ガンダ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/15(月)02:26:50 No.583832295
ガンダムTR-6の換装は既存機種の完全再現を目指している訳ではなく 与えられた役割の代替後継を目指しているという理解が無ければ (ガンダムTR-6[ジムII]形態の存在意義を理解する事は)難しい
1 19/04/15(月)02:31:56 No.583832856
バーザムⅡでよくない?
2 19/04/15(月)02:34:03 No.583833089
尚更コアモジュールとしての状態でそこそこ性能いいガンダム量産できる前提でジム再現する意味が分かりません!
3 19/04/15(月)02:36:00 No.583833291
ジムタイプしか乗った事の無いパイロットでもすぐ適応出来てお得!!!
4 19/04/15(月)02:36:01 No.583833293
ジムっぽくてジムより高性能だからジムしか運転出来ねえ…ていうロートルにぴったり
5 19/04/15(月)02:36:21 No.583833331
>尚更コアモジュールとしての状態でそこそこ性能いいガンダム量産できる前提でジム再現する意味が分かりません! コアだけの状態だとピーキーだから既存機体の手足つけて機体特性を既存機体に近づけて一般パイロットの機種転換をサポートするのだ
6 19/04/15(月)02:37:58 No.583833474
ハイザックⅡ形態もデチューン目的
7 19/04/15(月)02:39:16 No.583833600
別にジムにした後戻せるんだからな 慣れたらバーザムにしていいんだよ 意味はわかるね?
8 19/04/15(月)02:41:40 No.583833869
>バーザムⅡでよくない? 使用パーツだいたい重複してるヘイズルII(ヘイズル手足仕様)とバーザムII(ヘイズル手足仕様)は同一形態と見なされず厳密に区別されているので バーザムIIに与えられる役割が他の量産機種と必ずしも同一で無い事は明らかだぜ
9 19/04/15(月)02:41:59 No.583833908
最終的にTR-6にしか乗れない身体にされそう
10 19/04/15(月)02:42:59 No.583834007
TR6が正式採用されてたらナンバリングどうなってたんだろう
11 19/04/15(月)02:44:31 No.583834163
まあ上手いこと行けば便利だったかもしれない
12 19/04/15(月)02:45:43 No.583834252
>ジムっぽくてジムより高性能だからジムしか運転出来ねえ…ていうロートルにぴったり それこそソフト側でどうにかすりゃいいだけなんじゃ…
13 19/04/15(月)02:46:03 No.583834280
TR6でデナンゲーに勝てるんですか?
14 19/04/15(月)02:46:30 No.583834326
>TR6でデナンゲーに勝てるんですか? さすがに無理じゃないかな…
15 19/04/15(月)02:46:56 No.583834369
さすがに小型化以降のは無理そう
16 19/04/15(月)02:47:07 No.583834381
コアで見分けるのは整備兵の仕事で パイロットは部隊の機体名で呼べば正解 所属がバーザム部隊ならお前のはバーザムⅡだ
17 19/04/15(月)02:48:06 No.583834475
TR-6ガンダムRXF91Ⅱ形態とかになってれば勝てるのでは?
18 19/04/15(月)02:48:40 No.583834527
ビームシールドさえなければ戦えるかもしれないし こっちもビームシールド対応したらいい
19 19/04/15(月)02:49:17 No.583834572
>それこそソフト側でどうにかすりゃいいだけなんじゃ… それができねえからこの計画やってんだよ! 今までは乗り換えて訓練してね以外の選択肢はない
20 19/04/15(月)02:50:25 No.583834655
もしかしてそれまでリックディアス乗ってた奴がいきなり百式で暴れるとかどうかしてる所業だったの?
21 19/04/15(月)02:51:39 No.583834753
ザクから急にゲルググに乗りかえて戦ってねって言われて いやーそんなの無理っすわってザクに乗り続けるベテランの多い世界だし…
22 19/04/15(月)02:51:52 No.583834773
運転経験のない新車おろしたその足でレースに参加するぐらいどうかしてる
23 19/04/15(月)02:53:07 No.583834903
ガンダム世界でMS乗り換えが簡単に思えるのはだいたいシャアとジェリドのせい
24 19/04/15(月)02:53:29 No.583834940
別に最終決戦控えたジオンでもあるまいしじっくり習熟訓練すればいいじゃない…
25 19/04/15(月)02:54:24 No.583835013
3日あれば自分の手足にしますわ!
