ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/18(木)00:22:31 No.584495465
ここ最近で一番の衝撃
1 19/04/18(木)00:23:13 No.584495649
聞いたことない言葉だ…
2 19/04/18(木)00:23:29 No.584495727
初めて聞いた…
3 19/04/18(木)00:24:18 No.584495979
離合が地元の方言だと知った時には驚いた じゃあ余所の人たちは離合のことなんて呼んでるんだ?
4 19/04/18(木)00:24:43 No.584496073
書かさるとか○○さるって表現あるよね北海道弁
5 19/04/18(木)00:28:03 No.584496947
言い辛くない?
6 19/04/18(木)00:28:15 No.584497011
そんな言葉あるんだ…
7 19/04/18(木)00:28:17 No.584497018
>離合 …?なにそれ
8 19/04/18(木)00:28:45 No.584497130
厳密なニュアンス 伝エル ムズカシイ ウホウホ
9 19/04/18(木)00:29:32 No.584497346
離合は方言じゃないだろ…
10 19/04/18(木)00:29:40 No.584497369
京都あたりだと「押さわる」「押さわった」ってなる
11 19/04/18(木)00:30:09 No.584497494
ゆるくないは初めて聞いた時でも雰囲気でわかった おささる?
12 19/04/18(木)00:30:28 No.584497582
北海道弁だったのか....道民だけど標準語だと思ってたわ
13 19/04/18(木)00:30:53 No.584497694
ホビドン北海道に住んでるんだっけ
14 19/04/18(木)00:30:56 No.584497703
地元にはこれに類する方言無いな…
15 19/04/18(木)00:31:53 No.584497927
押す+される(されてしまう)みたいな感じ
16 19/04/18(木)00:31:58 No.584497949
東北地方も微妙に意味が違う方言あったな ゴミを捨てるのをなげるとか髪をとかすのをけずるとか
17 19/04/18(木)00:31:59 No.584497952
このボールペンインクが無いから書かさらないとかそういう感じで使う
18 19/04/18(木)00:32:18 No.584498020
うっかり押したとかでいいじゃん なんでそんな使い所が限定的な言葉があるの
19 19/04/18(木)00:32:26 No.584498065
意図せず押されるって対応する標準語無いよね…
20 19/04/18(木)00:32:37 No.584498108
かまかすとか…
21 19/04/18(木)00:33:04 No.584498225
普通に押されるって言えば良いのに
22 19/04/18(木)00:33:39 No.584498346
「フォビドゥン澁川」も北海道弁な可能性が...!?
23 19/04/18(木)00:33:55 No.584498402
中動態ゆうてね
24 19/04/18(木)00:35:07 No.584498660
鍵はかるもの
25 19/04/18(木)00:35:41 No.584498792
東北に住んでるけど押ささるだと押すことができるみたいな感じで 押ささっただとスレ画みたいなイメージだなあ
26 19/04/18(木)00:35:48 No.584498821
押されると押ささるじゃ全然違うだろ!
27 19/04/18(木)00:35:48 No.584498822
そういう言葉があって日常的に使ってるのだから文句を言われても困る....
28 19/04/18(木)00:36:28 No.584498953
>離合は方言じゃないだろ… 離合自体は方言じゃないけど地方じゃ意味違うみたいよ 多分東京のジャガイモと長崎のジャガイモみたいなもんでしょ
29 19/04/18(木)00:36:57 No.584499053
日本語のれるられるがいい加減なんだよな
30 19/04/18(木)00:37:07 No.584499098
そんな…結構ネトゲとかマルチプレイ系で使ってたよ…
31 19/04/18(木)00:37:15 No.584499130
>多分東京のジャガイモと長崎のジャガイモみたいなもんでしょ 解説!
32 19/04/18(木)00:37:17 No.584499137
いずいってよく使うけど東北以外だと多分使わんよね
33 19/04/18(木)00:37:32 No.584499189
例えが下手な人っているよね~
34 19/04/18(木)00:37:33 No.584499192
>いずいってよく使うけど東北以外だと多分使わんよね ?
