虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/24(水)14:07:16 ポリマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/24(水)14:07:16 No.586071794

ポリマー薬莢だって すけすけ

1 19/04/24(水)14:08:23 No.586071949

軽くなるのかな

2 19/04/24(水)14:08:36 No.586071975

逆に金かかりそう

3 19/04/24(水)14:08:56 No.586072016

空手使うのか

4 19/04/24(水)14:10:11 No.586072207

化粧品かな…

5 19/04/24(水)14:12:19 No.586072514

これセトメ/G3系みたいなフルンテッドチャンバーの自動小銃だと 熱収縮とか変形でリム引き毟っちゃわない?大丈夫

6 19/04/24(水)14:13:07 No.586072646

>逆に金かかりそう 真鍮使わないから逆にやすくなるよ あと軽くもなるよ

7 19/04/24(水)14:13:28 No.586072703

ケツの部分はさすがにメタルっぽい

8 19/04/24(水)14:14:25 No.586072846

ちス気コ

9 19/04/24(水)14:16:18 No.586073160

生産場所の規模が小さくすみそう

10 19/04/24(水)14:16:26 No.586073178

弾丸って中身こんなだったのか…

11 19/04/24(水)14:17:40 No.586073389

>逆に金かかりそう どうせ大切なのは兵士の負担だし費用は国が出してくれるだろうからいいんじゃない?

12 19/04/24(水)14:19:02 No.586073582

対策はされてるんだろうけど溶けてくっつきそうだな

13 19/04/24(水)14:20:08 No.586073752

こんなに火薬詰まってるのか スケスケの助だとよくわかる

14 19/04/24(水)14:20:10 No.586073758

高くなるのかと思ったら安くなるらしい いいことづくめやな

15 19/04/24(水)14:20:55 No.586073849

ラメ入りキラキラ薬莢

16 19/04/24(水)14:21:01 No.586073863

これが破裏拳流か

17 19/04/24(水)14:21:10 No.586073890

米海兵隊が50口径用弾薬で導入だってさ 従来品に比べて重量2/3だとか 熱に弱いのは事前テストでわかって対策済みみたい

18 19/04/24(水)14:21:47 No.586073985

>空手使うのか ちなみにこれを説明すると「破裏拳ポリマー」ってアニメが昔あってね 主人公が空手使うからだよ

19 19/04/24(水)14:22:18 No.586074063

>真鍮使わないから逆にやすくなるよ >あと軽くもなるよ ドイツやソ連式の旧軍の鉄薬莢もそんなノリで技術陣のセールストーク信じてやってみたら せっかく生産ライン裂いたのに鋼製部分と真鍮の圧着技術の不足で現場が混乱したり 満足に数を揃えられなかった上に回収しても再生原料化も難しかったとかいう話があったが 技術的に先鞭を付けるのは貴重な経験を得られるし、こういう野心的なのは評価の分かれるとこだ

20 19/04/24(水)14:23:12 No.586074188

3Dプリンタで薬莢も作れちゃうのかな…

21 19/04/24(水)14:23:25 No.586074221

ガスシーリングして廃熱もってってくれる能力において真鍮が優秀すぎる

22 19/04/24(水)14:26:04 No.586074579

>ちなみにこれを説明すると「破裏拳ポリマー」ってアニメが昔あってね 実写化もされたよ 引っぱたいてやろうかと思った

23 19/04/24(水)14:27:21 No.586074752

そんな説明3レス目の「」が恥ずかしすぎるだろ!

