬ >そんな有様なので秋になると収穫の時期だから家帰りますって兵士が割といたんぬ 20世紀なのにそんな中世近世レベルのことやってたのか…

7 19/04/24(水)15:33:00 No.586084482

そもそもルーマニアってどんな国なの… 国旗が創価と同じ事しか知らない

8 19/04/24(水)15:34:05 No.586084658

一次大戦の時ボコボコにされたらしいけど二次もダメなのか…

9 19/04/24(水)15:34:54 No.586084813

今は観光地として良いらしいねルーマニア

10 19/04/24(水)15:35:03 No.586084848

>そもそもルーマニアってどんな国なの… >国旗が創価と同じ事しか知らない 教育とかシステムがあんまりないので 国民がすげえバカ チャウセスクが匙投げて独裁者になるくらいバカ 民主化後もバカばっかり

11 19/04/24(水)15:35:49 No.586084972

>そもそもルーマニアってどんな国なの… ほぼ1年で少子化を解決した聡明かつ偉大な同志を生み出した国だよ

12 19/04/24(水)15:35:52 No.586084981

>20世紀なのにそんな中世近世レベルのことやってたのか… 普通なら下士官が逃亡はいかんぬ!って止めるんぬが止める側の下士官もみんな農民で一緒に帰ったりしていたので止められなかったんぬ おまけに政情不安だったので無理に兵士の行動を縛ったら革命が起きる可能性があって上も見逃すしかなかったんぬ

13 19/04/24(水)15:35:57 No.586084990

文学とか割に盛んな国だと思ってたが…

14 19/04/24(水)15:39:12 No.586085515

ぬ 普通に徴兵していたらみんな逃げて兵隊が集まらなかったので軍の士官が街を彷徨いて良さそうな若者を見つけたら君いい体してるね!軍隊で働かない?給料良いよ!ってやっていたんぬ 自分の部隊の兵士は自分で集めるのがルーマニア式だったんぬ

15 19/04/24(水)15:40:04 No.586085647

>普通に徴兵していたらみんな逃げて兵隊が集まらなかったので軍の士官が街を彷徨いて良さそうな若者を見つけたら君いい体してるね!軍隊で働かない?給料良いよ!ってやっていたんぬ >自分の部隊の兵士は自分で集めるのがルーマニア式だったんぬ アイドルと同じ方式じゃねえか!

16 19/04/24(水)15:40:40 No.586085749

それでよく軍を維持できてたな…

17 19/04/24(水)15:40:55 No.586085809

>>普通に徴兵していたらみんな逃げて兵隊が集まらなかったので軍の士官が街を彷徨いて良さそうな若者を見つけたら君いい体してるね!軍隊で働かない?給料良いよ!ってやっていたんぬ >>自分の部隊の兵士は自分で集めるのがルーマニア式だったんぬ >バブル期の自衛隊と同じ方式じゃねえか!

18 19/04/24(水)15:41:18 No.586085869

ぬ そんな感じだったので軍の編成や装備が部隊ごとにバラバラだったんぬ 知識がある人材がいないと編成できない砲兵隊は特に不足していて高学歴者の勧誘合戦が国内いたる所で行われていたんぬ

19 19/04/24(水)15:42:15 No.586086024

>それでよく軍を維持できてたな… 書類上は近代的な軍になっていたんぬ 実際に戦うと...なんぬ

20 19/04/24(水)15:42:25 No.586086054

ナチもドン引きの鉄衛団政権はどうなったの?

21 19/04/24(水)15:42:36 No.586086085

支配されることが多いけどたまにキレるんぬ WW2ではルーマニア運営の強制収容所を見に来たどいつじんがうちの部隊がもっと効率的に処理するから生かしたままおいといていいよって思わず引くぐらいだったそうだけど無視したらしいんぬ ゆだやじんは裕福な貴族と貧しい農民の間にいたから恨まれてたらしいんぬ

22 19/04/24(水)15:42:50 No.586086123

オデッサ陥落後はドイツがルーマニア君ちゃんと管理してねって言っておいたら住民delを始めちゃったんぬ…

23 19/04/24(水)15:44:22 No.586086350

>ナチもドン引きの鉄衛団政権はどうなったの? 学が無いからナチもドン引きのめちゃくちゃやらかした面が大きいんぬ... 見た目はドイツから給与されたドイツ軍の軍装を見にまとって武装親衛隊みたいでも近代的な教練を受けていないのでまともに戦えなかったんぬ...

