19/04/11(木)22:04:52 リアル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/11(木)22:04:52 No.582977752
リアルタイムでゼビウスを遊んだ「」は結構多いらしいな
1 19/04/11(木)22:06:33 No.582978336
ゼビウスはやってたけどガンプの謎じゃない方のスーパーゼビウスは見た事ない
2 19/04/11(木)22:07:01 No.582978490
バトルスなら
3 19/04/11(木)22:07:36 XlQm7vzg No.582978669
50歳くらいだろうけどそこそこ居そうなのが… あきらかに当時勢っぽいレゲーの話よくしてるし
4 19/04/11(木)22:07:52 No.582978751
場末のゲームコーナーとかにおいてあったりしたからそっちで遊んだ子もいるんじゃないかな
5 19/04/11(木)22:08:06 No.582978833
どちらかというとFC版で遊びまくった
6 19/04/11(木)22:08:13 No.582978867
コレゼビオスじゃねーか
7 19/04/11(木)22:08:51 No.582979100
一千万点とか無理だろーと思ってた
8 19/04/11(木)22:09:24 No.582979275
ファミコンでやったのが最初 魔界村の時代にゲーセン行くようになったけど もうゼビウス置いてなかった
9 19/04/11(木)22:09:52 No.582979417
そんな「」がいるとしてなんの問題があろうか
10 19/04/11(木)22:09:54 No.582979424
初めて一周した時勢いで二周したから延々出来るって理屈はわかるけど それでもアドリブ使うとこ多いし難しくない?
11 19/04/11(木)22:10:17 No.582979545
うちの近所のゲーセンにあったのはバトルスだったな…
12 19/04/11(木)22:10:33 No.582979638
スレ画パチモンじゃねーか
13 19/04/11(木)22:10:44 No.582979685
モニターに焼き付いた画面
14 19/04/11(木)22:11:02 No.582979788
話題になったわりにコピー基板意外とみなかったな
15 19/04/11(木)22:12:06 No.582980136
アンドアジェネシスじゃなくてアドーアギレネスの方
16 19/04/11(木)22:12:12 No.582980170
当時の移植されたゼビウス見比べるとファミコン版すげーわ…ってなる
17 19/04/11(木)22:13:13 No.582980485
流石に3歳の時はまだゲームという物を知らなかった 5歳の時にアケのギャラガに嵌まった
18 19/04/11(木)22:14:28 No.582980884
テーブル筐体とか実際触ったことない
19 19/04/11(木)22:15:06 No.582981047
最初にゲーセンでゼビウス見たときは本当にすげえ!って思ったよ 背景が黒のゲームが多かったから見た目から強烈だった
20 19/04/11(木)22:15:20 No.582981127
遊んだしビデオゲームミュージックも買ったよ ザッパーがバキュラに反射する音でリズムを刻むのはガストノッチな気分だったよ
21 19/04/11(木)22:16:09 No.582981380
バギュラが256発で倒せるってどこから出てきた話なんだ
22 19/04/11(木)22:16:10 No.582981385
この頃のゲームリアルタイムで触れてた世代でもまだ50そこらなんだな
23 19/04/11(木)22:17:32 No.582981833
>この頃のゲームリアルタイムで触れてた世代でもまだ50そこらなんだな 40代後半から50代前半くらいはPONGからブロック崩しからインベーダーからゼビウスから全部生で体験してるからな
24 19/04/11(木)22:18:05 No.582982003
本物だとはじまってすぐ右端でブラスター撃ってるとナムコのコピーライトが出るところでゼビオスかバトルスか忘れたけどコピー基板だとエンジョイみたいなメッセージが出た いい根性してると思った
25 19/04/11(木)22:18:28 No.582982118
弾幕世代なのでミカドでしか遊んだことないけどめっちゃむずいねこれ……
26 19/04/11(木)22:18:54 No.582982257
>バギュラが256発で倒せるってどこから出てきた話なんだ 同人攻略誌が発端だったかな
27 19/04/11(木)22:19:20 No.582982401
>バギュラが256発で倒せるってどこから出てきた話なんだ 謎 遠藤もなんでそんな噂がつってた そもそもゼビウスはダメージに0か1即死しかない
