廃城令... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/24(水)11:20:22 No.586045475
廃城令って本当もったいなかったね 取り壊される前に見たかった
1 19/04/24(水)11:24:59 No.586046061
天主に限らず 城郭そのもの取り壊す取り壊さない含めて現在ある城が辿った運命それぞれ面白いね 石垣の一部しか残ってない城祉でさえも
2 19/04/24(水)11:27:32 No.586046365
維持管理費のことを考えると 廃城してよかった城もあるのかな? 観光資源化による収入で稼げるなら良いけど そうではないとかなり厳しそうだよね
3 19/04/24(水)11:28:05 No.586046427
天下泰平のためには妥当だったとは思うけどもったいないよね
4 19/04/24(水)11:28:32 No.586046482
だってお前ら反乱するじゃん
5 19/04/24(水)11:29:59 No.586046676
小田原城見たかったなあ…
6 19/04/24(水)11:30:19 No.586046710
今は観光資源だけど昔は軍事施設だし
7 19/04/24(水)11:31:12 No.586046834
ノートルダムも再建する際にあえてショボかったりダサかったりしそうだね
8 19/04/24(水)11:33:19 No.586047088
古地図で旧城郭の区割りと 旧帝軍歩兵連隊など訓練や施設になった図と照らすのも楽しい
9 19/04/24(水)11:36:21 No.586047493
民間の成金好事家が払い下げ買ったり 自治体のえらい人が郷土の誇りだからって出し合って支えたり 歴代藩主が華族になっても支えたり 逆にもうがっつり埋められて払い下げたり様々
10 19/04/24(水)11:38:50 No.586047831
廃仏毀釈で失われた文化財の方がヤバイ量じゃなかったか どこのぞ五重の塔も小銭で売り払われて金具だけ回収するから 火を付けようって寸前までいって町に延焼するからやめろというクレームで回避
11 19/04/24(水)11:41:08 No.586048140
新しい時代新しい価値観に移行する際にそれまでの権威の象徴を毀損するイベントはつきものだよね
12 19/04/24(水)11:48:32 No.586049066
>維持管理費のことを考えると 今でこそ外国人観光客とか集客チャンス多そうに思えるけどここ数年の話だし全国にもっと残ってたとしてもそれまでちゃんと維持できたかどうかは微妙なところかもな
13 19/04/24(水)11:50:54 No.586049365
廃城令免れた城でも火事や空襲で無くなってるしなぁ
14 19/04/24(水)11:51:13 No.586049402
近代兵器相手にも実用性バリバリに示した熊本城が悪い
15 19/04/24(水)11:51:13 No.586049403
古河城なんて今は河の堤防だよ 城跡めぐりやるけど観に行ったら変な笑いが出た
16 19/04/24(水)11:51:24 No.586049421
青葉城のヤル気満々の立地好き
17 19/04/24(水)11:51:35 No.586049445
城なんて少ないからこそありがたがれるんであっていっぱいあっても邪魔なだけなんじゃないかなあ
18 19/04/24(水)11:53:42 No.586049696
減らしたから希少価値で観光地としての価値が高まったんじゃない? 日本中どこにでもそれなりの城がぽんぽんあったら観光資源としての価値も今より低そう
19 19/04/24(水)11:56:19 No.586050023
でもヨーロッパの城ってそこら中にあるぜ って書いてて思い出したけど向こうのお城も維持管理が大変で大変で…ってよく聞くし確かに城があれば観光地かってとそうではないな…
20 19/04/24(水)11:56:43 No.586050069
» 城に県庁鎮座は「ひんしゅく」 福井県で議論へ - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190121/k00/00m/040/050000c 現代でもこうやって世論誘導により防備を崩そうとするやからがいるのだ やはり築城は大事なのだ
