虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/04/15(月)12:13:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/15(月)12:13:03 No.583877743

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/04/15(月)12:14:04 No.583877918

そうじゃなきゃ俺が報われない!

2 19/04/15(月)12:14:51 No.583878044

そもそも魂とは?

3 19/04/15(月)12:14:57 No.583878058

紙だって火事になったら消えるだろが!

4 19/04/15(月)12:15:17 No.583878125

生原稿がデジタルは味気ないよなぁとは思う

5 19/04/15(月)12:16:20 No.583878321

スレッドを立てた人によって削除されました

6 19/04/15(月)12:17:04 No.583878445

わかってやりたいがわかってやれない感じ

7 19/04/15(月)12:17:22 No.583878491

これこの後デジタルに移行したら快適すぎてもう白い原稿に戻れない…っていう前振りでしょ?

8 19/04/15(月)12:17:57 No.583878609

スレッドを立てた人によって削除されました

9 19/04/15(月)12:18:38 No.583878718

こういうのは漫画を描くことが目的になってるだけだよなぁ 漫画を描いて人を喜ばせたいとか自分の物語を伝えたいから描いてたんじゃないの?

10 19/04/15(月)12:19:16 No.583878838

>生原稿がデジタルは味気ないよなぁとは思う でも読者の目に触れるのはコピーだし作者周辺だけの世界の変化は自己満足レベルなのでは

11 19/04/15(月)12:19:22 No.583878856

あくまで過程だしね

12 19/04/15(月)12:20:09 No.583878989

事実だけを見れば手書きしようがデジタルで書こうが結果は変わらない 全て別の紙に印刷されて製本されて読者はそれを見るんだ あとは描く人本人の好みややりやすさや効率の問題

13 19/04/15(月)12:20:21 No.583879033

飲酒運転ってどういうことなのグーゲル先生

14 19/04/15(月)12:20:24 No.583879040

スレッドを立てた人によって削除されました

15 19/04/15(月)12:21:03 No.583879166

まずその魂が世に広くウケてから言わないと単なる独りよがりだよね…

16 19/04/15(月)12:21:16 No.583879202

スレッドを立てた人によって削除されました

17 19/04/15(月)12:21:27 No.583879240

>ペンという武器で そういや割り箸削って描いてる作家いたよね

18 19/04/15(月)12:21:45 No.583879305

ていうかさ 今まで時間かかってた作業が時短できるならやれることあるでしょ もっと描き込むんだよ

19 19/04/15(月)12:21:46 No.583879308

>ジュピロは紙で書いてるけど何度もやり直してなかったっけか トーン否定派みたいなもんでしょ 俺が使えないからそうしてるだけで便利なものはどんどん使えばいいと思うよって本人が言ってたし 双亡亭ではコミック時の直しは弟子にデジタル使わせたりしてる