28 19/04/11(木)22:19:51 No.582982543
実を言うとタイニーゼビウス派でした…
29 19/04/11(木)22:20:16 No.582982650
>当時の移植されたゼビウス見比べるとファミコン版すげーわ…ってなる そんなもんスターフォースで散々味わったわい
30 19/04/11(木)22:20:16 No.582982653
https://youtu.be/Xaij_MZCQyY 絶対にコピーさせないという強い意志を感じる
31 19/04/11(木)22:20:52 No.582982841
>実を言うとタイニーゼビウス派でした… あれもすごかったよねちゃんとゼビウスしてたし
32 19/04/11(木)22:22:27 No.582983349
ATARI2600版のよくわからない感じいいよね いいかな
33 19/04/11(木)22:22:34 No.582983402
>>当時の移植されたゼビウス見比べるとファミコン版すげーわ…ってなる >そんなもんスターフォースで散々味わったわい ただしFC版エグゼドエグゼスてめーはダメだ
34 19/04/11(木)22:22:48 No.582983479
これタイトル違うからコピーじゃないですーオリジナルですーって理屈なの…?無駄な努力で完コピーで良い気が…
35 19/04/11(木)22:22:53 No.582983512
タイニーはあれであれでかなりがんばってると思う タイルが飛び回るスペースハリアーとか無茶移植も面白かった
36 19/04/11(木)22:24:00 No.582983876
P6のスペハリは動きは完璧だからなああれ
37 19/04/11(木)22:24:17 No.582983986
>PONG これ最近復活したんだよな 秋葉の某ネカフェのフリースペースに置いてある
38 19/04/11(木)22:24:36 No.582984102
>本物だとはじまってすぐ右端でブラスター撃ってるとナムコのコピーライトが出るところでゼビオスかバトルスか忘れたけどコピー基板だとエンジョイみたいなメッセージが出た >いい根性してると思った そこ直してある方も途中の森に隠されたナムコロゴには気づかずそのままなんだよな
39 19/04/11(木)22:25:25 No.582984378
敵倒したときの爆発音はハードウェアで実装されてたからコピー基板だと再現できない
40 19/04/11(木)22:25:39 No.582984480
>絶対にコピーさせないという強い意志を感じる どっかの森にもnamcoって隠し文字あったような
41 19/04/11(木)22:26:34 No.582984789
グレートゼビウスの謎とか昔見かけてわくわくしたんだけど 結局謎のままなのかな
42 19/04/11(木)22:26:39 No.582984823
>P6のスペハリは動きは完璧だからなああれ なにげにあそこまで頑張っているだけあってX68kが出るまでユーザーは待つ事になったね まぁ完全移植ともなるとサターンまで待ってやっとだけどね
43 19/04/11(木)22:26:54 No.582984907
ファミコンのに夢中になったがアンドアジェネシスを突破したのは20年越しのことだった
44 19/04/11(木)22:29:04 No.582985617
当時の隠しキャラブームを感じる
45 19/04/11(木)22:30:01 No.582985924
私見た目はアレだけど中身は頑張ってる移植好き! 具体的に言うとメガCD版ナイトストライカー
46 19/04/11(木)22:30:15 No.582985992
>https://youtu.be/Xaij_MZCQyY >絶対にコピーさせないという強い意志を感じる ある条件ってなんだろ 調べればわかるかもしれないけどまあいいや
47 19/04/11(木)22:30:45 No.582986157
>バギュラが256発で倒せるってどこから出てきた話なんだ 本当に最初の起こりは知らんけどなんかのインタビューでそれ聞かれた遠藤だかがあーどうだったかなー!ぐらいの意味深なリアクションとったせいで広まったとかだったような これはエリア1ラストの地上敵の破壊順で本当のラストに進めるって噂のほうだったか
48 19/04/11(木)22:31:18 No.582986345
画面にタイトル焼き付いてたよね
49 19/04/11(木)22:31:35 No.582986449
>具体的に言うとメガCD版ナイトストライカー あれ見た目はまぁしょうがないけどパターンは完全移植らしいね
50 19/04/11(木)22:32:30 No.582986778
きゅうひゃくきゅうじゅうきゅうまんきゅうせん きゅうひゃくきゅうじゅうきゅうまんきゅうせん