24 19/04/24(水)14:27:26 No.586074764

大地に還る自然派にも優しい薬莢作ってよ

25 19/04/24(水)14:27:38 No.586074797

こんなに火薬詰まってたのか

26 19/04/24(水)14:28:08 No.586074857

>ガスシーリングして廃熱もってってくれる能力において真鍮が優秀すぎる そもそもポリマーでも効果は落ちるが同じ効果は期待できるんじゃね これ薬莢燃える訳じゃないよ

27 19/04/24(水)14:28:10 No.586074862

>そんな説明3レス目の「」が恥ずかしすぎるだろ! 大丈夫気にしてない

28 19/04/24(水)14:28:45 No.586074927

スチール薬莢も普通にあるって考えるとこれも実用レベルなのかな

29 19/04/24(水)14:30:47 No.586075231

導入まで踏み切ったってことは十分実用できるレベルなんだろう

30 19/04/24(水)14:31:43 No.586075339

>米海兵隊が50口径用弾薬で導入だってさ 写真の一番でかい弾がそれか

31 19/04/24(水)14:31:48 No.586075352

中で溶けてバレルに張り付きそう 対策されてるんだろうけど

32 19/04/24(水)14:31:57 No.586075379

>技術的に先鞭を付けるのは貴重な経験を得られるし、こういう野心的なのは評価の分かれるとこだ 米軍はLSATといい薬莢のポリマー化の試験色々やってるよね ポリマーテレスコープ弾はかなりいい感じの弾であるとは思う

33 19/04/24(水)14:32:02 No.586075392

G36のせいでポリマーってだけで大丈夫かってなる

34 19/04/24(水)14:33:47 No.586075627

頑丈なポリマーっていつまでたっても自然分解されなさそうで環境に悪そう

35 19/04/24(水)14:34:06 No.586075667

リローディングは出来ないだろうなあ

36 19/04/24(水)14:34:26 No.586075709

>頑丈なポリマーっていつまでたっても自然分解されなさそうで環境に悪そう それ言ったら真鍮の方が環境に悪いんじゃね

37 19/04/24(水)14:34:39 No.586075742

米軍ていつも戦場清掃とリサイクルのことあんまり考えないイメージだったが 海兵がこういう撃ち捨て御免なのをテストするとかどういう風の吹き回しだ

38 19/04/24(水)14:34:39 No.586075744

金属薬莢って排熱装置の代役みたいな役割あったはずだけど今は気にしないのか

39 19/04/24(水)14:35:57 No.586075915

>金属薬莢って排熱装置の代役みたいな役割あったはずだけど今は気にしないのか 普通に樹脂薬莢にも熱移るでしょう

40 19/04/24(水)14:38:03 No.586076196

スケスケのスケでござるよ~

41 19/04/24(水)14:38:12 No.586076221

ポリマーはリサイクルできないだろう 真鍮なら拾ってきてまた煮るだけでいい

42 19/04/24(水)14:38:41 No.586076309

ポリマーな上で自然分解されるとなお良い

43 19/04/24(水)14:39:39 No.586076450

弾薬を持つ量とにかく増やしたいんだろうか

44 19/04/24(水)14:40:54 [露] No.586076621

鉄でいいじゃん

45 19/04/24(水)14:40:56 No.586076627

>ポリマー 銃器業界における樹脂製素材全般の意 強化プラスチックとグラスファイバー、カーボンなどを全部ひっくるめた呼称 ベークライトが最初期のポリマーでフェノール樹脂を繊維に浸透させて固めたものでこのベークライトを使った銃器はMP38/40やAKMやVz58とかあるがベークライトは経年劣化が早い グロックもポリマーだけど鉄粉を混ぜた強化プラスチック素材

46 19/04/24(水)14:42:08 No.586076777

>米軍はLSATといい薬莢のポリマー化の試験色々やってるよね >ポリマーテレスコープ弾はかなりいい感じの弾であるとは思う ポリマー成形なら金属より複雑な加工も工程少なく済むしソ連が作って ロシアが使ってるようなあの薬莢が消音器兼ねた変な中身の弾なんかも 成形と加工技術が上がればその内安く作れるようになりそうね

47 19/04/24(水)14:42:36 No.586076828

>鉄でいいじゃん 鉄薬莢は実はポリマーでコーティングしてあるんだぜ! ラッカー塗装もあるけど

48 19/04/24(水)14:42:44 No.586076847

>普通に樹脂薬莢にも熱移るでしょう 樹脂って熱伝導率悪いんだよ 金属なんかとは比較にもならん

49 19/04/24(水)14:43:18 No.586076931

銅の価格問題もあると考えられる

50 19/04/24(水)14:43:56 No.586077015

銃身も今はカーボンバレルがあるからね スチール合金の銃身にカーボンを巻いたものだから全てカーボンではないけど軽くて銃身加熱が抑えられる利点があるので普通に市販されてる お値段は少々高め

51 19/04/24(水)14:44:43 No.586077130

>樹脂って熱伝導率悪いんだよ >金属なんかとは比較にもならん 連射テストとかも通ってるなら多少落ちようが別段問題ないってことだろ?

