虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/18(木)16:33:16 描いた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/18(木)16:33:16 No.584597800

描いたものが上手くなることとウケる事は全く別の話だということを踏まえると 結局大衆にウケる絵を描ける天性のセンスを持ってるかどうかで全て決まってしまうのでは?

1 19/04/18(木)16:34:04 No.584597917

そんなくだらないこと考えるヒマあるなら練習すれば

2 19/04/18(木)16:36:05 No.584598244

肝心なのはお前

3 19/04/18(木)16:36:29 No.584598300

ひとつ言わせてもらうけど天邪鬼はクラスで一番人気あるガキにもなれないよ

4 19/04/18(木)16:38:01 No.584598566

この画像も絵はへったくそなのにやたら「」に人気だもんな

5 19/04/18(木)16:39:03 No.584598720

ウケる絵を描くセンスもゼロから磨き上げていくものなんですよ

6 19/04/18(木)16:40:19 No.584598944

ちなみに右みたいな人はいない

7 19/04/18(木)16:40:25 No.584598970

白ハゲに頼るんじゃない

8 19/04/18(木)16:40:43 No.584599022

絵描くの諦めて楽になってもいいぞ

9 19/04/18(木)16:42:07 No.584599261

ヒとか見てるとごく一部の天才多すぎないっ?て思う 10代ですでにバカみたいに上手い絵描きがゴロゴロしてる

10 19/04/18(木)16:42:50 No.584599380

絵って描いた結果見ればある程度判断できるような

11 19/04/18(木)16:43:05 No.584599431

上手い絵ってのは技術の研鑽だけど ウケる絵ってのはマーケティング能力だと思うぞ

12 19/04/18(木)16:43:11 No.584599441

センスだの才能だので不貞腐れるならやめたほうがいいんじゃない?

13 19/04/18(木)16:43:33 No.584599484

嫌いなもん書いてウケるより好きなもん書くのも良いし まあ自由にしなさいよ

14 19/04/18(木)16:43:34 No.584599493

白ハゲで主張したら台無しな内容

15 19/04/18(木)16:43:50 No.584599543

描かない言い訳ばかりだな

16 19/04/18(木)16:43:55 No.584599559

描きたくないなら描かなくてもいいんだぞ

17 19/04/18(木)16:44:02 No.584599575

受ける題材なら分かるけど受ける絵ってどんなん

18 19/04/18(木)16:44:26 No.584599638

>受ける題材なら分かるけど受ける絵ってどんなん スレ画

19 19/04/18(木)16:44:55 No.584599712

>ヒとか見てるとごく一部の天才多すぎないっ?て思う >10代ですでにバカみたいに上手い絵描きがゴロゴロしてる 世界中をどこまでも見渡せちゃうのがネットの良い所でもあり悪い所でもあると思う

20 19/04/18(木)16:45:05 No.584599743

星の数ほど出て来るなこの手の絵

21 19/04/18(木)16:45:32 No.584599821

スレ画みたいなことはみんな重々承知だけど それでも愚痴をこぼしたくなるってのが人間なんだよ…

22 19/04/18(木)16:45:41 No.584599853

上手な絵描いてウケなかったって体験無い人が言うもんじゃないね

23 19/04/18(木)16:45:50 No.584599885

>受ける題材なら分かるけど受ける絵ってどんなん ヒで一万いいねとかつく絵描きの絵

24 19/04/18(木)16:45:50 No.584599886

>ヒとか見てるとごく一部の天才多すぎないっ?て思う >10代ですでにバカみたいに上手い絵描きがゴロゴロしてる ヒとか見てるからだろ あなたの町の天才絵描き少年!みたいな奴を近所で探せば1人いればいい方だろうよ 自意識と自我の発達程度に見合わないツール使うから勝手に引け目感じて死にたくなるのでは

25 19/04/18(木)16:46:09 No.584599941

センスない人は写実派気取って見たまま描けばいいと思うよ

26 19/04/18(木)16:46:15 No.584599956

>ヒとか見てるとごく一部の天才多すぎないっ?て思う >10代ですでにバカみたいに上手い絵描きがゴロゴロしてる ネットできる前から一定数いたけど見る機会がなかった

27 19/04/18(木)16:46:27 No.584599986

>>受ける題材なら分かるけど受ける絵ってどんなん >スレ画 ある意味心理だが傷の舐めあいになるか煽りあいになりませんか?

