ぬ 時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/11(木)18:15:28 No.582909583
ぬ 時は1960年のことなんぬ 当時皇太子であらせられた今上陛下がアメリカのシカゴに外遊なされた時に市長から 「事前にお聞きになっていた汚濁した小河川でも良く繁殖し食味がよい魚種を選んでおきましたので どうかこの15匹を寄贈させてください」とお魚さんをプレゼントされたんぬ 陛下が当時の日本では畜産および海洋漁業の流通がそれほど発達しておらず タンパク質不足が問題となっていたことにお心を痛めておられたことで動かれた美談なんぬ その15匹はおんみずから水産庁に寄付され、水産庁はこれは大変と 直属の淡水水産技術試験場で養殖試験を開始、最終段階として静岡県のとある湖に放流したんぬ その魚の名はサンフィッシュ科ブルーギル属ブルーギルというんぬ
1 19/04/11(木)18:17:24 No.582910018
食いでもないまずい魚ぬ これならブラックバスのほうが遥かに美味いぬ
2 19/04/11(木)18:18:20 No.582910198
ギルの持ち込み過程は有名だけどバスはどうやって入ってきたんぬ
3 19/04/11(木)18:20:31 No.582910659
その後ブルーギルは日本の多様な気候下での養殖に適するかを 結構な広範囲の都道府県の水産試験場に持ち込まれて試験が進められたんぬ 食用養殖魚としての評価は 「前評判通り汚れた環境や小さな河川でもよく繁殖するものの 魚体が小さく食用に値する大きさに成長するのに時間が掛かり また体表のぬめりが特徴的な臭気を持つため養殖の用に適さず」ということに落ち着いたんぬ 試験が失敗したことで各地のブルーギルはその辺の湖沼や河川に次々と捨てられたんぬ
4 19/04/11(木)18:21:34 No.582910910
>ギルの持ち込み過程は有名だけどバスはどうやって入ってきたんぬ 赤星って実業家が政府の許可をとってから輸入して放流したんぬ食用と釣り用ぬ その後放流区域がだんだん拡大されていったんぬ
5 19/04/11(木)18:22:31 No.582911128
>試験が失敗したことで各地のブルーギルはその辺の湖沼や河川に次々と捨てられたんぬ おい
6 19/04/11(木)18:22:46 No.582911170
陛下がブルーギルを放しまくったとかよく言われるけど 完全に部下がやらかしてるだけだよねこれ
7 19/04/11(木)18:22:55 No.582911203
ウシガエルとかもこのパターンなのでは…
8 19/04/11(木)18:24:22 No.582911513
ひどい風説の流布だコレ
9 19/04/11(木)18:24:30 No.582911538
>試験が失敗したことで各地のブルーギルはその辺の湖沼や河川に次々と捨てられたんぬ 一度陛下にどう処分するか聞いとけばよかったのでは……
10 19/04/11(木)18:25:10 No.582911713
アメリカでは食ってるのかこれ
11 19/04/11(木)18:25:26 No.582911769
そして1970年台後半から日本各地に放流され 日本のスポーツフィッシングが一大隆盛期を迎える立役者となったブラックバスもやって来たんぬ ブルーギルはブラックバスの良い餌になるんぬと言うことで 日本各地のバスアングラーは積極的にブルーギルを捕まえては近隣の湖沼に放流したんぬ 酸素欠乏や汚濁水質に強いブルーギルはすくすく育ちどんどん増えるんぬ 多少問題が指摘されることもあったんぬが 行政に対して 「ぬぬーん?ブルーギルは皇太子殿下がお持ち帰りになられた皇室御用達フィッシュなんぬ まさか皇室にケチ付けるんぬー?」と強気の態度で臨んだんぬ その間にもブルーギルはどんどん増えるんぬ
12 19/04/11(木)18:27:06 No.582912206
これシカゴの市長が悪いんじゃない?
