虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/15(月)23:19:32 No.584016524

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/04/15(月)23:20:04 No.584016652

    (絶対殺せず逃げるしかない敵キャラ)

    2 19/04/15(月)23:20:46 No.584016819

    ホ の ウ

    3 19/04/15(月)23:21:49 No.584017090

    同じ箇所で当たりすぎて恐怖よりももういいって…ってなるのいいよね

    4 19/04/15(月)23:22:29 No.584017271

    バイオRE2の敵はだいぶギリギリの調整だった気がする

    5 19/04/15(月)23:25:50 No.584018177

    ホラゲのストレス要素って調整難しそうだよね 上手いホラーはストレスの掛け方も上手い

    6 19/04/15(月)23:31:15 No.584019660

    ホモドーンなんかは二週目からは敵がたやすくなるからホラー感はかなり薄れる

    7 19/04/15(月)23:31:24 No.584019697

    最初は怖かったけどもはや単なる障害物にしか思えない

    8 19/04/15(月)23:32:05 No.584019868

    2週目でホラー維持できるゲームはそうそう無いんでない?

    9 19/04/15(月)23:32:27 No.584019969

    >同じ箇所で当たりすぎて恐怖よりももういいって…ってなるのいいよね ゴルゴ屍人いいよねよくない

    10 19/04/15(月)23:33:15 No.584020194

    こっちが攻撃手段ないタイプのホラゲの敵は 怖さがなくなるとただのウザキャラになるのが困る

    11 19/04/15(月)23:34:09 No.584020412

    >こっちが攻撃手段ないタイプのホラゲの敵は >怖さがなくなるとただのウザキャラになるのが困る うわ…ノイズうるせ…みたいになるよね

    12 19/04/15(月)23:34:19 No.584020459

    かといってただただ弱いホラゲの敵もダメだろうし…

    13 19/04/15(月)23:34:20 No.584020463

    謎解きの途中でワァ~~~ッ!って出て来るのホントやめて下さい……

    14 19/04/15(月)23:34:20 No.584020466

    やっぱね未知がこわいね 最初の一周目にまさるものはないね

    15 19/04/15(月)23:34:56 No.584020643

    絶対に勝てない&ランダムに動く、おまけに視界が悪いから今やってもブラックルームのゾンビはめっちゃ怖い

    16 19/04/15(月)23:36:08 No.584020960

    バイオも2度とここ通らないなって思うとスルーする方面になる

    17 19/04/15(月)23:36:37 No.584021087

    >かといってただただ弱いホラゲの敵もダメだろうし… 零なんかはプレイヤー側が強すぎて いくら演出凝った出方されてもただの的でしかないなって…

    18 19/04/15(月)23:36:38 No.584021089

    あんまり難易度高くしてトライアンドエラー状態になると 恐怖よりストレスがデカくなるから…

    19 19/04/15(月)23:36:52 No.584021155

    ミスしたらゲームオーバーとかで高難度だと延々見ることになって苛立ちが勝る

    20 19/04/15(月)23:38:28 No.584021552

    対処できちゃうと怖くなくなるってのもあるから対処できないのはそれでいいんだか慣れたらウザいだけだね

    21 19/04/15(月)23:39:36 No.584021849

    白黒タイム

    22 19/04/15(月)23:41:04 No.584022233

    ただひたすら進むのが怖いのにすればよろしい

    23 19/04/15(月)23:42:00 No.584022515

    弾薬とか回復のリソースが有限なヤツはホントに怖いの最初だけだ 進むと大抵余裕が出来てくる

    24 19/04/15(月)23:42:25 No.584022627

    RE2の外から入ってくるゾンビは窓を板でふさいでこれでもう大丈夫と思ったらガンガン叩いて来て それだけなら別に大したことないんだけどそこがリッカー出現地点だから自分が何か音立てて気づかれたのかとめっちゃビビる

    25 19/04/15(月)23:42:56 No.584022772

    静岡4のゴースト!

    26 19/04/15(月)23:42:56 No.584022776

    いかにサクサク楽しませるかってのは結構ホラーでは難しい課題

    27 19/04/15(月)23:44:39 No.584023221

    霊だからって壁に埋まって攻撃できなくなるのやめろや零の敵!