28 19/04/18(木)16:46:32 No.584600001

>ヒで一万いいねとかつく絵描きの絵 多すぎて分類できないよね

29 19/04/18(木)16:47:00 No.584600073

>ちなみに右みたいな人はいない というか何積み上げてんだこれ ざぶとん?

30 19/04/18(木)16:47:26 No.584600167

流行りの絵柄みたいなのは無いよね今は 平均レベル高いのが強いみたいになってる

31 19/04/18(木)16:47:34 No.584600195

>スレ画みたいなことはみんな重々承知だけど >それでも愚痴をこぼしたくなるってのが人間なんだよ… 別にそれはいい ただ愚痴ってのはごく少数の黙って聞いてくれる人にこっそりこぼすものであって インターネットで不特定多数に見せ付けるものじゃないってことを忘れるから叩かれる

32 19/04/18(木)16:48:06 No.584600280

>センスない人は写実派気取って見たまま描けばいいと思うよ 見たまま描いても見落としが多くてマジセンスねえってなる

33 19/04/18(木)16:48:20 No.584600319

>ヒで一万いいねとかつく絵描きの絵 ヒ限定で考えれば超絶精巧な絵よりもくすっと笑える1コマ漫画の方がうける 超絶精巧な絵も見せ方によってはうける

34 19/04/18(木)16:49:38 No.584600529

>>センスない人は写実派気取って見たまま描けばいいと思うよ >見たまま描いても見落としが多くてマジセンスねえってなる センスじゃなくて練習量でしょ

35 19/04/18(木)16:49:57 No.584600586

ここでもそうだけどネタのほうが大事

36 19/04/18(木)16:50:17 No.584600648

>ただ愚痴ってのはごく少数の黙って聞いてくれる人にこっそりこぼすものであって >インターネットで不特定多数に見せ付けるものじゃないってことを忘れるから叩かれる ごく少数の黙って聞いてくれる人がいない場合は?

37 19/04/18(木)16:50:33 No.584600688

>ごく少数の黙って聞いてくれる人がいない場合は? 作れ

38 19/04/18(木)16:51:43 No.584600879

最初からめちゃくちゃ上手い人も居るかも知れないけどそれはそれとして描かないと上手くならないってのも全く否定出来ないよね 結局その手の台詞を言いたがる人って努力したくない理由を探してるだけなんだよね

39 19/04/18(木)16:53:00 No.584601088

滅茶苦茶うまい背景描きってマジで報われないよね どこの世界でも

40 19/04/18(木)16:53:25 No.584601158

大衆にウケなくても自分の好きなもん描いて自己満足に浸れれば良い

41 19/04/18(木)16:54:12 No.584601285

>結局その手の台詞を言いたがる人って努力したくない理由を探してるだけなんだよね そしてそういう人を探して説教するのがあなただ

42 19/04/18(木)16:55:04 No.584601450

こういう絵描くのは自分が成功してからにしろよ

43 19/04/18(木)16:56:01 No.584601610

こういうのに嫉妬するようなのいるんだな

44 19/04/18(木)16:57:10 No.584601833

漫画神がどんどん成長した理由を考えると必要な物が大体分かるよね…

45 19/04/18(木)16:57:39 No.584601926

カタフォークリフトと山積みのパレット

46 19/04/18(木)16:57:52 No.584601965

この画の通りなら妄想龍先生の絵は大人気って事になるな

47 19/04/18(木)16:58:20 No.584602030

量をこなす必要があることを否定するためにベルダンディや三峯さんを持ち出すのは的外れ

48 19/04/18(木)16:58:23 No.584602039

センスなんて幾らでも塗り替えられるんだから大衆にウケてる物をどんどん取り込めばいいのでは 大衆ウケしないものしか好きになれないってんなら確かに苦労はあるかも

49 19/04/18(木)16:58:25 No.584602042

勝手に持ち出しておいてあーだこーだいうのはあんまりじゃない?

