2日で壊... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/24(水)03:04:03 No.586008866
2日で壊れる折りたたみスマホ発売延期らしいね
1 19/04/24(水)03:05:07 No.586008940
まあそうなるよねっていう所が普通に壊れててダメだった
2 19/04/24(水)03:06:25 No.586009045
走査線が…
3 19/04/24(水)03:06:42 No.586009059
無理やり壊す人が多すぎた
4 19/04/24(水)03:07:08 No.586009098
素人目に壊れやすそうって思ってた部分が普通に壊れるのかよ
5 19/04/24(水)03:07:08 No.586009099
耐久テストとかしなかったんです?
6 19/04/24(水)03:07:11 No.586009105
剥がしちゃいけない部分剥がしてるのはどうかと思った
7 19/04/24(水)03:07:30 No.586009123
内側に折るとやっぱり曲げがキツすぎるのか
8 19/04/24(水)03:08:51 No.586009228
なんかフィルム張ってあったら剥がしたくなった 剥がすなと書いてあったけれど剥がしたくなった 剥がしたら壊れた
9 19/04/24(水)03:08:51 No.586009229
>剥がしちゃいけない部分剥がしてるのはどうかと思った ホントにそういうヤバイ使い方した馬鹿が何人かいただけなら発売延期とかしなさそうだけど フィルム剥がししなくても壊れやすかったのかな
10 19/04/24(水)03:09:19 No.586009267
剥がすと壊れるなら組み込んどけ!
11 19/04/24(水)03:10:28 No.586009350
>剥がすなと書いてあったけれど剥がしたくなった 注意書きが小さすぎてほとんど気付かれてなかっただけだろ!
12 19/04/24(水)03:11:46 No.586009429
>フィルム剥がししなくても壊れやすかったのかな ゴミがヒンジに入り込んで駄目になったとかもあった
13 19/04/24(水)03:12:17 No.586009468
>フィルム剥がししなくても壊れやすかったのかな ヒンジ部分が脆弱で折り曲げた時に糸くず噛んだだけで画面が盛り上がったり戻した時に画面に線が出たらしい
14 19/04/24(水)03:12:50 No.586009511
そもそも折りたたんだ時のスマホモードが倍の厚さになる時点でダメだと思う
15 19/04/24(水)03:13:06 No.586009527
DSの形式でいいのに
16 19/04/24(水)03:14:02 No.586009614
故障とか以前に画面が波打つ時点で高級機としてはダメだと思う
17 19/04/24(水)03:14:04 No.586009615
>ホントにそういうヤバイ使い方した馬鹿が何人かいただけなら発売延期とかしなさそうだけど テスターのうちそれなりの数が故障してるからユーザーじゃなくて完全にメーカー側の問題なんだよね
18 19/04/24(水)03:14:52 No.586009668
https://youtu.be/x-ROgEEBSEU 剥がしてなくても壊れたぞ
19 19/04/24(水)03:15:25 No.586009708
剝がせる程度のフィルムってそのうち自然に剥がれかけそうで嫌だな
20 19/04/24(水)03:15:32 No.586009717
>故障とか以前に画面が波打つ時点で高級機としてはダメだと思う これで22万はちょっと頭悪いな…ってなる 折りたたみスマホは買っちゃダメって宣伝にしかなってない…
21 19/04/24(水)03:15:34 No.586009719
ちなみに通常の状態の画面の上に保護フィルムとか貼ったらダメ
22 19/04/24(水)03:16:41 No.586009787
本格的な発売になる前に問題点はっきりして良かったじゃん テスターに渡す前に洗い出しできなかったのかと思うけど
23 19/04/24(水)03:16:54 No.586009812
折りたたむ前の状態でタブレットとして出しちゃえば?