35 19/04/18(木)00:37:35 No.584499201
いかん押という字がゲシュタルト崩壊し始めた
36 19/04/18(木)00:37:49 No.584499244
>そんな…結構ネトゲとかマルチプレイ系で使ってたよ… (タイプミスだろうけど触れないでおこう)
37 19/04/18(木)00:37:54 No.584499270
濃ゆい
38 19/04/18(木)00:38:00 No.584499289
>いずいってよく使うけど東北以外だと多分使わんよね 北海道でも使うよ
39 19/04/18(木)00:38:08 No.584499313
栃木だけど押ささる言うな…
40 19/04/18(木)00:38:29 No.584499390
だいじ?
41 19/04/18(木)00:38:31 No.584499396
県内ですら理解出来ない事がある 特に年齢差が大きい場合
42 19/04/18(木)00:38:37 No.584499416
>北海道でも使うよ マジか知らなかった
43 19/04/18(木)00:38:50 No.584499466
北海道の言葉は元をたどればだいたい福島だし
44 19/04/18(木)00:38:59 No.584499494
風邪のひきはじめはこわくなるよね
45 19/04/18(木)00:39:10 No.584499528
じゃがいもは初耳だけど鹿児島のてんぷらと県外でのてんぷらは全然別物
46 19/04/18(木)00:39:27 No.584499598
札幌の人に「キーボードが押ささらないからなんとかして!」って言われてどうすれば良いのか全くわからなかった
47 19/04/18(木)00:39:41 No.584499653
スレ画の意味よりも押すことができないって意味で使うことが個人的には多いかなぁ
48 19/04/18(木)00:40:07 No.584499730
>ホビドン北海道に住んでるんだっけ 北海道尖ってる漫画家多くない…?
49 19/04/18(木)00:40:08 No.584499735
いずい
50 19/04/18(木)00:40:30 No.584499813
にょういずみさんが炊かさるって言ってたからそういう言い回しあるんだなあって思った
51 19/04/18(木)00:40:36 No.584499834
うるかすでこうなってニュアンス伝えるの難しいウホ
52 19/04/18(木)00:40:37 No.584499839
>札幌の人に「キーボードが押ささらないからなんとかして!」って言われてどうすれば良いのか全くわからなかった 押したけど反応しないとかそういう感じ?
53 19/04/18(木)00:40:45 No.584499866
離合の標準語は一度離れたものが合わさること 方言のほうはすれ違うこと
54 19/04/18(木)00:40:47 No.584499872
いくない
55 19/04/18(木)00:40:48 No.584499878
一時期札幌の地下鉄広告で見た
56 19/04/18(木)00:40:59 No.584499916
とうほぐでもきぐべや
57 19/04/18(木)00:41:02 No.584499935
>そんな…結構ネトゲとかマルチプレイ系で使ってたよ… 初見というか初耳でもすぐわかったから平気だ
58 19/04/18(木)00:41:07 No.584499954
>北海道の言葉は元をたどればだいたい福島だし なんで……?
59 19/04/18(木)00:41:25 No.584500012
スレ画の漫画が札幌北24条なんてピンポイントなんだしそりゃあ北海道人だよ
60 19/04/18(木)00:41:50 No.584500093
>じゃがいもは初耳だけど鹿児島のてんぷらと県外でのてんぷらは全然別物 天ぷらっつってさつま揚げ出されたことあるんだけどあれのことかな?
61 19/04/18(木)00:41:54 No.584500102
幼稚園と保育園のイントネーションも道外は違って驚いた
62 19/04/18(木)00:42:32 No.584500216
>>北海道の言葉は元をたどればだいたい福島だし >なんで……? 五稜郭
63 19/04/18(木)00:42:37 No.584500231
「○○さる」って可能のことじゃないの? 「書かさる」で書くことができる…みたいな使いかたしてたけど 「このペンかかさんない」(かけない)
64 19/04/18(木)00:42:52 No.584500283
押すことが完了するという意味もある
65 19/04/18(木)00:43:14 No.584500377
つまりどういうニュアンスなんだよ!?