13 19/04/11(木)18:27:08 No.582912215
北米ではブルーギルはのびのびと大きく育つので日本のやつより食べやすく フライパンで焼いて食べるのにちょうどいいサイズなのでパンフィッシュと呼ばれてる
14 19/04/11(木)18:27:34 No.582912319
>多少問題が指摘されることもあったんぬが >行政に対して >「ぬぬーん?ブルーギルは皇太子殿下がお持ち帰りになられた皇室御用達フィッシュなんぬ > まさか皇室にケチ付けるんぬー?」と強気の態度で臨んだんぬ やっぱり頭が偏ってる人間はだめだな!
15 19/04/11(木)18:27:36 No.582912325
陛下もいつだったかブルーギルが日本固有の生態系を崩して心苦しいとか言ってた気がする
16 19/04/11(木)18:27:59 No.582912404
> まさか皇室にケチ付けるんぬー?」と強気の態度で臨んだんぬ 最低だな糸井重里
17 19/04/11(木)18:28:32 No.582912523
食味が良いといったシカゴ市長の罪は重い
18 19/04/11(木)18:28:53 No.582912601
ブルーギルまずいんぬ… 養殖する前に食べてみれば良かったんぬ
19 19/04/11(木)18:30:12 No.582912884
>これシカゴの市長が悪いんじゃない? いや普通に現地で食われてたしブルーギル 完全に善意で渡してるし悪いところなにもないよ
20 19/04/11(木)18:30:33 No.582912958
北米のブルーギルって600gくらいあるからな
21 19/04/11(木)18:31:11 No.582913089
アメリカで育てばでかくなるのか アメリカの小河川は利根川サイズなのかもな
22 19/04/11(木)18:31:25 No.582913152
>これシカゴの市長が悪いんじゃない? >試験が失敗したことで各地のブルーギルはその辺の湖沼や河川に次々と捨てられたんぬ
23 19/04/11(木)18:31:40 No.582913209
そして時は流れ今やブルーギルとブラックバスは日本河川生態系の破壊者として大問題なんぬ しかしそもそもこのブルーギルって奴はいったいどこからやって来たんぬ?? まさか天皇陛下が昔お持ち帰りなさった奴から全てが始まるってのはちょっとありえないはずなんぬ と言うことで2009年に三重大学が全都道府県の56か所でブルーギルを採取してそのミトコンドリアDNAを解析し 日本におけるブルーギル・ミトコンドリア・イブを特定するという結構大きな研究調査を行ったんぬ 結果が出たんぬ …全ての個体のミトコンドリアDNAのルーツがミシピッピ水系固有亜種に辿ることができたんぬ シカゴで今上陛下がプレゼントされた奴なんぬう…
24 19/04/11(木)18:31:44 No.582913230
>ウシガエルとかもこのパターンなのでは… アフリカマイマイが有名なんぬ
25 19/04/11(木)18:32:15 No.582913378
やっぱお役所ってクソだわ
26 19/04/11(木)18:32:15 No.582913381
日本は旨い海の魚食い慣れてるからどうやっても臭みが残る川魚には厳しくなる
27 19/04/11(木)18:32:31 No.582913446
>シカゴで今上陛下がプレゼントされた奴なんぬう… 生態系の破壊者めえ!
28 19/04/11(木)18:32:42 No.582913482
あちゃー…
29 19/04/11(木)18:33:00 No.582913573
マジかー…
30 19/04/11(木)18:33:01 No.582913578
よその生き物を移入すると大抵ろくなことにならないんぬ
31 19/04/11(木)18:33:08 No.582913618
不味いイメージが先行されてるだけでフライとかにして教えないで出せば大多数の人は疑問に思わず食べそう
32 19/04/11(木)18:33:25 No.582913683
15匹から爆発的に繁殖して遺伝子多様性もクソもないけど大丈夫なのかあいつら
33 19/04/11(木)18:33:45 No.582913769
ブルーギルは刺身が美味いんぬ 冷凍すれば寄生虫は死ぬぬ…なんてネットに書いてあったぬが全く信用出来ないぬ…
34 19/04/11(木)18:34:16 No.582913901
こいつとバスのせいで琵琶湖が大変なことになってるんだ
35 19/04/11(木)18:34:25 No.582913942
ぶっちゃけこの件で陛下が悪いって言ってるの左翼だけじゃね
36 19/04/11(木)18:34:32 No.582913968
冷たい方が死ぬ寄生虫と暖かい方が死ぬ寄生虫がいるからな
37 19/04/11(木)18:34:34 No.582913973
完全なる生命なのでは!?