50 19/04/18(木)16:58:30 No.584602057

黙って愚痴聞かされて相手しないといけない人が出るより 誰も反応しなくていいヒにでも書いたほうが 被害者は少ないんじゃないかな…

51 19/04/18(木)16:58:38 No.584602072

持ってるセンスや嗜好が現時点のネットユーザーの大多数と波長があう絵がウケるんだよ 波長合わせるために人気版権描いてもいいし スレ画像のようなもの申す系でもいい アニメキャラに文句言わせる絵とかバズるでしょ

52 19/04/18(木)16:59:23 No.584602200

その天性のセンスってなんだよって話になると言い訳できなくなるよね

53 19/04/18(木)16:59:43 No.584602266

こういうタイプの人は褒めるとつけあがるから褒めないほうがいい

54 19/04/18(木)16:59:54 No.584602294

>この画の通りなら妄想龍先生の絵は大人気って事になるな なんか下手の描いた二万枚の1いいねの絵と 上手い人の2万いいねの一枚の絵は同じ価値みたいな画像思い出したよ

55 19/04/18(木)17:00:42 No.584602420

>その天性のセンスってなんだよって話になると言い訳できなくなるよね これまでセンスを磨く努力をしてこなかった結果って話に戻るだけだからな…

56 19/04/18(木)17:00:44 No.584602424

>漫画神がどんどん成長した理由を考えると必要な物が大体分かるよね… メガネはいりません!

57 19/04/18(木)17:00:49 No.584602433

>こういうタイプの人は褒めるとつけあがるから褒めないほうがいい この手の奴が受けて まともに絵描くのやめて白ハゲばっか量産した絵師知ってるけど それは絵を描くより構って貰うのが嬉しいってことだし幸せなんじゃねぇかな

58 19/04/18(木)17:00:55 No.584602449

嫉妬してる側が坂巻泥努クラスとは限らんからな

59 19/04/18(木)17:01:49 No.584602593

下手でも光るものがあって受けてる人がいると周りがめんどくさい事言い出す

60 19/04/18(木)17:02:16 No.584602671

才能、というか資質みたいなもんは確実にある 格闘技でも身体デカいやつが強いし マラソンも規制がなければ黒人留学生だけになるだろ 絵も努力じゃ追い付けない領域はある それはそれとして上手い人強い人マラソン早い人は訓練や練習を重ねている

61 19/04/18(木)17:02:24 No.584602696

ガシガシ練習できる時って空腹も眠気も無くなるくらい絵しか頭になくなるからこういう絵描いたり語ってる時って大体ノれてない時だと思う

62 19/04/18(木)17:02:27 No.584602710

とにかく自分の性癖を晒せばいいんだよ

63 19/04/18(木)17:02:30 No.584602718

漫画神は流行りは何でも取り入れるし有り余るほどの向上心と嫉妬心が作品を作り上げてたからな…

64 19/04/18(木)17:03:12 No.584602838

生まれ持った才能というものが存在すれば諦められるんだ

65 19/04/18(木)17:03:58 No.584602951

絵柄にも向き不向きがあるから割と作風変えたら苦しまずに描けたりする

66 19/04/18(木)17:04:32 No.584603039

向いてない諦めろとかよく言われるが お前の言う事なんか聞くかボケという意地で続けてしまう

67 19/04/18(木)17:05:07 No.584603134

>漫画神は流行りは何でも取り入れるし有り余るほどの向上心と嫉妬心が作品を作り上げてたからな… でも火の鳥乱世編はクソだったよ…

68 19/04/18(木)17:05:25 No.584603180

才能に該当するものがあるとすれば集中力に関係する諸要素だと思う 鬱とか体力ないとかだとまあ無理だから先にそっちを直した方がいい

69 19/04/18(木)17:05:40 No.584603213

>絵柄にも向き不向きがあるから割と作風変えたら苦しまずに描けたりする 同人の合同誌で内容とテーマに合わせて作風変えたら主催には喜ばれたが 死ぬほど辛かった

70 19/04/18(木)17:06:11 No.584603284

>向いてない諦めろとかよく言われるが >お前の言う事なんか聞くかボケという意地で続けてしまう そういうセリフ言う奴は大概描いたことないかろくでなしだからそれでいい