    28 19/04/15(月)23:44:44 No.584023233

    なんというか 何度も死んでるとこいつらは所詮ゲームの中のキャラで 俺自身は痛くもかゆくもないんだって悟っちゃうんだよね…

    29 19/04/15(月)23:45:11 ZkNIIZSY [sage] No.584023344

    文字画像del

    30 19/04/15(月)23:45:35 No.584023456

    >静岡4のゴースト! 無敵ってお前… 封印アイテムが有限ってお前…

    31 19/04/15(月)23:46:30 No.584023729

    初代零は相当俺が下手くそだったのか回復アイテムが尽きてもうやだ…もうすすめない…ってなった 次の零では攻撃手段のカメラ落として無防備になってもうやだ…もうすすめない…ってなった

    32 19/04/15(月)23:46:48 No.584023799

    バイオは主人公が強くなりすぎてじゃあどこで歯ごたえ入れる?って考えた結果があのクソみたいな謎解き要素だ

    33 19/04/15(月)23:47:47 No.584024084

    ひたすら遠くからスナで狙撃したり倒してもサナギ化して復活してくるジュアヴォにはもう呆れるしかなかったよ

    34 19/04/15(月)23:48:05 No.584024173

    >バイオは主人公が強くなりすぎてじゃあどこで歯ごたえ入れる?って考えた結果があのクソみたいな謎解き要素だ 主人公強すぎ問題に開き直った4がめっちゃ面白いのが皮肉

    35 19/04/15(月)23:48:10 No.584024198

    硬くて痛いだけだとすぐに飽きるって言うからうざくしたよ誉めて

    36 19/04/15(月)23:49:27 No.584024546

    ナナシノゲエムに登場したルグレは結構いい塩梅だった 触れたら即死だし主人公の動きが鈍いし音響に気を使ってるから真後ろで歩いてる音が聞こえたりで超怖い

    37 19/04/15(月)23:49:45 No.584024626

    遠距離スナイプつよすぎ!

    38 19/04/15(月)23:49:55 No.584024667

    バイオ5の遺跡は二度とやりたくない…

    39 19/04/15(月)23:50:49 No.584024906

    ホラゲーなのにいつのまにか慣れて死んでやり直すのテンポ悪いな…みたいになってしまったらもうヤバいと思う

    40 19/04/15(月)23:51:36 No.584025145

    死ぬかも知れないから超怖いわけで 実際に死んじゃったら怖さは霧散してしまうのだ

    41 19/04/15(月)23:51:44 No.584025188

    サイレンは最初は理不尽だし慣れたら作業だしであんま楽しめなかった

    42 19/04/15(月)23:52:28 No.584025384

    即死ってのが案外駄目なのかもな じりじり削られていく感じのがいいのかな

    43 19/04/15(月)23:52:35 No.584025423

    >サイレンは最初は理不尽だし慣れたら作業だしであんま楽しめなかった 独特の怖さはあるけど正直ゲームとしてはクソゲに片足突っ込んでると思うSIREN

    44 19/04/15(月)23:52:57 No.584025527

    サイコブレイクと静丘部屋のスレと聞いて飛んできました…

    45 19/04/15(月)23:52:58 No.584025534

    >ホラゲーなのにいつのまにか慣れて死んでやり直すのテンポ悪いな…みたいになってしまったらもうヤバいと思う サイコブレイクの1がこれだったな 死に過ぎてまずは走って死んで何があるか確認するかーって感じに気楽に死にに行くようになった これはこれでいいんだがホラー要素が打ち消されてはいた

    46 19/04/15(月)23:53:11 No.584025592

    追いかけっこ系のホラーゲームの敵は 何度も出しつつ怖さを薄れさせない作品はすごいと思う

    47 19/04/15(月)23:53:25 No.584025665

    >即死ってのが案外駄目なのかもな >じりじり削られていく感じのがいいのかな なんとかなるギリギリの状況作られるのって結構デカいよ 死ぬと慣れるからね

    48 19/04/15(月)23:53:45 No.584025764

    ここ最近だと夜廻シリーズがタルいな…ってなった と言うかあの手の雰囲気や世界観はいいけど内容や価格がそれに見合ってなさすぎるソフトがやたら多い日本一

    49 19/04/15(月)23:54:11 No.584025877

    クリムゾンヘッドは許す だがフォレストゾンビは駄目だ

    50 19/04/15(月)23:54:17 No.584025909

    他のジャンルのゲームだって死ぬから死ぬだけじゃホラーにはならない

    51 19/04/15(月)23:54:37 No.584026008

    バイオは長年試行錯誤してるだけあってその辺こなれてきてんなってRE2で思った

    52 19/04/15(月)23:54:54 No.584026069

    バランス調整クソむずいけどリトライさせる時点でダメという部分あると思う 一回でなんとかなるけど何今の!?何今の!?みたいにさせてナンボっつーかリトライする時点で絶対慣れが発生するっつーか