52 19/04/24(水)14:44:43 No.586077132

ワンウェイで廃棄?

53 19/04/24(水)14:45:37 No.586077252

これ薬莢も火薬で作ったらいいんじゃないスか

54 19/04/24(水)14:46:52 No.586077410

スレ画はハーフポリマー薬莢といってボトムのみポリマーにしたのは他をポリマーにすると強度面で保たない故だな リロードは不可能で完全な使い捨て

55 19/04/24(水)14:49:11 No.586077729

>これ薬莢も火薬で作ったらいいんじゃないスか それだとすぐ湿気りそうだからポリマーでコーティングしよう

56 19/04/24(水)14:49:34 No.586077789

湿気や日光に弱いのはソ連みたいな缶詰かイスラエル/南アみたいにビニールの真空パックにすれば良いけど ああいうのいったん開けちゃうと放置すると大変らしいしなぁ

57 19/04/24(水)14:49:54 No.586077832

>これ薬莢も火薬で作ったらいいんじゃないスか G11…やっこさんは冷戦終結でしんだよ あとあの銃は銃身の上にケースレス弾を配置する構造もまずかった

58 19/04/24(水)14:53:17 No.586078254

今回の導入は50口径ってことで歩兵の携行弾数とかじゃなく大量に弾薬運ぶ輸送機や車両なんかの燃費や行動半径への影響考えてるらしい

59 19/04/24(水)14:53:22 No.586078266

>それ言ったら真鍮の方が環境に悪いんじゃね 銅と亜鉛の合金だから毒性は無いでしょ ポリマーは生分解性素材100%なら環境に影響ないけど コストと強度の関係で無理だろうし

60 19/04/24(水)14:53:37 No.586078295

最新版のケースレスはLSATで火薬の燃焼速度変えたりコーティング変えたりとかでやってたけど 同時進行のポリマー薬莢の方になってしまったな… ポリマー薬莢の方は25000発の射撃テストやって試験とおってる

61 19/04/24(水)14:54:02 No.586078337

最新の銃弾を100年前の銃で撃つわけか

62 19/04/24(水)14:55:04 No.586078480

>今回の導入は50口径ってことで歩兵の携行弾数とかじゃなく大量に弾薬運ぶ輸送機や車両なんかの燃費や行動半径への影響考えてるらしい そこまで影響が出るものだったのか……

63 19/04/24(水)14:55:09 No.586078488

第一次世界大戦でアメリカ軍は散弾銃の紙製シェルがすぐ湿気てだめになる問題に悩まされしょうがなく真鍮製シェルにしたけど第二次世界大戦でも性懲りもなくまた紙製シェル使ってまたジャム頻発して真鍮製シェルにしてる 金属製ケースの恩恵は計り知れないよ

64 19/04/24(水)14:55:20 No.586078508

弾丸安くなるのは良い事なんだろうか…

65 19/04/24(水)14:55:30 No.586078524

そういうこともできるってだけで そんなことする必要ねえよ よっぽど流通すればそうなるかもしれんが

66 19/04/24(水)14:55:37 No.586078542

実銃のnerf化が進む

67 19/04/24(水)14:55:51 No.586078568

70年前の話をわざわざありがとう

68 19/04/24(水)14:55:53 No.586078572

自衛隊名物薬莢探しがなくなるんです?

69 19/04/24(水)14:56:36 No.586078662

>第一次世界大戦でアメリカ軍は散弾銃の紙製シェルがすぐ湿気てだめになる問題に悩まされしょうがなく真鍮製シェルにしたけど第二次世界大戦でも性懲りもなくまた紙製シェル使ってまたジャム頻発して真鍮製シェルにしてる >金属製ケースの恩恵は計り知れないよ 紙はその時代だとアカンやろな 今はどうなんだろ