71 19/04/18(木)17:06:41 No.584603374

ちやほやされたいのが目的で描いてそのとおりになれる人って 元からセンスや実力がある人だよ

72 19/04/18(木)17:07:20 No.584603464

>黙って愚痴聞かされて相手しないといけない人が出るより >誰も反応しなくていいヒにでも書いたほうが >被害者は少ないんじゃないかな… 何か勘違いしてるみたいだけど 不特定多数に愚痴たれながしたら叩かれることだって当然あるって話だぞ 叩かれてもかまわないってんなら別にいいけど

73 19/04/18(木)17:08:00 No.584603569

批評してきた受け手に対して描いていないくせにと思うのだけはよした方がいい

74 19/04/18(木)17:08:48 No.584603688

>才能、というか資質みたいなもんは確実にある >格闘技でも身体デカいやつが強いし >マラソンも規制がなければ黒人留学生だけになるだろ >絵も努力じゃ追い付けない領域はある そういうのは1コンマを競う極限の世界だから言えることで 単純に趣味の絵の上手い下手に関しては資質云々は関係ないのでは

75 19/04/18(木)17:09:09 No.584603742

よし自分も外科医になるためにいろんな人の腹を掻っ捌こう

76 19/04/18(木)17:09:59 No.584603882

>よし自分も外科医になるためにいろんな人の腹を掻っ捌こう 実際大学に提供してくれるご家族がいるから研鑽を積めるんだ ありがたく捌けよ

77 19/04/18(木)17:10:04 No.584603893

城ハゲレス乞食画像

78 19/04/18(木)17:10:04 No.584603894

大してうまくないのに絵柄の良さとジャンル選びだけで勝ってるなコイツって思うことは多々ある

79 19/04/18(木)17:10:48 No.584604006

>ちやほやされたいのが目的で描いてそのとおりになれる人って >元からセンスや実力がある人だよ 大抵の人は絵が好きで努力した結果としてちやほやされるだけで ちやほやされたいから絵を描いて成功したならそりゃどんな世界でも天才だよ

80 19/04/18(木)17:10:59 No.584604035

>よし自分も外科医になるためにいろんな人の腹を掻っ捌こう それは逆張りやジョークでなく本当に実習で捌くので安心して欲しい

81 19/04/18(木)17:11:11 No.584604070

>批評してきた受け手に対して描いていないくせにと思うのだけはよした方がいい センスねぇ辞めろの一言は悪意込みかどうかもわからんのだからヤジであって批評ではない

82 19/04/18(木)17:12:10 No.584604209

スレ画で既に「ごく一部の天才除いて」と例外作っちゃってるから不毛な画像だなと思う スレ画の下であなたは描けていいですねって言ってる子はあなたさんを「ごく一部の天才」だと思ったんでしょうよ 「見えないところの努力値」と書いてある通り外野からは解らんものだし…継続的に追ってるとかでもないと…

83 19/04/18(木)17:12:42 No.584604290

>批評してきた受け手に対して描いていないくせにと思うのだけはよした方がいい たいして描いてないくせに偉そうに! でもたいして描いてないこの人の目から見ても変なら変なのかもしれないな… って思ってる

84 19/04/18(木)17:13:23 No.584604410

>単純に趣味の絵の上手い下手に関しては資質云々は関係ないのでは どんだけ絵が下手なやつでも真面目に練習して技術を学べばそこそこ見れるレベルにはなれるからな そこに至らないのは技術以前の問題があるか練習してないかのどっちかだ

85 19/04/18(木)17:13:25 No.584604417

>才能、というか資質みたいなもんは確実にある >格闘技でも身体デカいやつが強いし >マラソンも規制がなければ黒人留学生だけになるだろ >絵も努力じゃ追い付けない領域はある 肉体の強さが全ての世界と違って絵は後天的に学習することが大半なんだから素質なんて大して関係ないよ 学校の勉強で言うと暗記科目みたいなもん

86 19/04/18(木)17:13:32 No.584604439

友達に貶されまくって一年くらい描かなかったけど海外のフォーラムに絵投げつけたら褒めてくれたからそのまま描いて返り咲いたよ 営業力とかタイミングとか対象とか考えるのは必要だしある程度のセンスとやらの差は埋まる