38 19/04/11(木)18:34:44 No.582914022
綺麗な水槽で数日飼えば臭みはある程度減るらしいけど本当かな
39 19/04/11(木)18:34:49 No.582914036
アライグマといいなんでよりにもよってとびきり強い連中を連れてきてしまうのだ…
40 19/04/11(木)18:34:59 No.582914075
FPPC含め釣りぬ達の中にブルーギルを釣ってご賞味なさったぬはいるんぬ?
41 19/04/11(木)18:35:10 No.582914116
全部陛下が悪いなんてことは言わないが一端を背負っているのは違いないだろ
42 19/04/11(木)18:35:18 No.582914162
ちなみにブルーギル自体は白身で美味しい魚ぬ 味はよく鱈に例えられるぬ
43 19/04/11(木)18:35:19 No.582914169
釣り業者はヤクザ
44 19/04/11(木)18:35:38 No.582914246
おれじゃない あめりかがわるい しかごしちょうがやった すんだこと
45 19/04/11(木)18:35:40 No.582914254
ちなみに日本もタイ王室に魚を寄贈してるんぬ… こっちは食用養殖に成功したんぬ 生態系への影響は…うn
46 19/04/11(木)18:35:42 No.582914260
>味はよく鱈に例えられるぬ 味がない魚筆頭じゃね?
47 19/04/11(木)18:36:00 No.582914343
強くないとよその環境で繁栄できんからな 雑魚連れてきても死ぬだけだ
48 19/04/11(木)18:36:14 No.582914393
書き込みをした人によって削除されました
49 19/04/11(木)18:36:19 No.582914411
ギルは食うとこが少ないし小骨が多いからなー
50 19/04/11(木)18:36:36 No.582914474
>全部陛下が悪いなんてことは言わないが一端を背負っているのは違いないだろ ?
51 19/04/11(木)18:36:36 No.582914475
放流した試験場のクソ共を当時の人事ファイル発掘して子供と孫まで責任追わせるべし
52 19/04/11(木)18:37:09 No.582914610
いかに養殖しやすくても淡水魚食が流行るとは思えないしなあ
53 19/04/11(木)18:37:10 No.582914617
刺身だけじゃなくフライとかもNG? 白身魚ならかまぼことかはどうなんだろう
54 19/04/11(木)18:37:18 No.582914646
>釣り業者はヤクザ まあ大体の商売ってそういうものって側面はあるんだけど ブームが自然破壊に直結する業者のお行儀は気になるわな…
55 19/04/11(木)18:37:25 No.582914675
ぬ このエピソードと同じ理由で逆に陛下からタイ国王に贈られたティラピアは今やタイの国民食なんぬ 市民が勝手にその辺の池に放り込んで繁殖させるからその池に住んでる生き物が消えるんぬ
56 19/04/11(木)18:37:37 No.582914728
ちっちゃいのを食うと不味いからちっちゃいのはリリースするね 大きくなりな…
57 19/04/11(木)18:37:43 No.582914760
あめりかじんの味覚どうなってるのよ
58 19/04/11(木)18:38:01 No.582914841
アフリカマイマイは戦前に沖縄や離島の食糧難解消のために養殖されてたんぬ 厳重に管理されてたんぬが沖縄戦で養殖施設がぶっ壊されて逃げ出したんぬ 小笠原や奄美大島のやつは知らぬまに広がってたんぬ
59 19/04/11(木)18:38:01 No.582914844
ブルーギルだけを食う魚とか都合よくいないものか
60 19/04/11(木)18:38:13 No.582914888
結局旨くても不味くても環境は破壊されると
61 19/04/11(木)18:38:17 No.582914902
ちなみに外来種で田んぼの稲をとことん食い荒らすジャンボタニシは九州で猛威を振るってたはずなのに今では千葉県まで繁殖が確認されているんぬ すごい勢いで北上していて近い将来日本全国でピンクの卵が見られるようになるんぬ
62 19/04/11(木)18:38:30 No.582914954
でもブラックバスフィッシングに熱狂した民たちも悪いんぬ
63 19/04/11(木)18:38:30 No.582914955
>ぬ >このエピソードと同じ理由で逆に陛下からタイ国王に贈られたティラピアは今やタイの国民食なんぬ うん >市民が勝手にその辺の池に放り込んで繁殖させるからその池に住んでる生き物が消えるんぬ うn…
64 19/04/11(木)18:38:32 No.582914964
パンフィッシュなんて言われるくらいだし粉つけてフライパンで揚げ焼きするのだ
65 19/04/11(木)18:38:53 No.582915043
>ブルーギルだけを食う魚とか都合よくいないものか 絶対被害広がるやつ!