    53 19/04/15(月)23:55:04 No.584026111

    >即死ってのが案外駄目なのかもな >じりじり削られていく感じのがいいのかな HP制は追い詰められていく恐怖は有るけど逆を言うとプレイヤーがダメージレースとかを計算しだすと 恐怖より勝ち抜くという気持ちが勝るからそれはそれで薄れるというのが難しい

    54 19/04/15(月)23:55:21 No.584026172

    じゃあビックリ要素をランダムにするね!

    55 19/04/15(月)23:55:34 No.584026223

    >じゃあビックリ要素をランダムにするね! …すぞ

    56 19/04/15(月)23:55:38 No.584026246

    簡単に死んじゃうとすぐに慣れて怖くなくなるという

    57 19/04/15(月)23:55:48 No.584026285

    >死に過ぎてまずは走って死んで何があるか確認するかーって感じに気楽に死にに行くようになった あるあるセーブしたしとりあえず死んでみるかってなる

    58 19/04/15(月)23:56:12 No.584026378

    サブノーティカのリーパーは本当にいい塩梅だったな 慣れてきても迂闊に縄張りに入ったらふと周囲見渡したときに こっちに向かってくる巨大な魚影が見えて滅茶苦茶ドキッとする

    59 19/04/15(月)23:56:19 No.584026414

    >HP制は追い詰められていく恐怖は有るけど逆を言うとプレイヤーがダメージレースとかを計算しだすと >恐怖より勝ち抜くという気持ちが勝るからそれはそれで薄れるというのが難しい 零シリーズはこういう風になりがちかな 逆に戦闘にならない一瞬のびっくり演出や地縛霊は良い感じなんだけど

    60 19/04/15(月)23:57:02 No.584026597

    >簡単に死んじゃうとすぐに慣れて怖くなくなるという 1歩間違えるとギャグだからな…

    61 19/04/15(月)23:58:21 No.584026920

    バイオのインクリボンによるセーブ回数の制限というアイディアは怖さを演出するにあたってすごい案だと思う 難易度をどうするかが極端に難しくなるから消えていってしまったが…

    62 19/04/15(月)23:59:10 No.584027124

    こういう風になっていくと結局ホラーに一番向いてるのはノベルとかADV形式なんじゃないかと

    63 19/04/16(火)00:01:06 No.584027645

    2週目になったら1週目になかった恐怖演出が増えるゲームとかあるんだろうか

    64 19/04/16(火)00:01:43 No.584027799

    結局の所最大の難点は「慣れ」な訳だから 広いマップでランダムに即死系エネミーが時々出現するのを息を潜めてやり過ごすとかが良いのかな

    65 19/04/16(火)00:01:57 No.584027873

    >2週目になったら1週目になかった恐怖演出が増えるゲームとかあるんだろうか 零には2周目以降にしか出ない霊いた気がする

    66 19/04/16(火)00:02:15 No.584027930

    零シリーズの最後辺りは全部これだ 最初は怖いんだけど…

    67 19/04/16(火)00:02:35 No.584028019

    >結局の所最大の難点は「慣れ」な訳だから >広いマップでランダムに即死系エネミーが時々出現するのを息を潜めてやり過ごすとかが良いのかな それはそれで意図しない接触による即死&やり直しでストレスの元になりやすいから難しいところ

    68 19/04/16(火)00:03:12 No.584028181

    ホラーは恐らく自分で手を出せる割合が多ければ多いほど怖さが薄れる(リアル体感系は除く)

    69 19/04/16(火)00:04:09 No.584028442

    ナナシノゲエムは怖いほうだと思う

    70 19/04/16(火)00:05:01 No.584028661

    >ナナシノゲエムは怖いほうだと思う あれはその代わりあり得ないくらい主人公の行動やスペック縛ってるからな…

    71 19/04/16(火)00:05:01 No.584028663

    ピザ屋とか難易度上がるとカメラ覗いてビビってるヒマすらなくなる 作品によっては特定の部屋にカメラ固定してそこ以外一切覗かなくなる

    72 19/04/16(火)00:05:12 No.584028710

    理不尽な無敵判定とあたり判定やめてくだち!