26 19/04/15(月)02:54:41 No.583835033
どっちかって言うとハイザックⅡやヘイズルⅡ(四肢がヘイズル改の方)は機種転換用って意味合いが強いからね・・・スレ画もまた然り
27 19/04/15(月)02:54:44 No.583835040
>さすがに小型化以降のは無理そう このままジオンマーズと合流再編されたらF90と戦ってとかならないかな?
28 19/04/15(月)02:54:52 No.583835054
バーザムへの乗り換えが考慮される時期って グリプス戦役終盤の佳境やぞ?
29 19/04/15(月)02:55:19 No.583835097
ウーンド素体だけの形態はジムライトアーマーみたいな高機動MSとして運用されるらしいから一般兵が普通のミッションで乗る機体としては向かないんじゃないかな
30 19/04/15(月)02:56:17 No.583835179
手足だけ替えても機種変換の負担変わんなくね? コクピットも推力比も背丈ですら違うだろうし
31 19/04/15(月)02:57:37 No.583835304
>手足だけ替えても機種変換の負担変わんなくね? >コクピットも推力比も背丈ですら違うだろうし スラスターの配置とか重量バランスは元機体に近くなるだろう
32 19/04/15(月)02:58:53 No.583835425
駄コラみたいな素の盾で吹く
33 19/04/15(月)02:58:59 No.583835434
>ザクから急にゲルググに乗りかえて戦ってねって言われて >いやーそんなの無理っすわってザクに乗り続けるベテランの多い世界だし… ゲルググ配備とア・バオア・クー決戦重なってるからね 訓練飛行に行ってる時間なんかねえぜ!
34 19/04/15(月)02:59:37 No.583835493
>手足だけ替えても機種変換の負担変わんなくね? >コクピットも推力比も背丈ですら違うだろうし 全部取っ替えるよりはマシだよ!
35 19/04/15(月)03:00:43 No.583835592
AMBAC的に手足はやっぱり重要な要素なのかな…
36 19/04/15(月)03:01:33 No.583835649
>AMBAC的に手足はやっぱり重要な要素なのかな… 左様 後はウィングバインダーも割と重要ではあるらしい
37 19/04/15(月)03:01:40 No.583835659
F90が戦った残党リファインジオンMSの中には コアがウーンドちゃんだったグフとかゲルググと書いたのかな…
38 19/04/15(月)03:10:59 No.583836456
>全部取っ替えるよりはマシだよ! 手足替えただけじゃ何の変りも無いわ…
39 19/04/15(月)03:11:32 No.583836501
まずこれは整備計画なのだ コアが同じということはこれをイジれる整備技術はいつまでも無駄にならない そしてTR系パーツはいろんな部位に使い回せるので「これTRで習ったやつだ!」になる
40 19/04/15(月)03:11:36 No.583836504
>手足替えただけじゃ何の変りも無いわ… あるよ
41 19/04/15(月)03:19:20 No.583837103
あるからこういう計画になったのだ口を慎め
42 19/04/15(月)03:25:42 No.583837498
>そしてTR系パーツはいろんな部位に使い回せるので「これTRで習ったやつだ!」になる そこがよくわからないんだけど 実際配備されてる機体(ジムIIとか)とヘイズルに関係はないですよね?
43 19/04/15(月)03:27:55 No.583837645
>実際配備されてる機体(ジムIIとか)とヘイズルに関係はないですよね? どこからヘイズルが出てきたの?
44 19/04/15(月)03:29:10 No.583837713
>どこからヘイズルが出てきたの? あーじゃあTR TRでいいです
45 19/04/15(月)03:29:50 No.583837760
>コアがウーンドちゃんだったグフとかゲルググと書いたのかな… オールズモビル中身ハイザックだったけ?だったらウーンドでもいいよね…
46 19/04/15(月)03:31:51 No.583837867
>あるよ なんもないよ 推力軸線と重心バランスが問題なのに手足替えただけじゃ挙動変わらん
47 19/04/15(月)03:32:45 No.583837907
>推力軸線と重心バランスが問題なのに そこは重視されてないんじゃないかな
48 19/04/15(月)03:35:21 No.583838027
>実際配備されてる機体(ジムIIとか)とヘイズルに関係はないですよね? TR計画は既存のすべての機体をTR-6で置き換える計画だからこれから関係あるようになるよ
49 19/04/15(月)03:36:01 No.583838057
>推力軸線と重心バランスが問題なのに手足替えただけじゃ挙動変わらん 足にサブスラスターついてる機体とついてない機体とじゃただ前に進むだけでも機体の傾きかたが変わってくるから動きかた変わるだろう 全身にアポジついてるかも同様だ
50 19/04/15(月)03:36:37 No.583838090
>足にサブスラスターついてる機体とついてない機体とじゃただ前に進むだけでも機体の傾きかたが変わってくるから動きかた変わるだろう >全身にアポジついてるかも同様だ 余計にごっちゃごちゃになるだけじゃねーか!