21 19/04/24(水)11:56:48 No.586050084
ドイツとかはお城いっぱいで逆に目玉になってるんだけどね
22 19/04/24(水)11:57:08 No.586050121
今でも全国に城なんて山ほどあるぞ
23 19/04/24(水)11:58:36 No.586050296
廃仏毀釈で国宝級が失われてるからな… 城は旧軍の施設だったしそのせいで爆撃くらって燃えたし…
24 19/04/24(水)11:59:28 No.586050400
城の保存の代わりに旧跡や神社仏閣に回ったお金もあっただろうから何とも言えない
25 19/04/24(水)12:00:32 No.586050543
>廃仏毀釈で国宝級が失われてるからな… 某声優も仏像にコラされなかったかもね
26 19/04/24(水)12:00:40 No.586050569
まあ昔はそこまで残すとかそういう考えなかっただろうし
27 19/04/24(水)12:01:29 No.586050664
再現度高いし人気もあるけどあくまで近代の建て直しだし中は歴史博物館なのがややコンプレックスな鶴ヶ城 でも戊辰戦争でボコボコにされた写真が残ってるのは大きい貴重な実戦を経験した城の記録だ
28 19/04/24(水)12:01:32 No.586050673
場所ねえししゃーないけどもったいないのは間違いないよね
29 19/04/24(水)12:02:15 No.586050779
>城の保存の代わりに旧跡や神社仏閣に回ったお金もあっただろうから何とも言えない 真逆に城を破却するついでに旧跡や神社仏閣が持ってた広大な土地を取り上げるようにできる 大義名分になったりしたので功罪両極
30 19/04/24(水)12:02:35 No.586050829
江戸期にも一国一城令で城消えまくってるしなあ
31 19/04/24(水)12:02:37 No.586050832
城によってもったいねーなーってなることもあるだろうし 維持費考えたら強制的に壊してくれてよかったねってなることもあるだろうさ
32 19/04/24(水)12:03:37 No.586050953
今だと文化財とか観光サイトでも当時は要塞だから為政者からしたらあちこちにあったらたまらんな
33 19/04/24(水)12:04:57 No.586051136
建造物は後から立て直せるけど曲輪は一度市街地に取り込まれると元には戻せないからそっちのが痛いな… 水城とか周囲が埋め立てられてもう原型とどめてないし
34 19/04/24(水)12:05:02 No.586051146
魔城ガッデムがあちこちにあったら怖い
35 19/04/24(水)12:05:35 No.586051220
甲府城は跡地しかないしJRに分断されてるしで…
36 19/04/24(水)12:05:51 No.586051257
上にある福井みたいな県庁になったり 地方自治体の施設になるか小中学校になってるとこが多いよね元主城兼旧軍事施設
37 19/04/24(水)12:05:56 No.586051274
俺の地元に城残しててくれたらなあって思う
38 19/04/24(水)12:05:56 No.586051275
市街地になったとこは少ないんじゃね 大半は学校用地になってる
39 19/04/24(水)12:06:45 No.586051391
かつての城跡に学校があると知れば 学校にテロリストが襲ってきて…という妄想もはかどるとは思わんかね?
40 19/04/24(水)12:06:54 No.586051407
水戸城なんか天守閣跡地は学校だし堀の中に水郡線が走っている
41 19/04/24(水)12:06:58 No.586051416
廃線だけど名古屋城はお堀の中に電車通しちゃったりやりたい放題すぎる
42 19/04/24(水)12:07:07 No.586051444
廃仏毀釈はその地域の伝聞を書き留めてた物も燃やされたのがなぁ
43 19/04/24(水)12:07:22 No.586051476
古い城をそのまま軍司令部とかに使ってたのってなんでなの?