66 19/04/11(木)18:39:06 No.582915085
結局下々の者どものモラルがアレなだけで陛下一切悪くないわな
67 19/04/11(木)18:39:19 No.582915133
という経緯があって社団法人と農林水産省が開いてる全国豊かな海づくり大会において 2007年に今上陛下が 「ブルーギルは50年前に私が持ち帰り水産庁に寄付したことが今の結果を招くことになり大変心を痛めております」 と深く謝罪なされたんぬ ぶっちゃけ陛下が悪いというより当時の日本における水産資源管理の認識が甘かったことによるものなんぬが 責任うんぬんを問い詰めた所で今まさに我が世の春を謳歌しているブルーギルにとっては屁でもないんぬ 今やるべきことは効果的な駆除対策なんぬ
68 19/04/11(木)18:39:37 No.582915202
>このエピソードと同じ理由で逆に陛下からタイ国王に贈られたティラピアは今やタイの国民食なんぬ >市民が勝手にその辺の池に放り込んで繁殖させるからその池に住んでる生き物が消えるんぬ なまじ食料になる魚が導入されると現地の人間が増やすから手がつけられなくなるんぬ レイクビクトリアの悲劇なんぬ
69 19/04/11(木)18:39:43 No.582915224
ジャンボタニシの卵駆除にはスッポンが有効なんぬ ただ見張りを立てるとかしないとスッポンがいつの間にか全部いなくなるんぬー不思議なんぬー
70 19/04/11(木)18:39:43 No.582915225
>でもブラックバスフィッシングに熱狂した民たちも悪いんぬ 平成初期はバスフィッシングとスラムダンクやってなかったら人権無い感じだった
71 19/04/11(木)18:39:57 No.582915284
食糧事情的に養殖用の外来種持ってくるのはよくあることだし ウシガエルとかニジマスとかアメリカザリガニだってその口だ そもそも当時外来種問題がどのくらい認知されてたかってのもあるし
72 19/04/11(木)18:39:59 No.582915291
日本で育つと小さいのかブルーギル
73 19/04/11(木)18:40:06 No.582915321
逆に考えるんぬ ブラックバスやブルーギル程度に滅ぼされるお魚ならいつかは滅んだんぬ
74 19/04/11(木)18:40:29 No.582915417
天然記念物の鳥などを食べてしまう被害の大きい外来種がいるんぬ 野良猫なんぬ
75 19/04/11(木)18:40:29 No.582915422
日本からもスズメバチとか葛やらかしてるよね
76 19/04/11(木)18:40:35 No.582915449
陛下ならそこらに捨てたら生態系破壊するのくらい100%ご存知だろうしな・・・
77 19/04/11(木)18:40:36 No.582915455
アメリカではちゃんと食える魚なのか どうして…
78 19/04/11(木)18:40:37 No.582915458
>ただ見張りを立てるとかしないとスッポンがいつの間にか全部いなくなるんぬー不思議なんぬー 人間は愚かなんぬ
79 19/04/11(木)18:40:44 No.582915499
ウシガエルはいい感じに日本の環境にはまったと思う
80 19/04/11(木)18:40:47 No.582915511
他所に住んでる生き物を気軽に放つべきじゃないですね…
81 19/04/11(木)18:40:58 No.582915552
>ブラックバスやブルーギル程度に滅ぼされるお魚ならいつかは滅んだんぬ ということはないんぬ
82 19/04/11(木)18:41:22 No.582915684
