19/04/15(月)01:00:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/15(月)01:00:41 No.583818471
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/15(月)01:02:23 No.583818843
あっそ
2 19/04/15(月)01:02:44 No.583818896
阿蘇山が噴火するとどうなる
3 19/04/15(月)01:03:01 No.583818954
警戒レベルたったの2か…ゴミめ
4 19/04/15(月)01:03:31 No.583819077
熊本地震から3年か
5 19/04/15(月)01:03:33 No.583819083
あれ?レベル1だったのか 前もうちょっと高くなかった?
6 19/04/15(月)01:04:01 No.583819166
1と2の間を頻繁に行き来してる感じ
7 19/04/15(月)01:04:07 No.583819180
レベル99までほど遠いわ
8 19/04/15(月)01:04:24 No.583819247
>阿蘇山が噴火するとどうなる 噴煙が北海道まで届く
9 19/04/15(月)01:05:42 No.583819488
最近2になってすぐに1に戻ったばかりなのに
10 19/04/15(月)01:06:37 No.583819678
ここと桜島は結構ヤバい爆弾で不安だ
11 19/04/15(月)01:07:43 No.583819899
心配する意味が無いくらいカタストロフィックだから安心して欲しい
12 19/04/15(月)01:08:47 No.583820130
不安煽るのマジでやめてほしい
13 19/04/15(月)01:09:05 No.583820209
噴火したら諦めろってのが多すぎて参るね ここに限らず
14 19/04/15(月)01:09:37 No.583820302
前回の噴火は縄文人の大半が死んだんだっけ
15 19/04/15(月)01:10:30 No.583820496
富士山の25倍くらいだっけ?
16 19/04/15(月)01:10:42 No.583820542
いやまあ煽っちゃいないだろう 煽るってのは日蓮みたいなことだ
17 19/04/15(月)01:12:11 No.583820850
そもそも富士山が火山としては下の方なんだっけな
18 19/04/15(月)01:12:48 No.583821008
半島の白頭山も噴火しそうで噴火ブームキテる…
19 19/04/15(月)01:13:47 No.583821216
論理的に心配して出来ることをやるんなら意味あるけど 感情的に不安がるだけなら時間のムダだよね
20 19/04/15(月)01:13:47 No.583821218
もう阿蘇にはフルパワー出す力はないと思いたい
21 19/04/15(月)01:14:43 No.583821446
宮崎に住んでるんだけど何すればいいのか わからん…
22 19/04/15(月)01:15:05 No.583821523
生きてるうちには来ないと楽観しつつも311とか見るとなぁ
23 19/04/15(月)01:15:45 No.583821693
どうしても怖くてイヤだってんなら 外国引っ越すとかすればいいじゃないの
24 19/04/15(月)01:15:49 No.583821707
あんまり意識したことなかったけど日本列島だし九州島なんだよな
25 19/04/15(月)01:16:13 No.583821797
>生きてるうちには来ないと楽観しつつも311とか見るとなぁ 311よりも登山客いっぱいの中で噴火起きたやつの方が印象にあるな あれ噴石でかなり亡くなられたんだっけ…津波とかはともかく噴火の対処法とか知らんよな…
26 19/04/15(月)01:16:45 No.583821901
そもそもこいつが噴火して九州が出来たんだっけ
27 19/04/15(月)01:16:52 No.583821931
破局噴火なら何もしようがないのでマジ不安がるだけ無駄
28 19/04/15(月)01:16:53 No.583821940
関係ないけど日本人が「島流しの刑だ!」とか言ってたのって結構面白いギャグだよね
29 19/04/15(月)01:17:49 No.583822147
別に破局噴火しなくても噴火が危ないから火口近寄るんじゃないぞって意味だろ
30 19/04/15(月)01:17:52 No.583822154
縄文か弥生の頃に阿蘇山が爆発した時は青森まで灰が降って当時居た九州の人らは全滅したんだっけ?
