虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/04/15(月)11:18:38 「」 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/15(月)11:18:38 No.583870130

「」

1 19/04/15(月)11:19:53 8oldcwF6 No.583870278

eスポーツってスポーツじゃないよね

2 19/04/15(月)11:21:43 No.583870499

この後ろ姿は誰も憧れない…

3 19/04/15(月)11:22:01 No.583870531

やったことないからよく知らないんだけどDCGってデッキに入れられるカードはガチャとかで引くの? つまりプレイヤー間にカード資源の不平等が発生するのか?ってことなんだけど

4 19/04/15(月)11:22:57 No.583870652

>eスポーツってスポーツじゃないよね 毎回この手のレスでスレ荒らす奴が居る

5 19/04/15(月)11:22:57 No.583870653

そうっスよ リアルカードと同じで無課金じゃそりゃ無理よ

6 19/04/15(月)11:23:24 No.583870723

学習机そのままなのもきつい 前にある棚が撤去出来れば結構マシになるのだけど…

7 19/04/15(月)11:23:27 No.583870729

めっちゃ平らな胸かと思った

8 19/04/15(月)11:23:48 No.583870782

>そうっスよ >リアルカードと同じで無課金じゃそりゃ無理よ それはスポーツという競技としていいのか? いやそりゃプロになるような人はもうあらゆるカードを引き切ってるんだろうけどさ

9 19/04/15(月)11:25:15 No.583870965

現実のスポーツも金の力はかなりでかい

10 19/04/15(月)11:25:52 No.583871036

>毎回この手のレスでスレ荒らす奴が居る 荒れてるかなぁ…? うまみに対するうまあじみたいなもんだろ

11 19/04/15(月)11:25:57 No.583871051

古びたスニーカーと適当なシャツでプレイするプロがいますか

12 19/04/15(月)11:26:26 No.583871116

あのゴテゴテした椅子ってわりと競技感出るんだなってスレ画の寂しい背中見て思った

13 19/04/15(月)11:26:30 No.583871129

トレッドスレッド君とたんそくさんって似てるよね

14 19/04/15(月)11:27:34 No.583871270

いいですよね新型水着

15 19/04/15(月)11:27:48 No.583871295

いやまったく似てないけど

16 19/04/15(月)11:27:58 No.583871310

スポーツかスポーツじゃないかって言われたら日本人である以上スポーツじゃないわ…って言える アメリカ行け

17 19/04/15(月)11:28:37 No.583871398

とれっどさんこんなんだったのか

18 19/04/15(月)11:28:38 No.583871401

こんな猫背でだらんとやってたら長時間できないでしょ DTCGつってもプロ級だと体いわすくらいやってるぞ…

19 19/04/15(月)11:28:56 No.583871436

>スポーツかスポーツじゃないかって言われたら日本人である以上スポーツじゃないわ…って言える 上海の選手がeスポーツで頑張ってるって画像なので…

20 19/04/15(月)11:28:57 No.583871438

>現実のスポーツも金の力はかなりでかい >古びたスニーカーと適当なシャツでプレイするプロがいますか いや言いたいことはわかるんだけどなんかちょっとそれとは違くてこの場合はもっとベースの部分というか スピードスケートでいうと片方はちゃんと作られた氷面を滑るのにもう片方は手入れしてないただの氷を滑るみたいな… いや自分でもどう言えばいいかわからんけど

21 19/04/15(月)11:29:07 No.583871458

知識人さんはスポーツは身体動かして汗を流すものとか無知晒してないで単純に見てて面白くないって言えばいいのに

22 19/04/15(月)11:29:12 No.583871474

>上海の選手がeスポーツで頑張ってるって画像なので… ?

23 19/04/15(月)11:29:29 No.583871503

スポーツじゃなくて競技って言えばもっと受け入れられたと思う

24 19/04/15(月)11:29:44 No.583871544

スポーツって単語の訳のブレの問題でしかないと思う

25 19/04/15(月)11:29:49 No.583871553

>いや言いたいことはわかるんだけどなんかちょっとそれとは違くてこの場合はもっとベースの部分というか >スピードスケートでいうと片方はちゃんと作られた氷面を滑るのにもう片方は手入れしてないただの氷を滑るみたいな… >いや自分でもどう言えばいいかわからんけど その例えでも全く当てはまってないからもう少し冷静に考えろ

26 19/04/15(月)11:30:07 No.583871589

>いや自分でもどう言えばいいかわからんけど キャッチャーミット使わずに捕手するようなもんじゃないの

27 19/04/15(月)11:30:31 No.583871637

>あのゴテゴテした椅子ってわりと競技感出るんだなってスレ画の寂しい背中見て思った せめて道具は格好よくないとな…

28 19/04/15(月)11:30:32 No.583871640

>スピードスケートでいうと片方はちゃんと作られた氷面を滑るのにもう片方は手入れしてないただの氷を滑るみたいな… 全く違います 電子的カードゲームなので欲しいカードはほぼ確実に手に入ります 貴方も書いたようにプロを志望する人ならば全てのカードを抑えています よって無用な心配です

29 19/04/15(月)11:30:35 8oldcwF6 No.583871646

これがスポーツならパチンコもスポーツだろ

30 19/04/15(月)11:30:45 No.583871661

利権とかゴリ押しがアレ過ぎて見てらんないと思ったけどそれは普通のスポーツも一緒だった

31 19/04/15(月)11:30:55 No.583871682

>いや言いたいことはわかるんだけどなんかちょっとそれとは違くてこの場合はもっとベースの部分というか >スピードスケートでいうと片方はちゃんと作られた氷面を滑るのにもう片方は手入れしてないただの氷を滑るみたいな… >いや自分でもどう言えばいいかわからんけど 何が言いたいかわからんが大会は専用アカだからカード資産とか関係ないぞ

32 19/04/15(月)11:30:56 No.583871684

>スポーツじゃなくて競技って言えばもっと受け入れられたと思う 電脳競技ならいいのか

33 19/04/15(月)11:31:03 No.583871699

机も光らせればesports感が出るかもしれない

34 19/04/15(月)11:31:10 No.583871717

子供部屋おじさん

35 19/04/15(月)11:31:16 No.583871726

>これがスポーツならパチンコもスポーツだろ ギャンブルです

36 19/04/15(月)11:31:18 No.583871729

別にeSports発祥は日本じゃねぇから!

37 19/04/15(月)11:31:20 No.583871734

なんだeスポーツもちゃんとスポーツじゃん

38 19/04/15(月)11:31:20 No.583871737

>何が言いたいかわからんが大会は専用アカだからカード資産とか関係ないぞ ああそうなんだ それで疑問が解決したわありがとう

39 19/04/15(月)11:31:27 No.583871747

スレ画の話考えるなら環境における有力な手段とかは基本知識みたいなもんだし 無尽蔵にカード持ってりゃ強いってわけでもないんで

40 19/04/15(月)11:31:37 No.583871772

俺みたい

41 19/04/15(月)11:31:47 No.583871796

そもそもスポーツを「競技」じゃなくて「運動」だと思ってる人がいる…らしい 年配の世代とか多分そんな感じの人たち

42 19/04/15(月)11:31:48 No.583871801

ゲームの点数競い合うんならグラブルの古戦場なんてまさにスポーツだよね

43 19/04/15(月)11:31:58 No.583871815

>電子的カードゲームなので欲しいカードはほぼ確実に手に入ります むしろ安くついてるな

44 19/04/15(月)11:32:10 No.583871841

何も知らないのに文句を付けに来るのはなんの為に…?

45 19/04/15(月)11:32:24 No.583871878

外国的には将棋も囲碁もポーカーもスポーツなんだよな…

46 19/04/15(月)11:32:26 No.583871884

馬鹿にするつもりで言ってるんだろうけども パチンコも出玉数競う大会やるとしたらスポーツだよ

47 19/04/15(月)11:33:08 No.583871969

ダンレボの大会ならスポーツ名乗っていいかな?

48 19/04/15(月)11:33:13 No.583871975

>ゲームの点数競い合うんならグラブルの古戦場なんてまさにスポーツだよね それもスポーツよ トランプもウノもスポーツ大会が開かれるしテトリスでも麻雀でもスポーツ

49 19/04/15(月)11:33:25 No.583871999

>上海の選手がeスポーツで頑張ってるって画像なので… 画像は日本の一般人がアジア大会優勝して世界予選に出るって話だけどな

50 19/04/15(月)11:33:25 No.583872000

>スポーツ(アメリカ英語: sports、イギリス英語: sport)とは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動の総称である。 なので安易にeつけただけでスポーツのくくりにはしてほしくないな…

51 19/04/15(月)11:33:34 No.583872014

課金するとボブスレーの性能が良くなるよ

52 19/04/15(月)11:33:57 No.583872064

>知識人さんはスポーツは身体動かして汗を流すものとか無知晒してないで単純に見てて面白くないって言えばいいのに 実際見てて何が凄いのかよくわからないんじゃない? 俺もフィギュアスケートとか転んだらダメと終わった時の点数と順位くらいしか盛り上がる所よくわからないし

53 19/04/15(月)11:34:01 No.583872070

クエウォリ使ってる時点で好感が持てない

54 19/04/15(月)11:34:16 No.583872107

スポーツの代弁者来たな…

55 19/04/15(月)11:34:36 No.583872145

オワーストーン

56 19/04/15(月)11:34:43 No.583872157

>実際見てて何が凄いのかよくわからないんじゃない? 分からない人は別に見なくてもいいんじゃない…?

57 19/04/15(月)11:34:50 No.583872170

というかスポーツも金かけたもん勝ちな部分があるのを知らないんだろうか

58 19/04/15(月)11:34:58 No.583872188

一般的なスポーツすらやってそうにないのに「」ってめんどくさいだな

59 19/04/15(月)11:35:00 No.583872193

和製英語の弊害やな

60 19/04/15(月)11:35:25 No.583872254

フィジカルがなり重要なものならスポーツっていっても受け入れやすいおともう 画像のなんかは将棋とか麻雀のカテゴリでしょ

61 19/04/15(月)11:35:41 No.583872294

>というかスポーツも金かけたもん勝ちな部分があるのを知らないんだろうか 中韓が審査員にばら撒くアレの事か!

62 19/04/15(月)11:35:44 No.583872299

むしろ現実のスポーツより金にものを言わすことができない

63 19/04/15(月)11:35:53 No.583872324

全然わくわくしないな… アーティファクトの新弾来たらe-Sportsも終わりかな…

64 19/04/15(月)11:36:02 No.583872346

将棋とか麻雀だよね なんでスポーツ付けるんだ テーブルゲームだろう

65 19/04/15(月)11:36:06 No.583872356

とりあえずプロスポーツにしたいならスタイリスト雇って上位プレイヤーに喋れる奴を用意しないと ぼさぼさで魅力ないファッションの優勝チームがぼそぼそ話しても誰も興味持たない 特にアジア圏はひどい

66 19/04/15(月)11:36:19 No.583872376

>分からない人は別に見なくてもいいんじゃない…? わからん人にはわからんのだからスポーツでもいいと思うんだけど 何故かスポーツって括りにする事だけは頑なにけおる人がネットにもリアルにも居るので…

67 19/04/15(月)11:36:22 No.583872381

海外含めた感覚で言うならボードゲームもスポーツだよ

68 19/04/15(月)11:36:40 No.583872415

将棋はあれ凄い体力使うらしいけどな… 思考能力維持するために運動は欠かせないとかなんとか

69 19/04/15(月)11:36:59 No.583872462

>将棋とか麻雀だよね >なんでスポーツ付けるんだ >テーブルゲームだろう 逆に考えるんだ なんで将棋や麻雀にスポーツ付けないんだと

70 19/04/15(月)11:37:02 No.583872467

競技としてやる以上スポーツでしょ

71 19/04/15(月)11:37:05 No.583872473

>テーブルゲームだろう 別にテーブルに限った物でもないんじゃない?

72 19/04/15(月)11:37:23 No.583872510

スポーツ選手って魅力というかカリスマというか尊敬の的というか ないじゃんゲーマーにそういうのあまり

73 19/04/15(月)11:37:24 No.583872513

>年配の世代とか多分そんな感じの人たち 草刈りもスポーツって急に言い出すから テニスやってる人達が笑ってた

74 19/04/15(月)11:37:28 No.583872529

でもだいたいみんなテーブルに座ってるし…

75 19/04/15(月)11:37:43 No.583872554

>この後ろ姿は誰も憧れない… 関係ないけど格ゲーとかなら憧れたりするんだろうか

76 19/04/15(月)11:37:45 No.583872561

DDRだったらスポーツと認めてくれるんだろうか

77 19/04/15(月)11:37:54 No.583872573

>将棋とか麻雀だよね >なんでスポーツ付けるんだ >テーブルゲームだろう 意味を勘違いしてないか テーブルゲームでスポーツしてるんじゃ?

78 19/04/15(月)11:37:54 No.583872574

>将棋とか麻雀だよね >なんでスポーツ付けるんだ >テーブルゲームだろう 海外だと将棋や麻雀みたいなものもスポーツって言うからまず海外でeスポーツって言われるようになってそれをそのまま日本に持ってきちゃった

79 19/04/15(月)11:38:07 No.583872600

テーブルに座っちゃだめだよ!

80 19/04/15(月)11:38:16 No.583872624

VRゲームで格闘ゲームとかまで行けばスポーツだと思う!