70 19/04/24(水)14:56:58 No.586078715

>自衛隊名物薬莢探しがなくなるんです? 上に紙製薬莢話だしてるバカがいるけど ポリマー薬莢は燃えないし撃ったら拾う必要があるぞ

71 19/04/24(水)14:57:01 No.586078724

熱容量は樹脂のほうが大きいのかな

72 19/04/24(水)14:57:16 No.586078754

歴史に学べと言いたいならそれだけ言えばいいのに

73 19/04/24(水)14:57:17 No.586078760

戦争でなにが大変って飯と燃料と弾運びだからな

74 19/04/24(水)14:57:24 No.586078776

陶器製な薬莢…

75 19/04/24(水)14:57:39 No.586078800

>最新の銃弾を100年前の銃で撃つわけか ロマンすぎる…

76 19/04/24(水)14:57:45 No.586078809

行軍訓練でも弾が重いからな

77 19/04/24(水)14:57:53 No.586078827

ポリマー薬莢と通常薬莢を織り交ぜて使ったっていいよね

78 19/04/24(水)14:58:09 No.586078860

>熱容量は樹脂のほうが大きいのかな ずっと熱され続けるのは駄目なんだろうが 瞬間的なら相当耐えるはず そうじゃないと花火とか作れない

79 19/04/24(水)14:58:16 No.586078883

>ポリマー薬莢は燃えないし撃ったら拾う必要があるぞ 透けてて軽くて見つけにくいよぉ!!ってなりそう

80 19/04/24(水)14:58:17 No.586078885

ポリマー薬莢もまたつめなおしてリサイクルできる?

81 19/04/24(水)14:58:30 No.586078911

底が金属製なのはやっぱり衝撃がやばいのかな

82 19/04/24(水)14:58:57 No.586078983

>透けてて軽くて見つけにくいよぉ!!ってなりそう ポリマーだからどんな色にでもできるぞ スレ画のはこういうのってわかりやすいようにやってるだけだろ

83 19/04/24(水)14:59:00 No.586078990

>ポリマー薬莢と通常薬莢を織り交ぜて使ったっていいよね ポリマー側に現場で問題でないのが前提だな

84 19/04/24(水)14:59:45 No.586079083

>>透けてて軽くて見つけにくいよぉ!!ってなりそう >ポリマーだからどんな色にでもできるぞ >スレ画のはこういうのってわかりやすいようにやってるだけだろ 迷彩にも出来ると ピンクにしたら目立つだろうなショッキングピンク

85 19/04/24(水)15:00:00 No.586079125

暑いところで使ったら不具合おきましたみたいなジョークのような事とかおきそう兵器関係はいつもそうだ

86 19/04/24(水)15:00:11 No.586079147

>透けてて軽くて見つけにくいよぉ!!ってなりそう もし落としても見つけやすいように蛍光のオレンジ色とかにするといいかもな… 実戦では知らないが

87 19/04/24(水)15:00:48 No.586079238

>第一次世界大戦でアメリカ軍は散弾銃の紙製シェルがすぐ湿気てだめになる問題に悩まされしょうがなく真鍮製シェルにしたけど第二次世界大戦でも性懲りもなくまた紙製シェル使ってまたジャム頻発して真鍮製シェルにしてる >金属製ケースの恩恵は計り知れないよ マラヤ動乱の時もイギリスSASが待ち伏せ対策にブローニングオート5使った時も バックショットの紙薬莢がすぐに湿気てダメになるのに苦しんだとかあったそうだし ホンマ金属薬莢さまさまやでぇ