24 19/04/24(水)15:45:46 No.586086551

みんなアディダスのクソダサいジャージ着てるイメージ

25 19/04/24(水)15:46:23 No.586086634

ルーマニアは当時自国で戦車を開発した数少ない国なんぬ …なんか面影が有るのは気のせいなんぬ

26 19/04/24(水)15:47:14 [大ルーマニア] No.586086762

大ルーマニア

27 19/04/24(水)15:47:54 No.586086846

吸血鬼とストリートチルドレンの国という印象

28 19/04/24(水)15:48:58 No.586086998

ぬ ルーマニアも独ソ戦の緒戦で戦車たくさん鹵獲したんぬ 動かせる人がいなくて大量にあった鹵獲戦車はハンガリーが持って行ったんぬ お返しにハンガリーは大量の鋼鉄をくれたんぬ ルーマニアは自国の工業力が不足していて鋼鉄が足りていなかったんぬ 助かったんぬーとルーマニアの工場で加工しようとしたら鋼鉄の質が良すぎてルーマニアの設備では加工が難しいんぬ!ってなったんぬ 仕方ないからイタリアから工作機械買ったんぬ

29 19/04/24(水)15:52:00 No.586087434

一次大戦でも連合国側で参戦してドイツだかオーストリアだかに即ボコられてなかったっけ?

30 19/04/24(水)15:52:41 No.586087527

ぬ 石油の輸出で金だけはあったから戦前にフランスから戦車買ったり軍の近代化は頑張っていたんぬ 人材の育成は丸々放置していたせいで戦車兵足らなくて買った戦車が倉庫で埃被っていたんぬ ハンガリーが買うよ!って言ってきたから転売したんぬ

31 19/04/24(水)15:54:09 No.586087723

>一次大戦でも連合国側で参戦してドイツだかオーストリアだかに即ボコられてなかったっけ? 悲惨なくらいドイツ軍にボコボコにされているんぬ 同盟国のロシア軍が援軍を派遣したらルーマニア軍が同盟軍のロシア軍を敵と見間違えて次々と降伏して大混乱になったんぬ

32 19/04/24(水)15:57:02 No.586088152

>支配されることが多いけどたまにキレるんぬ >WW2ではルーマニア運営の強制収容所を見に来たどいつじんがうちの部隊がもっと効率的に処理するから生かしたままおいといていいよって思わず引くぐらいだったそうだけど無視したらしいんぬ >ゆだやじんは裕福な貴族と貧しい農民の間にいたから恨まれてたらしいんぬ 読み辛い文章のキャッツだな

33 19/04/24(水)15:58:47 No.586088395

ぬ 第二次大戦時のルーマニア軍で大問題だったのは無線が不足していたことなんぬ 普通の国なら前線に通信兵を満遍なく置いて連携を取るんぬがルーマニアでは無線機の知識がある人材が足らなかったせいで連絡は伝令を多用していたんぬ おかげでドイツ軍と一緒に行動していた際にもルーマニア軍の担当する戦線が敵に突破されてから伝令をドイツ軍に派遣して援軍要請を...なんてやっていたんぬ

34 19/04/24(水)15:58:58 No.586088425

東欧・スラブ系の適当さとラテン系の適当さの悪魔合体が起こったんだろうかルーマニア

35 19/04/24(水)15:59:20 No.586088478

>一次大戦でも連合国側で参戦してドイツだかオーストリアだかに即ボコられてなかったっけ? 周りみんな同盟側で自国も親ドイツだったのに突然連合側で参戦したんぬ 連合国の支援すら受けられずにドイツにボコられたんぬ

36 19/04/24(水)16:01:29 No.586088808

伝令兵は一応ドイツ軍も使ってはいたんぬ ドイツの伝令兵はサイドカー付きのオートバイ使っていたんぬ 待ち伏せされて運転手が死んだらサイドカーの乗員が乗り替わって逃げる為なんぬ ルーマニア軍の伝令兵は馬を使っていたんぬ...

37 19/04/24(水)16:01:56 No.586088872

一次対戦頃みたいなのんきエピソードがどんどん出てくる…

38 19/04/24(水)16:02:02 No.586088885

よく大ルーマニア維持できたな… トランシルバニアとかほぼハンガリーだろうに

39 19/04/24(水)16:02:30 No.586088960

例の子供たちは救済されたんぬ?