31 19/04/15(月)01:18:07 No.583822212
無駄なことを毎日せっせとやるのが人間なもので…すいませんね
32 19/04/15(月)01:18:55 No.583822376
>無駄なことを毎日せっせとやるのが人間なもので…すいませんね 無駄じゃないことをやってる人間だっているさ
33 19/04/15(月)01:20:01 No.583822585
>縄文か弥生の頃に阿蘇山が爆発した時は青森まで灰が降って当時居た九州の人らは全滅したんだっけ? それは鹿児島の鬼界カルデラ
34 19/04/15(月)01:20:21 No.583822639
海外だと目覚めたら終わりの奴いるよな ロシア辺りとかだっけな…
35 19/04/15(月)01:20:24 No.583822653
ていうか去年か一昨年噴煙上がって登山できなくなってなかった?
36 19/04/15(月)01:20:37 No.583822689
阿蘇は最後が9万年前だったか
37 19/04/15(月)01:20:39 No.583822694
5億年もしたら地球も太陽に飲み込まれ全てが無に帰すさ 入滅入滅
38 19/04/15(月)01:20:49 No.583822731
>それは鹿児島の鬼界カルデラ どっちみち全滅するレベルの噴火は起きてるのか こわいのう
39 19/04/15(月)01:21:29 No.583822848
鬼界カルデラってかっこよすぎズルイ
40 19/04/15(月)01:21:36 No.583822876
>宮崎に住んでるんだけど何すればいいのか >わからん… そっちは霧島連山の方注意した方が良いんじゃないの?
41 19/04/15(月)01:22:02 No.583822968
>海外だと目覚めたら終わりの奴いるよな アメリカのイエローストーンかな 北米大陸ほぼ全部アウトとか
42 19/04/15(月)01:22:06 No.583822981
そろそろ巨大トンボの幼虫が出てくる
43 19/04/15(月)01:22:06 No.583822983
>海外だと目覚めたら終わりの奴いるよな >ロシア辺りとかだっけな… アメリカのイエローストーンの事かな
44 19/04/15(月)01:22:49 No.583823131
>ていうか去年か一昨年噴煙上がって登山できなくなってなかった? それ自体はよくあること だから旅行客も展望台まで上がれるかは行ってみての賭け
45 19/04/15(月)01:23:28 No.583823234
鬼界カルデラだのイエローストーンだの! 夜中に厨二病が目覚めるわい
46 19/04/15(月)01:23:46 No.583823289
御嶽山からもう数年だな 頭上から握り拳~軽トラのサイズ色々卵な噴石がショットガンと同じスピードで降り注ぐ中を這々の体で降りてくる登山客の人達が全員真っ青に青ざめてたのがヤバかった 上は地獄絵図でした…とか隣にいた人が次の瞬間消えてたとか
47 19/04/15(月)01:23:55 No.583823324
カルデラってめっちゃ特徴的であっカルデラだってなるけど カルデラになってるところって間違いなくやべーのが眠ってるよな
48 19/04/15(月)01:24:41 No.583823485
そろそろ十勝岳が目覚めるんじゃないかと思ってるけど以外と何ともないのが不思議
49 19/04/15(月)01:24:55 No.583823518
su3004839.jpg
50 19/04/15(月)01:25:16 No.583823581
>そもそもこいつが噴火して九州が出来たんだっけ そういうわけではない 本州とかと一緒に出来た
51 19/04/15(月)01:25:24 No.583823602
イエローストーンが噴火すると北米大陸がアウト 噴煙で北半球がずっと雲に閉ざされ夜になってアウト 南半球に北半球の生き残りを支える力はないのでアウト とかそんな話を聞いた覚えがある
52 19/04/15(月)01:25:31 No.583823629
人類史に対して周期が長すぎるからな…
53 19/04/15(月)01:26:35 No.583823802
su3004844.gif 噴石着弾時のエフェクトがプライベートライアン序盤のオマハと全く同じで戦慄する
54 19/04/15(月)01:26:46 No.583823833
su3004842.png 存在感
55 19/04/15(月)01:26:48 No.583823837
火山にしろ地震にしろ 地球の規模はデカ過ぎて数十年すら誤差レベルだから観測とかは難しいんだろうなぁ…
56 19/04/15(月)01:27:06 No.583823880
12時間で山口まで火砕流が到達するらしいから阿蘇が破局噴火したら九州の民は諦めたほうがいい 生き残っても寒冷化で絶望だ
57 19/04/15(月)01:27:53 No.583823981
寒冷化で絶望なのは世界中一緒さね
58 19/04/15(月)01:28:01 No.583823999
>su3004844.gif >噴石着弾時のエフェクトがプライベートライアン序盤のオマハと全く同じで戦慄する あっ地獄だこれ
59 19/04/15(月)01:28:11 No.583824024
>存在感 裂け目の上にあるようなものでは
60 19/04/15(月)01:28:26 No.583824049
今のうちに熊本に観光に来なよ 陣太鼓美味しいよ!