20 19/04/15(月)12:22:01 No.583879361

アナログ原稿の人にもデジタル原稿の人にも技すげぇって思う人はそれぞれいるから その人が上手いか(その人に合った技法か)ってのもでかいと思う

21 19/04/15(月)12:22:03 No.583879368

スレッドを立てた人によって削除されました

22 19/04/15(月)12:22:16 No.583879409

魂のこもった面白くない原稿より魂のこもらない面白い原稿の方がえらい あと締め切りを守れるかどうかも重要だがこれはデジタルアナログ関係ないか

23 19/04/15(月)12:22:20 No.583879424

スレッドを立てた人によって削除されました

24 19/04/15(月)12:22:32 No.583879457

カタ島本和彦

25 19/04/15(月)12:22:42 No.583879489

スレッドを立てた人によって削除されました

26 19/04/15(月)12:22:52 No.583879522

>今まで時間かかってた作業が時短できるならやれることあるでしょ >もっと描き込むんだよ ウラケンきたな…

27 19/04/15(月)12:23:07 No.583879566

ジュビロは覚える時間とか絵作りとか考えるとアナログの方がいいよ コピー機使いながら引っ張ってグネグネにするとかデジタルでやるより早いよ

28 19/04/15(月)12:23:22 No.583879610

スレッドを立てた人によって削除されました

29 19/04/15(月)12:23:42 No.583879675

ベルセルクの人は拡大できるからもっと描き込める!ってなったんだっけ…

30 19/04/15(月)12:23:52 No.583879707

スレッドを立てた人によって削除されました

31 19/04/15(月)12:24:07 No.583879753

フルデジタルでもそうと気付かない人もいるしな 使い方次第

32 19/04/15(月)12:24:07 No.583879757

>俺が使えないからそうしてるだけで便利なものはどんどん使えばいいと思うよって本人が言ってたし こういうこと言えるの偉いと思う

33 19/04/15(月)12:24:07 No.583879760

世に出回るのはその魂こもった原稿じゃなくて印刷されまくって魂こもってない安い紙だけどね

34 19/04/15(月)12:24:12 No.583879774

>まあコミティア作家とかは描くこと自体が楽しい人もいる そういう人はこういう押し付けしないだろうし…

35 19/04/15(月)12:24:30 No.583879833

停電で消えるようなソフトあるのか…

36 19/04/15(月)12:24:40 No.583879857

>ベルセルクの人は拡大できるからもっと描き込める!ってなったんだっけ… ルーペで見てね

37 19/04/15(月)12:24:58 No.583879908

ジュビロは周りの全てを漫画の為の道具にしてる人では

38 19/04/15(月)12:25:30 No.583879993

>ジュビロは周りの全てを漫画の為の道具にしてる人では 周りどころか自分すら…

39 19/04/15(月)12:25:33 No.583880002

藤田の周りってデジタル移行した椎名もアシにデジタル任せてる島本も脳の映像をそのままかける皆川もいるしやり方人それぞれってよく知ってるんだろう

40 19/04/15(月)12:25:52 No.583880080

スレッドを立てた人によって削除されました

41 19/04/15(月)12:26:24 No.583880175

ジュビロは必要な時は指もペン代わりにして書くからな

42 19/04/15(月)12:26:34 No.583880209

デジタルは拡大しほうだいだからどんどん描き込んじゃって余計時間かかるみたいな人は居るんだろうな メ神はアナログとデジタルどっちなんだろう

43 19/04/15(月)12:26:45 No.583880246

アナログは無理って言うか老眼でPCじゃないともう描けない漫画家さんなら結構いる…

44 19/04/15(月)12:26:46 No.583880249

デジタルに移行しようとしてアナログのように描けないからやめちゃう人わりといるけど そのアナログの技術だって何十年と培った結果なんだから そりゃデジタルでいきなりアナログ並に描けるわけが無い

45 19/04/15(月)12:27:00 No.583880284

スレッドを立てた人によって削除されました

46 19/04/15(月)12:28:19 No.583880525

画材の差でしかないので上手く使えるかどうかは本人の腕次第

47 19/04/15(月)12:28:24 No.583880538

そのくせ電車に置き忘れたら消えてしまうような紙など 原稿と呼べるか!!

48 19/04/15(月)12:28:31 No.583880552

使い方次第だよな結局スレ画で言われてるようなことなんて 線画をアナログでやって仕上げだけデジタルでやれば良いわけだし

49 19/04/15(月)12:28:32 No.583880555

>アナログは無理って言うか老眼でPCじゃないともう描けない漫画家さんなら結構いる… 人によってはそれでデジタルのおかげでまだやれてるってのあるよね

50 19/04/15(月)12:28:43 No.583880587

>デジタルは描いたら描いたとおりの線しか出ないからにじみだブレだなんだでごまかしてる人は逃げる そこは多分デジタルに慣れてる人はうまい誤魔化し方覚えてるんじゃねえのかな

51 19/04/15(月)12:28:59 No.583880631

鉛筆とかも出た時は散々文句言われたんだろうな

52 19/04/15(月)12:29:01 No.583880642

スレッドを立てた人によって削除されました

53 19/04/15(月)12:29:10 No.583880678

>>デジタルは描いたら描いたとおりの線しか出ないからにじみだブレだなんだでごまかしてる人は逃げる >そこは多分デジタルに慣れてる人はうまい誤魔化し方覚えてるんじゃねえのかな 最近はデジタルでもアナログみたいなブレ出す技が浸透してきたよね

54 19/04/15(月)12:29:10 No.583880680

ウラケンの描き込み癖はマシリトに怒られたそうな

55 19/04/15(月)12:29:18 No.583880703

紙で描けないまで行くと流石に困るけどそうでないならご自由に

56 19/04/15(月)12:29:32 No.583880746

高地トレーニングと自己輸血の効果が同じなら楽な自己輸血しますよ、という十兵衛のやり方だ

57 19/04/15(月)12:29:36 No.583880760

スレッドを立てた人によって削除されました

58 19/04/15(月)12:29:56 No.583880815

>そこまで言うなら自分の血で描けや 原稿すげえ臭くなるんだよね

59 19/04/15(月)12:30:00 No.583880828

どっちでもいいよ漫画家なら俺よりは遥かにうまいんだからデジタルもアナログも伝われば関係ねえ

60 19/04/15(月)12:30:18 No.583880880

他より先にデジタルに移行して自力でツールまで作ったベテランのモンキー・パンチ先生を画像の人はどう思うのだろう

61 19/04/15(月)12:30:20 No.583880887

>そこまで言うなら自分の血で描けや 場合によってはバイオテロでは?

62 19/04/15(月)12:30:33 No.583880937

>そこは多分デジタルに慣れてる人はうまい誤魔化し方覚えてるんじゃねえのかな 新しい事を憶える努力する前に逃げるのがスレ画のタイプになるよ

63 19/04/15(月)12:30:34 No.583880939

ペンは割り箸でホワイトを指で塗り拡げたら魂が入るよ

64 19/04/15(月)12:30:36 No.583880951

スレッドを立てた人によって削除されました

65 19/04/15(月)12:31:10 No.583881050

コピーした段階でデジタル化しちゃってるからな…

66 19/04/15(月)12:31:18 No.583881083

消しまくりでダメだった

67 19/04/15(月)12:31:20 No.583881088

別に面白ければスレ画でもいいよ

68 19/04/15(月)12:31:53 No.583881191

そうやって負担かけるから作家が潰れるんだぞ 楽させてやれや!