51 19/04/11(木)22:34:07 No.582987329
ファミコン版は無敵コマンドがあって幼児だった俺に優しいゲームだったなあ
52 19/04/11(木)22:34:33 No.582987475
ドルアーガの塔を交流ノーと使ってリアルタイムで攻略してたって「」見た事あったけど「」標準スキルの嘘つきじゃなかったら何歳だったんだろう
53 19/04/11(木)22:34:34 No.582987479
メガCD版ナイトストライカーとかやってはみたいが 今更現行機で復刻される事なんてないだろうし
54 19/04/11(木)22:35:21 No.582987719
>ファミコン版は無敵コマンドがあって幼児だった俺に優しいゲームだったなあ ジャイロダインとかスターフォースにもあったねえ
55 19/04/11(木)22:35:34 No.582987795
>ファミコン版は無敵コマンドがあって幼児だった俺に優しいゲームだったなあ あれで先の方まで行って地面の模様が何か寂しい…と初めてファミコンの限界を意識した気がする ゲーセンのと違うんやって
56 19/04/11(木)22:35:34 No.582987797
マイコンベーシックマガジン思い出す
57 19/04/11(木)22:36:03 No.582987953
>ただしFC版エグゼドエグゼスてめーはダメだ あの会社が移植したやつはほとんど駄目じゃねーか
58 19/04/11(木)22:36:55 No.582988205
メガCD版ナイストはハード持ってないけどCDDAで曲が聴けるからゲームだけある
59 19/04/11(木)22:37:31 No.582988387
インストに書いてあったアドーアギレネスって呼び方のほうが定着しちゃいそうなもんだけど なんでアンドアジェネシス呼びがきちんと定着できたんだろう
60 19/04/11(木)22:37:59 No.582988549
>あの会社が移植したやつはほとんど駄目じゃねーか 闘いの挽歌と魔界村はあり 1942もあれはあれで嫌いじゃない
61 19/04/11(木)22:38:48 No.582988814
いやー、魔界村は駄目だろう
62 19/04/11(木)22:39:06 No.582988908
ナムコット大体いいですよね パックランドはしかたない
63 19/04/11(木)22:39:08 No.582988915
>私見た目はアレだけど中身は頑張ってる移植好き! >具体的に言うとメガCD版スターブレード
64 19/04/11(木)22:39:14 No.582988953
>なんでアンドアジェネシス呼びがきちんと定着できたんだろう ベーマガぐらいしか情報源なかったからかな
65 19/04/11(木)22:39:48 No.582989122
>ドルアーガの塔を交流ノーと使ってリアルタイムで攻略してたって「」見た事あったけど「」標準スキルの嘘つきじゃなかったら何歳だったんだろう おれ45歳だけどそれ普通だったよ
66 19/04/11(木)22:40:30 No.582989320
ギャラガのパチモン基板あるけどサービス画面でコマンド入力するとデカデカとnamcoのコピーライト表記が出てくる 多分その時からむっちゃキレてたんだろうなプロテクト実装できなかっただけで
67 19/04/11(木)22:40:54 No.582989458
>私見た目はアレだけど中身は頑張ってる移植好き! >具体的に言うとメガドラ版バーチャレーシング
68 19/04/11(木)22:41:31 No.582989635
>私見た目はアレだけど中身は頑張ってる移植好き! >具体的に言うとメガCD版スターブレード
69 19/04/11(木)22:41:39 No.582989684
>>なんでアンドアジェネシス呼びがきちんと定着できたんだろう >ベーマガぐらいしか情報源なかったからかな Beepってもっと後だっけ
70 19/04/11(木)22:41:51 No.582989746
>おれ45歳だけどそれ普通だったよ 小学生がいけるゲーセンにノートで交流する文化あったかなあ…
71 19/04/11(木)22:44:17 No.582990463
>Beepってもっと後だっけ Beep創刊はエグゼドエグゼスのあたりだった気がする
72 19/04/11(木)22:46:23 No.582991150
Beep読んでたな、セガのゲームやたらプッシュするなと思ったら後にBeメガになって納得した
73 19/04/11(木)22:46:25 No.582991154
大ヒットしたし実機を知らない「」が居たらもはや「」ではない
74 19/04/11(木)22:48:55 [ブラウン管] No.582991943
チンタラチンタラタイトルばっか表示してんじゃねーよクソァ!!11!!