81 19/04/15(月)11:38:20 No.583872634

子供や大人が憧れてああなりたいって思うならスポーツだろうとなんだろうと受け入れられるよ

82 19/04/15(月)11:38:42 No.583872678

国内で完結する話じゃないので カタカナ語としてのスポーツに囚われすぎても仕方ないぞ

83 19/04/15(月)11:38:45 No.583872689

今までずっと何十年と日本国内でスポーツといえばフィジカルスポーツだったわけでその認識が染み渡ってる もちろん国内でも将棋や囲碁のプロ競技者はいるんだけどそれをスポーツと呼んだことがないままきてる そこに来ていきなりゲームもスポーツです!と言われたら反発があるのは理解できるよ まずは将棋や囲碁をスポーツと呼ぶところから始めるべきだったんだ

84 19/04/15(月)11:38:58 No.583872730

日本はまずEスポーツの窓口があの団体になったから10年は無理だろう

85 19/04/15(月)11:39:00 No.583872733

しかし「」はVRゲームで息を切らすし…

86 19/04/15(月)11:39:03 No.583872739

eスポーツの和製英語を作るべき

87 19/04/15(月)11:39:29 No.583872795

>日本はまずEスポーツの窓口があの団体になったから10年は無理だろう たぶん10年じゃ効かないんじゃないかな…

88 19/04/15(月)11:39:37 No.583872806

スポーツって名称自体は別にいいけどオリンピックにみたいな話になるとそれはなんか違うなってなる

89 19/04/15(月)11:39:41 No.583872812

スポーツは貴族による娯楽(主に狩猟)のことをさす言葉。語源はラテン語のデポルターレ(『気晴らし』の意味) 現代では身体運動による競争・それ以外の競争・民族儀式・瞑想・リラクゼーション・自然との融和運動も含む。

90 19/04/15(月)11:39:42 No.583872814

チェスとかマインドスポーツ呼ばわりされてるし別にスポーツでもいいんじゃない

91 19/04/15(月)11:39:51 No.583872829

結局コンスタントに大会が行われてある程度の賞金が出ないとなりたたないよね 運動競技でも同じだけど

92 19/04/15(月)11:39:55 No.583872838

ほんとにスポーツにeつけることが気に食わない人間ってどれだけいるのか

93 19/04/15(月)11:40:06 No.583872864

>eスポーツの和製英語を作るべき そもそも名人戦でよくない? 昔は企業所属の名人が普通にテレビでゲーム対決してたじゃん

94 19/04/15(月)11:40:16 No.583872884

>そこに来ていきなりゲームもスポーツです!と言われたら反発があるのは理解できるよ まあ反発されても誰も困らない部分ではある

95 19/04/15(月)11:40:30 No.583872916

>スポーツって名称自体は別にいいけどオリンピックにみたいな話になるとそれはなんか違うなってなる パラみたいに別カテゴリでやればいいと思う

96 19/04/15(月)11:40:49 No.583872950

>>日本はまずEスポーツの窓口があの団体になったから10年は無理だろう >たぶん10年じゃ効かないんじゃないかな… 10年前から何度目だeスポーツ元年ってやってるからまぁ向こう10年じゃ無理だろうな

97 19/04/15(月)11:40:51 No.583872953

スポーツは心身の健康のためにやるもんだと思ってたけど eだと心はまだしも体はむしろ不健康になってくんじゃないかという疑念が離れない

98 19/04/15(月)11:40:53 No.583872956

>ダンレボの大会ならスポーツ名乗っていいかな? 下手な運動よりも疲労度と求められるものが高いのでスポーツで問題ないです

99 19/04/15(月)11:40:57 No.583872964

体を動かすことがスポーツって感覚の人はマジで多いから 早いところその勘違い正さないと耄碌ジジイになるぞ

100 19/04/15(月)11:41:05 No.583872981

まぁどうせ日本じゃ無理だろうし…呼び方なんかどうでもいいな ほんとにはやらせるならまずそのあたりの広報に気を使うべきなのにそれすら考える人居ないってことだ

101 19/04/15(月)11:41:16 No.583873002

例えば一番有名だろう格闘ゲームですら認知度一番高いのストリートファイターくらいだろうしそれが強い!すごい!って雰囲気に日本が国をあげてしてくれなきゃゲームで強いだけってかなり虚しいな

102 19/04/15(月)11:41:19 No.583873010

このゲームの場合運がなくても月6000円くらいで安定して全カード揃うからブラゲとして見てもカードゲームとして見てもクソ安い

103 19/04/15(月)11:41:32 No.583873036

国外で浸透しきってるのに日本でこんなんスポーツとは呼べんわとかあーだこーだ言ってても仕方なくないか?

104 19/04/15(月)11:41:46 No.583873072

スポーツかどうかの是非はともかくどっちにしたって世間的な認識はあんま変わらないと思う

105 19/04/15(月)11:41:46 No.583873074

>スポーツって名称自体は別にいいけどオリンピックにみたいな話になるとそれはなんか違うなってなる ゲームだとどうしても開発販売するメーカーが絡んでくるから健全さとかの意味でどうなんだろって話は聞いたことある

106 19/04/15(月)11:41:48 No.583873077

>アメリカ行け もういってる

107 19/04/15(月)11:41:52 No.583873081

プロ棋士もこんなもんだろ

108 19/04/15(月)11:41:58 No.583873099

>スポーツは心身の健康のためにやるもんだと思ってたけど >eだと心はまだしも体はむしろ不健康になってくんじゃないかという疑念が離れない そもそも普通のスポーツですらプロのレベルまで行くと身体壊してる人ばかりだろ

109 19/04/15(月)11:42:04 No.583873117

>まぁどうせ日本じゃ無理だろうし… 日本はゲーム名人の対決ショー早かったけどなあ

110 19/04/15(月)11:42:06 No.583873122

将棋や囲碁が急に知的スポーツ推しになったら同じこと言うと思うよ…

111 19/04/15(月)11:42:07 No.583873124

そろそろesportsの総合大会作ってもいいと思う evoみたいなジャンル別のはあるけど

112 19/04/15(月)11:42:07 No.583873125

致命的なのは見てて楽しいバトル系は反射神経至上主義でガキしかプロに居ないこと しかもガキでプロならかなりの時間ゲームしてるわけで全然外見や会話に魅力がない ダメだろ

113 19/04/15(月)11:42:16 No.583873144

日本のeスポーツは一世代変わるくらいしないと流行る土壌がまずできなそう

114 19/04/15(月)11:42:23 No.583873161

実際問題健康になるかと言われるとまぁ正反対だよね…

115 19/04/15(月)11:42:24 No.583873163

>>eスポーツの和製英語を作るべき >そもそも名人戦でよくない? >昔は企業所属の名人が普通にテレビでゲーム対決してたじゃん ダサっ

116 19/04/15(月)11:42:25 No.583873166

海外で盛り上がりゃ国内のプロもそっちで稼ぐし無理に流行らなくてもいいよ

117 19/04/15(月)11:42:42 No.583873199

スポーツじゃないだろって言ってる人がなんだゲーム大会?じゃあ見るわってならないだろ

118 19/04/15(月)11:42:46 No.583873208

>スポーツは心身の健康のためにやるもんだと思ってたけど >eだと心はまだしも体はむしろ不健康になってくんじゃないかという疑念が離れない 本場の韓国だとトレーナーがついててきっちりと身体トレーニングさせられるよ 日本も一部個人はやってるけど基本不健康だろうな…

119 19/04/15(月)11:42:50 No.583873217

国が出張るとこれじゃないになるからちゃんとプロ協会が仕切った方が良いよ

120 19/04/15(月)11:42:50 No.583873219

>スポーツかどうかの是非はともかくどっちにしたって世間的な認識はあんま変わらないと思う 貴族が娯楽一周してポーカーやるのと ぜんぜん違うように見えるよな…

121 19/04/15(月)11:43:12 No.583873262

>将棋や囲碁が急に知的スポーツ推しになったら同じこと言うと思うよ… 急にというが国内外で随分前からもう団体できてるから!

122 19/04/15(月)11:43:17 No.583873275

>日本のeスポーツは一世代変わるくらいしないと流行る土壌がまずできなそう 既に不祥事&不祥事&不祥事なので始まる前に終わったと言える

123 19/04/15(月)11:43:22 No.583873287

>日本はゲーム名人の対決ショー早かったけどなあ どうかんがえても小学生向けだったよ…

124 19/04/15(月)11:43:24 No.583873291

eスポーツがスポーツじゃないというか スポーツもしょせんは興業なんだし金が絡んで儲かればすべてがスポーツだよ

125 19/04/15(月)11:43:27 No.583873297

>致命的なのは見てて楽しいバトル系は反射神経至上主義でガキしかプロに居ないこと >しかもガキでプロならかなりの時間ゲームしてるわけで全然外見や会話に魅力がない >ダメだろ スポーツでもそうじゃない…? 一線級で30とか40のジジイってそうそういないでしょ

126 19/04/15(月)11:43:33 No.583873313

少しずついかなきゃダメだよ まず老若男女が知ってるゲームを確立する今ならテトリスとか候補 そのプロリーグを作って競技風景や結果報告がテレビで当たり前に流れるまでにする 著名な競技者が露出して宣伝する そこまでしてようやくプロスポーツと思ってもらえるかどうかだ 野球やサッカーはそうだったし今は麻雀やボーリングがそうしようとしてる ゲームだけ数段飛ばしじゃ無理

127 19/04/15(月)11:43:42 No.583873329

一生かけてそのスポーツやって成績のらないと即引退な風潮の中 勝つのが上手い人ならある程度ゲーム選ばない感じがあってそこが引っかかる人多そう

128 19/04/15(月)11:44:01 No.583873368

この時間帯は暇な若者が多いかと思ったがそうでもないな…

129 19/04/15(月)11:44:04 No.583873375

>日本のeスポーツは一世代変わるくらいしないと流行る土壌がまずできなそう 大学サークル気分のもともとあった団体が国内代理人になったから色々うん…って感じ

130 19/04/15(月)11:44:05 No.583873380

>実際問題健康になるかと言われるとまぁ正反対だよね… それはフィジカルスポーツも同じだ 上位は身体壊すかどうかのラインで戦っている

131 19/04/15(月)11:44:14 No.583873400

>スポーツは心身の健康のためにやるもんだと思ってたけど >eだと心はまだしも体はむしろ不健康になってくんじゃないかという疑念が離れない 将棋や以後と同じ突き詰めれば肉体とメンタルはイコールだよ

132 19/04/15(月)11:44:16 No.583873407

ゲームすると健康になるってことはまあないかもしれんけど プロレベルでやるには健康にならないと難しいと思う

133 19/04/15(月)11:44:19 No.583873416

たぶん世代変わったとしてもソシャゲ層がなにそれ?って言うだけのような気がするよ

134 19/04/15(月)11:44:29 No.583873434

学習机でデブで服と髪型ださいのにパソコン周りは金かかってる

135 19/04/15(月)11:44:29 No.583873435

>国が出張るとこれじゃないになるからちゃんとプロ協会が仕切った方が良いよ ちゃんとしたプロ協会が出来るといいね

136 19/04/15(月)11:44:31 No.583873438

>将棋や囲碁が急に知的スポーツ推しになったら同じこと言うと思うよ… 将棋はすでに奨励会だのでそんな扱いだぞ

137 19/04/15(月)11:44:33 No.583873440

>致命的なのは見てて楽しいバトル系は反射神経至上主義でガキしかプロに居ないこと >しかもガキでプロならかなりの時間ゲームしてるわけで全然外見や会話に魅力がない >ダメだろ 一般層に受け入れられるためには見た目とトーク力大事だよね 普通のマイナースポーツの選手とかも実績がすごくてもそういう取っ掛かりが無いとTVとかの露出殆ど無いし

138 19/04/15(月)11:44:35 No.583873442

国内で勝手に誰かが言い始めた言葉なら反発するのもわかるけど 海外製の言葉を輸入しただけって流れのどこにケチをつける部分があるんだ

139 19/04/15(月)11:44:47 No.583873474

>スポーツでもそうじゃない…? >一線級で30とか40のジジイってそうそういないでしょ こっちは20代すらいなくない? 稼げない問題もあって大学出たら消えるのかもしれんけど…

140 19/04/15(月)11:44:58 No.583873497

TVチャンピオン辺りが今でもやってて定期的に取り扱ってれば国内の認識くらいは多少違ったのかな

141 19/04/15(月)11:45:00 No.583873504

>>日本はゲーム名人の対決ショー早かったけどなあ >どうかんがえても小学生向けだったよ… その世代が大人になっただけでは

142 19/04/15(月)11:45:02 No.583873510

>海外製の言葉を輸入しただけって流れのどこにケチをつける部分があるんだ 異国の言葉は気に入らん! ってだけだと思う

143 19/04/15(月)11:45:05 No.583873515

>学習机でデブで服と髪型ださいのにパソコン周りは金かかってる 典型的な子供部屋おじさんだね

144 19/04/15(月)11:45:13 No.583873527

流行語大賞になってたから流行らせたい気持ちはあるのだろうが

145 19/04/15(月)11:45:20 No.583873537

ただのゲーマーの延長みたいな認識で行動してる人間が多すぎるんじゃねえかな…

146 19/04/15(月)11:45:24 No.583873547

>国が出張るとこれじゃないになるからちゃんとプロ協会が仕切った方が良いよ 一応ちゃんとプロ境界が仕切ってるよ? プロ協会がまともかって?それは知らん

147 19/04/15(月)11:45:27 No.583873552

理解してないのに文句言うのはテレビに向かって届かない文句言うおっさんみたいなもんだから気にしたら負けだよ

148 19/04/15(月)11:45:32 No.583873564

スポーツ以前にプロのゲーマーの知名度と立場あげるとこから始めないと…

149 19/04/15(月)11:45:35 No.583873572

>こっちは20代すらいなくない? >稼げない問題もあって大学出たら消えるのかもしれんけど… プロゲーマーはだいたい20~30じゃね

150 19/04/15(月)11:45:46 No.583873594

反射がものを言い過ぎるから若くないとどうしようもないのは同じか

151 19/04/15(月)11:45:50 No.583873599

>異国の言葉は気に入らん! >ってだけだと思う スポーツも異国の言葉なのに…

152 19/04/15(月)11:45:50 No.583873600

>異国の言葉は気に入らん! >ってだけだと思う わかる 会議で横文字使う意識高い系ども一掃してほしい

153 19/04/15(月)11:45:55 No.583873614

>ただのゲーマーの延長みたいな認識で行動してる人間が多すぎるんじゃねえかな… むしろそれ以上どうしろってんだすぎる…

154 19/04/15(月)11:45:57 No.583873621

>こっちは20代すらいなくない? 普段何のゲームを見てるんだ…?

155 19/04/15(月)11:45:58 No.583873624

ときどとかウメハラがスポーツではないよね…って言ってるのに…

156 19/04/15(月)11:46:11 No.583873659

スポーツって付けなくするだけでeスポーツはスポーツじゃないなんて無意味な論争なくせるのに 海外ではeスポーツと呼ばれていますでいいし

157 19/04/15(月)11:46:11 No.583873660

日本で定着しないのメジャータイトルが日本で全然流行ってないという一点に尽きる eスポーツ団体とか賞金がどうのこうのは誤差

158 19/04/15(月)11:46:12 No.583873662

そもそもスポーツ=オシャレじゃないといけないって 思考が雌豚過ぎない? スポーツは繁殖アピールのためにやるものじゃないだろ

159 19/04/15(月)11:46:21 No.583873681

>その世代が大人になっただけでは 大人というか40とか50くらいになってるはずだよ! おじさんだよ!

160 19/04/15(月)11:46:25 No.583873688

チェスボクシングみたいにゲームしながら殴り合おう

161 19/04/15(月)11:46:25 No.583873692

それは個人の資質によるところだから関係ないんだけどね ゲームだって運動だって才能無い奴が一生努力してもダメなもんはダメだし

162 19/04/15(月)11:46:39 No.583873725

>プロゲーマーはだいたい20~30じゃね プロスポーツ選手と同じだな

163 19/04/15(月)11:46:42 No.583873734

>プロゲーマーはだいたい20~30じゃね そうなのか lolとかアジア系の選手10代ばかりに見えてた

164 19/04/15(月)11:46:43 No.583873737

>ときどとかウメハラがスポーツではないよね…って言ってるのに… 東大卒が認めてるなら英語を変えるべきだな アメリカに抗議しなきゃ…

165 19/04/15(月)11:46:47 No.583873741

>ときどとかウメハラがスポーツではないよね…って言ってるのに… 過剰な持ち上げってプレイヤー側が一番わかってるかんな!ってときどが言ってた

166 19/04/15(月)11:46:51 No.583873751

>>異国の言葉は気に入らん! >>ってだけだと思う >わかる >会議で横文字使う意識高い系ども一掃してほしい まずはコンセンサスを取ろう

167 19/04/15(月)11:46:51 No.583873755

ハースッなんであんな盛り上がってるかイマイチ分からないんだ… サイド戦ないと運次第すぎてなんだかなあって

168 19/04/15(月)11:46:52 No.583873758

将棋や囲碁の話してる人はマインドスポーツで調べよう

169 19/04/15(月)11:47:00 No.583873781

>ときどとかウメハラがスポーツではないよね…って言ってるのに… その話もスポーツ=運動って考えで言ってるから完全に的はずれである

170 19/04/15(月)11:47:01 No.583873784

いい年してゲームは論外 これは社会の共通認識なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

171 19/04/15(月)11:47:08 No.583873802

>まずはコンセンサスを取ろう それはスケールするかしら?