66 19/04/18(木)00:43:16 No.584500387
いずいとかもニュアンス翻訳難しいウホウホ
67 19/04/18(木)00:43:23 No.584500409
北海道の命令形な 食べれ 好き
68 19/04/18(木)00:43:39 No.584500452
「書けない」だとその人間の記載する能力が足りないとか責任がちょっと人間側にあるじゃん? 「書かさらない」だと100%筆記具の責任じゃん? 常識じゃん?
69 19/04/18(木)00:43:51 No.584500504
書かれない
70 19/04/18(木)00:43:58 No.584500525
風呂が熱すぎるから水を足すのを「風呂をうめる」って言うのは…
71 19/04/18(木)00:44:02 No.584500537
~さるは割と個人単位で使い方変わる言葉だと思う 何故なら使ってる奴らが誰も厳密なニュアンスを分かってないからだ
72 19/04/18(木)00:44:09 No.584500565
北海道の方言なんて鳥の空揚げがザンギくらいしか知らなかった
73 19/04/18(木)00:44:28 No.584500627
>風呂が熱すぎるから水を足すのを「風呂をうめる」って言うのは… それはしんちゃんが映画で言ってたし関東の言葉かな
74 19/04/18(木)00:44:50 No.584500701
このボールペン押ささらないから投げといてくれって言ったら凄い混乱するって事か
75 19/04/18(木)00:44:53 No.584500712
押そうと思っていなかったという部分が大事 押すつもりはなかったのに押してしまった→押ささる ムズカシイ ウホウホ
76 19/04/18(木)00:44:59 No.584500739
標準語に翻訳して は割と嫌がられる でも自分方言使わないんだよ…
77 19/04/18(木)00:45:05 No.584500755
カーリングの人達もここ押ささるかなー?とか言ってたしな
78 19/04/18(木)00:45:16 No.584500791
そだねー
79 19/04/18(木)00:45:35 No.584500858
>風呂が熱すぎるから水を足すのを「風呂をうめる」って言うのは… カリオストロの城の冒頭でルパンが言ってる 「あちーあちーもっとうめてくれよ…」 「どうしたルパン」 「捨てっちまおう…ニセ札だよ」
80 19/04/18(木)00:46:00 No.584500941
関西そこそこ長く住んでるけどふてこいと言われて、……?となったことはある こんな方言あったのか…
81 19/04/18(木)00:46:30 No.584501027
バイト言葉のよろしかったでしょうかとか~~なりますは 北海道では昔から使われてたそうだ
82 19/04/18(木)00:47:42 No.584501257
だんべ
83 19/04/18(木)00:48:15 No.584501373
>押すつもりはなかったのに押してしまった→押ささる やっぱり責任の所在じゃん?
84 19/04/18(木)00:49:21 No.584501619
道弁は最終兵器彼女に出てきたのくらいしか分からない… あれも大分分かりやすくしたとは聞いたが
85 19/04/18(木)00:49:34 No.584501674
ゴールデンカムイの聖地にいきてえな
86 19/04/18(木)00:49:48 No.584501737
投げる(捨てる)は方言として有名だから会話の流れでたぶん理解できる
87 19/04/18(木)00:50:04 No.584501794
北海道ってイントネーションはほとんど標準語なのに独特の言い回しが多いよね
88 19/04/18(木)00:50:14 No.584501830
ゴミを投げるとか米をうるかすとか標準語じゃないらしいな
89 19/04/18(木)00:50:24 No.584501858
その布団なおしといて
90 19/04/18(木)00:50:24 No.584501862
こそばい
91 19/04/18(木)00:50:46 No.584501938
い↑ちご
92 19/04/18(木)00:51:10 No.584502020
>ゴミを捨てるのをなげるとか髪をとかすのをけずるとか くしけずるとか言わない?
