19/04/18(木)05:34:17 いつご... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/18(木)05:34:17 No.584524330
いつごろまでビデオ使ってた? 10代の少年少女が知っててもおかしくない?
1 19/04/18(木)05:36:25 No.584524385
書き込みをした人によって削除されました
2 19/04/18(木)05:37:30 No.584524407
うーん…2007年頃にはもうレコーダー付きのプレイヤー使ってた気がする 10代はもう見たことはあるレベルじゃねえかな
3 19/04/18(木)05:38:30 No.584524437
そう言えばいつまでだろう… 気が付いたら替わってた
4 19/04/18(木)05:40:38 No.584524487
仮面ライダーキバの頃にはレコーダーで録画してたはず
5 19/04/18(木)05:40:50 No.584524493
水道橋のプロレスVHSビデオレンタル屋が健在だけにプロレスマニアは所持して当然だろうなVHSビデオデッキ
6 19/04/18(木)05:41:24 No.584524512
上京するまでずっとVHSだったな…金が無いとかでなくてビデオで良いやみたいな感じでニチアサ録画上書きしてた
7 19/04/18(木)05:42:32 No.584524550
上京するのにそのまま実家に置いてきた DVDレコーダー買うのにちょうどいい時期でもあったし
8 19/04/18(木)05:42:55 No.584524558
ビデオ死んだって実感したのは近所のレンタルビデオ屋が死んだ時
9 19/04/18(木)05:44:06 No.584524578
一人暮らしするときにVHSとDVDの一体型レコーダー買ったわ…ホームビデオ焼くぐらいしか使わんかったが
10 19/04/18(木)05:44:24 No.584524587
俺は2001年位までVHSだったな その後はVAIOに入ってたレコーダーで録画するようになったっけ
11 19/04/18(木)05:44:37 No.584524592
>ビデオ死んだって実感したのは近所のレンタルビデオ屋が死んだ時 うちの周りはゆっくりとDVDに入れ替えていったからそういうの無かったな… まぁ今じゃネットで見れるから全部死んでるけど
12 19/04/18(木)05:47:02 No.584524656
星のカービィのVHSをレンタルビデオ屋でよく借りてたなあ 創夢館ってとこ もう閉店したが
13 19/04/18(木)05:47:47 No.584524674
レンタルで見るために結構使ってたような気がするけど 録画用としては早々に8ミリデッキに移行してしまった
14 19/04/18(木)05:48:08 No.584524686
13年前くらいまでゲームのEDビデオに録画してた気がする
15 19/04/18(木)05:49:42 No.584524738
やっぱ磁気テープだと劣化激しくてちょっとつらいよね… あと寒い部屋から持ってくると結露で見るまで暖めないといけないのがきついしたまにテープ中でこんがらがってなくときある
16 19/04/18(木)05:52:23 No.584524795
to heartとかone輝く季節への全年齢版OVAが成人コーナーに置いてあって貸して貰えなかった 大人になってから見たけど別に見なくても良かったなこれ! 当時ヤキモキしたのがアホらしい
17 19/04/18(木)05:53:41 No.584524820
ハルヒ一期が流れている頃にはもうビデオデッキは埃かぶっていたなあ
18 19/04/18(木)05:53:50 No.584524826
>やっぱ磁気テープだと劣化激しくてちょっとつらいよね… >あと寒い部屋から持ってくると結露で見るまで暖めないといけないのがきついしたまにテープ中でこんがらがってなくときある だから今は修復師が商売になる カビとか大変そうだが
19 19/04/18(木)05:54:29 No.584524846
レンタルビデオ屋… お前は今どこで何をしている…
20 19/04/18(木)05:57:26 No.584524910
2005年にHDDDVDレコ買ったのを覚えてる ぱにぽにだっしゅやってた頃
21 19/04/18(木)05:57:35 No.584524914
ミスタービーンとタイタニックのVHSは持ってる
22 19/04/18(木)06:00:23 No.584525007
自分でタイトル書いたシールが上手く貼れなくてヤキモキしたのも懐かしい
23 19/04/18(木)06:00:52 No.584525019