172 19/04/15(月)11:47:14 No.583873808

>>学習机でデブで服と髪型ださいのにパソコン周りは金かかってる >典型的な子供部屋おじさんだね ああ海外で成果出してるのが荒らしと同じ子ども部屋おじさんだから気にくわなくて叩いてんのか

173 19/04/15(月)11:47:14 No.583873810

というかそのEスポーツやってる認識すら無いのでは 日本の一流プレイヤー達は

174 19/04/15(月)11:47:22 No.583873827

>普通のマイナースポーツの選手とかも実績がすごくてもそういう取っ掛かりが無いとTVとかの露出殆ど無いし 女子クライミングだと美人のあの子ばっかりテレビ出るよね

175 19/04/15(月)11:47:37 No.583873857

いいか「」 カードゲームは人口が正義

176 19/04/15(月)11:47:41 No.583873865

>スポーツって付けなくするだけでeスポーツはスポーツじゃないなんて無意味な論争なくせるのに >海外ではeスポーツと呼ばれていますでいいし 無意味な論争は本当に無意味すぎるから無くす必要も無いんだ

177 19/04/15(月)11:48:07 No.583873935

現役退いた有名プロゲーマーで余生楽しんでるのってFatal1tyくらいしか知らないな

178 19/04/15(月)11:48:09 No.583873937

世界に轟くスーパーヒーローが誕生すれば…

179 19/04/15(月)11:48:32 No.583873985

ルールの意味のわからなさ・限定された道具ありきの競技性・やってもモテなさそう これは冬季スポーツ全部に感じる

180 19/04/15(月)11:48:35 No.583873992

>lolとかアジア系の選手10代ばかりに見えてた そもそもlolは公式大会出れるのが18歳からだよ それでも強さのピークは20代前半だし28.29になったら定年だ

181 19/04/15(月)11:48:42 No.583874013

まぁこういう反応がある時点で売り込み方間違えたよね まあ誰もプロ売り込み屋みたいなのが関わって居ないのだろう お金なりそうにないし

182 19/04/15(月)11:48:45 No.583874021

スポーツ選手は体壊すどころか心も壊すし薬や違法賭博やったりもするよ

183 19/04/15(月)11:48:52 No.583874043

スポーツかどうかはおいといてスレ画はカードに出すときに全部効果見えるから 初見の人が見ても分かりやすい方じゃないかな

184 19/04/15(月)11:48:54 No.583874046

いっちゃなんだけど他のスポーツと比べるには普遍性がないからなぁ

185 19/04/15(月)11:48:55 No.583874051

>無意味な論争は本当に無意味すぎるから無くす必要も無いんだ 無意味な論争をいつまでもするのは時間の無駄だろどう考えても 無くせよ

186 19/04/15(月)11:49:01 No.583874069

スポーツって言葉があった元の国で定着してんのに 日本でこれスポーツじゃないって言ってるのマジ馬鹿に見える

187 19/04/15(月)11:49:12 No.583874086

>いい年してゲームは論外 >これは社会の共通認識なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ いい年して二次裏やってるのは許されるのにか?

188 19/04/15(月)11:49:15 No.583874092

>これは冬季スポーツ全部に感じる スノボがモテなさそうとか初めて聞いた

189 19/04/15(月)11:49:30 No.583874131

>それでも強さのピークは20代前半だし28.29になったら定年だ それでも意外と年いった人が多いんだな 中国や韓国プレイヤーの20だと思ってた人たちは結構いい年だったんだな…

190 19/04/15(月)11:49:33 No.583874136

>ハースッなんであんな盛り上がってるかイマイチ分からないんだ… >サイド戦ないと運次第すぎてなんだかなあって 次からサイド導入するらしいよ

191 19/04/15(月)11:49:36 No.583874149

>いい年して二次裏やってるのは許されるのにか? 許されてないだろう

192 19/04/15(月)11:49:40 No.583874157

>ハースッなんであんな盛り上がってるかイマイチ分からないんだ… >サイド戦ないと運次第すぎてなんだかなあって あれはカジュアルさと運ゲーなのがウケたから

193 19/04/15(月)11:49:52 No.583874187

>>無意味な論争は本当に無意味すぎるから無くす必要も無いんだ >無意味な論争をいつまでもするのは時間の無駄だろどう考えても >無くせよ その時間の無駄をやっているのは無駄な人たちなので無視でいいんだよ

194 19/04/15(月)11:49:53 No.583874188

>いい年して二次裏やってるのは許されるのにか? 「」自身基本的には恥に思ってる時点で許されるも何も

195 19/04/15(月)11:49:58 No.583874193

FPSの方がスーパープレイみたいのは分かりやすいかなあ

196 19/04/15(月)11:50:17 No.583874237

触るな触るな

197 19/04/15(月)11:50:23 No.583874253

わからずに見ても面白いようにする方策もいるとは思うけど面白いかどうかは結局見る人次第だしな

198 19/04/15(月)11:50:24 No.583874257

まぁ日本で認められなくても大会は海外主体だからいいんじゃない

199 19/04/15(月)11:50:27 No.583874264

誰かに許しを得る必要はないけど体裁は良くないっていうなら虹裏はゲームより悪いんじゃねぇかな…

200 19/04/15(月)11:50:31 No.583874273

まぁ見ててその人がどう凄いかわかりやすいってのは重要だと思う

201 19/04/15(月)11:50:50 No.583874319

スポーツだと語弊が生まれてくるし 日本で売り込む時に別の言葉にした方が良かったのでは?ってなる

202 19/04/15(月)11:50:50 No.583874320

>スノボがモテなさそうとか初めて聞いた 別にスノボ選手とか大して人気ないだろう

203 19/04/15(月)11:50:56 No.583874338

>わからずに見ても面白いようにする方策もいるとは思うけど面白いかどうかは結局見る人次第だしな 俺は野球観てもなに面白いのかさっぱりだけど楽しむ人もいるしな

204 19/04/15(月)11:51:11 No.583874370

>まぁ日本で認められなくても大会は海外主体だからいいんじゃない 賞金とかの都合で国内で大会を盛り上げるのが厳しいと聞いたが 解決する目処立ってんのかな

205 19/04/15(月)11:51:16 No.583874382

単純にかっこいい!って思えるようなものがないんだよね やってればすげーとは思うけど

206 19/04/15(月)11:51:16 No.583874384

特集見て思ったけど大会とかプロになるようなやつはリア充化していって オタクらしいオタクはどんどん離れてくんじゃねえかなと思った

207 19/04/15(月)11:51:24 No.583874405

lolは初見だと何にも分からんかった

208 19/04/15(月)11:51:24 No.583874408

今時スノボでモテそうとかどんなおっさんだよ

209 19/04/15(月)11:51:29 No.583874424

>誰かに許しを得る必要はないけど体裁は良くないっていうなら虹裏はゲームより悪いんじゃねぇかな… でもeスポーツにはケチつけます!

210 19/04/15(月)11:51:40 No.583874446

別に日本で流行らなくても海外行けばいいだけじゃないの

211 19/04/15(月)11:51:42 No.583874449

コンピュータゲームは使用タイトルの流行り廃りが気になる

212 19/04/15(月)11:52:02 No.583874496

スノボはまだマシだろう ボブスレーとかリュージュとかカーリングとか変なマイナー競技みててわりとキモいし

213 19/04/15(月)11:52:22 No.583874543

オリンピックに柔道や空手ねじ込んだみたいに 日本発のタイトルが1つか2つ盛り上がれば御の字ではなかろうか

214 19/04/15(月)11:52:36 No.583874574

日本で流行らせたいとマジで思ってるの利権目当ての人たちくらいでしょ

215 19/04/15(月)11:52:40 No.583874584

最近の子どもはゲーム機を親に破壊されるからな…

216 19/04/15(月)11:52:53 No.583874609

>でもeスポーツにはケチつけます! 何がでもなのかわからん

217 19/04/15(月)11:52:53 No.583874611

国内はゲームの市場自体失敗してる感じあるし 結局子供のやる物って印象で固まったまま世代が進んでしまった ソシャゲは流行ってるけど

218 19/04/15(月)11:52:56 No.583874621

>コンピュータゲームは使用タイトルの流行り廃りが気になる ある程度技術に流用が効くとはいえいくらなんでもスパンが短すぎるね…

219 19/04/15(月)11:53:05 No.583874637

>特集見て思ったけど大会とかプロになるようなやつはリア充化していって >オタクらしいオタクはどんどん離れてくんじゃねえかなと思った 結局コミュニケーション重要だからそういう奴は元々難しいと思う

220 19/04/15(月)11:53:06 No.583874642

なんで偏見まみれのケチつけてんの? 「」のくせにゲームやったことないのか

221 19/04/15(月)11:53:33 No.583874701

>日本で流行らせたいとマジで思ってるの利権目当ての人たちくらいでしょ そうかなあ

222 19/04/15(月)11:53:33 No.583874702

仕方ないことだとは思うけど 時々マジで「」は価値観古いまま大きくなっちゃったんだなとしんみりする

223 19/04/15(月)11:53:40 No.583874720

>コンピュータゲームは使用タイトルの流行り廃りが気になる それなんだよなー かといって一生カウンターストライクだのスト3rdやってろってのも違うしな

224 19/04/15(月)11:53:44 No.583874727

>ボブスレーとかリュージュとかカーリングとか変なマイナー競技みててわりとキモいし カーリングはかわいいからいいんだよ 男子はさほど盛り上がってないし

225 19/04/15(月)11:53:52 No.583874747

>なんで偏見まみれのケチつけてんの? >「」のくせにゲームやったことないのか とりあえずその偏見まみれのケチってやつをちゃんと引用してから言ってくれ 「」なら引用くらいわかるだろ?

226 19/04/15(月)11:54:04 No.583874778

最近は何故かnpbがスプラトゥーンと組んでなんかしてるな

227 19/04/15(月)11:54:08 No.583874785

CSはずっと変わんない気がする

228 19/04/15(月)11:54:12 No.583874800

スノボとかそれこそ童夢君くらいしか知らない あれもオタクだし…

229 19/04/15(月)11:54:18 No.583874818

どっちかと言えばeスポーツで人気のゲームは日本だと全然人気ないことのほうが問題

230 19/04/15(月)11:54:22 No.583874823

>なんで偏見まみれのケチつけてんの? >「」のくせにゲームやったことないのか 「」みたいに社会常識がしっかり備わってる大人にはきっとゲームとスポーツが同一視されるなんて耐えられないんだよ

231 19/04/15(月)11:54:22 No.583874824

>とりあえずその偏見まみれのケチってやつをちゃんと引用してから言ってくれ >「」なら引用くらいわかるだろ? はあ? 自分の言ったことも把握できないの?

232 19/04/15(月)11:54:27 No.583874834

野球くらい雑にルール理解できて戦況もわかりやすくて実況も盛り上がりやすいゲームなら見る

233 19/04/15(月)11:54:32 No.583874847

ネットで真実に目覚めた人はとりあえずなんでも利権だって騒ぐよね

234 19/04/15(月)11:54:33 No.583874852

>日本で流行らせたいとマジで思ってるの利権目当ての人たちくらいでしょ それこそ流行りがゲーム寿命に直結するわけだし プレイヤー側も流行らせたいとは思っているよ

235 19/04/15(月)11:54:38 No.583874861

まあその考えが偏見だの古いだの言うなら口先だけで能書き垂れてないで新しい風をぜひ吹き込めるよう頑張ってくれ

236 19/04/15(月)11:54:47 No.583874881

パワプロもいまプロリーグみたいのあるんだっけ

237 19/04/15(月)11:55:02 No.583874921

書き込みをした人によって削除されました

238 19/04/15(月)11:55:27 No.583874973

>「」みたいに社会常識がしっかり備わってる大人にはきっとゲームとスポーツが同一視されるなんて耐えられないんだよ 普段は底辺つれーつれーみたいなノリなのに 勝手に下に見て勝手に喜ぶとかしょうもなさすぎて笑えもしない

239 19/04/15(月)11:55:28 No.583874979

>野球くらい雑にルール理解できて戦況もわかりやすくて実況も盛り上がりやすいゲームなら見る 野球ってルール意味わかんないの多くない?