61 19/04/15(月)01:29:12 No.583824151
>su3004844.gif 遺体に噴石の痕跡ってオブラートに包んでるけど多分実際はほぼミンチだよね…石つぶてがこの速度で肉体に当たったら
62 19/04/15(月)01:29:20 No.583824169
御嶽山の噴石は本当にこの世の地獄って感じだったなぁ…
63 19/04/15(月)01:29:25 No.583824184
>存在感 九州まるごとで一つの火山みたいなもんだな
64 19/04/15(月)01:30:10 No.583824293
陣太鼓より武者返し派
65 19/04/15(月)01:30:25 No.583824341
実際こんなのに遭遇したらどうすりゃいいの… 待避壕行く前にミンチになっちゃう…
66 19/04/15(月)01:30:25 No.583824342
土曜の昼下がりで登山日和に持って来いな雲一つない晴天という悪い意味でこれ以上ないくらい条件が揃った中でだからね御嶽山
67 19/04/15(月)01:30:27 No.583824353
主に左から降り注いでる中で割と右からくるのも多くて酷い
68 19/04/15(月)01:30:29 No.583824355
雲仙だって桜島だってあるし...
69 19/04/15(月)01:31:10 No.583824457
>土曜の昼下がりで登山日和に持って来いな雲一つない晴天という悪い意味でこれ以上ないくらい条件が揃った中でだからね御嶽山 しかも紅葉シーズン真っ只中
70 19/04/15(月)01:31:19 No.583824479
>実際こんなのに遭遇したらどうすりゃいいの… >待避壕行く前にミンチになっちゃう… 割とマジで運っぽかった 生き残った人達のインタビュー見る限り頭の上になんか翳すのは効果的っぽいが サーモスの水筒で頭直撃免れたおばちゃんとかいた
71 19/04/15(月)01:31:30 No.583824510
>実際こんなのに遭遇したらどうすりゃいいの… >待避壕行く前にミンチになっちゃう… 火山に登らない
72 19/04/15(月)01:31:33 No.583824514
>実際こんなのに遭遇したらどうすりゃいいの… >待避壕行く前にミンチになっちゃう… 戦争と一緒だろう 待避壕へ必死に走って後は運任せ
73 19/04/15(月)01:31:33 No.583824515
朝鮮の白頭山噴火するかもってニュース出たな
74 19/04/15(月)01:32:04 No.583824591
諦めたほうがいいもクソも そもそも九州の民は噴火を大して恐れてないというか あーまた噴いたねーぐらいしか思ってないというか 駄目な時は駄目な精神というか
75 19/04/15(月)01:32:09 No.583824599
噴石に当たるか当たらないかは運次第で全力疾走するしかねえよこんなの あと避難壕の中の映像とかあったけど普通に屋根突き破っててあれもまた絶望感が酷かった
76 19/04/15(月)01:32:14 No.583824615
仮に大噴火してもかつての最大規模とかじゃなくて その前にあった1/10規模とかのかもしれないし 助からないの範囲も幾らでも変わるからな…
77 19/04/15(月)01:32:51 No.583824701
ガチ登山自体もヘルメット大事よね 落石絡みを守らなきゃいかんし …まあそんなところに登る人なんてそう多くないと思うけどな
78 19/04/15(月)01:32:51 No.583824702
既に国民皆スマホ時代のあれだから生々しい映像が本当多いんだよね御嶽山…
79 19/04/15(月)01:33:39 No.583824836
もう5年前か…
80 19/04/15(月)01:33:47 No.583824859
>駄目な時は駄目な精神というか 実際ビクビクしてたって始まらんよな 人間死ぬときは死ぬ 自動車事故の心配でもしてた方がマシ
81 19/04/15(月)01:33:58 No.583824886
白根山の噴火での噴石で自衛隊の方亡くなってたけどちゃんと装備してても直撃したらね…
82 19/04/15(月)01:34:27 No.583824962
>既に国民皆スマホ時代のあれだから生々しい映像が本当多いんだよね御嶽山… 後死んだ人の理由の一因なんだよなスマホ撮影も その分本当に迫力ありましたけど…命ごと持ってかれてる…
83 19/04/15(月)01:34:30 No.583824972
トバカタストロフいいよね...