映画とかアニメとかのパッケージメディアとしてのVHSが最後に販売されたのって何年頃なんだろ と思ってググった https://lovelovedog.hatenadiary.org/entry/20120403/vhs >崖の上のポニョ [VHS] > 4550円、2009/07/03発売。 > これが日本で発売された最後のVHSアニメかもしれない。 > ただ、アニメじゃないものは出ていると思うんで、最後のVHS商品は何なのかわからない。 > 今後出る可能性は…ハードがもう日本国内で生産されなくなったんで(2011年末に終了した様子)多分ない。 ディズニーはカーズが2006年11月、アンパンマンが2006年11月、プリキュアは2005年頃、ポケモンは映画が2005年12月、ドラえもんは映画が2006年7月だからこんなもんか > だいたい2006年にVHSアニメは終了したかもしれない。 > 2006年のアニメというと、『涼宮ハルヒの憂鬱』『コードギアス 反逆のルルーシュ』京都アニメーション版『Kanon』などがあった年ですが…ていうか、夏に『ブレイブストーリー』『ゲド戦記』『時をかける少女』やって、アニメが一番景気よかった年。
24 19/04/18(木)06:02:43 No.584525067
レンタル屋が潰れた時に色々とビデオ譲ってもらったので レンタルビデオ版のガンダムシリーズは大体持ってる
25 19/04/18(木)06:04:01 No.584525099
555をHDDレコーダーで録画してた記憶ある
26 19/04/18(木)06:04:46 No.584525117
昔は初めて見かけたビデオ屋は取り敢えず入って掘り出し物がないか探していたなあ そうこうしている内にふと検索したらつべに探してたやつ全部アップされてたよスイートホーム
27 19/04/18(木)06:06:54 No.584525188
Gコードとか使ってテレビ番組録画してたよ懐かしい
28 19/04/18(木)06:07:24 No.584525207
15年前はまだ使ってた記憶あるな
29 19/04/18(木)06:07:39 No.584525218
>555をHDDレコーダーで録画してた記憶ある かなりハイカラなものを早期に取り入れていたんだなお前
30 19/04/18(木)06:23:29 No.584525697
去年中途で入った所の研修ビデオがVHSだったなぁ 色々あって一ヶ月で辞めた
31 19/04/18(木)06:25:50 No.584525769
昔働いていたレンタルビデオ店では2011年ごろに一般作のVHSが撤去されて翌年にAVでも消えた
32 19/04/18(木)06:27:30 No.584525815
昔買ったビデオが捨てられない…
33 19/04/18(木)06:28:57 No.584525859
実家のコンポジットケーブルは今でもビデオデッキと繋がってるわ
34 19/04/18(木)06:32:53 No.584525998
>昔買ったビデオが捨てられない… DVDに焼かないとかさばるぞ
35 19/04/18(木)06:33:43 No.584526026
数本分のホームビデオが一枚のお皿に全部収まるの良いよね…祖母が新しくプレーヤー買ったときに一緒に見るのすごい楽になった
36 19/04/18(木)06:34:25 No.584526055
2000年ちょいすぎくらいまでその後DVD-RAMに移行したけどあっと言う間に廃れた…
37 19/04/18(木)06:34:41 No.584526067
ツタヤをビデオ屋って言ったら笑われた
38 19/04/18(木)06:41:40 No.584526319
ウチビデオからDVDに落とすデッキあるよ コピーガードのはやっぱダメだけど
39 19/04/18(木)06:43:54 No.584526412
RAM妙に格好良かったよね
40 19/04/18(木)06:48:40 No.584526616
DVD-RAMというかデジタルSDそのものの寿命がめちゃくちゃ短かったもちろんDVDは生きてはいるけど 今でも一応RAM再生環境は残してあるけどBDや配信のHD見ちゃうとねぇ
41 19/04/18(木)06:50:55 No.584526709
実家がCATV入っててレコーダー付いてたのもあって2000年過ぎたくらいには もうPS2でDVD見るくらいでビデオって全く使わなくなったな
42 19/04/18(木)06:53:38 No.584526858
ビデオ録再出来るデッキまだ生きてるわ ただもう6,7年使った記憶が無い
43 19/04/18(木)07:05:13 No.584527435
水島版ハガレンはテレビデオで録画してた
44 19/04/18(木)07:08:58 No.584527647
実家には将来孫ができたら孫と見るんだってずっと昔に録画したトトロのVHSを母親が大切に保管してる