240 19/04/15(月)11:55:29 No.583874981

1人でやってるのか何人か相手してあげてるのか 後者ならお昼の「」は優しいな

241 19/04/15(月)11:55:29 No.583874982

>なんで偏見まみれのケチつけてんの? >「」のくせにゲームやったことないのか ゲームは好きだけどそれで稼いでるやつは嫌いだからね

242 19/04/15(月)11:55:30 No.583874984

スポーツ呼びに反発を覚える人をどうやったら客にできるかって言ったらとりあえず無視して定着させちゃうしかないと思うんだよな

243 19/04/15(月)11:55:42 No.583875008

>まあその考えが偏見だの古いだの言うなら口先だけで能書き垂れてないで新しい風をぜひ吹き込めるよう頑張ってくれ ちゃんと引用しろよ どの考えだよ

244 19/04/15(月)11:55:48 No.583875025

昔々F1が流行った頃にはモータースポーツは果たしてスポーツか論争があったのじゃ…

245 19/04/15(月)11:55:56 No.583875046

>はあ? >自分の言ったことも把握できないの? 把握できないのは君の頭の中で起きてることだよ

246 19/04/15(月)11:56:22 No.583875113

>ゲームは好きだけどそれで稼いでるやつは嫌いだからね 知らないよそんなやっかみ…

247 19/04/15(月)11:56:26 No.583875123

>コンピュータゲームは使用タイトルの流行り廃りが気になる 売出し中のゲームの宣伝の意味合いもあるから どんどん最新作に切り替えていっていいんだよ

248 19/04/15(月)11:56:33 No.583875138

伸びたからって雑にレスポンチをするな もっと真剣にレスポンチしろ

249 19/04/15(月)11:56:35 No.583875147

>パワプロもいまプロリーグみたいのあるんだっけ NPBと連携してやってる コナミ自体音ゲーの大会とかで競技化昔からやってるしね

250 19/04/15(月)11:56:45 No.583875170

>スポーツ呼びに反発を覚える人をどうやったら客にできるかって言ったらとりあえず無視して定着させちゃうしかないと思うんだよな 死んでくのを待ってればいいと思う

251 19/04/15(月)11:56:47 No.583875173

単に煽りたいだけのやつがどんどん露骨になってるだけだな

252 19/04/15(月)11:56:48 No.583875176

ゲームは子供がやるものって意識変えないと一般受けは無理だね まあゲーム市場や賞金制大会自体日本は終わってるから日本で受けるかはプロゲーマーとメーカーとっては割とどうでもいいだろうけど

253 19/04/15(月)11:56:55 No.583875191

子供はちゃんと今時のFPSやマッチゲーをやりまくってるよ 個人的にはマッチゲー慣れしすぎてオフゲー離れが進んでる感じがあるので 和洋問わず頑張ってほしい

254 19/04/15(月)11:56:55 No.583875194

>野球ってルール意味わかんないの多くない? むしろサッカーのが分からない なんですぐ痛がるフリするのあれ

255 19/04/15(月)11:57:03 No.583875221

>スノボとかそれこそ童夢君くらいしか知らない 情報古すぎない? ボクシングでは自演乙しかしらないぐらい昔の話だよ

256 19/04/15(月)11:57:14 No.583875261

>伸びたからって雑にレスポンチをするな >もっと真剣にレスポンチしろ 最初からeスポーツはスポーツじゃない!で一貫してるじゃないか

257 19/04/15(月)11:57:22 No.583875282

>>野球くらい雑にルール理解できて戦況もわかりやすくて実況も盛り上がりやすいゲームなら見る >野球ってルール意味わかんないの多くない? そういう部分が分からなくても見てりゃ試合自体は分かるってのが大事ってことだろう

258 19/04/15(月)11:57:26 No.583875293

イカの大会とか人気なんじゃないの? 日本だと

259 19/04/15(月)11:58:02 No.583875371

面白いゲームが流行って大会ができて結果的にEスポーツになるんであって流行り廃りっつーか因果が逆

260 19/04/15(月)11:58:06 No.583875381

>情報古すぎない? >ボクシングでは自演乙しかしらないぐらい昔の話だよ マイナースポーツなんてそんなもんってことよ

261 19/04/15(月)11:58:07 No.583875383

新しい業界売り込む時とか優秀なスポークスマンが必須だし 日本は失敗しただけ

262 19/04/15(月)11:58:10 No.583875393

>最初からeスポーツはスポーツじゃない!で一貫してるじゃないか 感情論まみれの意見なのに一貫されてもな

263 19/04/15(月)11:58:16 No.583875405

海外で今よりデカい市場になったら国内の金持ってる奴らが無理矢理定着させるよ

264 19/04/15(月)11:58:26 No.583875429

まず実名でやれよと みんながみんなハンドルネームだからお遊び感が拭えない

265 19/04/15(月)11:58:32 No.583875444

>野球ってルール意味わかんないの多くない? ボークとか総称であって13個あるからな…

266 19/04/15(月)11:58:39 No.583875462

>>野球ってルール意味わかんないの多くない? >むしろサッカーのが分からない >なんですぐ痛がるフリするのあれ 流れるような対立煽りにシビれる

267 19/04/15(月)11:58:39 No.583875463

>そういう部分が分からなくても見てりゃ試合自体は分かるってのが大事ってことだろう 同じスポーツでも見ててわかんないのなんていっぱいある

268 19/04/15(月)11:58:46 No.583875481

ストリーマーレベルだと加齢による衰えとかあんま気にしなくてよくてジャンルやタイトルを気にしないで渡り鳥していく人が増えていくんじゃないかな 国が流行らせたいのは競技プレイヤーなんだろうけど

269 19/04/15(月)11:59:18 No.583875553

>>>野球くらい雑にルール理解できて戦況もわかりやすくて実況も盛り上がりやすいゲームなら見る >>野球ってルール意味わかんないの多くない? >そういう部分が分からなくても見てりゃ試合自体は分かるってのが大事ってことだろう ライフ制やポイント制のゲームは大体見てればわかると思う 野球も点数の有利不利ぐらいの情報で楽しめてるしね

270 19/04/15(月)11:59:19 No.583875559

今Eスポーツの大御所って何なの? lolとDOTAとハースとなんかアメフトのやつ?

271 19/04/15(月)11:59:23 No.583875570

ぶっちゃけ「」はゲームすら真面目に出来ないような奴ばっかだし 競技性なんて理解できんだろ

272 19/04/15(月)11:59:31 No.583875590

ストリートパフォーマーよりだめっぽい

273 19/04/15(月)11:59:43 No.583875614

日本のeスポーツは課金要素あるアプリゲームでやろうとするからなぁ

274 19/04/15(月)11:59:45 No.583875623

>まず実名でやれよと >みんながみんなハンドルネームだからお遊び感が拭えない リングネームと四股名全否定かよ

275 19/04/15(月)11:59:46 No.583875627

スポーツ云々はクソどうでもいいけど 国内だともっとデカい賞金出せるように制度変えなきゃ無理

276 19/04/15(月)11:59:53 No.583875640

普段海外はー海外はー言われるのにこういうときは頑なだよね

277 19/04/15(月)11:59:55 No.583875645

>まず実名でやれよと >みんながみんなハンドルネームだからお遊び感が拭えない 了解!本部以蔵!

278 19/04/15(月)12:00:18 No.583875706

>スポーツ云々はクソどうでもいいけど >国内だともっとデカい賞金出せるように制度変えなきゃ無理 変わんなかったっけ風営法

279 19/04/15(月)12:00:21 No.583875712

ゲームをスポーツにしたい派がもしこのスレに本当に居るならするなら平日の昼間っからこんなとこでクダ巻くことでないことだけは確かだな

280 19/04/15(月)12:00:21 No.583875713

まぁぽんぽん億稼ぐ人が生まれないと人生賭けてプロになろうとは思わないよな 大成功で3-4年ちょっと稼いで引退だろ現状

281 19/04/15(月)12:00:23 No.583875723

見てる分には楽しけりゃ何でもいいよ 楽しめる人が多けりゃほっといても大会の配信とかで盛り上がるでしょ

282 19/04/15(月)12:00:40 No.583875760

>ゲームをスポーツにしたい派がもしこのスレに本当に居るならするなら平日の昼間っからこんなとこでクダ巻くことでないことだけは確かだな したいかしたくないかじゃなくてスポーツじゃん

283 19/04/15(月)12:00:46 No.583875777

>普段海外はー海外はー言われるのにこういうときは頑なだよね とりあえず叩きたいってのが目的だからスタンスとか無いんだろ

284 19/04/15(月)12:00:53 No.583875793

>今Eスポーツの大御所って何なの? >lolとDOTAとハースとなんかアメフトのやつ? あとフォートナイトとかじゃね

285 19/04/15(月)12:00:58 No.583875803

野球やサッカーなんかはプロの実況の力も大きいと思う

286 19/04/15(月)12:01:02 No.583875810

世界的にeスポーツって名称なんだから日本だけ変えるのもおかしいし eスポーツはスポーツじゃないから改名しろ!とか言ってるのはアホとしか

287 19/04/15(月)12:01:04 No.583875816

基本的にカードゲームはできれば全部揃えてからがスタートラインだから… 正確にはカードの効果と入れれる枚数覚えた後がゲームスタートだ

288 19/04/15(月)12:01:07 No.583875823

まぁあのお遊び団体が日本窓口だし 誰も流行らせようとは思ってないのだ

289 19/04/15(月)12:01:09 No.583875827

てか賞金より配信の投げ銭で長期的に稼ぐほうがいいんじゃないの

290 19/04/15(月)12:01:10 No.583875829

カタンの大会とかもスポーツにならないかな…

291 19/04/15(月)12:01:13 No.583875837

>普段海外はー海外はー言われるのにこういうときは頑なだよね 海外ではもう常識だよ!日本遅れてるよ~とか普段は言う奴が 同じ口で否定し始める

292 19/04/15(月)12:01:28 No.583875870

>普段海外はー海外はー言われるのにこういうときは頑なだよね 根底にあるのが気に食わないって感情だから理由は喧嘩のための道具に過ぎない

293 19/04/15(月)12:01:35 No.583875888

>カタンの大会とかもスポーツにならないかな… 大会やってるならスポーツでしょ

294 19/04/15(月)12:01:46 No.583875909

>ゲームをスポーツにしたい派がもしこのスレに本当に居るならするなら平日の昼間っからこんなとこでクダ巻くことでないことだけは確かだな ただの幼稚なレッテル張りすぎて笑う

295 19/04/15(月)12:01:58 No.583875937

スポーツかスポーツじゃないかはどうでもいいんだよ… そういう名前なんだよ…

296 19/04/15(月)12:02:01 No.583875942

>>コンピュータゲームは使用タイトルの流行り廃りが気になる >ある程度技術に流用が効くとはいえいくらなんでもスパンが短すぎるね… これも大概問題にならないのかなと思ってるけど プロの当人たちはなんと思ってるんだろうね

297 19/04/15(月)12:02:33 No.583876006

LoLとか見てて面白いか?

298 19/04/15(月)12:02:35 No.583876011

>ライフ制やポイント制のゲームは大体見てればわかると思う >野球も点数の有利不利ぐらいの情報で楽しめてるしね 格ゲーだとライフ低いほうが不利ってシンプルさがあるけど カードゲームだとそうとは言えないから難しいのよね もちろんそれがゲームの魅力なわけだけども

299 19/04/15(月)12:02:37 No.583876017

語源に近い意味でスポーツって言われててそれが現地で定着してるのに 輸入先でカタカナ語になってる奴らがスポーツじゃないって言い続けるの間抜けじゃん

300 19/04/15(月)12:02:40 No.583876023

まぁ一念発起して強い人が生活できるくらいじゃないとプロ業界とは言えんよな 現状賞金でる国内試合とかほぼ無いだろ

301 19/04/15(月)12:02:57 No.583876067

身体動かさなきゃスポーツじゃないって考え方はどんどん薄れてくと思うけどな 旧人類の考え方だろ これから電脳化してくんだから

302 19/04/15(月)12:03:00 No.583876075

>てか賞金より配信の投げ銭で長期的に稼ぐほうがいいんじゃないの lolで世界一レベルになる自信があるとかならそっちのほうが稼げるよ

303 19/04/15(月)12:03:02 No.583876076

>LoLとか見てて面白いか? ケインコスギなら…

304 19/04/15(月)12:03:02 No.583876077

>したいかしたくないかじゃなくてスポーツじゃん 認識が共通してない時点でそれは無理があるのでは

305 19/04/15(月)12:03:13 No.583876109

まあスポーツという単語を運動のみの意味で浸透させたやつが悪い

306 19/04/15(月)12:03:15 No.583876114

>現状賞金でる国内試合とかほぼ無いだろ 法律がね…

307 19/04/15(月)12:03:19 No.583876120

>LoLとか見てて面白いか? ちょろっとルール把握した状態で贔屓の配信者のプレイ見るぐらいかなぁ 大会はよくわからん

308 19/04/15(月)12:03:23 No.583876127

>世界的にeスポーツって名称なんだから日本だけ変えるのもおかしいし >eスポーツはスポーツじゃないから改名しろ!とか言ってるのはアホとしか サッカーって実はマイナーな名称なんだぜ

309 19/04/15(月)12:03:23 No.583876128

>スポーツかスポーツじゃないかはどうでもいいんだよ… >そういう名前なんだよ… スポーツだしそういう名前だよ 別におかしなこと言ってる訳でも無い

310 19/04/15(月)12:03:28 No.583876140

>スポーツかスポーツじゃないかはどうでもいいんだよ… >そういう名前なんだよ… eスポーツって名前を見た時の長嶋一茂のけおりっぷり見てると体育会系からしたらスポーツと名乗らせる事自体が我慢ならんみたい

311 19/04/15(月)12:03:29 No.583876143

>ただの幼稚なレッテル張りすぎて笑う ちょっと何言ってるのかわからない

312 19/04/15(月)12:03:38 No.583876160

>認識が共通してない時点でそれは無理があるのでは ?

313 19/04/15(月)12:03:51 No.583876193

新しい言葉を受け入れられなくて気に入らんって言ってるだけなんだからほっとくしかないわな

314 19/04/15(月)12:03:52 No.583876195

>eスポーツって名前を見た時の長嶋一茂のけおりっぷり見てると体育会系からしたらスポーツと名乗らせる事自体が我慢ならんみたい 老害は頭硬いからな

315 19/04/15(月)12:04:02 No.583876220

スポーツって区分が元々貴族の仕事以外の趣味だった気がするからなんでもいいんじゃないの

316 19/04/15(月)12:04:04 No.583876224

スポンサーつきストリーマーを兼業してるのがほとんどだあけど ゲームだけで飯食えてるプロゲーマーはすでにそこそこ居る 賞金だけで食えるってなると無理だが

317 19/04/15(月)12:04:16 No.583876257

老害はスポーツをなにか高尚なものかと勘違いしてんだろうか

318 19/04/15(月)12:04:17 No.583876260

>まぁ一念発起して強い人が生活できるくらいじゃないとプロ業界とは言えんよな >現状賞金でる国内試合とかほぼ無いだろ まぁ現状のプロって給料制が多いから賞金とかはあんまり関係ない

319 19/04/15(月)12:04:24 No.583876275

少し前だけどよく知らないLoLのでかい大会はじめて見たけど楽しめたよ 布石を打って大きな戦闘があってウワーってなって選手が感情爆発させてるの見るだけでも面白い

320 19/04/15(月)12:04:37 No.583876309

>長嶋一茂のけおりっぷり見てると あの世代はゲームとアニメオタク文化に異様な嫌悪感を示す奴が多い ちょっと前のニュースキャスターとかゲームの話題出す時ものすごい嫌ってた奴居た…