>という経緯があって社団法人と農林水産省が開いてる全国豊かな海づくり大会において >2007年に今上陛下が >「ブルーギルは50年前に私が持ち帰り水産庁に寄付したことが今の結果を招くことになり大変心を痛めております」 >と深く謝罪なされたんぬ >ぶっちゃけ陛下が悪いというより当時の日本における水産資源管理の認識が甘かったことによるものなんぬが >責任うんぬんを問い詰めた所で今まさに我が世の春を謳歌しているブルーギルにとっては屁でもないんぬ >今やるべきことは効果的な駆除対策なんぬ というか実際悪い連中が陛下が悪いってことにして自分の責任逃れをしようとしてるんだろうな ...国賊が 一族共々死ねばいい
83 19/04/11(木)18:41:48 No.582915787
外来種も百年いつけば在来種になるんぬ セアカの蜘蛛も普通に見られるようになるんぬ
84 19/04/11(木)18:42:05 No.582915861
昔のバス釣り番組はブラックバスは固有種だから釣ったら必ずリリースするようにと啓蒙してたんぬー バスの生態を守るんぬー
85 19/04/11(木)18:42:18 No.582915920
>外来種も百年いつけば在来種になるんぬ 鯉なんて完全に日本の魚みたいな顔してるぬ…
86 19/04/11(木)18:42:24 No.582915955
動物の外来種も酷いけど人間の外来種も最近特にひどい
87 19/04/11(木)18:42:39 No.582916011
外来種狩りはナチスっていってる人がいたんぬ 大げさなんぬと思いつつ調べてみたら本当にナチスが起源だったんぬ…
88 19/04/11(木)18:42:39 No.582916012
>こっちは食用養殖に成功したんぬ 淡水魚食べる文化圏なら大丈夫なんだろうが いやまて日本も淡水魚食だ
89 19/04/11(木)18:42:41 No.582916022
>ただ見張りを立てるとかしないとスッポンがいつの間にか全部いなくなるんぬー不思議なんぬー ある「」がカメとスッポン飼ってたんだけど 被災地になった時にカメはそのままでスッポンがいなくなったとかいうレスあったんぬなー
90 19/04/11(木)18:42:45 No.582916046
そもそも広がりはじめた当時外来魚問題なんて意識されてないしな 広がりきってからこれやばくね?と気付いただけで
91 19/04/11(木)18:42:48 No.582916063
バスとブルーギルだったらブルーギルの方が美味しいと思うんぬ
92 19/04/11(木)18:42:57 No.582916104
ジャンボタニシの卵は水中で孵化できないから見つけたら水に落とせばいいって ジャンボタニシを食った人が言ってたんぬ
93 19/04/11(木)18:43:07 No.582916143
メダカが減ってる!みんなで増やして川に放流しよう!って運動が昔あったね…
94 19/04/11(木)18:43:27 No.582916230
>ティラピア タイに出張行ったときに食ったんぬ まぁ骨っぽい川魚なんぬ 屋台でフライが30円で食えるんぬ いっぱい取れるのは間違いないんぬ
95 19/04/11(木)18:43:31 No.582916250
中国原産の巨大なコイ類はぶっちゃけよくわからないんぬ
96 19/04/11(木)18:43:45 No.582916311
>外来種狩りはナチスっていってる人がいたんぬ >大げさなんぬと思いつつ調べてみたら本当にナチスが起源だったんぬ… もしかしてナチスってまともな組織なのでは...