45 19/04/18(木)07:12:52 No.584527876
家族が出てるやつとか8mmとか一部のビデオはDVDレコーダー経由で保存してそれっきりだな…
46 19/04/18(木)07:40:03 No.584529769
アナログ終わるまではテレビデオ使ってたような
47 19/04/18(木)07:41:22 No.584529871
うちは種死と00の間には移行してたなあ
48 19/04/18(木)07:41:27 No.584529875
イチローが出てくる古畑任三郎録画した覚えがある
49 19/04/18(木)07:49:47 No.584530562
グレンラガンやってた頃に一度使わなくなって DVDにもなってない映画が結構あるから現役復帰してる 録画はさすがにしないけど…
50 19/04/18(木)07:52:19 No.584530768
VHSアニメ買ってたのがブレンパワードで最後かな 録画は…∀ガンダムが放送してたあたりまで使ってた
51 19/04/18(木)07:59:53 No.584531405
>ビデオ死んだって実感したのは近所のレンタルビデオ屋が死んだ時 そしてゲオが来た時 ビデオ屋なのにビデオ無い…!?と思った
52 19/04/18(木)08:00:34 No.584531473
大泉学園にあったサンセットってレンタル屋が死んだ時にVhSは手放した
53 19/04/18(木)08:00:54 No.584531505
ビデオは陳列の場所をとりすぎる…とたまにビデオ置いてあるレンタル屋見ると思う
54 19/04/18(木)08:02:20 No.584531614
高齢者がそのままメディア変更を拒んで使い続けていて 孫なんかはそれで使った経験が意外にあるかも知れない 予約とか
55 19/04/18(木)08:02:38 No.584531633
>ビデオは陳列の場所をとりすぎる…とたまにビデオ置いてあるレンタル屋見ると思う レンタル屋にも乗り換えるメリットあったよね
56 19/04/18(木)08:03:21 No.584531696
レンタルとかテープの劣化も問題出ただろうしなあ
57 19/04/18(木)08:06:33 No.584531967
巻き戻しがいらない!
58 19/04/18(木)08:08:03 No.584532108
地デジに切り替わる一ヶ月くらい前まで頑張ってたよ
59 19/04/18(木)08:19:35 No.584533143
10年位前までテレビデオは使ってた
60 19/04/18(木)08:24:28 No.584533631
>地デジに切り替わる一ヶ月くらい前まで頑張ってたよ そういや強制終了イベントがあったな…
61 19/04/18(木)08:29:04 No.584534109
PS2がでた前後には「なんだよビデオかよ」とか言ってた覚えがあるから それくらいじゃないかな
62 19/04/18(木)08:30:03 No.584534206
2002年くらいまでかな 丁度その頃辺りからDVDプレーヤーが3000円くらいで買えたはず
63 19/04/18(木)08:30:28 No.584534254
公式配信で見れるものが増えて録画する必要性をほとんど感じなくなってしまった
64 19/04/18(木)08:32:45 No.584534515
Gコードで予約したら隣の番号入力してた思い出
65 19/04/18(木)08:35:47 No.584534820
当時はカットだのなんだのしてたけど今となっては本編よりCMのほうが映像的価値高いとか有り得る…
66 19/04/18(木)08:36:29 No.584534902
久しぶりにVHS引っ張り出して見てみたら意外と見れる画質だな…って思ったけどやっぱり早送り巻き戻しが面倒だな…ってなった DVDのチャプターセレクトは偉大だよね… LDもメニューはないけどチャプターはあったんだっけ
67 19/04/18(木)08:38:11 No.584535101
>当時はカットだのなんだのしてたけど今となっては本編よりCMのほうが映像的価値高いとか有り得る… アニメにせよドラマにせよそれなりにメジャーな作品なら公式がDVDなりなんなり出してるけどCMは視聴者の録画がほぼすべてだからな… 一応作ってる会社には元データはあるんだろうけど
68 19/04/18(木)08:40:56 No.584535418
子供向け番組なんかは当時のCMまで入ってるとすごい雰囲気出るよね… セガがアンパンマンのおもちゃ出してた…
69 19/04/18(木)08:42:14 No.584535568
まだOVA何本かしまってあるけど見られるかな…
70 19/04/18(木)08:46:40 No.584536098
湿気まみれの場所とかで保管してなければ大体見れるんでないか