19/04/18(木)19:09:34 めんど... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/18(木)19:09:34 No.584627120
めんどくさい法律つくりやがって おかげでてんやわんやだわ。
1 19/04/18(木)19:14:00 No.584628205
罰則はどうなの?
2 19/04/18(木)19:14:30 No.584628323
んなもん簡単に適用されるかよ
3 19/04/18(木)19:16:06 No.584628702
減らせないならその分を新たに雇用しろって事なんだろうか
4 19/04/18(木)19:16:17 No.584628740
>。
5 19/04/18(木)19:17:35 No.584629026
中小は死ねと申すか 残業なきゃ仕事回しせないし
6 19/04/18(木)19:18:54 No.584629364
>中小は死ねと申すか >残業なきゃ仕事回しせないし 残業なきゃ回せないのがおかしいのです…
7 19/04/18(木)19:19:25 No.584629483
請ける仕事を減らしてもいい
8 19/04/18(木)19:27:46 No.584631588
>中小は死ねと申すか >残業なきゃ仕事回しせないし そんな会社生きてる方がおかしい
9 19/04/18(木)19:31:29 No.584632582
残業代分で人増やせば定時にあがれるって事じゃん!
10 19/04/18(木)19:33:13 No.584633011
うちはなんとか例外にさせようと躍起になってるよ
11 19/04/18(木)19:34:07 No.584633249
中小が死ぬわけじゃない 君のいる会社が死ぬだけだ
12 19/04/18(木)19:35:18 No.584633561
外資にいけなかったやつは負け組み
13 19/04/18(木)19:36:08 No.584633761
>中小は死ねと申すか >残業なきゃ仕事回しせないし ゾンビ会社すぎる…
14 19/04/18(木)19:36:41 No.584633907
人の善意で生かされてたことに気づきながら死んでほしい
15 19/04/18(木)19:36:50 No.584633950
公務員もかなりの数がこれ引っかかると思うんだけどその場合どういう処分になるんだろ
16 19/04/18(木)19:37:53 No.584634245
>公務員もかなりの数がこれ引っかかると思うんだけどその場合どういう処分になるんだろ 記録上ない 私用で職場に残ってることになるんじゃないか?
17 19/04/18(木)19:38:17 No.584634340
>中小は死ねと申すか >残業なきゃ仕事回しせないし その通りなので死んでください 泥棒企業が人材も需要も浪費しているのが大問題なので速やかに死んでください
18 19/04/18(木)19:42:10 No.584635344
>公務員もかなりの数がこれ引っかかると思うんだけどその場合どういう処分になるんだろ こうむいんには当てはまらないのでは>労働基準法
19 19/04/18(木)19:42:17 No.584635371
うちは製造業の零細企業だけど残業は基本ゼロでも利益億単位で出てる
20 19/04/18(木)19:42:58 No.584635549
公務員は労働基準法当てはまらないんじゃなかったか
21 19/04/18(木)19:43:21 No.584635649
36協定すら守ってない会社だらけだったから別に何も変わらないよ
22 19/04/18(木)19:44:30 No.584635955
基本的に大多数の「」は被雇用者なのだから、真のマゾヒストか畜生以外は歓迎するだろう
23 19/04/18(木)19:45:06 No.584636088
俺は毎日定時帰りで有休も完全消化してるが そうでないやつのために会社の規定がいろいろ変わった とんだとばっちりだ
24 19/04/18(木)19:46:59 No.584636532
公務員はその省庁の中で労働衛生を管理すべしってなるので労基は参考にしても適用はされない 詳しくは人事院規則10-4で
25 19/04/18(木)19:49:11 No.584637075
えっ1ヶ月80時間しか残業できないの!?
26 19/04/18(木)19:49:21 No.584637126
>公務員はその省庁の中で労働衛生を管理すべしってなるので労基は参考にしても適用はされない >詳しくは人事院規則10-4で 霞が関なんかすげえだろうな…
27 19/04/18(木)19:49:34 No.584637178
罰則は一人に対して30万とかだった気がする
28 19/04/18(木)19:50:23 No.584637363
>罰則は一人に対して30万とかだった気がする 人一人追加で雇うより安そうだな!
29 19/04/18(木)19:53:20 No.584638091
うちは残業が減って休日が増えたよ 給料はもちろん減ったよ
30 19/04/18(木)19:54:05 No.584638260
>公務員はその省庁の中で労働衛生を管理すべしってなるので労基は参考にしても適用はされない >詳しくは人事院規則10-4で へぇー知らなかった
31 19/04/18(木)19:54:19 No.584638326
労働基準法の公務員への適用はどの職なら適用になってどの職なら適用にならないって範囲がめっちゃ瀧に渡るので難しい
32 19/04/18(木)19:54:40 No.584638406
? 規定を守れなかった労働者一人に対して雇用側が納める罰金が30万 会社で規定を守れなかった労働者が二人いたら60万
33 19/04/18(木)19:55:14 No.584638557
労働基準法違反に刑事罰つければ済むのに
34 19/04/18(木)19:56:27 No.584638854
超過分は労働していないことにすればいい…!