24 19/04/24(水)03:18:30 No.586009916
>内側に折るとやっぱり曲げがキツすぎるのか あーなるほど 液晶が外側になる折りたたみデモ見るたびに方向がおかしいだろって思ってたけど そうかアールの問題か 言われるまで気づかなかったわ
25 19/04/24(水)03:20:52 No.586010076
ノッチを無くすことに全力を注いで欲しい
26 19/04/24(水)03:20:58 No.586010085
技術実験としてはこういうのは必要だけど 買いたいかと言われたらあと10年は早いと思う
27 19/04/24(水)03:21:15 No.586010106
レビュー機配ったら即壊れまくったって自社でテストとかしてないのかな
28 19/04/24(水)03:22:03 No.586010179
>レビュー機配ったら即壊れまくったって自社でテストとかしてないのかな 20万回開閉テストしたらしいぞ 絶対ウソだけど
29 19/04/24(水)03:22:49 No.586010234
>レビュー機配ったら即壊れまくったって自社でテストとかしてないのかな 1日遅れると世界初を逃す世界だしこういう製品はテストしてる余裕あんま無いかも
30 19/04/24(水)03:23:08 No.586010252
こういうのはちょっと流行って即廃れるか何故か主流になるかのどっちかだ
31 19/04/24(水)03:23:09 No.586010255
サムスンバッテリーの件といい他社と差をつけようとしてなんか無理に商品出してないかっていうの時折あるな……
32 19/04/24(水)03:23:25 No.586010278
レビューする側としてはっていうか誰でもこれの一番気になるところがこれ耐久性大丈夫?だから βテスター引き受けるならむちゃして当然だと思う
33 19/04/24(水)03:23:58 No.586010321
>こういうのはちょっと流行って即廃れるか何故か主流になるかのどっちかだ 2000ドルもするから流行るのは無理やな
34 19/04/24(水)03:24:29 No.586010362
ところでこれってカバーとかつけられるのです? 落としても平気?後過剰に開ける場合の耐久性気になる
35 19/04/24(水)03:24:34 No.586010373
何のために横向きUIつくったりしてるんだよって風にしか思えないこういうアス比は特に
36 19/04/24(水)03:25:46 No.586010463
>何のために横向きUIつくったりしてるんだよって風にしか思えないこういうアス比は特に iPad Pro11インチで経験したけどこういう特殊なアス比は対応遅れるゲーム多かったな……
37 19/04/24(水)03:26:22 No.586010508
プレス機にかけたら壊れたぞ!!なんて理不尽でもない限り 壊れるかどうか痛めつけてみるのはもう記者の義務
38 19/04/24(水)03:27:00 No.586010557
>こういうのはちょっと流行って即廃れるか何故か主流になるかのどっちかだ 過去に日本で作って全く売れなかったのにな。。。
39 19/04/24(水)03:27:41 No.586010600
無分割画面は無いだろ
40 19/04/24(水)03:29:26 No.586010721
あくまでも個人的にだが剥がすなよ!じゃなくて剥がせないようにするのがメーカー側の対応じゃねーかな……
41 19/04/24(水)03:29:44 No.586010746
買うかどうかとなると買わないけど こういう駄目なとこをどんどんブラッシュアップしていって一端のものになるんだと考えたら あってもいい気もする
42 19/04/24(水)03:30:19 No.586010783
画面保護という点では手帳式カバーが優れすぎていてなあ
43 19/04/24(水)03:31:33 No.586010864
実用に耐えうる技術ができたのかと思ってただけに残念だな
44 19/04/24(水)03:33:00 No.586010949
もちろんあってもいいしこれからさらに進化するだろうけど ロマンとか未来感あるとかってふわふわした理由で評価甘くする意味はレビュアーにはないってだけだ
45 19/04/24(水)03:33:10 No.586010962
ファーあじの方もディスプレイ剥き出しで怖いけど谷折りがこれじゃフォルダブルはまだまだ実験段階なのね
46 19/04/24(水)03:34:07 No.586011022
搦め手より先に絶対に傷つかない画面開発してやくめでしょ
47 19/04/24(水)03:34:17 No.586011035
>画面保護という点では手帳式カバーが優れすぎていてなあ あれ落とすとダイレクトにダメージ入るから片面にだけTPU素材とか付けるタイプの方が保護性能高いぞ
48 19/04/24(水)03:35:45 No.586011149
スライド式のスマホ無いかな… 片方が物理キーボードなやつ
49 19/04/24(水)03:37:07 No.586011231
物理キー大好きマンはそろそろ成仏してほしい
50 19/04/24(水)03:37:42 No.586011269
>スライド式のスマホ無いかな… >片方が物理キーボードなやつ su3022851.jpg こう?
