虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/18(木)04:16:35 経済学... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/18(木)04:16:35 No.584522398

経済学の勉強したいんだけど今一番ナウいのってどういう学説なの?

1 19/04/18(木)04:17:12 No.584522414

髪の見えざる手かな

2 19/04/18(木)04:18:16 No.584522447

Essentials of Economicsでいいよ

3 19/04/18(木)04:20:22 No.584522499

ブラジルが意外とすごいんだな

4 19/04/18(木)04:24:43 No.584522592

>ブラジルが意外とすごいんだな カナダより下だと思ってた…ごめんブラジル

5 19/04/18(木)04:25:07 No.584522604

>ブラジルが意外とすごいんだな 人口2億人いて世界最大規模の金属資源埋蔵してるのに あの程度の位置なのが逆にブラジルのすごくなさを物語っている

6 19/04/18(木)04:31:52 No.584522765

>人口2億人いて世界最大規模の金属資源埋蔵してるのに カタログスペックすごいんだな…

7 19/04/18(木)04:34:21 No.584522833

>カタログスペックすごいんだな… 政治腐敗が先進国並みに排除されてて金属資源の加工技術を自前で持てたら 日本抜いて余裕で世界第3位に位置できるくらいにはスペック高いんだけど南米の人いい加減だから…

8 19/04/18(木)04:39:18 No.584522957

日本3位なのか 俺以外みんな金持ちなのかな

9 19/04/18(木)04:40:05 No.584522978

イタリア思ってたより高いな ナメててごめんなさい

10 19/04/18(木)04:41:39 No.584523017

イタリアはなんでそこにいれるんだろう…

11 19/04/18(木)04:42:43 No.584523042

>イタリア思ってたより高いな イタリアって日本じゃ目立たないけどハイテクから重工業まで満遍なく技術基盤持ってるからね

12 19/04/18(木)04:43:13 No.584523060

>日本抜いて余裕で世界第3位に位置できるくらいにはスペック高いんだけど南米の人いい加減だから… 仮にブラジルが発展始めたらアメリカが潰すんじゃないの 自分ちの裏庭で勝手にお城建てられたら困るだろうし

13 19/04/18(木)04:43:24 No.584523067

ロシアとメヒコはさぁ…

14 19/04/18(木)04:43:54 No.584523078

>イタリアはなんでそこにいれるんだろう… 航空機とか工作機械とか高級車とか付加価値の高い産業いっぱいあるからよ

15 19/04/18(木)04:45:03 No.584523108

>仮にブラジルが発展始めたらアメリカが潰すんじゃないの BRICsのときは寧ろ投資してた インド以外勝手に死んだ…

16 19/04/18(木)04:45:54 No.584523131

ロシアそんなとこいるのにあんな軍隊持ってて大丈夫?無理してない?

17 19/04/18(木)04:46:14 No.584523139

スレ画の名前上がってる国の半分は人口ボーナスで上位に食い込んでる国だから そのうち新興国と入れ替わることになるんだろうね

18 19/04/18(木)04:46:52 No.584523152

イタリアじんって朝っぱらからチャオチャオ言い合ってピザ食ってサッカー見てシエスタしてるイメージだけど意外に職人肌なんだな

19 19/04/18(木)04:47:38 No.584523168

戦争無けりゃ人口=国力になっていくんじゃないかな

20 19/04/18(木)04:47:43 No.584523171

>ロシアそんなとこいるのにあんな軍隊持ってて大丈夫?無理してない? じゃあ無理ですなくしますって言ったらお前が守ってやるのか

21 19/04/18(木)04:47:48 No.584523172

>ロシアそんなとこいるのにあんな軍隊持ってて大丈夫?無理してない? GDP比4.5%だからソ連時代の軍事費の4分の1だよ 余裕だよ

22 19/04/18(木)04:47:53 No.584523174

インドザコいな…

23 19/04/18(木)04:48:00 No.584523179

>イタリアじんって朝っぱらからチャオチャオ言い合ってピザ食ってサッカー見てシエスタしてるイメージだけど意外に職人肌なんだな 紅の豚の飛行機工場みたいな感じなんだろうか?

24 19/04/18(木)04:48:03 No.584523181

>ロシアそんなとこいるのにあんな軍隊持ってて大丈夫?無理してない? してるからお金くれと最近うるさい…

25 19/04/18(木)04:48:04 No.584523183

経済の事はぜんぜんわからんけどこのグラフだけ見るとロシアお前…ってなる

26 19/04/18(木)04:48:18 No.584523188

フランス国旗の青の部分だけでだめだった…

27 19/04/18(木)04:49:14 No.584523213

>インドザコいな… 寧ろこの中だと伸びしろが一番凄い所やで

28 19/04/18(木)04:49:21 No.584523218

みんなで必死こいてぶっ叩いてる現代貨幣論がナウい

29 19/04/18(木)04:49:44 No.584523226

>イタリアじんって朝っぱらからチャオチャオ言い合ってピザ食ってサッカー見てシエスタしてるイメージだけど意外に職人肌なんだな EUの中でドイツの次に職人気質な国だよイタリア ただ遊び人が多くて失業率高いのは事実だ

30 19/04/18(木)04:49:52 No.584523229

わかってはいたけどやっぱアメリカすごいな

31 19/04/18(木)04:50:15 No.584523240

>じゃあ無理ですなくしますって言ったらお前が守ってやるのか やるわけないじゃん 何言ってるの?