93 19/04/18(木)00:51:28 No.584502089
したっけね~
94 19/04/18(木)00:51:39 No.584502122
今の朝ドラで北海道弁が飛び交ってるけど個人的に一番上手いと思うのは高畑淳子 北海道のおばちゃんは本当にああいう喋り方する
95 19/04/18(木)00:52:10 No.584502227
片付けるの意味のなおすはうっかり使っちゃう
96 19/04/18(木)00:52:12 No.584502231
なまらいいもんらしいですね
97 19/04/18(木)00:53:09 No.584502432
なまらはなんか若者言葉ってイメージある おっさんになってからとんと聞かなくなってしまった
98 19/04/18(木)00:53:28 No.584502493
方言なのは知ってたけど本当に厳密なニュアンスわからないし むしろこれ使わないでどうやって会話してるかもわからない ウホウホ
99 19/04/18(木)00:53:56 No.584502593
インクが出ないと思ってたペンが書かさるのは可能 書類の記入事項全てが書かさっているのは状態の説明 書こうとしてなかった場所に線が書かさっていたのは非意図
100 19/04/18(木)00:54:24 No.584502690
>方言なのは知ってたけど本当に厳密なニュアンスわからないし >むしろこれ使わないでどうやって会話してるかもわからない >ウホウホ 標準語はうるかすもいずいも使わないんだぞ
101 19/04/18(木)00:54:40 No.584502741
東京に来てそれなおしといてが通じないのがびっくりした
102 19/04/18(木)00:54:44 No.584502759
離合は山口より西にしかないぞ
103 19/04/18(木)00:54:49 No.584502782
なまらとしばれるは余所者が面白がって使う関西弁みたいななんか残念な方言に墜ちた
104 19/04/18(木)00:55:18 No.584502886
からっぽやみ
105 19/04/18(木)00:55:27 No.584502917
フォビドゥンとプラスチック姉さんの作者が住む大地
106 19/04/18(木)00:55:44 No.584502970
ビューだよビュー
107 19/04/18(木)00:56:12 No.584503057
>インクが出ないと思ってたペンが書かさるのは可能 >書類の記入事項全てが書かさっているのは状態の説明 >書こうとしてなかった場所に線が書かさっていたのは非意図 わやだなもう
108 19/04/18(木)00:56:24 No.584503095
サビオはわからん
109 19/04/18(木)00:57:08 No.584503230
~さるは「刺さる」とか標準語でも無いことはない表現だっておにぎりあたためますかでやってた
110 19/04/18(木)00:57:13 No.584503241
ちょっと確保収容保護しないといけない系の概念に見えてきた
111 19/04/18(木)00:57:21 No.584503273
>サビオはわからん それはもうその地域で流通してた商品名だから…
112 19/04/18(木)00:57:38 No.584503314
熊本で店の入り口に「必ずあとぜきしてください」って書いてて あとぜきの意味がわからなくて怖くて入らなかった事がある
113 19/04/18(木)00:58:05 No.584503383
いなげな話やのう
114 19/04/18(木)00:58:14 No.584503412
だから~ (そうだねの意)
115 19/04/18(木)00:58:20 No.584503432
津軽でも~さるって言うな
116 19/04/18(木)00:58:35 No.584503483
>離合は山口より西にしかないぞ 四国でも車がすれ違うのを離合という
117 19/04/18(木)00:58:52 No.584503532
地元の方言で小便まるウンコまると言うように排泄する事をまるって言う 少しの間排泄をして参りますのでこちらで待機していてくださいを言い直すと ちょっとまってくるでまっとってになって言われた人は混乱する
118 19/04/18(木)00:59:08 No.584503581
知らない日本語がどんどん出てくる…
119 19/04/18(木)00:59:41 No.584503676
はわく
120 19/04/18(木)00:59:51 No.584503702
四国に? 車がすれ違う道が?