97 19/04/11(木)18:44:08 No.582916417
>日本で育つと小さいのかブルーギル 成長速度が遅くて完全に成長するまで4年か5年位かかる あと表皮のぬめりと臭さは本当なので完全に皮剥ぐ必要があるからちょっとめんどい
98 19/04/11(木)18:44:22 No.582916494
>もしかしてナチスってまともな組織なのでは... ユダヤ人の前で絶対言っちゃいけないんぬ
99 19/04/11(木)18:44:31 No.582916536
>昔のバス釣り番組はブラックバスは固有種だから釣ったら必ずリリースするようにと啓蒙してたんぬー リリースするのがスポーツマンの嗜みなんて言われてたよね 善悪なんて商売の都合で決まるもんだわ
100 19/04/11(木)18:44:39 No.582916575
放流とかを全部監視して未然に防ぐなんて現実的に無理だからな…いくらでもおあしすされてしまうんだ…
101 19/04/11(木)18:44:43 No.582916598
と言うことで現在日本各地ではブルーギルとブラックバスの駆除が行われているんぬ 大きな湖や河川では漁獲するしかないので中々根絶とはいかないんぬが… ため池などでは冬の間に完全に水抜きして数日放置することで短期的には根絶できるんぬ ただこれも農業用水として使うために水を再チャージすると川から絶対入ってくるんぬ 避けることはできないんぬ ぬぬーん困ったんぬ…
102 19/04/11(木)18:45:01 No.582916669
>昔のバス釣り番組はブラックバスは固有種だから釣ったら必ずリリースするようにと啓蒙してたんぬー >バスの生態を守るんぬー 固有種……?
103 19/04/11(木)18:45:05 No.582916688
琵琶湖はさながら戦国なんぬ
104 19/04/11(木)18:45:12 No.582916720
>もしかしてナチスってまともな組織なのでは... 狂信的かつ非科学的組織なんぬ どこがまともなんぬ?
105 19/04/11(木)18:45:13 No.582916723
外来種問題なんてブルーギルが持ち込まれた当時はどの国でもまともに考えられてなかったでしょ
106 19/04/11(木)18:45:41 No.582916831
>固有種……? 間違えたんぬ 在来種なんぬ
107 19/04/11(木)18:45:52 No.582916867
バス釣りナンバーワンぬ
108 19/04/11(木)18:46:16 No.582916960
>>もしかしてナチスってまともな組織なのでは... >ユダヤ人の前で絶対言っちゃいけないんぬ ユダヤもそういや立派な外来種だな
109 19/04/11(木)18:46:31 No.582917009
水質のいい所で育てばブラックバスも中々うまいらしいんぬ
110 19/04/11(木)18:46:38 No.582917024
>もしかしてナチスってまともな組織なのでは... まったく全然
111 19/04/11(木)18:46:38 No.582917026
スキーとバスフィッシングとバイクをやってなきゃ男じゃないなんて言われた時代があったんぬ
112 19/04/11(木)18:46:55 No.582917095
>>もしかしてナチスってまともな組織なのでは... >狂信的かつ非科学的組織なんぬ >どこがまともなんぬ? ソ連のことか
113 19/04/11(木)18:47:01 No.582917116
鮭の放流はよくやってたんぬ
114 19/04/11(木)18:47:22 No.582917195
>スキーとバスフィッシングとバイクをやってなきゃ男じゃないなんて言われた時代があったんぬ 別にそういうことはなかったんぬ
115 19/04/11(木)18:47:34 No.582917238
石垣島やその周辺諸島にはサトウキビ畑の害虫駆除の為にオオヒキガエルが持ち込まれたんぬ しかしこいつ困ったことに強力な毒持ちで卵にまで毒があるのでいるだけで水も土も毒で汚染されるんぬ 西表島はこいつにイリオモテヤマネコが殺されるんじゃないかとめちゃくちゃ警戒してるんぬ
116 19/04/11(木)18:47:34 No.582917239
>水質のいい所で育てばブラックバスも中々うまいらしいんぬ まあシーバスの遠縁なんだから食えないこたないとは思うんぬなー
117 19/04/11(木)18:47:38 No.582917254
>ユダヤもそういや立派な外来種だな アーリア人もだな
118 19/04/11(木)18:48:23 No.582917439
バレインタインデーも企業が始めた事だしクリスマスも元々は冬至の太陽信仰から来てるはずなんぬがいつのまにかキリスト聖誕祭になってたんぬ
119 19/04/11(木)18:48:27 No.582917459
もっと鰻が守られるべきだと思う 過去最低の稚魚捕獲量なのに「しばらく取るの止めようか」ってならないあたり頭が悪い
120 19/04/11(木)18:48:43 No.582917535
>アーリア人もだな 世界の侵略的外来種過ぎる…
121 19/04/11(木)18:48:49 No.582917561
アメリカ人にまずいことを伝えると本物のブルーギルを食べたことがないんだなってやり取りやってくれるんぬ?