51 19/04/24(水)03:38:33 No.586011318
逆パカすんぞ
52 19/04/24(水)03:39:17 No.586011356
スライド式の物理キーボード付きカバーでも着せればいい あるか知らんが
53 19/04/24(水)03:39:19 No.586011360
>フォルダブル そんな名前ついてたのか… 大げさに保護する形状にしないとダメなんかねやっぱり su3022853.jpg
54 19/04/24(水)03:39:48 No.586011394
誰だってこんなオモチャ貰ったら頭の中で思ってた壊れ方しないか試しちゃう レビュー機配るんなら覚悟あるんだなテメー!ってさらに期待しちゃう
55 19/04/24(水)03:40:58 No.586011468
まぁこの手のパカパカするタイプのものならお決まりの故障パターンだし当然対策されてると思うよね…
56 19/04/24(水)03:44:33 No.586011675
折れ曲がり機能よりバックグラウンド操作やウィンドウ小さくしたり複数ウインドウ表示とかUBB端子とかパソコンと同等の機能付ければいいと思うんだけどダメなの?
57 19/04/24(水)03:44:53 No.586011696
>su3022851.jpg こっち系のやつが欲しい su3022858.jpg
58 19/04/24(水)03:45:51 No.586011742
>こっち系のやつが欲しい >su3022858.jpg このタイプは耐久性が本当にネックすぎる
59 19/04/24(水)03:46:58 No.586011791
いいですよねbiblio
60 19/04/24(水)03:47:52 No.586011847
>こっち系のやつが欲しい F(x)tec Pro1でググれ 恐らく現状では最高スペックの横スライド端末 発売されれば…
61 19/04/24(水)03:48:09 No.586011866
これ発表されて間もないぐらいに立ったスレで折り曲げ部分劣化しそうってレスしたら スレ「」がお前らは夢がないとか妙なキレかたしてたけど蓋を開けてみたらこれか
62 19/04/24(水)03:48:39 No.586011897
>スレ「」がお前らは夢がないとか妙なキレかたしてたけど蓋を開けてみたらこれか いや閉めたらこうなるんだよ
63 19/04/24(水)03:48:55 No.586011912
パソコンみたいなのは求められてないってとっくの昔に証明されてるので
64 19/04/24(水)03:50:04 No.586011966
まずは片方持ってぱかんぱかん振り回してみるよな 開いたままソファやベッドの上に叩きつけてみるよな 剥がれそうなもんがあったら剥がしてみるよな 全部見事合格したらオレンジジュースに漬けてプレス機
65 19/04/24(水)03:50:04 No.586011968
蓋じゃねえだろ!
66 19/04/24(水)03:50:17 No.586011973
これ一枚のディスプレイを折りたたもうとしてこうなったの? 素直に二枚のディスプレイを同期させて一枚のように見せるだけじゃだめだったの?
67 19/04/24(水)03:50:22 No.586011977
>>スレ「」がお前らは夢がないとか妙なキレかたしてたけど蓋を開けてみたらこれか >いや閉めたらこうなるんだよ 誰 上
68 19/04/24(水)03:51:31 No.586012026
ところでAppleはiOSなんて子供のおもちゃだぜー!って言う真のマカー向けにMacOS X Mobile搭載のMac Phone出さないの?
69 19/04/24(水)03:51:35 No.586012028
>素直に二枚のディスプレイを同期させて一枚のように見せるだけじゃだめだったの? 真ん中に枠が表示されたら興醒めだろ?