84 19/04/15(月)01:34:45 No.583825015
遺品のスマホから噴煙わき上がってるの撮ってる動画とか出てきたりね…
85 19/04/15(月)01:35:11 No.583825109
避難壕もこら中のどこらへんにいればいいんだろ 真ん中辺りだと屋根突き破って来そうだし
86 19/04/15(月)01:35:30 No.583825168
>朝鮮の白頭山噴火するかもってニュース出たな あそこも結構やばいんじゃなかったっけ 北海道に影響が出るとか
87 19/04/15(月)01:35:39 No.583825201
なあに阿蘇が破局噴火したら九州ほぼ全域と山口の一部焼き尽くされるからもうどうにもならん
88 19/04/15(月)01:35:46 No.583825222
御嶽山の映像はホント撮ってる場合かよってのが多いね
89 19/04/15(月)01:35:52 No.583825236
三宅島の頃でも怖かった
90 19/04/15(月)01:36:18 No.583825320
鹿児島に至っては四六時中ポンポンしてるしな 噴火?だからどうしたみたいな感じある
91 19/04/15(月)01:36:46 No.583825396
>避難壕もこら中のどこらへんにいればいいんだろ >真ん中辺りだと屋根突き破って来そうだし 運…だろうなぁ… 壁も貫通だろうし家根も突き破るだろうし
92 19/04/15(月)01:37:58 No.583825590
当時登山ブームも起きてて本当に好条件が重なりすぎた
93 19/04/15(月)01:39:00 No.583825763
というか1に下がってたのか
94 19/04/15(月)01:39:06 No.583825781
>火口から約1km圏内では、直径数cmから50 - 60cmの大きさの噴石が、最大時速350 - 720kmで雨のように降り注いだと見られている[151]。これらの直撃を受ければ致命傷となり、近くに落ちて跳ね返ってきたり飛び散ったものを受けても重傷となる可能性がある[58][151]。中には1立方メートルから軽トラック大のものも報告されており[58]、被災者が挟まれた形で発見された例も多い[152]。頂上付近は森林限界のため身を隠すような樹木はなく、避難場所となる小屋や御嶽神社の社務所などに逃げ込む前に多くの人が死傷した[153]。 これ生き残った人達運使い果たしてるレベルだな…
95 19/04/15(月)01:39:07 No.583825785
実際阿蘇山噴火したら諦めるしかないわな
96 19/04/15(月)01:39:43 No.583825886
1回目の熊本旅行の3日前に噴火して警戒レベル上がって火口に近づけなくなった 2回目の熊本旅行の計画立ててたら熊本地震が起きた おれは熊本に嫌われているのだろうか
97 19/04/15(月)01:40:02 No.583825949
>御嶽山の映像はホント撮ってる場合かよってのが多いね カメラ構えながらうわーやばいやばいって黒煙に追われつつ降りてる動画の臨場感すごい…
98 19/04/15(月)01:40:22 No.583825997
>軽トラック大 なそ にん
99 19/04/15(月)01:40:39 No.583826054
>これ生き残った人達運使い果たしてるレベルだな… 文章だけで地獄絵図すぎる
100 19/04/15(月)01:41:28 No.583826187
>おれは熊本に嫌われているのだろうか 1回目はともかく2回目はなんというかどんまいだ
101 19/04/15(月)01:42:07 No.583826318
その速度と大きさだと身体のどこに当たっても行動不能に陥って詰む…
102 19/04/15(月)01:42:38 No.583826390
噴火したのが見えたら全速力で逃げるしか無いんだよね…
103 19/04/15(月)01:43:19 No.583826480
咄嗟にあっ危ないと思って走れる人って想像以上に少ない
104 19/04/15(月)01:43:47 No.583826538
前兆がほとんど無くて不意打ち気味ってのもいじわるだった御嶽山
105 19/04/15(月)01:44:24 No.583826629
>咄嗟にあっ危ないと思って走れる人って想像以上に少ない なんとか補正…何だっけ… 多分セーフだろ…って思い込みたくなるやつ
106 19/04/15(月)01:44:35 No.583826658
>咄嗟にあっ危ないと思って走れる人って想像以上に少ない 咄嗟に動けと言われてもそんな機会一生にあるかないかだしな
107 19/04/15(月)01:44:36 No.583826663
>おれは熊本に嫌われているのだろうか めちゃくちゃ運がいいの間違いじゃねえかな…
108 19/04/15(月)01:44:36 No.583826664
>咄嗟にあっ危ないと思って走れる人って想像以上に少ない なんたらバイアスだっけ 他人事というか対岸の火事みたいにのんびり構えちゃうのは分かるなぁ
109 19/04/15(月)01:44:45 No.583826687
頂上付近の山道なんてそんな速度出して走れる道でもないし 傾斜的に
110 19/04/15(月)01:44:46 No.583826691
>>咄嗟にあっ危ないと思って走れる人って想像以上に少ない >なんとか補正…何だっけ… >多分セーフだろ…って思い込みたくなるやつ 正常性バイアス?