122 19/04/11(木)18:49:09 No.582917632
ブルーギルは多分楽で美味い調理法を見つけて流布すれば勝手に減る…いや放流する馬鹿が湧くのか
123 19/04/11(木)18:49:24 No.582917693
ぬ トキも国内に元々住んでいた個体は皆死亡したんぬ なので今繁殖してるのは中国から借り受けた種なんぬ ちなみにDNAを調べた結果国内種との差はほんの僅かしかなかったんぬ だけど世の中には外来種なんですけおおおおおとけおってる輩もいるんぬ まあどちらも事実ではあるし難しい問題なんぬなー
124 19/04/11(木)18:49:30 No.582917721
>しかしこいつ困ったことに強力な毒持ちで卵にまで毒があるのでいるだけで水も土も毒で汚染されるんぬ 持ち込む前にちょっと考えたら分かる事考えてない事例多すぎない?
125 19/04/11(木)18:49:31 No.582917725
>アメリカ人にまずいことを伝えると本物のブルーギルを食べたことがないんだなってやり取りやってくれるんぬ? そんなことよりナマズを食おうぜってなると思われるんぬ
126 19/04/11(木)18:49:44 No.582917794
>もっと鰻が守られるべきだと思う >過去最低の稚魚捕獲量なのに「しばらく取るの止めようか」ってならないあたり頭が悪い 実はあれもうレッドリストに載ってるんぬが ヤのつく人のシノギに関わるから絶滅するまで続くんぬ
127 19/04/11(木)18:49:54 No.582917834
>メダカが減ってる!みんなで増やして川に放流しよう!って運動が昔あったね… ある通販サイト(生きている鑑賞魚も通販している)のレビューで 学校の近くの川に放流するために購入うんぬんというのがあって ぬぅん…となったの思い出したんぬ
128 19/04/11(木)18:50:14 No.582917912
>もっと鰻が守られるべきだと思う >過去最低の稚魚捕獲量なのに「しばらく取るの止めようか」ってならないあたり頭が悪い 『日本の食文化を守ろう!』
129 19/04/11(木)18:50:16 No.582917923
鰻の稚魚の六割が密漁なんぬ そういう世界なんぬ
130 19/04/11(木)18:50:19 No.582917938
>もっと鰻が守られるべきだと思う >過去最低の稚魚捕獲量なのに「しばらく取るの止めようか」ってならないあたり頭が悪い 稚魚を取ってる人に言ってくるんぬ 川で取ってる人にも言ってくるんぬ
131 19/04/11(木)18:50:39 No.582918013
琵琶湖で釣ったブルーギルはリリース禁止なんぬ
132 19/04/11(木)18:50:42 No.582918026
外来種で成功した例はないのか
133 19/04/11(木)18:50:43 No.582918028
頭を抱えてる所にオーストラリアの研究者が2016年にやって来て 「お前んところと中国からやってきたノゴイがマジで害悪なので コイヘルペスウィルスの原株を分けてくれない?」と言い出したんぬ 何をする気かと聞いたらコイ類にしか感染しないのに 感染した魚体の致死率100%という驚異の能力を持つコイヘルペスウィルスを使い 「水中捕食者がコイ一種に単相化しつつある河川にまんべんなくコイヘルペスウィルスを散布し 当該水系からコイを絶滅させる「プロジェクト・カーパゲドン(カープ+アルマゲドン)」を実行する」と答えたんぬ
134 19/04/11(木)18:51:04 No.582918110
日本の在来種でも繁殖してリリースはよくないというのが現状の考え方なんぬ DNA汚染がどうのこうのなんぬ