32 19/04/18(木)04:50:33 No.584523250

>EUの中でドイツの次に職人気質な国だよイタリア >ただ遊び人が多くて失業率高いのは事実だ 解りやすく言うと北イタリア人がザッケローニで南イタリア人がジローラモだからな…

33 19/04/18(木)04:51:07 No.584523266

>じゃあ無理ですなくしますって言ったらお前が守ってやるのか 寧ろ領土奪還出来るんで無くしてくださいよ

34 19/04/18(木)04:51:19 No.584523273

>インドザコいな… インドはカースト制度撤廃したら速攻で中国追い抜くどころかアメリカに肉薄出来るポテンシャルがある ただカースト制度撤廃出来ないので慢性的に新興国の地位に甘んじている

35 19/04/18(木)04:52:00 No.584523291

MMTが今んとこホットよ

36 19/04/18(木)04:52:01 No.584523292

インドは言語統一から始めないといけないからちょっと時間かかりそう

37 19/04/18(木)04:52:04 No.584523294

>解りやすく言うと北イタリア人がザッケローニで南イタリア人がジローラモだからな… 南部仕事しろ

38 19/04/18(木)04:52:17 No.584523302

>わかってはいたけどやっぱアメリカすごいな なんか先進国で何不自由なく暮らしてるつもりだけどアメリカ行ったらもっとドすさまじく豊かなんだろうか

39 19/04/18(木)04:52:39 No.584523311

北部は南部切り捨てたがってるんだっけ

40 19/04/18(木)04:53:03 No.584523319

一部の金持ちはそりゃ豊かな生活してるけど「」が行っても永住権獲得すら出来ないんじゃないかな

41 19/04/18(木)04:53:54 No.584523342

>なんか先進国で何不自由なく暮らしてるつもりだけどアメリカ行ったらもっとドすさまじく豊かなんだろうか 奨学金ローンが日本が震え上がるほど肥大してて何かやばいよ今

42 19/04/18(木)04:54:26 No.584523356

>なんか先進国で何不自由なく暮らしてるつもりだけどアメリカ行ったらもっとドすさまじく豊かなんだろうか アメリカのGDPは人口に占める割合の3%の高所得者によって引き揚げられてて 残り97%の中間層と貧困層は日本の大半の家庭以下の生活してるよ まぁビル・ゲイツとか見れば分かると思う

43 19/04/18(木)04:54:46 No.584523364

先進国よりも産業のある小国の方が生活は豊かよ、人口増えたら同じだけど

44 19/04/18(木)04:56:14 No.584523403

ベソスは少しくらいアメリカに納税すればいいのに…まぁ移民だしアメリカ人って感覚無いかもしれんけど

45 19/04/18(木)04:56:32 No.584523409

イギリスは経済の柱を金融一本に絞ってこの順位なのが本当にすごいと思う 金融工学練らせたらウォール街のユダヤ人より優れてるんじゃない?

46 19/04/18(木)04:56:45 No.584523414

>先進国よりも産業のある小国の方が生活は豊かよ、人口増えたら同じだけど まぁ中国人がいい生活してるかって話だよな

47 19/04/18(木)04:57:37 No.584523443

中国もアメリカも上位層の引き上げがすごいのよね 日本は違うなんて言わないけど

48 19/04/18(木)04:57:49 No.584523450

>まぁ中国人がいい生活してるかって話だよな 全員は結局無理なのよね 総中流とか日本も目指してた時代あったけど無理だったし

49 19/04/18(木)04:58:37 No.584523469

>日本は違うなんて言わないけど 極端では無いだけで日本もそうではある

50 19/04/18(木)04:59:09 No.584523476

それより経済学の初心者向けのはなししてくれませんか!?

51 19/04/18(木)04:59:19 No.584523482

>中国もアメリカも上位層の引き上げがすごいのよね >日本は違うなんて言わないけど 日本も大分富裕層と貧困層の差がついてきたからね… 平均が高いのは北欧だっけ?

52 19/04/18(木)05:01:01 No.584523544

>それより経済学の初心者向けのはなししてくれませんか!? やだ!