321 19/04/15(月)12:04:37 No.583876312

eスポーツって名称を変えれば納得するんだろうか

322 19/04/15(月)12:04:47 No.583876332

>新しい言葉を受け入れられなくて気に入らんって言ってるだけなんだからほっとくしかないわな スポーツなんて古い言葉だけどね 自分の無知と勘違いを晒してるに過ぎない

323 19/04/15(月)12:04:57 No.583876359

とうとう老害とかいい出しちゃったぞ

324 19/04/15(月)12:05:09 No.583876379

まず格ゲー以外にもプレイヤー増やさんと

325 19/04/15(月)12:05:17 No.583876395

>老害は頭硬いからな 言っても一茂53歳だからその辺の老害が死ぬのを待ってたら30年はかかる

326 19/04/15(月)12:05:25 No.583876419

>あの世代はゲームとアニメオタク文化に異様な嫌悪感を示す奴が多い うちの親もそうだな アニメ毛嫌いしてる

327 19/04/15(月)12:05:32 No.583876434

まず格ゲーもプレイヤー言うほど多くないからな

328 19/04/15(月)12:05:32 No.583876435

運動じゃなきゃスポーツじゃないって勘違いをまだゴリ押しするなら老害でいいんじゃね

329 19/04/15(月)12:05:36 No.583876443

国内でゲームで食いたいならゲーム系のYouTuberの方が食っていけそう

330 19/04/15(月)12:05:51 No.583876490

lolはたまにドラマ生まれるから面白い インヒビ押されて負け寸前の時逆側でカサディンソロで逆転するやつ好き

331 19/04/15(月)12:06:05 No.583876523

そうか…一茂も爺さんか…

332 19/04/15(月)12:06:07 No.583876527

>まず格ゲー以外にもプレイヤー増やさんと 格ゲー以外の方が遥かに多いじゃん

333 19/04/15(月)12:06:08 No.583876530

>国内でゲームで食いたいならゲーム系のYouTuberの方が食っていけそう というかただの実況者のほうがよほどワンチャンあるな

334 19/04/15(月)12:06:15 No.583876546

自分の価値観が間違ってると認められなくなるから どれだけ現実と乖離してても修正ができないんだ

335 19/04/15(月)12:06:18 No.583876554

相変わらずけおりまくってて面白いな スレ画みたいな見てくれの人たちは

336 19/04/15(月)12:06:20 No.583876561

競技人口が多いゲームが1個できればまた違うのかな

337 19/04/15(月)12:06:24 No.583876574

>国内でゲームで食いたいならゲーム系のYouTuberの方が食っていけそう の方がというか両立してる人もいるぞ

338 19/04/15(月)12:06:26 No.583876578

>とうとう老害とかいい出しちゃったぞ 頭硬くて~じゃなきゃ許さん! みたいな考え方してるやつって実際脳が萎縮しちゃってるからな

339 19/04/15(月)12:06:28 No.583876585

呼び名はどうでもいいけど食えないとプロ業界とは言えないと思う

340 19/04/15(月)12:06:43 No.583876631

本来競技って意味の言葉が使われてるうちに変質していって 今の日本じゃ運動を意味する和製英語になってるからなあ そもそもゲームって単語も本来試合や競い合うことを意味する言葉なんだけど

341 19/04/15(月)12:06:45 No.583876635

>あの世代はゲームとアニメオタク文化に異様な嫌悪感を示す奴が多い 日本の社会がそう扱ってきたサブカルチャーだからしょうがないんだよね ゲームとアニメは子供のもの!大人になったら卒業!いい歳してゲームアニメはキモい!が社会通念のままちょっと前まで来てたから そこを突き崩すところから始めていかないとスポーツとして普及なんて無理無理

342 19/04/15(月)12:06:47 No.583876647

>格ゲー以外の方が遥かに多いじゃん すまん言葉が足りなかった 大会とかやる層の人口ね

343 19/04/15(月)12:07:03 No.583876702

>頭硬くて~じゃなきゃ許さん! >みたいな考え方してるやつって実際脳が萎縮しちゃってるからな なんかもうどんどん仮想してる敵が極端になってるだけだよね

344 19/04/15(月)12:07:20 No.583876744

lolとか競技人口野球の倍くらいあるしそこまで選手のこと心配しなくてもいいと思うよ…

345 19/04/15(月)12:07:27 No.583876771

>まず格ゲー以外にもプレイヤー増やさんと 格ゲーはeスポーツとしては規模小さいじゃん 世界レベルで活躍できる日本人プレイヤーを格ゲー以外のジャンルに増やすって意味なら分かる そして無理だと思う

346 19/04/15(月)12:07:33 No.583876787

スポーツじゃねえ派は金落とすわけでもなく文句いうだけ ほっといていいんじゃね

347 19/04/15(月)12:08:03 No.583876874

>が社会通念のままちょっと前まで来てたから まさにそうだよな メリケンは普通のドラマとかでも大人の休暇でゲームさせたりするシーンやったりする 日本だと普通のドラマでゲームやるやつはオタクキャラだけだよね

348 19/04/15(月)12:08:20 No.583876926

叩けそうな部分の知識しか入れずに全体の流れ見ないのはこの手の話の定番のやつ

349 19/04/15(月)12:08:20 No.583876931

桑田だったらもっと柔軟な考え方してそう

350 19/04/15(月)12:08:21 No.583876934

>スポーツじゃねえ派は金落とすわけでもなく文句いうだけ >ほっといていいんじゃね なんかもう話の方向性がどんどんおかしくなってるぞ

351 19/04/15(月)12:08:28 No.583876947

>言っても一茂53歳だからその辺の老害が死ぬのを待ってたら30年はかかる その頃になったら今老害扱いしてる奴が老害呼ばわりされるようになるな

352 19/04/15(月)12:08:34 No.583876962

格ゲー以外で強い日本人が少ないからどうしようもない

353 19/04/15(月)12:08:36 No.583876968

PCゲーは据え置きと比べて操作量情報量段違いだから 新しいスポーツでも良いと思うんだけどね

354 19/04/15(月)12:08:38 No.583876976

マインドスポーツの概念がもっと広まってればeスポーツもスムーズに受け入れられてたかもしれない

355 19/04/15(月)12:08:40 No.583876980

>なんかもう話の方向性がどんどんおかしくなってるぞ 実はな 最初からなんだ

356 19/04/15(月)12:08:51 No.583877015

現状強いのがマイナーな格ゲーだけってのが悲しいな

357 19/04/15(月)12:08:53 No.583877021

カーリングとかぬるいスポーツ流行ってるし ゲームも行けると思うんだけどな

358 19/04/15(月)12:08:59 No.583877042

興行としてのプロモーションの仕方は下手だと思う

359 19/04/15(月)12:09:08 No.583877072

>格ゲー以外で強い日本人が少ないからどうしようもない テトリスとかも強いぞ! ガラパゴスだけどな!

360 19/04/15(月)12:09:08 No.583877074

格ゲープレイヤーはesportsシーンではかなり少数派では

361 19/04/15(月)12:09:12 No.583877084

日本がeスポーツ駄目なのは回線の関係もあるから5G普及すると割となんとかなるかもならないかも 対戦環境が駄目だと盛り上がらんしな

362 19/04/15(月)12:09:18 No.583877104

日本は格ゲー以外弱すぎね?

363 19/04/15(月)12:09:22 No.583877116

伸びたら現れるいつもの人だし始めたタイミングもわかりやすい

364 19/04/15(月)12:09:34 No.583877147

チーム系は日本人弱いからなあ

365 19/04/15(月)12:09:41 No.583877164

極端な話チェスや将棋がオリンピック種目に!でもゴネる奴いそうだからゲームじゃ厳しいでしょ

366 19/04/15(月)12:09:43 No.583877170

MTGは日本人も強いからARENAで何とかならんかな

367 19/04/15(月)12:10:01 No.583877218

ハッ、武運を!

368 19/04/15(月)12:10:10 No.583877245

カードゲームだとMTGは結果出してる日本人はそこそこいる感じかね

369 19/04/15(月)12:10:15 No.583877260

>極端な話チェスや将棋がオリンピック種目に!でもゴネる奴いそうだからゲームじゃ厳しいでしょ というか言うほど望んでる人いるのかね

370 19/04/15(月)12:10:25 No.583877297

弱いと言っても大学生が趣味でやってる日本と泊まり込み共同生活してる韓国チーム そりゃ違うよ

371 19/04/15(月)12:10:27 No.583877303

>ハッ、武運を! 正義は我にあり

372 19/04/15(月)12:10:44 No.583877348

配信で見ちゃうけど会場にどれくらい観客入るんだろう

373 19/04/15(月)12:10:50 No.583877367

>現状強いのがマイナーな格ゲーだけってのが悲しいな だって競技性って点で一番わかり易いんだもの

374 19/04/15(月)12:10:51 No.583877374

>極端な話チェスや将棋がオリンピック種目に!でもゴネる奴いそうだからゲームじゃ厳しいでしょ いつも思うけどゲームって何? 数年でメジャータイトル変わるのに何でやるんだ?

375 19/04/15(月)12:10:56 No.583877388

オリンピックはまあさすがに土俵が違うよな

376 19/04/15(月)12:11:22 No.583877458

MOBAとか日本人本当に向いてねえなって

377 19/04/15(月)12:11:23 No.583877462

そもそもスポーツは競技って意味なんだから運動に限定しているのが合ってない

378 19/04/15(月)12:11:33 No.583877492

オリンピックにってのはどれだけマジで言ってんだろ ていうかそもそもどの団体が言ってるのか知らん

379 19/04/15(月)12:11:38 No.583877506

日本のeスポーツってほぼ格ゲー頼りだよな 他ゲーもっと頑張れよ

380 19/04/15(月)12:11:38 No.583877507

フリーセルとかソリティアとか…

381 19/04/15(月)12:11:49 No.583877537

>弱いと言っても大学生が趣味でやってる日本と泊まり込み共同生活してる韓国チーム >そりゃ違うよ 日本も普通にゲーミングハウスだよ まあ結局そもそものゲームの土壌が小さいから弱いんだろうけど

382 19/04/15(月)12:11:57 No.583877564

>弱いと言っても大学生が趣味でやってる日本と泊まり込み共同生活してる韓国チーム >そりゃ違うよ 日本人はまだ本気を出してないだけだからな…

383 19/04/15(月)12:12:02 No.583877577

>いつも思うけどゲームって何? >数年でメジャータイトル変わるのに何でやるんだ? 廃れたら競技種目から消されるだけでしょ 今までも消えいった競技いっぱいあるじゃん

384 19/04/15(月)12:12:07 No.583877582

格ゲー人口少ないのもぶっちゃけゲーム性が古臭いってのがあるんで 格ゲーが進化するか他ジャンルに乗り換えるかしないと日本人が世界で活躍ってのは難しそうだ

385 19/04/15(月)12:12:08 No.583877585

スポーツ云々とオリンピック云々の話ごっちゃにしてる人が勝手にヒートアップしてるだけにしか見えない

386 19/04/15(月)12:12:09 No.583877590

もしそういう系統がオリピックに入るならチェスとポーカーが先じゃね? ポーカーのオリンピック見てみたいぞ

387 19/04/15(月)12:12:26 No.583877634

マイナーな部類の格ゲーだけもりあがってるならそこだけで盛り上がるでよくね? オリンピックだって花形のアルペンなんかよりカーリングのが盛り上がってるだろう

388 19/04/15(月)12:12:32 No.583877655

去年やったアジア版のオリンピックみたいな大会だとlolとかウイイレやってたな

389 19/04/15(月)12:12:33 No.583877656

ぶっちゃけ数年ごとにルールが変わるなんて現実のスポーツでもそうだから反論としては筋悪いよ

390 19/04/15(月)12:12:34 No.583877664

>そもそもスポーツは競技って意味なんだから運動に限定しているのが合ってない その通りなんだけど日本じゃ運動って意味で浸透し切っちゃってるからもう今更どうしようもない

391 19/04/15(月)12:12:50 No.583877709

>極端な話チェスや将棋がオリンピック種目に!でもゴネる奴いそうだからゲームじゃ厳しいでしょ 勝手に盛り上がる分にはいいけどわざわざオリンピックに絡ませようとするから話がおかしくなるんだ

392 19/04/15(月)12:12:56 No.583877723

練習とか研究で強くなるなら競う場ができるのは自然なことだね

393 19/04/15(月)12:12:56 No.583877724

>格ゲー人口少ないのもぶっちゃけゲーム性が古臭いってのがあるんで >格ゲーが進化するか他ジャンルに乗り換えるかしないと日本人が世界で活躍ってのは難しそうだ むしろその普遍性があるから格ゲーこの手の話では唯一と言っていい地位があるんだよ

394 19/04/15(月)12:13:02 No.583877737

>>弱いと言っても大学生が趣味でやってる日本と泊まり込み共同生活してる韓国チーム >>そりゃ違うよ >日本人はまだ本気を出してないだけだからな… 出さなくていいと思うよ マジで

395 19/04/15(月)12:13:13 No.583877770

ハースストーンは日本人のプレイヤー数に対して強い人の数がメチャクチャ多いからカードゲームはまあ強いと思う

396 19/04/15(月)12:13:13 No.583877771

>ぶっちゃけ数年ごとにルールが変わるなんて現実のスポーツでもそうだから反論としては筋悪いよ ルールが変わるのはバージョンアップ程度だと思うけどゲームが変わるのはルール変更どころじゃないと思う…

397 19/04/15(月)12:13:16 No.583877780

スレ画見て馬鹿にしてる側も充分けおってると思うけどな…

398 19/04/15(月)12:13:17 No.583877781

>だって競技性って点で一番わかり易いんだもの そしてその分ゲームが単純で見てて退屈なんだ

399 19/04/15(月)12:13:25 No.583877801

日本で流行らせるならやっぱり代表戦だと思う

400 19/04/15(月)12:13:29 No.583877814

>その通りなんだけど日本じゃ運動って意味で浸透し切っちゃってるからもう今更どうしようもない 定着してるのはそのとおりだとして だから名前変えろってのは何がしたいのかよくわからん

401 19/04/15(月)12:13:34 No.583877832

神輿でいいから一般層にも風当たりの良さそうな選手出てこないと厳しいと思う とりあえずeスポーツに限らず清潔感は大事

402 19/04/15(月)12:13:36 No.583877839

お隣は世間の認識も支援体制もダンチだからなぁ…勝ち目ないわ

403 19/04/15(月)12:13:46 No.583877863

>ぶっちゃけ数年ごとにルールが変わるなんて現実のスポーツでもそうだから反論としては筋悪いよ フィギュアスケートとか3年毎にルールが変更されまくってて選手可愛そうだよね…

404 19/04/15(月)12:13:55 No.583877885

真面目にオリンピックに入らないのは間違いだ!入れろ!! って思ってるやつここに1人も居ないだろ まぁいつものオリピック好きの人が言ってるんだろうけど

405 19/04/15(月)12:13:57 No.583877892

MOBAもFPSもRTSも大きく変わらないって意味では格ゲーとどっこいだと思う

406 19/04/15(月)12:14:08 No.583877925

>そしてその分ゲームが単純で見てて退屈なんだ じゃあ他のにするかって言われるともっと退屈だからな

407 19/04/15(月)12:14:15 No.583877945

競技かるたとかもぶっちゃけスポーツとしては認められてないし 立場的にも運動部の下の下だよね

408 19/04/15(月)12:14:17 No.583877955

>ルールが変わるのはバージョンアップ程度だと思うけどゲームが変わるのはルール変更どころじゃないと思う… ウィンタースポーツは競技性そのものが変わるルール変更しまくってるよ

409 19/04/15(月)12:14:17 No.583877956

>そしてその分ゲームが単純で見てて退屈なんだ わからない…

410 19/04/15(月)12:14:28 No.583877985

>ルールが変わるのはバージョンアップ程度だと思うけどゲームが変わるのはルール変更どころじゃないと思う… ジャンルごと変わるわけじゃないなら一般的なスポーツのレギュ変更程度の感覚で別ゲーやれると思う

411 19/04/15(月)12:14:47 No.583878036

>>そしてその分ゲームが単純で見てて退屈なんだ >じゃあ他のにするかって言われるともっと退屈だからな 見てて飽きないとかそういう話だと個人の好みに大きく左右されるからあんまり意味ないぜ

412 19/04/15(月)12:14:54 No.583878046

>神輿でいいから一般層にも風当たりの良さそうな選手出てこないと厳しいと思う 羽生さんでも羽生くんでもいいからそういうのが出てこないと浸透しなさそうではある

413 19/04/15(月)12:14:55 No.583878053

>ルールが変わるのはバージョンアップ程度だと思うけどゲームが変わるのはルール変更どころじゃないと思う… 柔道とかバージョンアップ程度の変更なんすかね…

414 19/04/15(月)12:14:56 No.583878056

>むしろその普遍性があるから格ゲーこの手の話では唯一と言っていい地位があるんだよ 歴史古いし洋ゲーに馴染みがないから格ゲーしか話題に出せない日本人が多いってだけで地位は別にないと思う

415 19/04/15(月)12:15:00 No.583878067

>>ぶっちゃけ数年ごとにルールが変わるなんて現実のスポーツでもそうだから反論としては筋悪いよ >フィギュアスケートとか3年毎にルールが変更されまくってて選手可愛そうだよね… ゲームの場合ルールじゃなくてジャンルやゲームそのものが変わるよね 比較に出すには変わるものの規模が違いすぎない?