51 19/04/15(月)03:37:30 No.583838133
>余計にごっちゃごちゃになるだけじゃねーか! 既存機体の手足つければ少なくとも全身のスラスター配置は既存機体に近くなる
52 19/04/15(月)03:40:00 No.583838267
まずティターンズのMSは色んな機体があるんだけど どれもクセが強すぎて機種転換するのにも一苦労 それじゃあマズイと言う事で既存MSの手足ならどの機体でも換装できるMS(+どの機体の四肢でも対応できるとんでもないOS搭載)を、と言う事で造られたのがTR-6ウーンドフォートなんだ 画像はその換装例 su3004950.jpg
53 19/04/15(月)03:49:46 No.583838667
それで、ウーンドフォート自体もコアMSでありながら変形機能付いてたり胸部パーツに自力で飛べる脱出ポッドも付いてたりと至れり尽くせりなんだけど 当然ながらこんな高性能機体を乗りこなす事なんで、いくら訓練を積んでてもすぐには無理なのは当たり前 なのでハイザックとかヘイズルⅡ、GMコマンド(これらもまた一例)とかの四肢着けたりして機能を抑える事で機種転換用の訓練機としての機能も持たせてるワケだ そこからウーンド本来の性能、ウーンド・ラー、キハールⅡやファイバーⅡへとランクアップしていくような感じで慣らしつつ性能を上げて行って・・・と言う感じ まぁどれもウーンドフォートがコアになるのは間違いないんだけど、そこは同じコア機体で慣らしていった方が操縦もしやすかろうって事なんだろうね
54 19/04/15(月)03:55:56 No.583838894
一年戦争のときは通常兵器からジムへの乗り替わりは出来たのにこの頃にはMS→MSの移行もワンクッション挟むようになったんだな 技術革新も大変だなぁ
55 19/04/15(月)03:57:36 No.583838966
そこら辺は多彩な機体を作り出した弊害だよね・・・ その弊害は一年戦争の時点でもジオン軍が陥ってた事だし
56 19/04/15(月)04:00:35 No.583839082
これだから左遷された技術者共は…
57 19/04/15(月)04:01:05 No.583839103
>一年戦争のときは通常兵器からジムへの乗り替わりは出来たのにこの頃にはMS→MSの移行もワンクッション挟むようになったんだな >技術革新も大変だなぁ こんなもん使わないでトレーニング用の実機使わね?
58 19/04/15(月)04:01:47 No.583839127
パイロットの機種転換見越して新しく繋ぎの機体お出しできるってのも凄いな 逆に言えばロートルのパイロットが無視できないくらいに多いってことなのかもしれないけど
59 19/04/15(月)04:02:00 No.583839136
>こんなもん使わないでトレーニング用の実機使わね? これがトレーニング用の実機だよ
60 19/04/15(月)04:02:54 No.583839169
画像のコアの性能自体はすさまじいもので しかも量産可能だったからね…
61 19/04/15(月)04:02:56 No.583839173
習熟訓練する時間ないのかもしれないし…
62 19/04/15(月)04:03:52 No.583839207
いざとなったらパージするの?
63 19/04/15(月)04:04:08 No.583839226
ぶっちゃけるとプラモで手足持ってきたら無限に形態作れるよってのが先にありそうなので 設定としての合理性は突っ込みどころだらけだろうし かと言って「開発部はそう考えてた」って言われちゃったら突っ込んでもその先には多分何もない
64 19/04/15(月)04:04:35 No.583839252
>ザクから急にゲルググに乗りかえて戦ってねって言われて >いやーそんなの無理っすわってザクに乗り続けるベテランの多い世界だし… ビーム兵器の実装はあとでいいからまず完成していたゲルググを先に現場へよこして置けよ!!