87 19/04/18(木)17:14:04 No.584604516

インプットもしなきゃダメよ

88 19/04/18(木)17:15:03 No.584604690

物を巧みに立体的に捉えたり綺麗に水平に線を引いたり 空間を把握するのが脳の発達と育つ過程で育まれた感性で差が出てしまうことはあると思う

89 19/04/18(木)17:15:19 No.584604731

しかし絵を描いてれば個人差はあれど悩んで大変苦労してきた気持ちも解るだろうに よく才能がどうとかで切り捨てられる奴がいるなといつも思う

90 19/04/18(木)17:16:03 No.584604841

>友達に貶されまくって一年くらい描かなかったけど 絵の評価の信憑性って 金>>匿名≧自己>>身内 みたいな感じだと思う

91 19/04/18(木)17:16:04 No.584604847

間違った努力の積み重ねの話をするともっと悲惨に?

92 19/04/18(木)17:16:47 No.584604954

>>友達に貶されまくって一年くらい描かなかったけど >絵の評価の信憑性って >金>>匿名≧自己>>身内 >みたいな感じだと思う 匿名の批判と身内の批判はそんなに差がでる?

93 19/04/18(木)17:16:50 No.584604962

>間違った努力の積み重ねの話をするともっと悲惨に? 響の話が始まるからやめろ

94 19/04/18(木)17:17:01 No.584604996

>しかし絵を描いてれば個人差はあれど悩んで大変苦労してきた気持ちも解るだろうに >よく才能がどうとかで切り捨てられる奴がいるなといつも思う つまりはあまり描いてない人なんだろうね…

95 19/04/18(木)17:17:17 No.584605036

何も考えずにただ数こなせば上手くなるという人に対しては某所のベルダンディーを見せ付ける

96 19/04/18(木)17:17:29 No.584605067

身内は正にも負にもバイアス強い上に素直だからな…

97 19/04/18(木)17:18:46 No.584605263

>間違った努力の積み重ねの話をするともっと悲惨に? 極端なケースでいうと足の太ももと、スネふくらはぎの長さを1:2の長さで暗記して練習重ねた人がどんどんバランス崩れていく…なんてのを見たことある

98 19/04/18(木)17:19:07 No.584605315

>何も考えずにただ数こなせば上手くなるという人 そんな人いる!?

99 19/04/18(木)17:19:16 No.584605337

こいつ上手くて羨ましいって言葉に悪印象持ちすぎじゃね

100 19/04/18(木)17:19:45 No.584605404

絵描きのグループなら別だけど描かない人数名と絵描き2人みたいなグループなら描かない人は上手い方にしか反応しないよ 漫画のトレス絵見せびらかすクラスの絵上手いってキャラのやつの方が美術部とかよりちやほやされるのと一緒

101 19/04/18(木)17:20:00 No.584605434

同じ漢字描き続けて他の漢字が描けるようになるかよ

102 19/04/18(木)17:20:45 No.584605521

30秒ドローイングの練習絵ばっか上げてる人は何にも考えてないんだろうなとは思う

103 19/04/18(木)17:20:54 No.584605545

>>>友達に貶されまくって一年くらい描かなかったけど >>絵の評価の信憑性って >>金>>匿名自己>>身内 >>みたいな感じだと思う >匿名の批判と身内の批判はそんなに差がでる? 何故批判前提?

104 19/04/18(木)17:22:08 No.584605728

友達(性根クズ)

105 19/04/18(木)17:22:15 No.584605750

スポーツだと明確に数値化できるが 好みが絡んでくるからな絵は…

106 19/04/18(木)17:22:22 No.584605766

もっと努力すれば上手くなるよって言い換えるとひどく無責任だな

107 19/04/18(木)17:22:30 No.584605789

>30秒ドローイングの練習絵ばっか上げてる人は何にも考えてないんだろうなとは思う 普通の絵と並行してれば効果はあるよ 数日塗りだけやってる間に人体のイメージ崩れたりするからビタミンサプリみたいなもんだ

108 19/04/18(木)17:23:16 No.584605903

才能が問題になる領域まで努力してる人がまずそんなにいない

109 19/04/18(木)17:23:21 No.584605917

>何故批判前提? 話の元が友人に批判されて…ってはじまってるでしょ

↑Top