40 19/04/24(水)16:03:59 No.586089196

完全に時代に取り残されてたんだな

41 19/04/24(水)16:04:11 No.586089234

ルーマニア人はブラドツェペシュくらいしか知らない…

42 19/04/24(水)16:04:33 No.586089298

>一次対戦頃みたいなのんきエピソードがどんどん出てくる… 一次大戦の時はもっと酷くてルーマニアに派遣されたイギリスの連絡士官がルーマニア軍の内情を本国にチクってもいやいや今時そんなやばい軍隊があるわけないでしょと流されたくらいなんぬ

43 19/04/24(水)16:04:36 No.586089313

教育がしっかりしてないと工場労働者も兵隊もできないんだなあ

44 19/04/24(水)16:04:46 No.586089337

ベッサラビアもブコヴィナもドブロジャもトランシルヴァニアも ドイツの勝手な密約で奪われ続けたのにそれでも枢軸にいざるを得ないかわいそうな国

45 19/04/24(水)16:04:53 No.586089359

ちなみにルーマニアはローマ人の国という意味なんぬ 偉大なる古代ローマの威光にひれ伏すんぬ

46 19/04/24(水)16:06:02 No.586089547

シャウシェスクの残党は普通にその後も国を支配したと米原万里で読んだ

47 19/04/24(水)16:07:05 No.586089717

東欧の国って微妙なとこばっかりだな ブルガリアとかスロバキアとか

48 19/04/24(水)16:07:46 No.586089836

第一次大戦時のルーマニア軍は工業力の不足で小銃が足らなくて前装式ライフル銃を一部の正規部隊に配備していたんぬ イギリス軍の武官が本国にルーマニア軍やばいから助けて!と泣きついたおかげでイギリスから大量の小銃が送られてきて一応は近代化に成功したんぬ

49 19/04/24(水)16:09:03 No.586090026

>一次大戦の時はもっと酷くてルーマニアに派遣されたイギリスの連絡士官がルーマニア軍の内情を本国にチクってもいやいや今時そんなやばい軍隊があるわけないでしょと流されたくらいなんぬ むしろその内容が聞きたいんぬ

50 19/04/24(水)16:09:22 No.586090065

第一次大戦にルーマニアが参戦したときどこの国もあんな国が参戦しても何の役にも立たんだろ...と否定的だったんぬが一国だけその動員兵力60万の軍勢を高く評価した国があるんぬ ドイツなんぬ

51 19/04/24(水)16:10:16 No.586090210

一次大戦時のルーマニアはまだ戦列歩兵戦術に片足突っ込んでいたせいで緒戦でとんでもない損害出してるんぬ 大戦初期のイギリスやフランスみたいに小隊ごとに戦列歩兵戦術取るならまだしも連隊でまとまって行動していたから機関銃のよいマトだったんぬ

52 19/04/24(水)16:10:25 No.586090239

>ぬ >第二次大戦時のルーマニア軍で大問題だったのは無線が不足していたことなんぬ >伝令兵は一応ドイツ軍も使ってはいたんぬ フランス軍も無線が無くて伝令兵メインだったんぬ 電信電話はあったけど電話がある拠点まで行かないと使えないんぬ 野戦電話とか無線は無いんぬ 戦車にも無線は載って無いので集団でまとまってなきゃマトモに運用出来ないのに 歩兵部隊の火力支援の為にバラバラに配置されてたんぬ 当然各個撃破されたんぬ フランス軍の機甲部隊でまともに集団で運用されてたのはかのドゴールの率いてた部隊だけなんぬ そのドゴールの部隊も無線が無くて危うく敵中に取り残されかけたりしてるんぬ

53 19/04/24(水)16:10:27 No.586090245

冷戦中のルーマニア軍はどうだったんだ

54 19/04/24(水)16:12:17 No.586090508

>むしろその内容が聞きたいんぬ 士官が自分の率いている部隊の兵員数知らないとか今だに前装式ライフル銃使っているとか砲兵隊が間接砲撃できないとか騎兵隊が胸甲着てるとかあげたらキリがないんぬ

55 19/04/24(水)16:12:39 No.586090564

教育って大事だなあ…

56 19/04/24(水)16:13:06 No.586090635

>>第二次大戦時のルーマニア軍で大問題だったのは無線が不足していたことなんぬ >>伝令兵は一応ドイツ軍も使ってはいたんぬ >フランス軍も無線が無くて伝令兵メインだったんぬ >電信電話はあったけど電話がある拠点まで行かないと使えないんぬ 技術的な問題? 金の問題?