111 19/04/15(月)01:45:01 No.583826718
白頭山も阿蘇もやばいから反対側のイエローストーンを思い切りどばーって
112 19/04/15(月)01:45:24 No.583826781
まさか自分の身がそんな生きるか死ぬかの瀬戸際に立つなんてって思っちゃうんだよね
113 19/04/15(月)01:45:56 No.583826858
1キロ圏内って事は遅くて遠くても三秒なのか…
114 19/04/15(月)01:46:02 No.583826880
>傾斜的に 降りてる動画とか見てると45度越えてるだろこの階段というかスロープ!みたいなの本当に多い あれ走ったら転げ落ちるわ
115 19/04/15(月)01:46:14 No.583826921
>咄嗟にあっ危ないと思って走れる人って想像以上に少ない 突然想定外のこと起きたら理解が追いつかないよな… 御嶽山もみんなその日死ぬなんて全く想像もしてなかっただろうし
116 19/04/15(月)01:46:27 No.583826952
>正常性バイアス? 一文字もあってなかった!
117 19/04/15(月)01:47:08 No.583827053
僕に限ってあるはずない そんな天地がひっくり返るような 事だってあり得るんだって
118 19/04/15(月)01:47:31 No.583827105
最終的に確認されたのは58人だけど灰の下にいる可能性とかもあるんだっけ… 秋頃の噴火でその後どんどん冷え込むわ雨は降るわで灰がコンクリみたいになっちゃったし
119 19/04/15(月)01:47:46 No.583827158
せめて活火山ならある程度そういう想定と心の準備できてる人もいたかもね
120 19/04/15(月)01:48:29 No.583827287
野生のぬだってびっくりして固まっちゃって車道でお亡くなりになることある びっくりするのは防ぎようがないよ
121 19/04/15(月)01:49:47 No.583827484
>せめて活火山ならある程度そういう想定と心の準備できてる人もいたかもね 御嶽山は活火山だ それも数年に一度ペースで活動してるような
122 19/04/15(月)01:49:47 No.583827486
だから上からものが落ちてきた時に相手が危ないと思ったら 上!!とか危ない!!って言うんじゃ無しに走れ!!!って言うのが正解なんだよね
123 19/04/15(月)01:54:54 No.583828300
そういえば中国ってイエローストーンばりのヤバイ火山あんのかね? 山はあるけど火山のイメージ全く持てない
124 19/04/15(月)01:55:57 No.583828455
>野生のぬだってびっくりして固まっちゃって車道でお亡くなりになることある 事前の想定だよ こうなったらこうするって事前に考えておかないと判断できないし動けない
125 19/04/15(月)01:56:06 No.583828479
やっぱ行き先がどこだろうとヘルメットは持って行かないとダメだな…
126 19/04/15(月)01:58:31 No.583828855
やっぱり自然は怖いな…
127 19/04/15(月)02:00:02 No.583829120
>そういえば中国ってイエローストーンばりのヤバイ火山あんのかね? >山はあるけど火山のイメージ全く持てない それこそ上に出てる白頭山ぐらいじゃない