    73 19/04/16(火)00:05:30 No.584028775

    アイテム取ろうとすると伸びてくる手

    74 19/04/16(火)00:05:55 No.584028878

    後ろから追いつきそうで追いつかない絶妙な接待をしてくれる配慮がオバケには必要

    75 19/04/16(火)00:07:17 No.584029198

    昔のバイオとか今やると開始10分ぐらいであのクソみたいな操作性のせいでまともに敵避けられないイライラが上回る

    76 19/04/16(火)00:07:35 No.584029280

    >バイオのインクリボンによるセーブ回数の制限というアイディアは怖さを演出するにあたってすごい案だと思う >難易度をどうするかが極端に難しくなるから消えていってしまったが… セーブ回数制限ものはあのセーブしたときの俺は無敵感が最高 やっぱ適度なストレス解消が入る方がよい

    77 19/04/16(火)00:08:10 No.584029410

    零は真正面からお化けフェイス見つめなきゃいけなくてお辛かった…

    78 19/04/16(火)00:09:12 No.584029646

    >後ろから追いつきそうで追いつかない絶妙な接待をしてくれる配慮がオバケには必要 オバケのAIを徹底的に組めば接触しそうなタイミングで若干速度を落としたり 間抜けにならない形で隙を見せてくれる実際のお化け屋敷のアクター並みになってくれたりしないかな

    79 19/04/16(火)00:09:52 No.584029826

    零はカメラの性能が高まってくるともう全然怖くないからなぁ

    80 19/04/16(火)00:10:09 No.584029899

    ビックリ系は確かに初見は怖いけどあっと言う間に冷める諸刃の剣

    81 19/04/16(火)00:10:36 No.584030031

    >ビックリ系は確かに初見は怖いけどあっと言う間に冷める諸刃の剣 しかも多用すると一気に陳腐化するからな

    82 19/04/16(火)00:11:03 No.584030144

    最初から最後まで怖いのはそれはそれでしんどい だからバイオシリーズで研究所入ったらお祭り騒ぎになるのは正しい

    83 19/04/16(火)00:11:10 No.584030174

    >セーブ回数制限ものはあのセーブしたときの俺は無敵感が最高 そこで登場するのがセーブ部屋での恐怖イベント いきなりBGMが止まったりするだけでも怖い

    84 19/04/16(火)00:11:11 No.584030183

    プレイヤーがこれ死なないんじゃね?と思ったら即殺す配慮が必要

    85 19/04/16(火)00:11:27 No.584030280

    あれこれちまちま探索して音や文で恐怖感高めてく展開は好きだけど 理不尽な初見殺し即死トラップまみれだともう調べるのやめゆ!ってなる

    86 19/04/16(火)00:11:50 No.584030376

    出るぞ出るぞ…の緊張感を上手い事維持させてくれると楽しい

    87 19/04/16(火)00:11:56 No.584030403

    あ~はいはい、はいはい、そこねハイハイ、死にました~ウッザ… とか独り言いいだす

    88 19/04/16(火)00:12:11 No.584030473

    これが出たらオバケ来ますよ~ってサインを用意しつつ実際に敵が登場するまでの時間をランダム気味にしたらうまく不安だけ煽れないかな 来ねーじゃんって舐めきったぐらいにぬっと出てくる感じで

    89 19/04/16(火)00:12:22 No.584030525

    SIRENは難しすぎて恐怖感なんか吹っ飛ぶ

    90 19/04/16(火)00:12:26 No.584030554

    >オバケのAIを徹底的に組めば接触しそうなタイミングで若干速度を落としたり >間抜けにならない形で隙を見せてくれる実際のお化け屋敷のアクター並みになってくれたりしないかな バイオは4ぐらいから特定難易度以下の場合のみマスクデータとして内部難易度が大きく変動するから 考え方としてはそんなかんじになってるな