69 19/04/15(月)12:32:12 No.583881251

魂とは主に筆圧

70 19/04/15(月)12:32:23 No.583881296

作業自体はデジタルのがやりやすいけど描きやすさなら断然アナログだ

71 19/04/15(月)12:32:43 No.583881349

>そうやって負担かけるから作家が潰れるんだぞ >楽させてやれや! デジタル化で効率的になった分もっと書き込めるねぇ…

72 19/04/15(月)12:33:56 No.583881586

>他より先にデジタルに移行して自力でツールまで作ったベテランのモンキー・パンチ先生を画像の人はどう思うのだろう 自力でツールまで…え?

73 19/04/15(月)12:34:16 No.583881638

デジタルかアナログかの違いは正直読者にはわからんから漫画家の自己満足だと思うけど 漫画家の人にとっては自己満足って多分大事なんだよね

74 19/04/15(月)12:34:33 No.583881688

なんで爆破?

75 19/04/15(月)12:35:01 No.583881773

自己満足でしか無いんだけど継続するのってそういう事も大事だし 今でも紙として残る形に価値を求めるの自体はおかしくないと思うけどな

76 19/04/15(月)12:35:39 No.583881906

>自力でツールまで…え? プログラミングの講習会で学んでフォトショップ(当時)相当の絵かきツール作った

77 19/04/15(月)12:35:54 No.583881953

>デジタルは描いたら描いたとおりの線しか出ないからにじみだブレだなんだでごまかしてる人は逃げる デジタルでしかかけない派も今は多くなってるし アナもデジもただのツールなんで逃げるとかネガティブな言い方すぎないかおすぎ 本人が使いやすい方でいい ガチ絵カラーとかもう俺はアナログでやれと言われたらおしっこもらす

78 19/04/15(月)12:37:04 No.583882166

消すような流れだった…?

79 19/04/15(月)12:37:21 No.583882218

アナログは「久しぶりにあのキャラ出そうと思ったらトーン絶版だった」とかいう問題もあるし

80 19/04/15(月)12:37:24 No.583882227

久々にアナログで描いてあっ間違えたって時に左手がアンドゥのショートカット押そうとするのいいよね

81 19/04/15(月)12:38:11 No.583882362

>>自力でツールまで…え? >プログラミングの講習会で学んでフォトショップ(当時)相当の絵かきツール作った 買わずに作るって発想がもうなんか違うわ

82 19/04/15(月)12:38:21 No.583882395

一昔前だとデジタル移行失敗して線が死にまくってた作家よくいたけど 今だと別にそんなこと無いよね

83 19/04/15(月)12:39:02 No.583882525

俺はずっとデジタルで描いてるけどずっと線死んでるよ…

84 19/04/15(月)12:39:12 No.583882560

スレ爆破とか久しぶりに見た

85 19/04/15(月)12:39:16 No.583882569

>一昔前だとデジタル移行失敗して線が死にまくってた作家よくいたけど >今だと別にそんなこと無いよね 広江礼威がこの間久しぶりにそういう現象おこしてた

86 19/04/15(月)12:39:27 No.583882608

鳥山明の色塗りは死んだねぇ

87 19/04/15(月)12:39:55 No.583882682

スレ爆破どころかよく分からないレス消しも相まって発狂しているようにしか見えない…

88 19/04/15(月)12:40:08 No.583882732

タブが性能向上したのもあるのでなんとも

89 19/04/15(月)12:40:17 No.583882765

>一昔前だとデジタル移行失敗して線が死にまくってた作家よくいたけど >今だと別にそんなこと無いよね ツールの進化に設定とかもあるけどちゃんと努力したら良いだけだからな

90 19/04/15(月)12:41:08 No.583882913

発狂する要素が全く見えないのに何故削除を…

91 19/04/15(月)12:41:22 No.583882952

一体どういう意図で立てられたんだ

92 19/04/15(月)12:41:32 No.583882996

>タブが性能向上したのもあるのでなんとも 向上しすぎてもう戻れねえ

93 19/04/15(月)12:41:36 No.583883010

どう描こうがデジタルデータにされて印刷されるんだから 魂とか言われても困る

94 19/04/15(月)12:42:51 No.583883271

一昔前だとPCの性能も残念で結局こっちの方が時間かかる!ってなってそう

95 19/04/15(月)12:43:00 No.583883296

アオバ自転車なんて極論並べて争わすでしかストーリー考え無い漫画なんで考えるだけ無駄

96 19/04/15(月)12:44:52 No.583883636

ナニココ

97 19/04/15(月)12:48:02 No.583884254

カタ超大作

98 19/04/15(月)12:51:25 No.583884906

ありがちなのが拡大して遠景のキャラ描いたらペンサイズ小さくしすぎて普通に描いたキャラを縮小したみたいになる奴

↑Top