121 19/04/18(木)01:00:23 No.584503790
>地元の方言で小便まるウンコまると言うように排泄する事をまるって言う 実況スレでまるよまるよ言ってたのは…
122 19/04/18(木)01:00:41 No.584503834
ほかす えらい わや わやは結構日本中で使われる方言らしい
123 19/04/18(木)01:00:47 No.584503850
最強に強まる
124 19/04/18(木)01:00:55 No.584503872
四国は道路そのものが少ないだけで道幅は太いイメージがある
125 19/04/18(木)01:00:57 No.584503876
地元だと物を持ち上げて運ぶことを「かく」っていうな 机かいといて~とか どうも古語らしい
126 19/04/18(木)01:01:21 No.584503945
ちびまる子ちゃんってそういう…
127 19/04/18(木)01:01:26 No.584503965
俺が行った個室型の和食レストランでも「ここではきものを脱いでください」って書いてあって 怖くて入れなかったよ
128 19/04/18(木)01:01:45 No.584504031
こう見ると標準語って便利ねホント
129 19/04/18(木)01:02:11 No.584504120
ひゃっこいが方言だと知らなかった
130 19/04/18(木)01:02:28 No.584504168
あと方言だって知ってびっくりしたのって手袋履くとかかな
131 19/04/18(木)01:02:30 No.584504174
しかぶる まりかぶる
132 19/04/18(木)01:02:33 No.584504182
ハンガーをえもんかけというのは全国共通?
133 19/04/18(木)01:02:37 No.584504196
「甘えた」が関西でしか通じないことも最近まで知らんかった
134 19/04/18(木)01:03:07 No.584504283
ちんちんがめっちゃ熱いかめっちゃ冷たいかも地域で違う
135 19/04/18(木)01:03:10 No.584504302
>ハンガーをえもんかけというのは全国共通? 普通
136 19/04/18(木)01:03:26 No.584504357
伝わらない方言って程じゃないアクセントや言い回しなんかでの地方差はテレビなんかで標準語が広まっても残るんだろうか なんがでっきょんな?とか
137 19/04/18(木)01:04:04 No.584504487
書き込みをした人によって削除されました
138 19/04/18(木)01:04:06 No.584504489
地元の方言はそろっとが通じない時が一番ビックリした
139 19/04/18(木)01:04:41 No.584504594
かやすが通じなかった 水をかやすとかさぁ
140 19/04/18(木)01:05:33 No.584504773
水を子安?
141 19/04/18(木)01:05:35 No.584504784
テトリスやってる時やたらぼっこ来い!ぼっこまだか!って言ってたわ
142 19/04/18(木)01:05:48 No.584504830
べろ(舌の事)が方言だと小学5年で初めて知った
143 19/04/18(木)01:06:01 No.584504875
棒っ子か
144 19/04/18(木)01:06:22 No.584504947
>こう見ると標準語って便利ねホント コミニュケーションに割と無視できない悪影響あるよね方言…
145 19/04/18(木)01:06:38 No.584504996
離合は西日本限定ぽい 東日本だと(車同士の)すれ違いって言うんじゃないの
146 19/04/18(木)01:07:02 No.584505082
車といえば一寸ずり
147 19/04/18(木)01:07:08 No.584505107
通じる地域だと普通に看板に「離合できません」とか書いてあるからな
148 19/04/18(木)01:07:49 No.584505250
スイッチが押ささってた (スイッチがONになっていたが決して私の意図ではない)
149 19/04/18(木)01:08:08 No.584505315
はよしね
150 19/04/18(木)01:08:31 No.584505382
うっつぁし
151 19/04/18(木)01:08:34 No.584505387
北海道ではモノ捨てる時投げるって言うって昔何かで聞いたんだけどほんとに?
152 19/04/18(木)01:08:34 No.584505392
辞書にも普通に載ってるような言葉は方言じゃないと思うの 何人かそういうのも方言って言ってるけどさ
153 19/04/18(木)01:08:42 No.584505425
さっきから出てる離合って何て読むの? りごう?りあい?