65 19/04/15(月)04:05:02 No.583839275
一年戦争みたいにハイザックトレーナーとかバーザムトレーナー作るんじゃダメなのかな…と思ってしまう
66 19/04/15(月)04:06:59 No.583839368
>パイロットの機種転換見越して新しく繋ぎの機体お出しできるってのも凄いな ウーンドフォートに関しちゃ機種転換をスムーズに行う為のコアとして作られたのがまず目的の一つ 問題はもう一つの目的・・・つまりはデンドロビウムやノイエジールよりもヤバイ戦略兵器のコアでもあるって事なんだよね・・・ソレがこちら su3004951.jpg su3004953.jpg 正直言って、後者右に至っちゃあまりにもヤバすぎてなんでこんなモン作ったし・・・って領域に至っちゃってるから
67 19/04/15(月)04:07:44 No.583839401
素ウーンドウォート自体が上半身は細いわ太腿はクソデカいわ 尻にもクソデカいブースターポッド付いてるわで 明らかに一般的なMSと比べて異形の範囲だし 手足だけ一緒にしてバランスの何をごまかせるのってのは感じる
68 19/04/15(月)04:08:08 No.583839413
>一年戦争みたいにハイザックトレーナーとかバーザムトレーナー作るんじゃダメなのかな…と思ってしまう ハイザックやバーザムからTR-6に乗り換えるための形態だから ハイザックトレーナー作っても意味ないぞ
69 19/04/15(月)04:08:38 No.583839433
>ウーンドフォート ウーンドウォートだぞ
70 19/04/15(月)04:08:39 No.583839436
>いざとなったらパージするの? 左様 そしてウーンドフォート自体もヤバイ事になったら機体装甲をパージして脱出ポッドで・・・って感じ そう言う意味じゃ結構パイロットへの配慮も行き届いてる感じ
71 19/04/15(月)04:08:52 No.583839447
>問題はもう一つの目的・・・つまりはデンドロビウムやノイエジールよりもヤバイ戦略兵器のコアでもあるって事なんだよね・・・ソレがこちら >su3004951.jpg >su3004953.jpg >正直言って、後者右に至っちゃあまりにもヤバすぎてなんでこんなモン作ったし・・・って領域に至っちゃってるから 大丈夫?連邦とジオンのサイコな技術者が悪魔合体してない?
72 19/04/15(月)04:10:23 No.583839509
>ハイザックやバーザムからTR-6に乗り換えるための形態だから >ハイザックトレーナー作っても意味ないぞ じゃあTR-6トレーナー作ろうぜ!
73 19/04/15(月)04:10:26 No.583839511
>>いざとなったらパージするの? >左様 >そしてウーンドフォート自体もヤバイ事になったら機体装甲をパージして脱出ポッドで・・・って感じ 脱出ポッドはそうだけど ハイザックIIとかから手足パージして素ウーンドウォートへの脱出は想定されてないと思うよ
74 19/04/15(月)04:10:37 No.583839517
>じゃあTR-6トレーナー作ろうぜ! それがスレ画だよ
75 19/04/15(月)04:13:21 No.583839647
こんなんでも仮にアーガマにぶち当たったら一瞬で蹴散らされちゃうんだろうなという感はある
76 19/04/15(月)04:15:33 No.583839730
>>じゃあTR-6トレーナー作ろうぜ! >それがスレ画だよ あーなるほどそういうことか
77 19/04/15(月)04:17:42 No.583839804
実質メダロット
78 19/04/15(月)04:23:24 No.583839950
理屈はなんとなく分かるような分からないような理解に至ったがコックピットシステムや完熟訓練のカリキュラムでなんとかできません?