70 19/04/24(水)03:51:53 No.586012047
いいなF(x)tec Pro1 でもこれ絶対壊れるやつだ… su3022860.jpg
71 19/04/24(水)03:52:11 No.586012066
スライド式の機体じゃなくてスライド式外付けキーボードとか作ればいいのにね
72 19/04/24(水)03:52:26 No.586012075
進化して普及するの楽しみにしてたけどまだまだ先になりそうだ
73 19/04/24(水)03:52:54 No.586012105
スライド式キーボード付きのケースなら前はiPhoneにあったけど 現行のだと多分ない
74 19/04/24(水)03:53:22 No.586012127
一画面を折り畳めることに意味があるから 要するに技術ありきだから実用面をあまり考えてない
75 19/04/24(水)03:54:37 No.586012194
今でも折るんじゃなくて丸める感じのならいけそうだけど そうじゃないんだろうな
76 19/04/24(水)03:55:15 No.586012233
>でもこれ絶対壊れるやつだ… Nokiaも採用してた由緒正しき方式だぜ? しかもF(x)tec Pro1はそのNokiaのエンジニア呼んで設計してるから多分大丈夫! スペックも一昔前のハイエンドチップを用意することで 価格と性能の両立を図った一品だ! 勿論私も注文している 君もバイナウ!
77 19/04/24(水)03:55:21 No.586012237
スライド式の携帯もめっちゃ寿命短かったな あれだけ一年で壊れた
78 19/04/24(水)03:55:29 No.586012245
こんな使用方法に耐える樹脂とか少しでも配合の割合間違えたら 細かいヒビいっぱい入ったり加水分解したりロット管理めちゃめちゃ大変だろうに
79 19/04/24(水)03:55:51 No.586012269
>今でも折るんじゃなくて丸める感じのならいけそうだけど >そうじゃないんだろうな 現代社会でそんなの使うのは忍者だけだろうな
80 19/04/24(水)03:56:28 No.586012300
>現代社会でそんなの使うのは忍者だけだろうな 巻物スタイルに先祖返りしたら面白いんだけどな
81 19/04/24(水)03:57:22 No.586012337
>ちなみに通常の状態の画面の上に保護フィルムとか貼ったらダメ まあまず画面をバタバタ折り畳む動きに耐えられる伸縮性持たせた保護フィルムなんて作れないよね
82 19/04/24(水)03:57:38 No.586012352
曲面に追従させて掲示できる液晶パネルぐらいが実用では関の山だと思う
83 19/04/24(水)03:58:07 No.586012381
>スライド式の機体じゃなくてスライド式外付けキーボードとか作ればいいのにね iPhone4sとか5の頃にあったけど兎に角売れなかったんだ Androidは端末の種類多すぎて何個も専用形状なんて用意できないし iPhoneは英字ならともかく日本語は文字入力がアレなのでキーボード付けても大して意味がなく 故に廃れた
84 19/04/24(水)03:58:35 No.586012398
いずれシート型やら空中投影やら網膜や脳に直接とかなっていくんだろうけど とりあえず現実的な未来のガジェットとしては折り畳みが一番近いだろうから頑張って欲しい
85 19/04/24(水)03:58:40 No.586012402
スマホが何年も使えるのは可動部が少ないから
86 19/04/24(水)03:58:59 No.586012417
折りたたむんじゃなくて巻く方向に行って欲しい
87 19/04/24(水)03:59:04 No.586012425
曲がる画面は色々応用できそうで開発する意味はあると思うけど画面保護できるスマホってだけならカバーつければいいだけだしな…
88 19/04/24(水)03:59:20 No.586012441
バッテリーも丸めるのか?