75 19/04/11(木)22:48:59 No.582991970
ナムコ直営のゲーセンがあってすごくお世話になったな ゲームしてるとコーヒー出してくれたりするサービスあったり
76 19/04/11(木)22:49:32 No.582992148
ナムコ直営のゲーセンで小冊子配布してラジオはアメリカン放送してた時代か
77 19/04/11(木)22:51:04 No.582992634
AC版ゼビウスはミカドでしか見た事ない ファードラウトは家で遊んだ
78 19/04/11(木)22:51:18 No.582992706
>ナムコ直営のゲーセンで小冊子配布してラジオはアメリカン放送してた時代か あんま大した事書いてなかったけど好きだったよNG
79 19/04/11(木)22:52:08 No.582992946
>ナムコ直営のゲーセンで小冊子配布してラジオはアメリカン放送してた時代か https://comic.mag-garden.co.jp/chana/ ちなみに今WEB漫画でチャナやってる
80 19/04/11(木)22:52:34 No.582993071
NGは何といっても富士宏の漫画がよかった
81 19/04/11(木)22:53:28 No.582993343
>富士宏 冨士!!!!!
82 19/04/11(木)22:53:49 No.582993442
午後の国いい
83 19/04/11(木)22:54:04 No.582993527
そういえばソルバルウを見たことがない どんな感じだったんだろうか
84 19/04/11(木)22:55:09 No.582993863
ラジアメも大橋照子時代と斉藤洋美時代で世代がわかれる
85 19/04/11(木)22:55:14 No.582993887
ファミコン世代だけど温泉とか観光地のゲームコーナーではやったなあ コイン入れたときの効果音が好きだった
86 19/04/11(木)22:55:15 No.582993891
>そういえばソルバルウを見たことがない >どんな感じだったんだろうか 3Dのやつだっけ 短期間しか稼働してなかったし台数も少なかったよねアレ
87 19/04/11(木)22:55:19 No.582993921
ゼビオスとバトルスの基板を合体させるとバトルが生まれるってやってたブログがあったのをふと思い出した
88 19/04/11(木)22:55:19 No.582993922
ギャラクシアン3は一度やってみたかった
89 19/04/11(木)22:56:08 No.582994199
ナムコのコイン投入音最強と言えばタンクフォース
90 19/04/11(木)22:56:20 No.582994259
>マイコンベーシックマガジン思い出す うる星あんずだっけ 攻略本を自費出版したけど正体がバレると退学だった時代
91 19/04/11(木)22:56:26 No.582994292
>そういえばソルバルウを見たことがない >どんな感じだったんだろうか ぶっちゃけクソゲー 無駄に広く見えるマップでやる事はゼビウスと変わらん
92 19/04/11(木)22:57:12 No.582994544
箱○版ノーマル設定でなら999万9990点+α出せたな 後でオリジナルの動画見ると無限1upの音のタイミングが違ったような
93 19/04/11(木)22:57:42 No.582994699
ソルバルウはWiiのVCで出てた
94 19/04/11(木)22:58:30 No.582994931
>いやー、魔界村は駄目だろう 魔界村は雑にやったらなんか変な別物の面白さが生まれた 彼岸島のような移植だと思う
95 19/04/11(木)22:58:44 No.582995007
>異世界でチャナが出会った、謎めいた有翼の少年。 オルオルって男だったの!? 25年ぶりに知った事実に驚愕した
96 19/04/11(木)22:58:49 No.582995034
>ギャラクシアン3は一度やってみたかった 遊園地の円形に並んだ椅子のやつを子供の頃にやった記憶はあるんだが 今動画探してもなんかラストシーン違う気がする ゲーセン仕様の人数少ないバージョンのせいだろうか 最後は敵コア中心部で円形に並んで周りを回ってる敵コアを破壊するだったと思うんだけどそこがないんだよなー
97 19/04/11(木)22:59:11 No.582995136
本物はなにか音が良いな キンキンした金属音とビュッビュッという発射音
98 19/04/11(木)22:59:34 No.582995238
>小学生がいけるゲーセンにノートで交流する文化あったかなあ… 横からだけど43の俺もノートでやりとりして攻略したクチですけど?