53 19/04/18(木)05:01:47 No.584523559

とりあえずアダム・スミスから

54 19/04/18(木)05:01:59 No.584523563

アメリカや中国は格差が極端過ぎるだけよ億万長者がギャグ漫画みたいなレベルだしあそこ

55 19/04/18(木)05:02:29 No.584523585

日本は団塊の世代が退場して新人類世代が老人になるぐらいから 貧富の格差マジで洒落にならんことになってそう そして氷河期世代が老人になる頃はおそらくこの世の地獄

56 19/04/18(木)05:05:23 No.584523672

>そして氷河期世代が老人になる頃はおそらくこの世の地獄 なので国策で氷河期世代を正社員に登用していくこととする 今40代だから20年位の間に死なない程度に貯金しておいてくだち

57 19/04/18(木)05:07:40 No.584523722

>アメリカや中国は格差が極端過ぎるだけよ億万長者がギャグ漫画みたいなレベルだしあそこ 中国の場合民間人の大富豪が少なくて役人や共産党幹部の不正蓄財による 表に出てこない闇の大富豪が問題で富の再分配が出来ないのが問題だから これ是正しないと早晩経済成長に悪影響出ると思う

58 19/04/18(木)05:08:21 No.584523739

ここ20年間やってた経済政策をもう20年続けると今のメキシコくらいになるとか聞いたよ

59 19/04/18(木)05:18:53 No.584523966

>それより経済学の初心者向けのはなししてくれませんか!? 信用創造から掘り進めていくといいよ 嘘と欺瞞だらけの世界だから気をつけてね

60 19/04/18(木)05:22:53 No.584524058

>嘘と欺瞞だらけの世界だから気をつけてね 初心者になんでそんなものを…

61 19/04/18(木)05:40:41 No.584524488

>初心者になんでそんなものを… 経済学事態がそんなんだからしょうがない

62 19/04/18(木)06:21:44 No.584525641

日本の格差なんて米中に比べたらゴミみたいなものだからね

63 19/04/18(木)06:28:46 No.584525855

話のタネにするならマルクスじゃないかな 資本主義の行き詰まりが見えてる気がするので

64 19/04/18(木)06:45:31 No.584526480

レントシーキングやら奴隷使役したり投機を重視したりしてこのザマだから むしろ資本主義に立ち返ろうって勢力がぽつぽつ芽吹いてるのが現状だと思う 報道では叩かれまくってるトランプ大統領の支持が結構あるのはそういうことかと

65 19/04/18(木)06:49:14 No.584526642

中国って本当に眠れる獅子だったんだな…

66 19/04/18(木)07:00:23 No.584527194

信用創造もイギリスの中央銀行は一般的に考えられてる信用創造は間違えてるよって文章だしてたような

67 19/04/18(木)07:59:59 No.584531412

豪州が思った以上にザコい

68 19/04/18(木)08:01:15 No.584531534

次はドイツに抜かれるな

69 19/04/18(木)08:03:37 No.584531720

ドイツは軍事費抑えて経済に降ってるからな 逆に物理的戦争になったらあのドイツが米軍いなかったら蹴散らされるんじゃあないか

70 19/04/18(木)08:05:27 No.584531878

はあ

71 19/04/18(木)08:06:02 No.584531929

ニートの話なんか眉唾程度に聞くんやで

72 19/04/18(木)08:07:45 No.584532077

2030年にアメリカが中国に抜かれる予想もあるな

73 19/04/18(木)08:11:45 No.584532439

>2030年にアメリカが中国に抜かれる予想もあるな この前中国の国家統計局で政争に敗れて失脚した幹部が 18年の経済成長率6%って発表したけど本当は1.4%でしたー!って発表して失踪したんだけど この数字が事実ならもう中国経済これ以上の伸びしろが無いことになる

74 19/04/18(木)08:14:17 No.584532654

>ドイツは軍事費抑えて経済に降ってるからな >逆に物理的戦争になったらあのドイツが米軍いなかったら蹴散らされるんじゃあないか 蹴散らすってどこが

75 19/04/18(木)08:15:28 No.584532762

個人で役立てる分には行動経済学が楽しい

76 19/04/18(木)08:17:34 No.584532950

>蹴散らすってどこが EUの敵国ってロシアしかいないでしょ

77 19/04/18(木)08:19:43 No.584533159

>>蹴散らすってどこが >EUの敵国ってロシアしかいないでしょ ウクライナすら押しきれてないのに無理でしょ...

78 19/04/18(木)08:22:51 No.584533465

>18年の経済成長率6%って発表したけど本当は1.4%でしたー!って発表して失踪したんだけど 流石にそこまで減ってたらもっと他国にも影響が目に見える形で 大不況になってるんじゃねえかな…

79 19/04/18(木)08:25:07 No.584533693

>流石にそこまで減ってたらもっと他国にも影響が目に見える形で >大不況になってるんじゃねえかな… 取り敢えず現状国内消費が目に見えて冷え込んでるね 2018年の中国国内の新車販売台数前年比で約30%下落は不況と言っていいのでは?

↑Top