44 19/04/24(水)12:07:43 No.586051516
むしろ未だに政庁として機能している方が城っぽくてそれはそれで面白いと思うよ福井城とか
45 19/04/24(水)12:08:14 No.586051601
お城は外観はわくわくするんだけど中に入ると狭い…暗い…天井低い…ってなるのがね
46 19/04/24(水)12:08:18 No.586051612
お城はお金の問題で大変かなと思う その代わり日本庭園と茶菓子主体のお菓子作り文化が残ってるといいなぁって旅行してて思う 貧乏で質素倹約しすぎで何もない地域とか辛い
47 19/04/24(水)12:08:29 No.586051638
都市の良い位置に広大なスペースが確保できたので 学校やら練兵所やら官公庁やらが作れて明治の文明開化の礎になったのだ
48 19/04/24(水)12:09:38 No.586051789
>お城は外観はわくわくするんだけど中に入ると狭い…暗い…天井低い…ってなるのがね 当時会議して部屋って聞いて広い部屋を想像したのに 暗所恐怖症の子供が泣き出すような暗くて狭い部屋だったり
49 19/04/24(水)12:09:40 No.586051796
長岡城なんて今の長岡駅だからな…
50 19/04/24(水)12:09:44 No.586051807
特に意味のない星型城址いいよね… su3023112.jpg
51 19/04/24(水)12:09:54 No.586051831
>» 城に県庁鎮座は「ひんしゅく」 福井県で議論へ - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190121/k00/00m/040/050000c 城って権威の象徴だし確かになんか嫌な感じはする お堀を備えた県庁って解釈ならそんなだけど
52 19/04/24(水)12:10:11 No.586051879
城に限らず文化財はやたら残せ残せと外野が言う割に維持費のことについてはあんまり誰も考えないからね…
53 19/04/24(水)12:10:29 No.586051923
>古い城をそのまま軍司令部とかに使ってたのってなんでなの? まず広い そしてまさに城下町なので道が広い 城周辺もごっそり用地にできるので更に広い
54 19/04/24(水)12:10:31 No.586051929
ノートルダム見てると 現代の消火技術が使われたのももちろんあるだろうけど 石の建物は火事に強いな ちゃんと残る
55 19/04/24(水)12:10:53 No.586051990
石垣だけ残ってて公園として花見スポットになってるくらいだな… 昔はおしろないの寂しかったけど今はまあ別にこれでもって思える
56 19/04/24(水)12:11:29 No.586052071
石垣残ってれば十分な気がする
57 19/04/24(水)12:12:13 No.586052175
石垣が本体みたいなとこあるしね…
58 19/04/24(水)12:12:33 No.586052223
備中松山城行ったら 猫が営業してた 山城の維持管理は大変そうだ
59 19/04/24(水)12:12:39 No.586052234
ノートルダム大聖堂ってそんな古い建物じゃねえぞ フランス革命の時にぶっ壊されたのをだいぶ経ってから再建することになって レトロ風でいく?って古風に建て直しただけだぞ
60 19/04/24(水)12:12:48 No.586052264
>石垣残ってれば十分な気がする でもよっぽどのスキモノじゃなきゃわざわざ石垣だけ見に来たりとかなかなかしないし だからって石垣が残ってると他のことにもろくに使えないしだぞ
61 19/04/24(水)12:12:57 No.586052296
ヘボい天守だけ残ってるような城もあるし現存していて面白みがあるのは建物より石垣や曲輪とかの規模よね
62 19/04/24(水)12:13:04 No.586052318
元々石垣なんてないのに現代に石垣を作った城跡あったな…
63 19/04/24(水)12:13:17 No.586052347
>長岡城なんて今の長岡駅だからな… そうだったのか…あの長岡城が… 京急北品川駅が御殿山城みたいなアレだな
64 19/04/24(水)12:13:20 No.586052356
寧ろ要塞化の跡だけ残ってる山城とかのが好きだよ 観光資源としてはクソだろうけど
65 19/04/24(水)12:13:24 No.586052362
>元々天守なんてないのに現代に天守を作った城跡あったな…
66 19/04/24(水)12:13:51 No.586052426
私天守閣より石垣やお堀見るの好き
67 19/04/24(水)12:14:00 No.586052459
大きい城のそばにある高校は 県下一の進学校 そんなイメージ
68 19/04/24(水)12:14:34 No.586052553
うちの小学校はグラウンドが石垣で2つに分けられてたので 定期的に石垣から転落する児童がいた
69 19/04/24(水)12:14:38 No.586052560
>石垣残ってれば十分な気がする >石垣が本体みたいなとこあるしね… EDO城はまさに地下も地上も石垣遺構だらけの超巨大石垣テーマパーク
70 19/04/24(水)12:14:46 No.586052577
>? 城に県庁鎮座は「ひんしゅく」 福井県で議論へ - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190121/k00/00m/040/050000c 名古屋以上に城っぽい庁舎に建て替えれば文句も減るだろ 江戸時代には藩の役所だったんだし
71 19/04/24(水)12:15:00 No.586052607
今から城を作ろうって計画はどっか無いのかな 石垣だけ残ってるところとか勿体ない
72 19/04/24(水)12:15:46 No.586052714
天守閣より御殿見るの私好き!