57 19/04/24(水)16:13:48 No.586090733

>技術的な問題? >金の問題? フランスの場合は金の問題なんぬ ルーマニアの場合は人の問題なんぬ

58 19/04/24(水)16:16:06 No.586091073

>例の子供たちは救済されたんぬ? 恥部で暗部なのでまともな記録が無いんぬ

59 19/04/24(水)16:16:10 No.586091083

二次大戦直前のフランスって金というか産業自体ヤバそうなイメージ 人は大量に死んでるし国土はボロボロだし

60 19/04/24(水)16:16:31 No.586091140

>士官が自分の率いている部隊の兵員数知らないとか今だに前装式ライフル銃使っているとか砲兵隊が間接砲撃できないとか騎兵隊が胸甲着てるとかあげたらキリがないんぬ 幼女戦記の元ネタにでもされてそうだな

61 19/04/24(水)16:16:32 No.586091144

そこまで教育を軽視する風土が第二次大戦期まで残ってたなんてどういう文化してるんだルーマニアは…なまじっか石油が出て金回りが良かったのが悪いのか…?

62 19/04/24(水)16:16:51 No.586091183

第一次大戦時のルーマニア兵は自分が戦っている相手が何処の国の兵士か知らなかったって話があるのでまだソ連と戦っているのは理解していた第二次大戦の時のルーマニア兵はマシなんぬ 教育頑張ったんぬ

63 19/04/24(水)16:17:19 No.586091245

>二次大戦直前のフランスって金というか産業自体ヤバそうなイメージ >人は大量に死んでるし国土はボロボロだし ついでに歴史的詐欺師によって空前絶後の金と人命が失われてるんぬ

64 19/04/24(水)16:17:36 No.586091288

>ついでに歴史的詐欺師によって空前絶後の金と人命が失われてるんぬ なにそれ

65 19/04/24(水)16:17:40 No.586091302

>人は大量に死んでるし国土はボロボロだし 第一次大戦中に、「徴兵できる世代が枯渇しつつある」宣言が出るくらいだからなぁ…

66 19/04/24(水)16:17:56 No.586091336

>そこまで教育を軽視する風土が第二次大戦期まで残ってたなんてどういう文化してるんだルーマニアは…なまじっか石油が出て金回りが良かったのが悪いのか…? 国内にいろんな民族いるからちゃんと教育をしてしまうと国民が民族主義に目覚めて国が割れるんぬ

67 19/04/24(水)16:17:59 No.586091340

産油国の軍隊は兵器はともかく人材がないイメージがまたできてしまった

68 19/04/24(水)16:18:17 No.586091376

ぬ ドイツ軍の歩兵用無線機は重い上に水に弱くて壊れやすいので 当の無線兵からはすごく不評だったんぬ よく映画でハローハロークソ繋がらねえ!とか都合良くキレるけど実際に通信できる方がレアだったんぬ それでもないよりはだいぶ助かるんぬ

69 19/04/24(水)16:18:30 No.586091409

ナポレオン時代から続いてる勇敢なフランス人は第一次大戦でみんな死んだと聞いた

70 19/04/24(水)16:19:09 No.586091517

第二次大戦時って無線技術あったっけ? 日本でさえトラトラトラだったし

71 19/04/24(水)16:19:25 No.586091553

>国内にいろんな民族いるからちゃんと教育をしてしまうと国民が民族主義に目覚めて国が割れるんぬ 教育しても大混乱 教育しなくても大混乱 もしかして詰みでは…?