416 19/04/15(月)12:15:02 No.583878072

>ハースストーンは日本人のプレイヤー数に対して強い人の数がメチャクチャ多いからカードゲームはまあ強いと思う LOLも日本語化前はプレイヤー数に対してランクの上位がすごく多かったよ でもそれはな…マイナーなゲームだからゲーマーばっか集まってるだけなんだ…

417 19/04/15(月)12:15:07 No.583878083

フィギュアスケートは凄いよなあ ルール変わった瞬間そもそもの練習内容が一切変わるもの

418 19/04/15(月)12:15:39 No.583878194

>日本人である以上 どういう意味?なんで日本人だとスポーツじゃないって言えるの?スポーツ苦手だから?

419 19/04/15(月)12:15:40 No.583878196

とりあえず韓国チームはヘアスタイリスト雇おう?

420 19/04/15(月)12:16:01 No.583878255

>神輿でいいから一般層にも風当たりの良さそうな選手出てこないと厳しいと思う >とりあえずeスポーツに限らず清潔感は大事 いやもう選手レベルじゃどうにもならないでしょ

421 19/04/15(月)12:16:10 No.583878279

>歴史古いし洋ゲーに馴染みがないから格ゲーしか話題に出せない日本人が多いってだけで地位は別にないと思う むしろ国内に関していえばそもそも大会は格ゲー以外の話題が出ないだけでは やってるのかすら怪しいが

422 19/04/15(月)12:16:13 No.583878286

>そしてその分ゲームが単純で見てて退屈なんだ 見る分にも複雑ならそれはそれでコアなファン以外つまらんけどね 将棋とか

423 19/04/15(月)12:16:21 No.583878323

パワプロのプロリーグは誰が得するんだろうな…

424 19/04/15(月)12:16:27 No.583878337

海外ではフィジカルスポーツマインドスポーツって元々言ってたからeスポーツって単語も受け入れ易かった 日本ではなぜかスポーツといえばフィジカルスポーツのことのみを指すからeスポーツって単語にけおるヤツが出てくるのだ

425 19/04/15(月)12:16:29 No.583878340

とりあえずプロを語るならコテコテのオタクスタイルで表彰台経つのはマイナス

426 19/04/15(月)12:16:31 No.583878344

だからeスポーツって名前で10年なり20年なり毎年何回か大きい大会開いて それをテレビのゴールデンタイムとかで放送すれば認知度上がって認めてくれるだろ

427 19/04/15(月)12:16:42 No.583878379

金を出すほうがあんまりいないっていう単純な話では

428 19/04/15(月)12:16:52 No.583878402

フィギュアスケートと柔道がある以上ルール変更がーとかいうのは見当違いだよ 今のフィギュアや柔道は10年前と完全に別物だし

429 19/04/15(月)12:17:00 No.583878434

>MOBAもFPSもRTSも大きく変わらないって意味では格ゲーとどっこいだと思う 流石にスーファミの時とほとんどシステム変わらないのと比べちゃダメだと思う

430 19/04/15(月)12:17:19 No.583878480

ルール変更についていくのも本人の技量だと思う 時々理不尽なのもあるが

431 19/04/15(月)12:17:21 No.583878488

eスポーツってスポーツなんすか?って言う奴を スポーツって言葉の本場ですでに定着してますよとマウント取る権利が手に入っちまうんだ クソみたいな勘違い常識捨てて上のステージに来な

432 19/04/15(月)12:17:37 No.583878531

>金を出すほうがあんまりいないっていう単純な話では カネって意味だと今もうスポーツ全体で見ると出資率はスポーツ全体で13位だからカネは出てる

433 19/04/15(月)12:17:44 No.583878554

当事者たちが望んでるなら協力すればいいと思うけど外野が勝手に持ち上げて盛り上がるのはなあ

434 19/04/15(月)12:17:45 No.583878556

逆になんでそんなに韓国とかは流行ってるの…?

435 19/04/15(月)12:17:54 No.583878600

いっちゃなんだがeスポーツの語呂はダサいと思う ほんとに流行らせるなら浸透する呼び方で再度売り込めばいい

436 19/04/15(月)12:17:55 No.583878602

eスポーツをとりあげるテレビとかはまず選手の姿とハンドルネームを映してひと笑い取るのが定番になっちゃってるから まずは容姿を改善しろってのはその通りだと思う

437 19/04/15(月)12:17:56 No.583878603

テレビゲームは日本が流行らせたみたいなプライドが邪魔してそう

438 19/04/15(月)12:18:05 No.583878631

>ゲームの場合ルールじゃなくてジャンルやゲームそのものが変わるよね >比較に出すには変わるものの規模が違いすぎない? フィギュアスケートとか柔道とかジャンル変更したレベルの変更してると思うんすよ…

439 19/04/15(月)12:18:11 No.583878644

>カネって意味だと今もうスポーツ全体で見ると出資率はスポーツ全体で13位だからカネは出てる 高いんだか低いんだかわからんな

440 19/04/15(月)12:18:24 No.583878667

>パワプロのプロリーグは誰が得するんだろうな… コナミとNPB 自分達に全く得が無いのにやるわけないでしょ…

441 19/04/15(月)12:18:25 No.583878678

ゲームがなかった国にワっとネットゲーム時代が押し寄せたからやたら流行ってる

442 19/04/15(月)12:18:26 No.583878686

>金を出すほうがあんまりいないっていう単純な話では お金って話になるとそもそもオリンピック委員会がeスポ入れよかって検討してるのは金がメッチャ回ってるからなんだよね

443 19/04/15(月)12:18:34 No.583878703

スレ画はデッキ外からランダムにカードを持ってきたり 読み合い出来ないところでゲームが決まったりするから競技性には疑問を感じる

444 19/04/15(月)12:18:36 No.583878710

>いっちゃなんだがeスポーツの語呂はダサいと思う >ほんとに流行らせるなら浸透する呼び方で再度売り込めばいい 世界的なジャンルとしての盛り上がりだから 国内だけ呼び方変えるのはデメリットでしかないよ

445 19/04/15(月)12:18:41 No.583878730

>流石にスーファミの時とほとんどシステム変わらないのと比べちゃダメだと思う ジャンルの発祥時期の差じゃん FPSが出た当初と今でそんなにシステム変わったか?

446 19/04/15(月)12:18:46 No.583878746

LOLは次の世界大会もボコボコにされる気がするぜ でもちょっとだけ期待してる

447 19/04/15(月)12:18:59 No.583878777

>とりあえずプロを語るならコテコテのオタクスタイルで表彰台経つのはマイナス lolとかチームで同じシャツ着てるのが何故か余計にオタクくささを加速させてる気がする

448 19/04/15(月)12:19:51 No.583878926

韓国でどのぐらいオンラインゲームが流行ってるかっていうと 大学生の陽キャ軍団みたいなのいるじゃん? あいつらがカラオケいくかーってノリでLoLやってんの そんで地上波ニュースで今日の大会の模様をダイジェストでお送りしますとかやってる

449 19/04/15(月)12:19:56 No.583878944

>国内だけ呼び方変えるのはデメリットでしかないよ むしろ呼び名違うのばっかりじゃねえか!

450 19/04/15(月)12:19:59 No.583878957

>eスポーツをとりあげるテレビとかはまず選手の姿とハンドルネームを映してひと笑い取るのが定番になっちゃってるから >まずは容姿を改善しろってのはその通りだと思う そんな露骨なのあるのか とういうか笑うのは容姿より名前じゃない?

451 19/04/15(月)12:20:07 No.583878983

>お金って話になるとそもそもオリンピック委員会がeスポ入れよかって検討してるのは金がメッチャ回ってるからなんだよね 大会賞金見る限りそんな金回り良さそうなイメージもないけど海外ではそうでもないのか

452 19/04/15(月)12:20:12 No.583879003

>読み合い出来ないところでゲームが決まったりするから競技性には疑問を感じる 何だかんだでプロが決まって成績残すから実力は反映されてるよ シャドバは前回成績残した人がカードの効果理解しない素人コピーデッカーに敗退したりする…

453 19/04/15(月)12:20:13 No.583879010

>>パワプロのプロリーグは誰が得するんだろうな… >コナミとNPB >自分達に全く得が無いのにやるわけないでしょ… 普通に盛り上がってるのに水を差す人が多いよね…

454 19/04/15(月)12:20:13 No.583879014

>大学生の陽キャ軍団みたいなのいるじゃん? >あいつらがカラオケいくかーってノリでLoLやってんの そりゃ流行るわ

455 19/04/15(月)12:20:22 No.583879038

>eスポーツをとりあげるテレビとかはまず選手の姿とハンドルネームを映してひと笑い取るのが定番になっちゃってるから >まずは容姿を改善しろってのはその通りだと思う 囲碁や将棋のプロと比べてもオタク感ヤバイもんな

456 19/04/15(月)12:20:32 No.583879066

>そんで地上波ニュースで今日の大会の模様をダイジェストでお送りしますとかやってる すげえ!

457 19/04/15(月)12:20:34 No.583879074

昨日のスプラトゥーンのオープン戦は女子のレベルけっこう高かったと思うよ?

458 19/04/15(月)12:20:50 No.583879124

>韓国でどのぐらいオンラインゲームが流行ってるかっていうと >大学生の陽キャ軍団みたいなのいるじゃん? >あいつらがカラオケいくかーってノリでLoLやってんの >そんで地上波ニュースで今日の大会の模様をダイジェストでお送りしますとかやってる っょぃ…

459 19/04/15(月)12:20:55 No.583879141

eスポ名乗って無いスプラトゥーン甲子園が一番eスポ味を感じるという皮肉

460 19/04/15(月)12:20:57 No.583879147

>いやもう選手レベルじゃどうにもならないでしょ むしろそんな面倒な役回りをやりたがる選手がいるとも思えない

461 19/04/15(月)12:20:57 No.583879148

>世界的なジャンルとしての盛り上がりだから >国内だけ呼び方変えるのはデメリットでしかないよ 分かりやすさ受け入れやすさで言えば電子競技とでもいった方が良いんだけどまあそうなるよね

462 19/04/15(月)12:20:57 No.583879150

オリンピック側なんで検討してるかっていうとまったくいままで金出してこなかった企業連が出してくれそうだからだもんね…

463 19/04/15(月)12:21:06 No.583879176

国内だけの盛り上がりで良いなら呼び方替えたり独自文化で流行らせりゃいいけど 日常的に国内外含めてやりあってるから根本的な感覚が違う

464 19/04/15(月)12:21:08 No.583879179

パイセンの涙に涙する韓国人

465 19/04/15(月)12:21:14 No.583879194

>囲碁や将棋のプロと比べてもオタク感ヤバイもんな やっぱ将棋とかはプロらしく外見整えてるよね 服もなんかそれっぽいし 地味な競技がプロ業界になるには配慮は必須だよ

466 19/04/15(月)12:21:16 No.583879204

>ジャンルの発祥時期の差じゃん >FPSが出た当初と今でそんなにシステム変わったか? RTSもスタークラフトあたりから大きく変わったかと言われるとうn… MOBAは比較的新しいジャンルなだけでeスポーツとしてメジャーなタイトルは作りに大きな差はない…

467 19/04/15(月)12:21:18 No.583879209

体操のインフレとか下手なカードゲームもビックリだしな…

468 19/04/15(月)12:21:23 No.583879229

>大会賞金見る限りそんな金回り良さそうなイメージもないけど海外ではそうでもないのか lolの世界一なら年収億とかそういうレベル

469 19/04/15(月)12:21:24 No.583879231

別にeスポーツって名前じゃなければスマブラとかスプラトゥーンで世界大会とかやってるよね まあ賞金とか出ないからそれで生活するとかは無理だけど

470 19/04/15(月)12:21:27 No.583879241

>韓国でどのぐらいオンラインゲームが流行ってるかっていうと >大学生の陽キャ軍団みたいなのいるじゃん? >あいつらがカラオケいくかーってノリでLoLやってんの >そんで地上波ニュースで今日の大会の模様をダイジェストでお送りしますとかやってる 日本のモンハンみたいな立場になってるんだな

471 19/04/15(月)12:21:48 No.583879317

>むしろそんな面倒な役回りをやりたがる選手がいるとも思えない 適当なツイッタラー祭り上げればいけるいける

472 19/04/15(月)12:21:51 No.583879330

>いやもう選手レベルじゃどうにもならないでしょ カーリングだって糞マイナーだったけど五輪で選手のキャッチーさで知名度上がった訳だし 選手レベルからでいいからeスポーツへの知名度と好感度地道に上げるしかないんじゃないかと思う

473 19/04/15(月)12:21:51 No.583879331

>チーム系は日本人弱いからなあ 強くするにはチームが泊まれる生活環境と少なくとも2チーム以上の人数が要るからな 出来れば4~5チームで戦略研究出来るレベルにしないとチーム戦は強くはなれん

474 19/04/15(月)12:21:55 No.583879344

>囲碁や将棋のプロと比べてもオタク感ヤバイもんな いうて囲碁や将棋のプロもヤバイ奴いるけどな

475 19/04/15(月)12:22:05 No.583879376

>そんで地上波ニュースで今日の大会の模様をダイジェストでお送りしますとかやってる これくらいはなされてないとスポーツとして認知されるなんて遠い夢だよなあ 試合を生中継まで行かんでも結果の報告くらいスポーツコーナーでされてほしい

476 19/04/15(月)12:22:10 No.583879387

韓国だと所謂パリピみたいな陽キャ連中がやるのがCSO LoL AVA フォートナイト apexとかそのへん いわゆるオタクがやるのがハースストーンみたいな扱いです

477 19/04/15(月)12:22:12 No.583879391

小学生ですら野球やサッカー上手並みにLOL上手なことがヒエラルキーに反映させるって聞いてかなり引く

478 19/04/15(月)12:22:13 No.583879398

>eスポ名乗って無いスプラトゥーン甲子園が一番eスポ味を感じるという皮肉 そもそもわざわざ名乗るようなもんでもねえし

479 19/04/15(月)12:22:19 No.583879418

こういうニュースが流れるとあんたゲームばっかやってんだから世界獲って来なさいよって親に言われるのが嫌

480 19/04/15(月)12:22:22 No.583879427

>囲碁や将棋のプロと比べてもオタク感ヤバイもんな 同じ格好させたらどっこいどっこいな人もいるけどスーツか和服ってフォーマルな衣装でいけるのは強い

481 19/04/15(月)12:22:32 No.583879460

日本位なんじゃねえのやたら水差したがる第三者が多いの 興味ねえならほっとけよ

482 19/04/15(月)12:22:37 No.583879474

チョッパリでいいよわしら

483 19/04/15(月)12:22:37 No.583879475

歴史がないだけに反感もないから韓国は強いんだな 今の日本は60くらいの世代にゲームを吐くほど嫌ってる人が多い そいつらが今経営握ってるとこも多いのでは?