154 19/04/18(木)01:08:55 No.584505458
「むつごい」だけは未だに良い言い換えが浮かばない 油っこさ限定じゃないんだよ
155 19/04/18(木)01:09:01 No.584505474
いじやける
156 19/04/18(木)01:09:01 No.584505477
わからない西日本人だけどわからない
157 19/04/18(木)01:09:22 No.584505542
方言事典もあるし
158 19/04/18(木)01:09:27 No.584505565
ゴミステーションもローカルなんだよね…
159 19/04/18(木)01:09:27 No.584505566
りごう この本なおしておいてくれ
160 19/04/18(木)01:09:36 No.584505590
>「むつごい」だけは未だに良い言い換えが浮かばない >油っこさ限定じゃないんだよ うちの地域だと「むつこい」だな 多分ニュアンスは同じだろう
161 19/04/18(木)01:09:40 No.584505609
>地元の方言はそろっとが通じない時が一番ビックリした 上京した時うっかり言ってしまったな これは言いやすくていい言葉だと思うんだよ
162 19/04/18(木)01:09:47 No.584505631
よだきい よだけしよだけし
163 19/04/18(木)01:09:52 No.584505647
戸をたっといて
164 19/04/18(木)01:09:59 No.584505664
手がたう、たわないとかも通じないっけか
165 19/04/18(木)01:10:02 No.584505673
「なおす」は東京では通じなかった
166 19/04/18(木)01:10:36 No.584505777
故郷の訛り懐かしだな
167 19/04/18(木)01:10:40 No.584505789
手がうってよく使うけど多分よそじゃ通じねえだろうなって思う
168 19/04/18(木)01:10:57 No.584505850
>さっきから出てる離合って何て読むの? >りごう こっち
169 19/04/18(木)01:10:58 No.584505858
自転車がめげた
170 19/04/18(木)01:11:00 No.584505866
ころしてくれって言葉が地元だと殺すって意味じゃないんだよなぁ 他所から来た人はぎょってするよなぁ
171 19/04/18(木)01:11:13 No.584505915
>「むつごい」だけは未だに良い言い換えが浮かばない >油っこさ限定じゃないんだよ 味が濃いってニュアンス?それなら「しつこい」とか
172 19/04/18(木)01:11:18 No.584505935
モータープール
173 19/04/18(木)01:11:18 No.584505939
>手がたう、たわないとかも通じないっけか それ広島弁だよ
174 19/04/18(木)01:11:23 No.584505950
この茶碗蒸しちんちんや
175 19/04/18(木)01:12:03 No.584506094
げっきょく駐車場
176 19/04/18(木)01:12:07 No.584506105
きばる
177 19/04/18(木)01:12:38 No.584506206
もう自然と身に付いてて 過去形で話したがるのと?さるはもう矯正できない…
178 19/04/18(木)01:12:40 No.584506210
いきむは今のイキリオタクに通底するものが
179 19/04/18(木)01:12:44 No.584506221
>>油っこさ限定じゃないんだよ >味が濃いってニュアンス?それなら「しつこい」とか 濃いともちょっとちがうな…
180 19/04/18(木)01:12:53 No.584506250
のうがわるい
181 19/04/18(木)01:13:23 No.584506338
ちょっといってこうわい(返って来るわけでは無い)
182 19/04/18(木)01:13:59 No.584506457
そいが
183 19/04/18(木)01:14:52 No.584506620
うんにゃ
184 19/04/18(木)01:15:42 No.584506770
東北弁と共通項あるのは 開拓団で伊達の人が集団で移ったから でも手袋はくは分からん
185 19/04/18(木)01:15:54 No.584506811
えぐりかます!が分からないと言われたときは戸惑った 抉る+かますだろ…?
186 19/04/18(木)01:16:06 No.584506851
知らない方言飛び交うこんなスレ覗いてえらい…
187 19/04/18(木)01:16:41 No.584506952
たいぎいのう
188 19/04/18(木)01:16:46 No.584506968
月極めは方言じゃないだろ! この野郎
189 19/04/18(木)01:17:18 No.584507060
ジャス
190 19/04/18(木)01:18:10 No.584507229
なおすとか しまうとか かたすとか
191 19/04/18(木)01:19:26 No.584507468
>えぐりかます!が分からないと言われたときは戸惑った >抉る+かますだろ…? ぼてくりこかすみたいなもんか
192 19/04/18(木)01:19:51 No.584507562
しよらす・しとらす・しちょらすのニュアンスを伝えるのが難しい
193 19/04/18(木)01:20:44 No.584507731
けった(リヤカー) けったましん(自転車) 電動けった(原付き) 電動けったましん(三輪の車) リヤカー(人力車) けったまマシーン(マウンテンバイク)
194 19/04/18(木)01:21:01 No.584507811
意識してもしたっけと押ささるは多分この先一生出る