72 19/04/24(水)16:19:30 No.586091561

>なにそれ セルゲイ・アレクサンドル・スタヴィスキー 世界最大規模の疑獄事件なんぬ

73 19/04/24(水)16:21:17 No.586091795

>第二次大戦時って無線技術あったっけ? >日本でさえトラトラトラだったし 日本は部隊ごとの無線普及率は第二次大戦開戦時の時点で世界一位だったんぬ 小隊ごとに無線兵が居たのは凄いんぬ 歩兵だけで浸透強襲するには部隊ごとの連携が重要なんぬー

74 19/04/24(水)16:22:07 No.586091916

多民族国家では生きていけないんぬ粛清なんぬ 冗談でもこれ以上言うと怒られそうなのでやめておくんぬ

75 19/04/24(水)16:22:25 No.586091951

チャウセスク政権を崩壊させたのはCIAの工作だったんぬ 結果地獄がもっと地獄になったんぬ

76 19/04/24(水)16:22:31 No.586091965

>第二次大戦時って無線技術あったっけ? >日本でさえトラトラトラだったし ぬ 無線通信技術自体は1830年代から実用化がはじまるんぬ 1860年代には都市間の電信は無線が主流になっていくんぬ 最も市民が自由に使えるような無線はまだまだ遠いんぬ この大掛かりな都市間通信の発達はアメリカの西部開拓時代において大規模な犯罪グループの減少に繋がったんぬ フロンティアの消滅なんぬ

77 19/04/24(水)16:23:55 No.586092173

オーストリア=ハンガリー崩壊で混乱してたハンガリーに侵攻して水兵主体の寄せ集めに撃破されたりもしてるよね

78 19/04/24(水)16:24:32 No.586092250

>第一次大戦にルーマニアが参戦したときどこの国もあんな国が参戦しても何の役にも立たんだろ...と否定的だったんぬが一国だけその動員兵力60万の軍勢を高く評価した国があるんぬ >ドイツなんぬ なるほど納得の敗戦

79 19/04/24(水)16:25:35 No.586092392

第一次大戦時のルーマニア軍のエピソードといえばイギリス軍の士官が作戦について協議したいから部隊の配置図を貸してと言ったらルーマニア軍の士官にそんな物無いって言われて頭抱えた話が有名なんぬ ならこっちで作るからルーマニア国内の地図を貸してと言ったらそんな物無いとまた言われたんぬ らちがあかないからイギリス軍は本国に頼んで測量官を派遣してもらってルーマニアの地図を作ったんぬ

80 19/04/24(水)16:26:15 No.586092470

苦労してんないぎりすじん…

81 19/04/24(水)16:26:54 No.586092550

>第一次大戦中に、「徴兵できる世代が枯渇しつつある」宣言が出るくらいだからなぁ… 総動員というのは「徴兵できる人間全部狩り尽くす」という意味なんぬ そんな戦争したら当たり前の結果なんぬ

82 19/04/24(水)16:27:25 No.586092614

軍事に関しちゃ屈指の先進国だからな いやルーマニアが屈指の後進国なのか…

83 19/04/24(水)16:27:46 No.586092659

>苦労してんないぎりすじん… そして戦後は東側なんぬ いぎりすにしては儲けがなかったんぬ

84 19/04/24(水)16:28:31 No.586092751

>>苦労してんないぎりすじん… >そして戦後は東側なんぬ >いぎりすにしては儲けがなかったんぬ もし西側になってもいぎりすが珍しく苦労すると思う…

85 19/04/24(水)16:28:37 No.586092770

第一次大戦時にイギリス軍が教育した士官の大半は戦後にイギリスの市民権を取得してイギリスに移住したんぬ

86 19/04/24(水)16:29:35 No.586092894

ちなみにルーマニアの真下にあるバルカン諸国は軍事拡張戦争しまくって 第一次バルカン戦争第二次バルカン戦争やって血みどろの戦いしてるんぬ

87 19/04/24(水)16:30:03 No.586092950

ぬ 戦後ソ連の影響可に置かれたルーマニアは当然ぐんも装備もソ連式になったんぬ AK47の改良型であるAKMのライセンス生産権を取得したルーマニアはAIMの名前で生産し世界中に売りまくっまたんぬ ソ連は怒ったけどおあしすしてたんぬ ルーマニア産のAKはハンドガードにぐんにょりした感じのフォアグリップが付いてるから分かりやすいんぬ ついでにアメリカはロシアからの銃器の輸入葉制限されてるけどルーマニアは制限がないのでルーマニア産AKがいっぱい出回ってるんぬ

88 19/04/24(水)16:31:06 No.586093104

ぬ 瀕死の病人オスマンを叩くためにバルカン諸国は団結したんぬ イタリアが伊土戦争で勝ったからこっちも行けるって考えたんぬ 行けたんぬ 領土分配で内輪揉めして第二次突入なんぬ