89 19/04/24(水)04:00:18 No.586012491
>スマホが何年も使えるのは可動部が少ないから ガラケーでも大体ヒンジが最初に死んでたよね…
90 19/04/24(水)04:00:26 No.586012503
>ところでAppleはiOSなんて子供のおもちゃだぜー!って言う真のマカー向けにMacOS X Mobile搭載のMac Phone出さないの? それはしないだろうけどMacでiOSアプリ動かすはやるだろうな
91 19/04/24(水)04:00:55 No.586012522
巻こうとすると基板とかその他の部品まで曲げなきゃいけなくなる
92 19/04/24(水)04:01:08 No.586012531
>バッテリーも丸めるのか? アニメの例でアレだけどとあるの黒子が使ってるやつみたいな
93 19/04/24(水)04:01:25 No.586012540
>バッテリーも丸めるのか? バッテリーはおそらく分割してるはず iPad Proとかもバッテリーを複数載せてるし
94 19/04/24(水)04:01:52 No.586012562
どうして綿密にテストしないの…どうして…
95 19/04/24(水)04:01:54 No.586012567
>まあまず画面をバタバタ折り畳む動きに耐えられる伸縮性持たせた保護フィルムなんて作れないよね su3022861.jpg 作れなかったので純正の状態で例の剥がしたらダメなフィルムが浮く
96 19/04/24(水)04:02:45 No.586012607
巻くのはちょっと普段使いの電話としてはきつくないかな… 大画面用タブレットとしてなら欲しいけど
97 19/04/24(水)04:03:16 No.586012635
そういえば電話だったなスマホって…
98 19/04/24(水)04:03:32 No.586012648
>作れなかったので純正の状態で例の剥がしたらダメなフィルムが浮く 試作レベルじゃん!!
99 19/04/24(水)04:03:56 No.586012667
まあ技術の最先端走ってる以上こういう不具合出てくるのもわかるっちゃわかるので いい感じに改良していってほしい
100 19/04/24(水)04:04:05 No.586012674
折りたたみスマホは3Dモニターと違って生き残れるか気になる
101 19/04/24(水)04:04:22 No.586012695
>作れなかったので純正の状態で例の剥がしたらダメなフィルムが浮く 剥がさなくても埃とか入って気になるやつだこれ…
102 19/04/24(水)04:05:36 No.586012731
そもそも折り曲げることはそこまで重要なのか…?
103 19/04/24(水)04:05:58 No.586012750
>どうして綿密にテストしないの…どうして… 何万回折り曲げても大丈夫!ってテスト動画を揚げてたはずだが
104 19/04/24(水)04:06:30 No.586012778
根本的にダメなレベルじゃないのこれ…
105 19/04/24(水)04:06:39 No.586012784
先端技術アピールしなきゃだから重要
106 19/04/24(水)04:06:43 No.586012790
>内側に折るとやっぱり曲げがキツすぎるのか 内側に折るメーカーもあったはず 各社頑張ってるけどどうなることやら…
107 19/04/24(水)04:07:17 No.586012810
なんか適当な作りに見えるけどみんなの目の前にある液晶の表面にある層と同じ役割をしてるから絶対剥がしちゃダメだぞ!
108 19/04/24(水)04:07:23 No.586012817
>>作れなかったので純正の状態で例の剥がしたらダメなフィルムが浮く >剥がさなくても埃とか入って気になるやつだこれ… ご安心ください ゴミが入るとディスプレイが圧迫されてスレ画みたいになりますよ
109 19/04/24(水)04:07:54 No.586012837
>そもそも折り曲げることはそこまで重要なのか…? これ以上の大画面化は折り畳み機構でも付けない限りスマホのサイズ枠に収まらなくなっちゃうでしょ 折り畳み機能と超大画面スマホはイコールといっていい
110 19/04/24(水)04:08:13 No.586012844
まず合成樹脂に代わる新素材の開発に成功しないといけないのでは?