35 19/04/18(木)19:56:27 No.584638857
>規定を守れなかった労働者一人に対して雇用側が納める罰金が30万 >会社で規定を守れなかった労働者が二人いたら60万 その罰金を直接給料として欲しい
36 19/04/18(木)19:56:34 sY329TH. No.584638881
まず残業自体を禁止しろよ 残業すればどうにかなるとか言う考えが勤務時間のサボりを助長してんだよ日本は 居眠りしてる奴とか腐るほどいるだろ
37 19/04/18(木)19:56:53 No.584638960
有給を年間で5日取らないと法定違反ってのも割ときつい
38 19/04/18(木)19:57:16 No.584639059
元々しっかり年休も取ってるし残業もしてないのに 健康管理のためにわざわざ出勤退勤時間と年休の時期指定を義務付けられた 裁量労働制なのに アホらしい
39 19/04/18(木)19:57:27 No.584639112
>その罰金を直接給料として欲しい つまりわざと罰金を払わせるようにすれば30万丸儲けじゃん! 俺って頭いい!
40 19/04/18(木)19:57:28 No.584639117
>労働基準法の公務員への適用はどの職なら適用になってどの職なら適用にならないって範囲がめっちゃ瀧に渡るので難しい 瀧くんのレスしすぎなんやな 変換の幅が狭過ぎなんやな
41 19/04/18(木)19:57:43 No.584639187
労基に実行出来る実力あるかな
42 19/04/18(木)19:57:47 No.584639209
>有給を年間で5日取らないと法定違反ってのも割ときつい 5日ぐらいどっかで取ろうよ…
43 19/04/18(木)19:58:08 No.584639284
この手の規制って罰則強化も伴ってないと残業してないことになるだけだと思うんだが
44 19/04/18(木)19:59:05 No.584639528
これそもそもお上が守れねえだろう 記録しないか障害者雇用の件みたいに改竄でおしまいだろう
45 19/04/18(木)19:59:43 No.584639696
違法なことやって低コストに抑えて仕事取るのは公正じゃない 人手が足りないなら雇え
46 19/04/18(木)19:59:51 No.584639739
>この手の規制って罰則強化も伴ってないと残業してないことになるだけだと思うんだが むしろ罰則強化しすぎても隠ぺいの温床になるだけだよ
47 19/04/18(木)20:00:28 No.584639967
残業90時間ぐらいの月を6か月 残業40時間ぐらいの月を6か月で回避できないかな 残業当番制度みたいな
48 19/04/18(木)20:00:30 No.584639979
残業代目当てに仕事遅らせるカス!
49 19/04/18(木)20:00:44 No.584640038
従業員から搾取して業務をダンピング販売してるようなものだ
50 19/04/18(木)20:00:44 No.584640041
>5日ぐらいどっかで取ろうよ… 歩合のインセンティブが給料に反映する業種はそうもいかないから困ってんだよ
51 19/04/18(木)20:02:05 No.584640438
連続して80時間超えるのは違法よ
52 19/04/18(木)20:02:32 No.584640584
会社も人もお金がほしいから残業してたんだろ今どきそこまでしてほしいものなんて無いから休ませて
53 19/04/18(木)20:03:10 No.584640761
正社員だけ?
54 19/04/18(木)20:03:15 No.584640793
そもそもの行政指導の段階で労基署のキャパオーバーで満足にできてないのに法律だけ作ってどうしろと まさしく労基署自体が >残業なきゃ仕事回しせないし
55 19/04/18(木)20:04:45 No.584641238
>歩合のインセンティブが給料に反映する業種はそうもいかないから困ってんだよ 生産性云々って上司がきっと言うから頑張って
56 19/04/18(木)20:05:13 No.584641375
残業するなよ!って言ってる人が残業してるのを見るにこれ無理なんじゃねえかなと思う
57 19/04/18(木)20:05:14 No.584641383
大丈夫だよ!法的に認められた休出は大体月に2日あるから!
58 19/04/18(木)20:05:35 No.584641456
労基署がまず業務効率化して見せてくれ
59 19/04/18(木)20:05:58 No.584641582
年5日やぞ 労働日二百幾日があるうちの5日やぞ そこまで多いか
60 19/04/18(木)20:07:01 No.584641872
有給とらせないってもう気分的な問題だよね そんなもん取ろうと思えば取れるだろっていう
61 19/04/18(木)20:07:40 No.584642051
>年5日やぞ >労働日二百幾日があるうちの5日やぞ >そこまで多いか 月の出勤日数が責任日数割らないと有給認められないって知ってる?
62 19/04/18(木)20:07:51 No.584642107
>有給とらせないってもう気分的な問題だよね >そんなもん取ろうと思えば取れるだろっていう 忠誠心を示すのだ