    91 19/04/16(火)00:13:08 No.584030721

    >だからバイオシリーズで研究所入ったらお祭り騒ぎになるのは正しい 主人公の時間だ!!はアクション系では大事よね

    92 19/04/16(火)00:13:12 No.584030733

    ほどほどにウザくて逃げ切れる敵はいい 出会うたび死ぬゲームはもはやホラーが何処かに行く

    93 19/04/16(火)00:13:44 No.584030858

    SIRENは病院とか一般家屋とか舞台設定が上手いと思う

    94 19/04/16(火)00:13:49 No.584030884

    怖さより苛つきが勝ってくるのいいよね…

    95 19/04/16(火)00:13:51 No.584030889

    ちょっと違うけどアンテのお花ちゃん戦も上手かったね 恐怖を煽って死にそうになるんだけどなかなか死なず かと言ってわざと当たると死ぬ

    96 19/04/16(火)00:13:56 No.584030914

    サイコブレイク1はホラゲーのダメな要素がいっぱい詰まってて悪い見本としてよく出来てる

    97 19/04/16(火)00:14:08 No.584030965

    夜回りこれだったな…

    98 19/04/16(火)00:14:39 No.584031104

    アングル固定ゲームでは暗くて長い廊下を見せるのって怖くて好き

    99 19/04/16(火)00:14:41 No.584031118

    >あ~はいはい、はいはい、そこねハイハイ、死にました~ウッザ… >とか独り言いいだす 念

    100 19/04/16(火)00:14:49 No.584031151

    夜廻はどうやってもギャグから逃げられないところあるけど出会い頭初見殺し多すぎたのはな…

    101 19/04/16(火)00:14:58 No.584031190

    >これが出たらオバケ来ますよ~ってサインを用意しつつ実際に敵が登場するまでの時間をランダム気味にしたらうまく不安だけ煽れないかな >来ねーじゃんって舐めきったぐらいにぬっと出てくる感じで お化けが出るか出ないかはともかく出るかもしれないって想像させるのはかなり効果的だと思う それでいて出るときは本当に出てくれる間の良さも必要になるけど

    102 19/04/16(火)00:15:02 No.584031208

    これ言っちゃおしまいな気がするんだけど そもそもゲームってホラーやるのに向いてないんじゃないかって最近たまに思うんだよ

    103 19/04/16(火)00:15:19 No.584031287

    逆襲タイムがあるホラーアクションは名作

    104 19/04/16(火)00:15:47 No.584031403

    ここはブルーハーブ予め噛んで被弾して無敵出てるうちに抜けます

    105 19/04/16(火)00:16:11 No.584031496

    バイオは製作者が幽霊は倒せないから怖いって言ってたので納得する

    106 19/04/16(火)00:16:24 No.584031545

    >これ言っちゃおしまいな気がするんだけど >そもそもゲームってホラーやるのに向いてないんじゃないかって最近たまに思うんだよ 実際にそれ言ってるゲームクリエイターもいるからどうしようもない…

    107 19/04/16(火)00:16:42 No.584031627

    正体はハッキリさせない

    108 19/04/16(火)00:16:48 No.584031658

    エイリアンはエイリアンらしく倒せなくて即死だし 追跡AIが強いし 対処手段を複数回使うと無効化されるようになるし まあエイリアンだしね…と言わんばかりの強敵さだったが やっぱめんどくさかった!!!!!!!!!!

    109 19/04/16(火)00:16:51 No.584031671

    >ちょっと違うけどアンテのお花ちゃん戦も上手かったね >恐怖を煽って死にそうになるんだけどなかなか死なず >かと言ってわざと当たると死ぬ 見た目の派手さと強烈なBGMに必死になるから気が付きにくいんだけど あれ割合ダメージで順調だと削れて苦戦してると思ったほど痛くないのはよく出来てると思う

    110 19/04/16(火)00:17:09 No.584031781

    >そもそもゲームってホラーやるのに向いてないんじゃないかって最近たまに思うんだよ インタラクティブ性を持つがゆえの遊びの幅と ユーザーに与えるストレスとカタルシスのバランス調整がかなり難しいメディアだと思う

    111 19/04/16(火)00:17:18 No.584031822

    >エイリアンはエイリアンらしく倒せなくて即死だし >追跡AIが強いし >対処手段を複数回使うと無効化されるようになるし >まあエイリアンだしね…と言わんばかりの強敵さだったが >やっぱめんどくさかった!!!!!!!!!! エイリアンだけだと飽きるからアンドロイド混ぜるね アンドロイドと耐久バトル混ぜるね!