73 19/04/24(水)12:15:54 No.586052738
>今から城を作ろうって計画はどっか無いのかな 観光地としての築城ならあるんじゃないの
74 19/04/24(水)12:16:30 No.586052837
掛川城みたいに再建だけど木造で再建してるの好き 建築基準法の兼ね合いで難しいみたいだけど
75 19/04/24(水)12:16:37 No.586052862
赤穂城とか裏が海って珍しい場所に建ってた
76 19/04/24(水)12:16:47 No.586052893
今更造ってもコンクリ城って馬鹿にされるだけだし…
77 19/04/24(水)12:16:57 No.586052918
現代になって宗教法人が作ったお城なら知っている
78 19/04/24(水)12:17:09 No.586052946
>今から城を作ろうって計画はどっか無いのかな >石垣だけ残ってるところとか勿体ない 今年尼崎城が出来た 土地の都合で一部縮小したから完全再現じゃないけど
79 19/04/24(水)12:17:21 No.586052978
今から城作るってなるとちょっと金がかかりすぎる 全国から石引きずってくるのも時間かかるし
80 19/04/24(水)12:17:27 No.586052994
金掛かる割に言うほどうまあじない
81 19/04/24(水)12:17:29 No.586053005
最近津山城行ったけど なんかこう城の役割を分かりやすく実感できる城な気がする
82 19/04/24(水)12:17:48 No.586053065
近所の城はちょっと前に石垣の一部を崩したら 「○○藩石垣の石」とか書かれた石が混じってて 築城ブームだった時に○○藩からかっぱらってきた石だったことが発覚した
83 19/04/24(水)12:17:50 No.586053073
海外に城見に行くならクラックデシュヴァリエ見に行きてえなぁ…
84 19/04/24(水)12:18:02 No.586053112
名古屋城は鯱が本体だからな 天守閣はオマケ
85 19/04/24(水)12:18:08 No.586053124
>名古屋以上に城っぽい庁舎に建て替えれば文句も減るだろ >江戸時代には藩の役所だったんだし 石垣と堀に近代的建物が合わないってのが主な意見だろうしね ただこれも一周回ってかっこよく見えてこなくもない
86 19/04/24(水)12:18:37 No.586053227
津山城(鶴山公園)とか天守閣再建してもいいのにな
87 19/04/24(水)12:18:49 No.586053259
>今年尼崎城が出来た マジかマジだ しかもエディオンの創始者が私財で建てたって何やってんだ
88 19/04/24(水)12:19:09 No.586053327
一番印象的だったのは 高松城かな お堀が海水で黒鯛泳いでるの… 鯉じゃないんだ…って
89 19/04/24(水)12:19:13 No.586053337
お堀にチヌやフグがいる今治城いいですよね… 戦国一の忠義者藤堂高虎の作った名城です
90 19/04/24(水)12:20:02 No.586053487
観光資源というのもあるけど町の歴史的シンボルになるしやっぱあるなら行ってみたくなる
91 19/04/24(水)12:20:07 No.586053498
高松城は元のままで残ってたら水上要塞って感じで秘密基地っぽくて男の子心がくすぐられるんだが… 水城はどこも周りを埋め立てられてて往年の風情が全くないね…
92 19/04/24(水)12:20:45 No.586053598
>>今年尼崎城が出来た >マジかマジだ >しかもエディオンの創始者が私財で建てたって何やってんだ エディオンは日本を武力で支配しようとしている!!!
93 19/04/24(水)12:20:57 No.586053627
レトロゲーセン場の熱海城や ローラー滑り台場の丹波山城などなど現代城のバタつき感が愛おしい
94 19/04/24(水)12:21:09 No.586053667
うちの地元城も鉄筋コンクリから木造に作り直さねぇかなぁ… 無理だな去年の台風で崩れた石垣さえ直せてないし…
95 19/04/24(水)12:21:24 No.586053721
>今更造ってもコンクリ城って馬鹿にされるだけだし… 千葉のシンデレラ城よりも歴史の浅い城
96 19/04/24(水)12:21:38 No.586053760
駿河城址は本当に風情なくてガッカリする した