79 19/04/15(月)04:23:32 No.583839956
>こんなんでも仮にアーガマにぶち当たったら一瞬で蹴散らされちゃうんだろうなという感はある あそこはパイロットと機体が割かし異常って部分もあるから・・・ そもそもTR-6自体は上位機種でも普通にキハールⅡ、フライルーⅡ それにハイゼンスレイⅡ・ラーまで行けば十分に強いワケだし (分かりやすく言うとハイゼンスレイⅡ・ラーでZガンダムどころかEX-Sに匹敵してるかも)
80 19/04/15(月)04:27:24 No.583840075
>理屈はなんとなく分かるような分からないような理解に至ったがコックピットシステムや完熟訓練のカリキュラムでなんとかできません? ティターンズの機体ラインナップがハチャメチャすぎてそれくらいじゃ追い付かなくなってきたので それじゃあ全部同じ機体に統一しちゃえ!任務ごとの要件の違いには換装で対応!っていうのがTR-6なのだ
81 19/04/15(月)04:28:09 No.583840089
>理屈はなんとなく分かるような分からないような理解に至ったがコックピットシステムや完熟訓練のカリキュラムでなんとかできません? 基地でそんなできる余裕があればいいけど戦場は待ってくれないから・・・多分その辺りは ウーンドのコクピットの中でカリキュラムをこなさざるを得ないだろうね そうじゃなくてもティターンズ自体組織が色々と頭おかしい部分あったし
82 19/04/15(月)04:29:21 No.583840130
>ティターンズの機体ラインナップがハチャメチャすぎてそれくらいじゃ追い付かなくなってきたので >それじゃあ全部同じ機体に統一しちゃえ!任務ごとの要件の違いには換装で対応!っていうのがTR-6なのだ つまり統合整備計画?
83 19/04/15(月)04:32:56 No.583840232
>つまり統合整備計画? 左様 機種統合計画って名前がついてる
84 19/04/15(月)04:33:09 No.583840242
ラインナップがハチャメチャになる前にその構想を固めてTRばっか採用しとけばよかったのでは
85 19/04/15(月)04:34:48 No.583840304
野暮かもしれんけどわざわざ実機改造までして緩やかなステップアップにする必要あるのかな…とは思う 一年戦争時のパイロットが通常兵器からジムに乗り替わるときですら用意したのはせいぜいジムを小規模改装した奴でなんとかなった訳だし対応できないことは無いんじゃと思ってしまう
86 19/04/15(月)04:38:44 No.583840434
どちらにせよ開発部がノリノリで作ったのは分かる
87 19/04/15(月)04:49:10 No.583840778
尖がりまくった専用機達を前に万能機でそいつら超えてやりますよ!はロマンすぎる…
88 19/04/15(月)04:50:36 No.583840833
>ラインナップがハチャメチャになる前にその構想を固めてTRばっか採用しとけばよかったのでは 人は未来予知できないからな…
89 19/04/15(月)04:51:27 No.583840868
必要があるとか合理的かっていうより TR-6なら何でもできます!ってセールストークだと思えばいいよ ティターンズ内部の設定的にもAOZって作品のメタ的にも
90 19/04/15(月)04:54:46 No.583840989
>一年戦争時のパイロットが通常兵器からジムに乗り替わるときですら用意したのはせいぜいジムを小規模改装した奴でなんとかなった訳だし対応できないことは無いんじゃと思ってしまう 一年戦争の時はMSが登場したての未成熟な兵器で 操縦技術がお互いに未熟同士で低レベルだからなんとかなってただけなのかもしれない 最初期のプロ野球選手の大半が今の草野球レベルの実力しかない的な感じで
91 19/04/15(月)04:56:40 No.583841060
冗談みたいなことばっかり言ってるから「」が考えた設定と区別がつかないな…
92 19/04/15(月)05:25:23 No.583841988
それで素ジムの役割っていうのは…
93 19/04/15(月)05:26:06 No.583842006
windows10を使いたがらないwindows7おじさんのために7モードも使えて10モードにも出来るwindows と考えれば良い
94 19/04/15(月)05:26:51 No.583842028
これリアルで超お高い戦闘機に転用出来る訓練機作るのと同じノリか 最近廃れてる流行なのも完全に合わせてるな
95 19/04/15(月)05:48:37 No.583842658
>これリアルで超お高い戦闘機に転用出来る訓練機作るのと同じノリか おっとT-2とF-1の悪口はそこまでた
96 19/04/15(月)05:53:19 No.583842836
設定あそびしてるのはわかるけど微塵もときめかない
97 19/04/15(月)06:13:01 No.583843687
それは君が男の子じゃないからさ
98 19/04/15(月)06:17:53 No.583843887
組み換え遊びにときめかない男の子はいないからな