111 19/04/24(水)04:08:44 No.586012864
>ゴミが入るとディスプレイが圧迫されてスレ画みたいになりますよ 20万回の開閉試験はクリーンルームで行った結果ヨシッ!ってなったんだろうか…
112 19/04/24(水)04:08:52 No.586012870
素直にタブレット使えよ…
113 19/04/24(水)04:08:53 No.586012871
折り曲げて倍の厚みだったらまだしもヒンジのある方は3倍くらいになる時点でどうなんだろうね そこまでして無理にやらなくてもって思っちゃう
114 19/04/24(水)04:09:40 No.586012888
大画面と携帯性両立しなきゃいけない以上技術がこなれたら主流になると思う 改良必須とはいえ真っ先に手付けたのは偉いよ
115 19/04/24(水)04:09:49 No.586012896
>素直にタブレット使えよ… 泥タブの売上が年々下がってるから各社新しい形を模索してる故のこういう展開だと聞いた
116 19/04/24(水)04:09:57 No.586012905
デカイってことはそれだけ覗き見されやすいしあんまりよくないと思うんだ
117 19/04/24(水)04:10:19 No.586012916
>折り曲げて倍の厚みだったらまだしもヒンジのある方は3倍くらいになる時点でどうなんだろうね >そこまでして無理にやらなくてもって思っちゃう しかも公式の説明はそこができるだけ見えないようにしてるからな
118 19/04/24(水)04:10:31 No.586012924
電話を大画面にする理由を考えてみたがゲームやる時に細かい部分まで見えて便利そうくらいしか思いつかなかった俺はもうダメだ
119 19/04/24(水)04:10:33 No.586012926
本気で売ろうとしてる訳じゃないと思うよ…
120 19/04/24(水)04:10:58 No.586012937
バージェス動物群のような進化のどん詰まりみを感じる
121 19/04/24(水)04:11:12 No.586012944
これって液晶のフィルムがrの部分で浮くのを解決出来なきゃ永遠の欠陥品ですよね…?
122 19/04/24(水)04:11:28 No.586012957
スマホに求められる大画面ってそういうのじゃないと思う
123 19/04/24(水)04:11:48 No.586012972
3D液晶の時にこの手の需要はあるって評価を何度も聞いた
124 19/04/24(水)04:11:51 No.586012975
>デカイってことはそれだけ覗き見されやすいしあんまりよくないと思うんだ この折り畳みスマホなら大画面なのに周りから見えにくいようにコソコソできるんだ!
125 19/04/24(水)04:13:09 No.586013023
未来は感じられたからいいよ まあまだ未来の話だったねということで
126 19/04/24(水)04:13:11 No.586013026
>本気で売ろうとしてる訳じゃないと思うよ… 万が一の爆発的に売れる未来に備えてるのかもな
127 19/04/24(水)04:13:48 No.586013045
先鞭つける意義は認めるけど物性だけはどうにもならんのじゃないかな
128 19/04/24(水)04:13:56 No.586013049
とりあえずは作らないと前に進めないしな…
129 19/04/24(水)04:14:11 No.586013061
俺はむしろ過去を感じたよ 過去の国産機達の怨念を
130 19/04/24(水)04:14:57 No.586013089
折り曲げをアールじゃなくて直角のを2つ用意するのはダメなん?
131 19/04/24(水)04:14:59 No.586013092
開発だけなら他もやってるし失敗作を売りつけようとした時点で論外なのでは
132 19/04/24(水)04:15:09 No.586013097
先鞭をつけたというか 誰もが一度は考えて捨てた路線をほじくり返してきたというか
133 19/04/24(水)04:15:56 No.586013125
>なんか適当な作りに見えるけどみんなの目の前にある液晶の表面にある層と同じ役割をしてるから絶対剥がしちゃダメだぞ! 剥がれないように作れとしか……
134 19/04/24(水)04:16:02 No.586013129
諦めてDSみたいな2画面にしない?
135 19/04/24(水)04:16:11 No.586013135
>これって液晶のフィルムがrの部分で浮くのを解決出来なきゃ永遠の欠陥品ですよね…? むしろ完全に固定は無理だからこれが最適解だと感じろ
136 19/04/24(水)04:16:40 No.586013152
>素直にタブレット使えよ… 分かりましたiPad買います
137 19/04/24(水)04:16:45 No.586013155
一画面で良くない?
138 19/04/24(水)04:17:06 No.586013169
世界初!ってやりたくてとりあえずごり押しするいつもの気質ってだけだよね
139 19/04/24(水)04:17:18 No.586013175
折り曲げに追従ってことはある程度の伸縮性が要求されるんでしょ どだい無理じゃん
140 19/04/24(水)04:17:26 No.586013178
>諦めてDSみたいな2画面にしない? 既に死屍累々じゃねぇか!