88 19/04/24(水)15:00:53 No.586079252

主要国同士の総力戦なんてもう起こらない(起こさない)からオモチャで遊ぶ余裕があるんだろう

89 19/04/24(水)15:01:02 No.586079271

>ピンクにしたら目立つだろうなショッキングピンク キティさんもあしらおう

90 19/04/24(水)15:01:30 No.586079345

排莢されるとカポンカポンいうんだろうか

91 19/04/24(水)15:01:40 No.586079368

薬莢探しは一発とかならまあいいかとかにはなるかもしれないんじゃね まとまった数だと本当は打ってなくてまずいこと使われるかもしれないから無理だろうけど

92 19/04/24(水)15:01:43 No.586079378

>>ピンクにしたら目立つだろうなショッキングピンク >キティさんもあしらおう あれだな海上で目印にする塗料の色がピンクだな

93 19/04/24(水)15:02:10 No.586079452

落ちてチャリーンみたいな音はせんだろうな

94 19/04/24(水)15:02:10 No.586079458

高速連射で熱を持つタイプだと厳しいかもしれん

95 19/04/24(水)15:02:48 No.586079547

>落ちてチャリーンみたいな音はせんだろうな マガジンとかも樹脂化したら落ちる音を小さくできるのかな

96 19/04/24(水)15:03:08 No.586079594

輸送コストはバカにならないからな… 凹み対策でスチールだった缶コーヒーも窒素加圧+アルミ容器になったし

97 19/04/24(水)15:03:11 No.586079602

変な色にしたら着色するのに混ぜたヤツのせいで脆くなったりして この色のはクソ!みたいな伝統になる奴かもしれない

98 19/04/24(水)15:03:21 No.586079629

>>落ちてチャリーンみたいな音はせんだろうな >マガジンとかも樹脂化したら落ちる音を小さくできるのかな 普通はゲームみたいにマガジン落とさないんだ

99 19/04/24(水)15:03:23 No.586079637

でも25000発テストで大丈夫だったんでしょう

100 19/04/24(水)15:03:31 No.586079662

豚からとったポリマーでコーティングしよう

101 19/04/24(水)15:03:53 No.586079712

こういう素材を劣化前に使い切れる予算があるのはいいなあ

102 19/04/24(水)15:04:32 No.586079802

どうせ弾帯の連結金具みたいなとこがチャリチャリ言う

103 19/04/24(水)15:05:21 No.586079927

色はつけられるけど評判が悪くなって色無しになるとかありそうだ

104 19/04/24(水)15:05:37 No.586079971

>豚からとったポリマーでコーティングしよう 具体的には…?

105 19/04/24(水)15:05:47 No.586079997

ポリマー薬莢と同時期から開発してる電子信管の銃は信頼性の問題でまだ実用化の目処がたってないなぁ XM25は暴発事故起こして計画中止になっちゃったし

106 19/04/24(水)15:06:16 No.586080066

こんな大口径でも樹脂でいけるのはすごいな

107 19/04/24(水)15:06:43 No.586080149

軽くなるし安くなるしで机上じゃいいことづくめだから開発続けてたんでしょ

108 19/04/24(水)15:06:59 No.586080183

銅もアルミも腐るほど作れる鉱床資源持ってる国がこういうのに挑んで 何も持ってない国が技術的興味さっぱり示さないのが何とも…

109 19/04/24(水)15:07:11 No.586080217

弾も薬莢も回収不能のゴミをばら撒いてるから素材が何になっても一緒よ

110 19/04/24(水)15:07:44 No.586080294

鉄薬莢もそうだが口径はある程度デカくないと加工とか厚み・強度確保とかできなくて苦労するんだろう

111 19/04/24(水)15:08:05 No.586080354

>何も持ってない国が技術的興味さっぱり示さないのが何とも… たくさん使わないし全部回収してるからいいのだ

112 19/04/24(水)15:08:28 No.586080420

ある程度広まったら 創作のSFとかで落ちてもポコポコとしか言わない樹脂弾出てきそう ゲームでは静穏性が高く沢山持ち運べるってなる

113 19/04/24(水)15:08:55 No.586080505

輸送コストとかたくさん使う運ぶ国なら大事だろうけどこの国ではねぇ

114 19/04/24(水)15:09:04 No.586080534

>>何も持ってない国が技術的興味さっぱり示さないのが何とも… >たくさん使わないし全部回収してるからいいのだ エコだねえ平和だねえ

115 19/04/24(水)15:10:20 No.586080760

カンボジアのお土産で仏像の形した真鍮の栓抜きもらったんだけど 売り子さんが真鍮はそこらで取れるから安いよと笑ったそうな

116 19/04/24(水)15:11:49 No.586081009

分解するやつは劣化して信頼性の面でまずいのでは

117 19/04/24(水)15:12:08 No.586081063

銅は米国内でもあんまり掘れんだろう 電気電子製品あるかぎり需要は上がり続けて高止まりな上に投機対象にまでなったりするし

118 19/04/24(水)15:16:36 No.586081774

生分解性ポリマーはセルロースのチップを石油由来プラスチックで接着してるような感じなのであんまり夢の素材じゃないんだ

119 19/04/24(水)15:23:59 No.586082974

「」さんや ケースレス弾薬はまだですかのう

120 19/04/24(水)15:25:05 No.586083136

>カンボジアのお土産で仏像の形した真鍮の栓抜きもらったんだけど >売り子さんが真鍮はそこらで取れるから安いよと笑ったそうな カンボジアンジョークすぎる…

↑Top