89 19/04/24(水)16:32:13 No.586093264

>戦後ソ連の影響可に置かれたルーマニアは当然ぐんも装備もソ連式になったんぬ >AK47の改良型であるAKMのライセンス生産権を取得したルーマニアはAIMの名前で生産し世界中に売りまくっまたんぬ >ソ連は怒ったけどおあしすしてたんぬ >ルーマニア産のAKはハンドガードにぐんにょりした感じのフォアグリップが付いてるから分かりやすいんぬ >ついでにアメリカはロシアからの銃器の輸入葉制限されてるけどルーマニアは制限がないのでルーマニア産AKがいっぱい出回ってるんぬ もしかしてルーマニアってヨーロッパの「」みたいな国と言っても過言ではないのでは…?

90 19/04/24(水)16:32:31 No.586093307

火薬庫の上に座ってるのにのほほんとし過ぎじゃない…?

91 19/04/24(水)16:32:34 No.586093314

バルカン戦争時のルーマニアは勝つには勝ったんぬが瀕死の重病人の筈のオスマン帝国軍相手に3倍以上の死傷者を出してるんぬ

92 19/04/24(水)16:32:46 No.586093347

>第一次大戦時にイギリス軍が教育した士官の大半は戦後にイギリスの市民権を取得してイギリスに移住したんぬ だめじゃん…

93 19/04/24(水)16:32:55 No.586093367

>もしかしてルーマニアってヨーロッパの「」みたいな国と言っても過言ではないのでは…? imgに油田はないんぬ

94 19/04/24(水)16:32:58 No.586093375

第一次バルカン戦争 トルコ VS セルビア       ブルガリア       ギリシャ       モンテネグロ 第二次バルカン戦争 ブルガリア VS セルビア         トルコ         ギリシャ         モンテネグロ

95 19/04/24(水)16:34:00 No.586093529

今のルーマニアは欧州随一のエイズ輸出国でもあるんぬ 観光するときは注意するんぬ

96 19/04/24(水)16:34:50 No.586093638

ルーマニア観光はあまり行きたくないかな…

97 19/04/24(水)16:35:02 No.586093671

ちょっと前まで悪魔崇拝してる村とかもあったんぬ ルーマニアのあんまり辺鄙なところに行っちゃ駄目なんぬ

98 19/04/24(水)16:35:18 No.586093716

>imgに油田はないんぬ そりゃそうだな…

99 19/04/24(水)16:35:28 No.586093738

>バルカン戦争時のルーマニアは勝つには勝ったんぬが瀕死の重病人の筈のオスマン帝国軍相手に3倍以上の死傷者を出してるんぬ ぬ 腐ってもかつての世界超大帝国なんぬ

100 19/04/24(水)16:35:47 No.586093776

>ちょっと前まで悪魔崇拝してる村とかもあったんぬ >ルーマニアのあんまり辺鄙なところに行っちゃ駄目なんぬ それ古くからの土着の信仰なの それともカルトなの…?

101 19/04/24(水)16:36:01 No.586093821

ルーマニアの性風俗は美人が多いと聞いたんぬ 病気も多いと聞いたんぬ

102 19/04/24(水)16:36:08 No.586093843

>ルーマニア観光はあまり行きたくないかな… あんまり見るもん無さそうだしな…

103 19/04/24(水)16:38:57 No.586094249

ぬ 現在のルーマニアの国名の元となったロマーニアダキア(Romania Dacia)は ルーマニアどころかモルドバやモルダビアやブルガリア果てはウクライナのあたりまでを領した有力な王藩なんぬ カエサルが征討しようとしてできなかったためにトラヤヌス帝の頃ようやく服属したほどなんぬ

104 19/04/24(水)16:39:19 No.586094308

>>ちょっと前まで悪魔崇拝してる村とかもあったんぬ >>ルーマニアのあんまり辺鄙なところに行っちゃ駄目なんぬ >それ古くからの土着の信仰なの >それともカルトなの…? なんかミル貝見てみたら魔女が職業として認められてて徴税までされてるとかどんな国なんだよルーマニア!?

105 19/04/24(水)16:39:42 No.586094377

>あんまり見るもん無さそうだしな… でも首都にロリ風俗あるんぬ 10歳代もヒトケタも買えるんぬ

↑Top