141 19/04/24(水)04:25:12 No.586013441
良いこと考えた 曲げられない硬さにすればいいんじゃね?
142 19/04/24(水)04:26:26 No.586013480
曲がる部分以外もゴリラガラスに慣れたゴリラ共には柔らかすぎて凹む問題が既に出てるからのびのび素材とゴリラ用素材を継ぎ目なく接合させる技術が必要だ
143 19/04/24(水)04:30:06 No.586013605
別にこれに限った話じゃないけどサムスンそろそろヤバイと思う
144 19/04/24(水)04:31:10 No.586013640
平成最高の一台!とか明らかな提灯記事出してたからEngadgetは信用しないことにした
145 19/04/24(水)04:31:32 No.586013657
電話するときどんな感じになるのか見たい
146 19/04/24(水)04:32:22 No.586013680
>電話するときどんな感じになるのか見たい 裏側にも液晶があるから電話するときは折りたたんだ状態よ
147 19/04/24(水)04:40:12 No.586013966
リメイク版のトータルリコールみたいなスマホでいいじゃん
148 19/04/24(水)04:45:00 No.586014142
保護カバー剥がすバカが悪いんじゃなかったの?
149 19/04/24(水)04:47:21 No.586014233
技術革新の実験機であって製品じゃねぇなぁ… そもそも画面でかくなるのはいいけど縦横比どうなるの?
150 19/04/24(水)04:53:27 No.586014449
評価機渡されるようなレビュワーがこれだけ勘違いして剥がすってことはそのままだと一般市民はもっと剥がすってことだ まぁ剥がさなくても壊れたってのも多数あるからあんま関係ないが
151 19/04/24(水)04:53:55 No.586014461
清潔な空間でかなり丁寧に機械でパカパカやってる耐久テストの映像があったけど 折りたたんだ状態で長時間圧力かけるテストとかやったのかな
152 19/04/24(水)04:54:34 No.586014479
サムスンのスマホはもともと壊れやすい
153 19/04/24(水)04:55:37 No.586014510
普通に考えてこうなるだろうなって壊れ方をしてるだけ過ぎる…
154 19/04/24(水)04:56:18 No.586014535
開閉テストしたらしいけど人間は機械みたいにまっすぐ閉じれないしホコリや糸くずや小さなゴミがある環境にいるからな そううまくは行かないだろう
155 19/04/24(水)05:00:50 No.586014666
>そううまくは行かないだろう 環境テストとして失敗すぎる…そもそも開閉テストみたいなのは手動でやるものだし…
156 19/04/24(水)05:11:41 No.586014957
sonyのPとか先達がいないわけじゃないんだしもうちょっと研究できたのでは
157 19/04/24(水)05:18:22 No.586015128
この故障頻度だと社内での検査でも不具合発覚してるだろうから 最初から売る気は薄くて発売しようとしたって実績が目的なのか?
158 19/04/24(水)05:19:35 No.586015163
ニュースで見たけど開閉テスト動画がCGで作ったイメージ動画みたいだったよ …まさかそんな事ないとは思うけど
159 19/04/24(水)05:27:35 No.586015395
タブの売上が下がってるってことは大画面なんて求められてないってことじゃ?