484 19/04/15(月)12:22:59 No.583879541

>eスポ名乗って無いスプラトゥーン甲子園が一番eスポ味を感じるという皮肉 皮肉の要素がどこにあるのか分からねえ…

485 19/04/15(月)12:23:01 No.583879551

>こういうニュースが流れるとあんたゲームばっかやってんだから世界獲って来なさいよって親に言われるのが嫌 その程度の軽口を笑えない性格の悪さが嫌

486 19/04/15(月)12:23:04 No.583879560

>まずはコンセンサスを取ろう コンセントがどうしたって?

487 19/04/15(月)12:23:17 No.583879591

>小学生ですら野球やサッカー上手並みにLOL上手なことがヒエラルキーに反映させるって聞いてかなり引く さすがに小学生レベルだとゲーム上手はわりと評価されない?

488 19/04/15(月)12:23:22 No.583879611

>こういうニュースが流れるとあんたゲームばっかやってんだから世界獲って来なさいよって親に言われるのが嫌 いっちょ獲ってきなさいよ

489 19/04/15(月)12:23:26 No.583879626

>>囲碁や将棋のプロと比べてもオタク感ヤバイもんな >いうて囲碁や将棋のプロもヤバイ奴いるけどな 競技自体が広く認められた上でキモいのは実績如何で許されるところあると思う キモいやつがいくら声高に訴えても普及しないよねって逆の話なんだな

490 19/04/15(月)12:23:27 No.583879629

>今の日本は60くらいの世代にゲームを吐くほど嫌ってる人が多い imgのメイン層か 嫌だな

491 19/04/15(月)12:23:31 No.583879642

このスレにもいるようなゲームでしょって考えで固まった老害が全員死ぬころにはeスポーツは完全にスポーツになるよ

492 19/04/15(月)12:23:43 No.583879676

>こういうニュースが流れるとあんたゲームばっかやってんだから世界獲って来なさいよって親に言われるのが嫌 やったれ

493 19/04/15(月)12:23:44 No.583879678

>小学生ですら野球やサッカー上手並みにLOL上手なことがヒエラルキーに反映させるって聞いてかなり引く 韓国は誇張抜きでLoL上手いとモテる しかも普通の子にモテる

494 19/04/15(月)12:23:53 No.583879712

なんかすごいプレイあるのかと思い込んで jpgなのに暫く眺めてた…

495 19/04/15(月)12:24:00 No.583879734

>別にeスポーツって名前じゃなければスマブラとかスプラトゥーンで世界大会とかやってるよね >まあ賞金とか出ないからそれで生活するとかは無理だけど 賞金だけで食ってるやつなんかMOBA系でもいねえだろ 大体ストリーマーとしての収入がメインだしスマブラやスプラにも配信だけで食っていけるレベルの連中はいる

496 19/04/15(月)12:24:02 No.583879741

>選手レベルからでいいからeスポーツへの知名度と好感度地道に上げるしかないんじゃないかと思う それまで格ゲーバブルが続くかが問題だな

497 19/04/15(月)12:24:05 No.583879749

>その程度の軽口を笑えない性格の悪さが嫌 それは軽口じゃなくてただの嫌味では?

498 19/04/15(月)12:24:15 No.583879784

>カーリングだって糞マイナーだったけど五輪で選手のキャッチーさで知名度上がった訳だし >選手レベルからでいいからeスポーツへの知名度と好感度地道に上げるしかないんじゃないかと思う カーリングの知名度上がったからってカーリングで飯食えるわけじゃないし…

499 19/04/15(月)12:24:21 No.583879803

ユーチューバー世代の年齢上がればって思ったけどあれも別にゲーム中心って訳でもないか

500 19/04/15(月)12:24:22 No.583879806

>FPSが出た当初と今でそんなにシステム変わったか? 変わって無いけどその発祥時期の差が確実にあるんだ 具体的にはコントローラーがパッドからマウスに変わったのがデカい

501 19/04/15(月)12:24:29 No.583879830

ゲーム大会!じゃあ今までと同じ層しか集めらんないから所謂今までのスポーツの大会と同じ様に観客が盛り上がるような大会にしようっていうのがスポーツ付けた狙いでしょ

502 19/04/15(月)12:24:30 No.583879834

韓国すげえな 実際韓国鯖のlolレベルが違うんだよな…NAやEUよりなんかおかしい

503 19/04/15(月)12:24:40 No.583879858

中国の話だけどUZIのチームは全員豚かのび太なのにみんな超美人の彼女いるからな

504 19/04/15(月)12:24:49 No.583879883

eスポーツはいいんだけど順序が逆じゃねーのって思う このゲームみんな遊んでる!これはもうeスポーツだ!ってのが俺の理想 このゲームeスポーツだからみんな遊んでね!ってのが日本での現実

505 19/04/15(月)12:24:55 No.583879902

>>今の日本は60くらいの世代にゲームを吐くほど嫌ってる人が多い >imgのメイン層か >嫌だな 流石に40~50だと思うよ その割にポケGO流行ってないけど

506 19/04/15(月)12:25:02 No.583879922

本当にオリンピックに採用されたとして現実のサッカーの試合をしている隣で スレ画みたいなのが猫背でウイイレやってたら笑っちゃうと思う

507 19/04/15(月)12:25:03 No.583879924

>韓国は誇張抜きでLoL上手いとモテる >しかも普通の子にモテる ゲームでモテるなんて漫画でしか見た事ないよぉ

508 19/04/15(月)12:25:04 No.583879926

「」は世代ごとの価値観の違いをもう少し意識したほうがいい

509 19/04/15(月)12:25:21 No.583879969

日本代表もスーツか袴で出ればいいってことだな 須藤元気みたいでいけるっしょ

510 19/04/15(月)12:25:22 No.583879975

>>その程度の軽口を笑えない性格の悪さが嫌 >それは軽口じゃなくてただの嫌味では? おかんだって料理毎日してるんだからお店開いたら? くらい言ってやれ

511 19/04/15(月)12:25:34 No.583880011

日本のEスポーツは本当に任天堂次第 任天堂の気分次第でどうとでもなる

512 19/04/15(月)12:25:36 No.583880014

「」の中核はネット一次世代とエロゲ世代位だろう 40が多そう

513 19/04/15(月)12:25:36 No.583880015

まぁそんな頭おかしいくらい熱心な韓国を 圧倒的な人口差とマネーで押しつぶすのが中国なんですけどね

514 19/04/15(月)12:25:36 No.583880019

>日本位なんじゃねえのやたら水差したがる第三者が多いの >興味ねえならほっとけよ まあそれはあるよね でもプロ野球選手とかがぐちゃぐちゃ言ってくるのは興行のライバルになるかもしれないって面も一応あるから…

515 19/04/15(月)12:25:39 No.583880028

>>選手レベルからでいいからeスポーツへの知名度と好感度地道に上げるしかないんじゃないかと思う >それまで格ゲーバブルが続くかが問題だな 格ゲーバブルなんかとっくの前に終わってますが何か!

516 19/04/15(月)12:25:42 No.583880040

>日本代表もスーツか袴で出ればいいってことだな >須藤元気みたいでいけるっしょ オタクのコスプレにしか見えなさそう

517 19/04/15(月)12:26:05 No.583880118

日本のゲーマーって別に仲間以外からチヤホヤされたいわけじゃないからな…

518 19/04/15(月)12:26:07 No.583880125

日本の格ゲーだって大阪のおばちゃんとかクソメガネオタクが結婚してるし!

519 19/04/15(月)12:26:08 No.583880127

>eスポーツはいいんだけど順序が逆じゃねーのって思う >このゲームみんな遊んでる!これはもうeスポーツだ!ってのが俺の理想 >このゲームeスポーツだからみんな遊んでね!ってのが日本での現実 eスポーツって言葉自体が興行にする上での造語だから そんな理想は捨ててしまおう

520 19/04/15(月)12:26:08 No.583880130

韓国だと今問題になってるのは野球とサッカー以外のスポーツ選手がesportsに転向してる事 なんでかっていうと他の競技の100倍儲かるから 特に女性の流出が凄い んでだいたい運動神経いい子って反射神経もあるからLoL練習すればうまくなるんだよね

521 19/04/15(月)12:26:19 No.583880165

>「」は世代ごとの価値観の違いをもう少し意識したほうがいい じゃあ国ごとの価値観の違いを尊重しよう

522 19/04/15(月)12:26:20 No.583880167

とりあえず物理カードゲームをきちんとスポーツとして認知させよう まずはmtgからですね…

523 19/04/15(月)12:26:26 No.583880184

>韓国すげえな >実際韓国鯖のlolレベルが違うんだよな…NAやEUよりなんかおかしい あっちはなんでそんなRTSとか好きなの・・・?ってなる

524 19/04/15(月)12:26:29 No.583880193

>本当にオリンピックに採用されたとして現実のサッカーの試合をしている隣で >スレ画みたいなのが猫背でウイイレやってたら笑っちゃうと思う まあ老人はそうだろうね

525 19/04/15(月)12:26:44 No.583880244

>おかんだって料理毎日してるんだからお店開いたら? >くらい言ってやれ 嫌味に嫌味で返しても不毛なだけじゃねぇかな…

526 19/04/15(月)12:26:51 No.583880266

>このゲームみんな遊んでる!これはもうeスポーツだ!ってのが俺の理想 遊んでるかどうかなんかより観客がいるかどうかのほうが重要だと思う 格ゲーでも動画勢ってのが野球並に増えればもっと真っ当な花道になるだろう

527 19/04/15(月)12:26:53 No.583880271

>「」は世代ごとの価値観の違いをもう少し意識したほうがいい 価値観を更新できない古い人間はそうなんだろうけど

528 19/04/15(月)12:27:07 No.583880302

>「」は世代ごとの価値観の違いをもう少し意識したほうがいい お前もその「」だろう

529 19/04/15(月)12:27:12 No.583880329

元々MMOの韓国のタイトル滅茶苦茶多かったしそりゃeスポーツと相性いいわな…

530 19/04/15(月)12:27:14 No.583880334

>このゲームeスポーツだからみんな遊んでね!ってのが日本での現実 賞金出せばeスポーツになるんじゃない?

531 19/04/15(月)12:27:19 No.583880349

uziは世界大会に出られなければ態度のクソ悪い陰気根暗デブ

532 19/04/15(月)12:27:20 No.583880353

こういう時普及に1番役立つのってメディアなんだけど国内メディアはゲームそんな好きじゃないからな…

533 19/04/15(月)12:27:22 No.583880360

>日本のEスポーツは本当に任天堂次第 >任天堂の気分次第でどうとでもなる 任天堂はスペースワールド復活させてその中でやって欲しい

534 19/04/15(月)12:27:26 No.583880371

てか最近スポーツ選手がeスポーツ展開してるゲームやってるって話多いよね錦織はちょっと笑った

535 19/04/15(月)12:27:30 No.583880384

>eスポーツって言葉自体が興行にする上での造語だから それを踏まえた上で実像が無いって話

536 19/04/15(月)12:27:30 No.583880387

>んでだいたい運動神経いい子って反射神経もあるからLoL練習すればうまくなるんだよね 本気でやるなら1キャラに集中したら大抵の子がうまくなると思う ゲームなんだしな

537 19/04/15(月)12:27:30 No.583880389

>あんたゲームばっかやってんだから世界獲って来なさいよ この言葉に日本のゲームに対するいろんなものが現れてる気がする これが素直な意味で出るならいいけどおそらく嫌味でありこんな嫌味が親の口から出る時点でゲームはスポーツと呼ばれることはない

538 19/04/15(月)12:27:31 No.583880395

ゲームは大体が反応速度異次元で衰えを経験とかでカバーできないから 選手寿命がかなり短いのよねぇ…

539 19/04/15(月)12:27:32 No.583880399

>嫌味に嫌味で返しても不毛なだけじゃねぇかな… それがお互いに嫌味にしかならない親子関係なのか かわいそうに

540 19/04/15(月)12:27:34 No.583880404

>とりあえず物理カードゲームをきちんとスポーツとして認知させよう >まずはmtgからですね… 日本選手権ってわりとファンの間では定着してるじゃん

541 19/04/15(月)12:27:42 No.583880429

価値観の違いをーなんて言ってるやつは大概押し付けがましいだけだぞ

542 19/04/15(月)12:27:48 No.583880445

韓国って就職無いから余計にガチだったりするんじゃない?タイのムエタイ選手みたいに

543 19/04/15(月)12:27:57 No.583880460

俺の理想形の流行り方じゃないから認めんぞ!とか笑える

544 19/04/15(月)12:28:06 No.583880491

>uziは世界大会に出られなければ態度のクソ悪い陰気根暗デブ 性格悪いデブのび太って言われててダメだった

545 19/04/15(月)12:28:12 No.583880501

>それがお互いに嫌味にしかならない親子関係なのか >かわいそうに だから軽口じゃなくて嫌味ではって言ってるのに会話できねぇやつだな!?

546 19/04/15(月)12:28:22 No.583880531

>韓国だと今問題になってるのは野球とサッカー以外のスポーツ選手がesportsに転向してる事 >なんでかっていうと他の競技の100倍儲かるから 結局のところこれに尽きる気がする 儲かるなら人口も増えるし宣伝に金も回せるしイメージも向上する

547 19/04/15(月)12:28:29 No.583880548

>俺の理想形の流行り方じゃないから認めんぞ!とか笑える 急にどうした

548 19/04/15(月)12:28:31 No.583880551

ウメハラは食ってくのは無理例えば格ゲーならそりゃ数年はいいけど流行り廃れで慣れてないゲーム乗り換えなきゃいけないし場合によってはジャンル自体が廃れる 10年後なくなる可能性はまずないメジャースポーツとは食えるの意味が違う旨言ってたな

549 19/04/15(月)12:28:37 No.583880573

>賞金出せばeスポーツになるんじゃない? 賭博法の関係で賞金出すのも難しい そこでeスポーツ団体が認定してみたいな話になってる

550 19/04/15(月)12:28:47 No.583880597

結局のところ興行として成り立つかどうかに行き着くんじゃ無いの それこそメジャーなスポーツは観客が多いから儲かりマイナースポーツはその逆みたいな話で

551 19/04/15(月)12:28:52 No.583880614

韓国のLOLそんなに儲かるの…? 賞金なの?