99 19/04/11(木)22:59:41 No.582995264
30代前半だけど粋なゲーセンのおかげでアーケードで遊べた 程なくして潰れたけど…
100 19/04/11(木)23:00:01 No.582995357
>ギャラクシアン3は一度やってみたかった シアター6ならまだ時々チャンスはある
101 19/04/11(木)23:00:06 No.582995376
>遊園地の円形に並んだ椅子のやつを子供の頃にやった記憶はあるんだが >今動画探してもなんかラストシーン違う気がする >ゲーセン仕様の人数少ないバージョンのせいだろうか >最後は敵コア中心部で円形に並んで周りを回ってる敵コアを破壊するだったと思うんだけどそこがないんだよなー でかくて丸い奴と6人版は全然違うよ 6人版は後から別シナリオも出たよ
102 19/04/11(木)23:00:30 No.582995490
ゼビウス3D/Gは平八とポールが飛んでたのは覚えてる
103 19/04/11(木)23:00:40 No.582995540
ギャラクシアン3てプロジェクター3台でゲーム画面を表示だっけ アトラスが経営してたゲーセンにあった LD持ってたのでプレイする気にならなかった
104 19/04/11(木)23:00:42 No.582995556
ソルバルウは学生時代レゲーコーナーにあったのを竹本泉の影響であんどーさま言いながら遊んでた
105 19/04/11(木)23:01:23 No.582995746
ソルバルウのBGMは至高
106 19/04/11(木)23:01:32 No.582995793
多摩川にあったナムコの小さなテーマパークでギャラクシアンはやったなあ 昔はテーマパークの園内BGMのサントラも持ってた
107 19/04/11(木)23:01:40 No.582995841
中村会長の好物はバッテラ
108 19/04/11(木)23:01:42 No.582995853
>でかくて丸い奴と6人版は全然違うよ >6人版は後から別シナリオも出たよ やっぱりそうだよね 遊園地で大人数のやつだったし そん時平日で俺と親父の二人プレイ状態で椅子あいてる場所守りようがねーじゃねーか!ってなってラストでミッション失敗になった
109 19/04/11(木)23:02:17 No.582996027
バッテラ会長亡くなってもう何年経ったんだ
110 19/04/11(木)23:02:35 No.582996119
ドッグファイト物なのにソルバルウくらい体感ゲームスピードのゆったりしたゲームって中々ない
111 19/04/11(木)23:02:36 No.582996132
世界初のゲームミュージックが搭載されたビデオゲーム
112 19/04/11(木)23:02:57 No.582996229
LDでゲーム映像売ってたね
113 19/04/11(木)23:03:23 No.582996357
花博版やらなかったのいまだに後悔してる
114 19/04/11(木)23:03:58 No.582996524
>ラジアメも大橋照子時代と斉藤洋美時代で世代がわかれる つるまさん!