160 19/04/24(水)05:34:34 No.586015602
>タブの売上が下がってるってことは大画面なんて求められてないってことじゃ? 1回買ったら大体数年は使うから買い替え需要は減っていくだけの話だと思うけど
161 19/04/24(水)05:48:42 No.586016035
タブはスマホと違って家の中でしか使わないから長年使っても壊れるどころか傷すら付かない Nexus7(2013)がいまだに現役で使える
162 19/04/24(水)05:53:12 No.586016188
タブレットは性能欲しいけどスマホは別に性能必要な機会とか個人的には無いが 世間的には逆なんだろうか
163 19/04/24(水)05:53:28 No.586016196
二つ折りスマホと言ったら 昔SMAPがCMやってた奴 スマートフォーン 二つおーりのー
164 19/04/24(水)05:54:53 No.586016236
ヒンジで横に2つ繋げただけのN-05Eより完成度低いんじゃ話にならない
165 19/04/24(水)05:59:54 No.586016407
そもそも二つ折りに未来感じない
166 19/04/24(水)06:07:19 No.586016631
二つ繋げただけのスマホが普及してないんだったら この手の折りたためるスマホもいつまでも需要無いのでは…
167 19/04/24(水)06:11:29 No.586016798
もうホログラムぐらいやってくれないと買い換える気にならない
168 19/04/24(水)06:12:23 No.586016838
折らない携帯から二つ折り携帯になってそこから折らないスマホになってまた二つ折りに戻る
169 19/04/24(水)06:13:59 No.586016905
DSみたいな折りたたみじゃ駄目なのかなマルチタスクできないのか
170 19/04/24(水)06:15:36 No.586016963
超軽量薄型で巻取り収納可能みたいな持ち運びやすいモニタでも出りゃいいんじゃとか思ってしまう スマホと無線通信してスマホ側はミラーリングなりタッチキーボード化なりさせる感じで
171 19/04/24(水)06:23:30 No.586017284
ガラケー型で上下に液晶付けるのが最適解なのでは
172 19/04/24(水)06:30:32 No.586017580
バッテリーが3日くらい保っていっぱいデータ入れられて動作が軽くて画面が綺麗なだけでいいのになんで曲げられるとかおもちゃ要素入れるんだろう…
173 19/04/24(水)06:39:37 No.586018015
折り曲げ部分にプロジェクションマッピングでもやればいい
174 19/04/24(水)06:40:08 No.586018041
>ガラケー型で上下に液晶付けるのが最適解なのでは やっぱヒンジ部分で完全に分割しちゃって 隠れる部分をディスプレイ側では極力出ないようにするって方が実現性は高そうだよね…
175 19/04/24(水)06:45:25 No.586018313
フィルムってことはコーティングとか出来ないのかな というか構造的に出来ないか
176 19/04/24(水)06:46:26 No.586018375
いろいろ試すこと自体は面白いし改善を期待
177 19/04/24(水)06:46:33 No.586018384
折りたたむ時にr大きくなるような機構を付ければいいのでは
178 19/04/24(水)06:46:42 No.586018392
無理に一個のディスプレイにしないでマルチディスプレイになってるほうが便利じゃねぇか?
179 19/04/24(水)06:48:15 No.586018472
ホログラムや空中ディスプレイ的なのは 創作だとだいたい他人にも見えてるけどあれだとこまる
180 19/04/24(水)06:48:23 No.586018479
チャレンジするだけいい会社だよ
181 19/04/24(水)06:48:44 No.586018502
マルチディスプレイはもうあったような… 曲げられる!っていうのアピールしたかったんでしょ
182 19/04/24(水)06:53:48 No.586018798
ミクロで見ると蛇腹だけどマクロで見ると平滑なフィルムみたいなのあればいいんかな
183 19/04/24(水)06:54:14 No.586018825
>ホログラムや空中ディスプレイ的なのは >創作だとだいたい他人にも見えてるけどあれだとこまる まあメガネになるよなって
184 19/04/24(水)07:06:18 No.586019480
まぁサムスンだからなって言うのも流石に今となってはちょっと失礼かもしれんけど スレ画のやつは無理もないと思うな…
185 19/04/24(水)07:18:50 No.586020306
>耐久テストとかしなかったんです? 10万回くらいはやってたはずだけど負荷の強さとかは考慮してなかったんじゃないかな 適当だけど
186 19/04/24(水)07:22:49 No.586020570
チャレンジするのはいい事だが…さすがに間が抜けた製品だなこれ
187 19/04/24(水)07:23:18 No.586020602
MEDIASはわりとよくできてた方なんだなと再認識させられる
188 19/04/24(水)07:24:19 No.586020676
斬新だと思ったアイディアは昔の人が投げ捨てたから世に出なかったんだ って感じの四次元コンビの言葉思い出す展開だ