552 19/04/15(月)12:29:02 No.583880649

>韓国って就職無いから余計にガチだったりするんじゃない?タイのムエタイ選手みたいに マジでそれだけよ

553 19/04/15(月)12:29:05 No.583880653

日本は海外ゲーマーからすると夢の環境なんだぞ 特に格ゲー

554 19/04/15(月)12:29:07 No.583880664

uyaのツイッター見たらすげえぞ 仕事の愚痴しか言ってない 世知辛い

555 19/04/15(月)12:29:10 No.583880676

>とりあえず物理カードゲームをきちんとスポーツとして認知させよう >まずはmtgからですね… (国内で)し…死んでる…

556 19/04/15(月)12:29:10 No.583880679

ろくに賞金も出ないのなんて日本くらいでしょ

557 19/04/15(月)12:29:13 No.583880689

e-sportsがーとか言っても金持ってるとこはちゃんと賞金出して大会開いてるし…

558 19/04/15(月)12:29:14 No.583880691

>そこでeスポーツ団体が認定してみたいな話になってる 最初に認定したのがパズドラでしたっけ?

559 19/04/15(月)12:29:24 No.583880712

>韓国のLOLそんなに儲かるの…? >賞金なの? トッププロはアイドル みたいなことはよく聞く

560 19/04/15(月)12:29:25 No.583880719

>ウメハラは食ってくのは無理例えば格ゲーならそりゃ数年はいいけど流行り廃れで慣れてないゲーム乗り換えなきゃいけないし場合によってはジャンル自体が廃れる >10年後なくなる可能性はまずないメジャースポーツとは食えるの意味が違う旨言ってたな 結局それはウメハラがやってるのがマイナーでしかない格ゲーってジャンルのせいだからなぁ

561 19/04/15(月)12:29:29 No.583880729

PCカフェでさっと2、3戦やれるのがいいのよ

562 19/04/15(月)12:29:31 No.583880740

今の若い子が実権握るようになればeスポーツも日本で認められるんじゃない? その頃俺は死んでるだろうから好きにやってくれ

563 19/04/15(月)12:29:32 No.583880742

>だから軽口じゃなくて嫌味ではって言ってるのに会話できねぇやつだな!? 一般的な家庭なら嫌味じゃなくて軽口で済むよって言ってるのに会話出来ねえやつだな!?

564 19/04/15(月)12:29:34 No.583880753

そもそも日本人が勝てないから何がeスポーツになろうとあまり関係ない

565 19/04/15(月)12:29:39 No.583880769

そもそも闇カジノ行ったような奴や暴力を肯定してるような下に溜まったヘドロみたいなのしか見ない奴に Eスポーツの価値とか話すだけ無駄

566 19/04/15(月)12:29:40 No.583880775

>>まずはmtgからですね… >(国内で)し…死んでる… ハハハナイスジョーク

567 19/04/15(月)12:29:51 No.583880798

国内って配信投げ銭は合法なんだっけ? あんまプロゲーマーにちゃりんちゃりんしてるの見ないな

568 19/04/15(月)12:29:55 No.583880812

まあ日本から海外の大会で凄い強い選手がある程度出るようになれば自然に流行るんじゃないの? 雑魚ばっかりの競技なんて普通のスポーツでも流行らんしな

569 19/04/15(月)12:29:59 No.583880823

>一般的な家庭なら嫌味じゃなくて軽口で済むよって言ってるのに会話出来ねえやつだな!? いやいってないよね…?

570 19/04/15(月)12:30:09 No.583880857

mtg死んでたらTCG業界死亡だらけだろ…

571 19/04/15(月)12:30:15 No.583880868

>韓国だと今問題になってるのは野球とサッカー以外のスポーツ選手がesportsに転向してる事 >なんでかっていうと他の競技の100倍儲かるから >特に女性の流出が凄い 麻雀みたいにきれいな女流プレイヤーが増えるのはいいと思うけど ゲームオタクからすると女性でゲームやってて上手いとなると勝手に姫に祭り上げられるイメージしかない

572 19/04/15(月)12:30:17 No.583880874

HSの日本人の配信ちらっと見るけどほぼ聞くに耐えないオタクボイスで萎えちゃう

573 19/04/15(月)12:30:18 No.583880877

>日本は海外ゲーマーからすると夢の環境なんだぞ >特に格ゲー 他と比べて環境いいって言えるの格ゲーだけだろ!!

574 19/04/15(月)12:30:18 No.583880879

LOLで仮に年収500万の人間がいたとして 5年経ってLOLのプロシーンなくなったら無経験の無職が誕生しちゃうからな……

575 19/04/15(月)12:30:19 No.583880882

>>だから軽口じゃなくて嫌味ではって言ってるのに会話できねぇやつだな!? >一般的な家庭なら嫌味じゃなくて軽口で済むよって言ってるのに会話出来ねえやつだな!? お前売り言葉に買い言葉しかしてねえな

576 19/04/15(月)12:30:24 No.583880900

>そもそも日本人が勝てないから何がeスポーツになろうとあまり関係ない わりと勝ってるのでは?

577 19/04/15(月)12:30:26 No.583880905

>>とりあえず物理カードゲームをきちんとスポーツとして認知させよう >>まずはmtgからですね… >(国内で)し…死んでる… カラデシュの悪夢はもう過ぎ去ったし… ラヴニカとmtgaでのテコ入れで新規も増えたし…

578 19/04/15(月)12:30:28 No.583880909

>韓国のLOLそんなに儲かるの…? >賞金なの? この間国内の春リーグ終わったけど 会場も派手だし選手インタビューで観客とキャスター泣き始める

579 19/04/15(月)12:30:33 No.583880931

>韓国のLOLそんなに儲かるの…? >賞金なの? 50チームぐらいあるリーグ戦みたいなのあって給料出るし かわいければ配信で投げ銭もらったりできるから 日本でもそうだけどカーリングの選手とか会社所属とかしてても食えないからバイトしてるからね

580 19/04/15(月)12:30:38 No.583880957

つまりバ美肉して表彰式に出ればいいのでは?

581 19/04/15(月)12:30:38 No.583880960

>国内って配信投げ銭は合法なんだっけ? >あんまプロゲーマーにちゃりんちゃりんしてるの見ないな 問題なし そこそこ飛んでるよ

582 19/04/15(月)12:30:40 No.583880966

>儲かるなら人口も増えるし宣伝に金も回せるしイメージも向上する 国内で賞金付きのデカイ大会やれないと厳しいよなぁ…

583 19/04/15(月)12:30:41 No.583880970

>いやいってないよね…? よしわかった お互いに意思の疎通や解釈が間違っている これにて閉廷

584 19/04/15(月)12:30:42 No.583880971

冗談じゃなく日本人が勝てないからメディアで取り上げられずに定着しない テニスだって錦織が出てくるまでカススポーツだった

585 19/04/15(月)12:30:56 No.583881014

ギャザを国内で死んでると評す奴が馬鹿にしてんのか…

586 19/04/15(月)12:31:03 No.583881032

>結局それはウメハラがやってるのがマイナーでしかない格ゲーってジャンルのせいだからなぁ MOBA系やDCGが10年後残ってる自信はどこにあるの…… ゲーム移って活躍できるとも限らんのに

587 19/04/15(月)12:31:03 No.583881034

mtgaは新規増えてそうだね

588 19/04/15(月)12:31:13 No.583881058

電通が金だしてスター選手人工的につくる!とか言ってるけど そんなんで韓国に勝てるわけないじゃん…

589 19/04/15(月)12:31:15 No.583881063

eスポーツ出身のタレントが出れば少しは変わると思うけど中々そうはならんな かよぽりす頑張れよ

590 19/04/15(月)12:31:16 No.583881071

>よしわかった >お互いに意思の疎通や解釈が間違っている >これにて閉廷 そもそも言ってないこと言ったと言い張ってるんだから疎通なんてできなくて当然すぎる…

591 19/04/15(月)12:31:17 No.583881073

海外どうこうより国内だけで回していける環境が大事なんで つまりスマブラとスプラ

592 19/04/15(月)12:31:18 No.583881080

PCゲーなんて運動神経と動体視力がモロに実力に反映されるからなぁ 手首を正確に素早く動かしてカメラ操作でマップ全ての状況確認ってこれほとんどスポーツだよ

593 19/04/15(月)12:31:29 No.583881112

>LOLで仮に年収500万の人間がいたとして >5年経ってLOLのプロシーンなくなったら無経験の無職が誕生しちゃうからな…… ジャンルそのものが廃れなければ次のゲームに移るだけでは

594 19/04/15(月)12:31:38 No.583881129

>HSの日本人の配信ちらっと見るけどほぼ聞くに耐えないオタクボイスで萎えちゃう 本当に? 結構声いい人多いと思うけど

595 19/04/15(月)12:31:39 No.583881136

>冗談じゃなく日本人が勝てないからメディアで取り上げられずに定着しない >テニスだって錦織が出てくるまでカススポーツだった チームスポーツだから日本人が勝つのは無理そう

596 19/04/15(月)12:31:43 No.583881151

スポーツと認めることとプロが食っていくことの話の大変さがごっちゃになってない?

597 19/04/15(月)12:31:50 No.583881180

mtgaは国内云々じゃなくてハースとバース倒さなきゃだから頑張ってほしい

598 19/04/15(月)12:31:52 No.583881186

>ギャザを国内で死んでると評す奴が馬鹿にしてんのか… アメリカでも死んでるからな!HAHAHA!

599 19/04/15(月)12:31:53 No.583881192

>そもそも言ってないこと言ったと言い張ってるんだから疎通なんてできなくて当然すぎる… その解釈の時点でそもそも食い違ってる もうやめとけ

600 19/04/15(月)12:31:56 No.583881198

国内ゲーならスプラが圧倒的に向いてるだろうな メーカーそういうの嫌いそうだけど

601 19/04/15(月)12:31:59 No.583881208

まあゲームも昔みたいに敵全部倒せば1面クリアみたいなのじゃなくて 何がどうなっててどっちが有利なのかすらわからんしな そのへんから全部説明しなきゃならんからめんどくさい

602 19/04/15(月)12:31:59 No.583881211

まず一般的家庭の定義をですね…

603 19/04/15(月)12:32:00 No.583881218

>ジャンルそのものが廃れなければ次のゲームに移るだけでは LOLで食える人がDotaで食えるとは限らんのでは

604 19/04/15(月)12:32:09 No.583881243

日本人プレーヤーが賞金1億取ってきましたとかなれば一気に知名度アップよ でもそのためにはゲーム人口の裾野増やさないと

605 19/04/15(月)12:32:18 No.583881271

>その解釈の時点でそもそも食い違ってる >もうやめとけ 自分がやめりゃいいのに意地になってるだけでは

606 19/04/15(月)12:32:32 No.583881315

むしろ今って遊戯王が死んでデュエマとMTG盛り返してるんじゃないの

607 19/04/15(月)12:32:37 No.583881332

格ゲーはぼちぼち勝ってるしサッカーゲームでも高校生かなんかが優勝してなかったか?

608 19/04/15(月)12:32:40 No.583881339

>ジャンルそのものが廃れなければ次のゲームに移るだけでは 簡単に言うなぁ

609 19/04/15(月)12:32:42 No.583881348

>冗談じゃなく日本人が勝てないからメディアで取り上げられずに定着しない >テニスだって錦織が出てくるまでカススポーツだった オリンピックで話題になるまでフェンシングなんて競技があること自体知らなかったのを思い出した

610 19/04/15(月)12:32:50 No.583881378

>冗談じゃなく日本人が勝てないからメディアで取り上げられずに定着しない >テニスだって錦織が出てくるまでカススポーツだった じゃあ今日スマブラで日本人が優勝したから定着するってことじゃん!

611 19/04/15(月)12:32:54 No.583881391

スポーツ選手だって若くしてキャリア終わったりするし…

612 19/04/15(月)12:33:02 No.583881426

プレ競技扱いだったけどアジア大会サッカーゲーム部門で 日本代表が初代アジアチャンピオンになったじゃん

613 19/04/15(月)12:33:13 No.583881468

将棋だって4ヶ月ごとに新エキスパンション激王将襲来とかやってたら流行ってねえよ

614 19/04/15(月)12:33:16 No.583881474

お?HSの日本人配信者の話するか? 良い声の人いるよ

615 19/04/15(月)12:33:16 No.583881477

>チームスポーツだから日本人が勝つのは無理そう チームスポーツだから無理の意味がわからない 基本マクロよりミクロのレベルでまず圧倒されてるのに

616 19/04/15(月)12:33:16 No.583881478

>格ゲーはぼちぼち勝ってるしサッカーゲームでも高校生かなんかが優勝してなかったか? マイナーなので…

617 19/04/15(月)12:33:24 No.583881506

日本だってFF14やってたら一時代を築いたスーパーアイドルとセックスできることもあるし…

618 19/04/15(月)12:33:28 No.583881513

間違いなく楽ではない道のりだろうけどそれはそれとして憧れたりはしない

619 19/04/15(月)12:33:32 No.583881524

FPSとかプロが平気でチートしてたりするからなぁ 格ゲーはマシな方じゃない

620 19/04/15(月)12:33:32 No.583881525

>特集見て思ったけど大会とかプロになるようなやつはリア充化していって そう見せないと人口増えないからじゃない?仕方ないと思うよ 賞金こんだけもらえていい家具買ったぜ!とかいうアピールも必要だろうし

621 19/04/15(月)12:33:42 No.583881553

賞金も出ないルールも穴だらけな遊戯王がe-sports名乗ってるんだから凄いよ

622 19/04/15(月)12:33:44 No.583881558

デュエマ好きだけど運要素かなり強いからeスポーツとして認められるのはきつそう

623 19/04/15(月)12:33:48 No.583881567

>将棋だって4ヶ月ごとに新エキスパンション激王将襲来とかやってたら流行ってねえよ 2年くらいは流行りそう

624 19/04/15(月)12:33:54 No.583881581

ギャルゲーをeスポーツに?

625 19/04/15(月)12:33:57 No.583881589

日本はまずゲーム=子供の遊戯な常識があるからまったく知名度ないより難易度高いわ

626 19/04/15(月)12:34:25 No.583881667

スポーツなんて言葉借りなくても盛り上げらんないもんかねぇ オナニーをeセックスて言ってるような違和感あるわ

627 19/04/15(月)12:34:26 No.583881670

サッカーゲームは世界的にはFIFAシリーズが主流なんだけど それだと日本企業儲からないんで日本人しかやってないウイイレで大会やって優勝!してるだけだよ

628 19/04/15(月)12:34:37 No.583881704

ユーチューバーはヒカキンにあこがれて まねする子供もいっぱい出てきたんだから やっぱスターは必要よ

629 19/04/15(月)12:34:39 No.583881710

>スポーツ選手だって若くしてキャリア終わったりするし… そうだね 別に安定してる職業ではないと思うよパイが大きいだけで ただそれとeSport選手が成立するしないの話とは別だ

630 19/04/15(月)12:34:48 No.583881741

>>その解釈の時点でそもそも食い違ってる >>もうやめとけ >自分がやめりゃいいのに意地になってるだけでは どっちも意地になってるだけでは?

631 19/04/15(月)12:35:02 No.583881774

つーかそこそこ格ゲー勢とか仲間内で承認欲求満たせるからな 今更知名度どうこう言いたくならんだろう

↑Top