135 19/04/11(木)18:51:31 No.582918219
鰻はリョコウバトと同じ末路になると思う
136 19/04/11(木)18:51:58 No.582918330
>外来種で成功した例はないのか ぬなんぬ
137 19/04/11(木)18:52:03 No.582918349
>感染した魚体の致死率100%という驚異の能力を持つコイヘルペスウィルスを使い >「水中捕食者がコイ一種に単相化しつつある河川にまんべんなくコイヘルペスウィルスを散布し > 当該水系からコイを絶滅させる「プロジェクト・カーパゲドン(カープ+アルマゲドン)」を実行する」と答えたんぬ ヒェッ…
138 19/04/11(木)18:52:25 No.582918441
昔と比べて世界が繋がってるから人も魚も混ざり合うのは仕方ないんぬ 最終的には雑種天国なんぬ
139 19/04/11(木)18:52:42 No.582918529
霞ヶ浦のアメナマは養殖されてハンバーガーにされたりしてるな けっこううまい
140 19/04/11(木)18:52:47 No.582918550
日本カワウソを滅ぼした戦後の工業化に比べればブルーギルやバスはまだマシ
141 19/04/11(木)18:53:00 No.582918604
ぬ 今だと外来種導入するとか馬鹿じゃないかぬ?と知識があるから言えるんぬが当時はベタリアテントウムシの導入によるカイガラムシの駆逐成功の経験などから有用な外来種は積極的に導入するべきという学説が主流だったんぬ ベタリアテントウの功績は凄いんぬ
142 19/04/11(木)18:53:08 No.582918638
うなぎはスーパーで売るの禁止して専門店だけにすればいいと思うの
143 19/04/11(木)18:53:23 No.582918699
>外来種で成功した例はないのか 犬やイエネコは大成功してるぬ
144 19/04/11(木)18:53:30 No.582918735
>昔と比べて世界が繋がってるから人も魚も混ざり合うのは仕方ないんぬ 一瞬インスマス的なものを想像したんぬ… ふんぐるいふんぐるいなんぬ
145 19/04/11(木)18:53:37 No.582918764
カープが負けてる…
146 19/04/11(木)18:53:45 No.582918798
これはひょっとして我が日本でも手の付けられない末期化した河川に意図的にノゴイを大繁殖させて ブラックバスとブルーギルを駆逐させてからコイヘルペスウィルスを大量散布することで 外来種まで含めた水中上位捕食者を殲滅できるのではないか?というのが論上に上がっては チョット考えてみるけどみんなドン引きして無理無理…となっているんぬなあ
147 19/04/11(木)18:53:51 No.582918822
アメリカのクズは繁栄終わった?
148 19/04/11(木)18:54:22 No.582918946
>ヤのつく人のシノギに関わるから絶滅するまで続くんぬ 要はそっちをレッドリスト載るまで狩ればいいのか 警察が未来の水産資源を左右するのね
149 19/04/11(木)18:54:25 No.582918956
>アメリカのクズは繁栄終わった? 国の一部になったんぬ
150 19/04/11(木)18:54:29 No.582918978
昭和の時代にはセイタカアワダチソウが侵略的外来種の代表だったんぬ 当時の本を読むとたくさん出てくるんぬ いまは衰退してあまり見かけなくなったんぬ
151 19/04/11(木)18:54:43 No.582919038
>外来種で成功した例はないのか 東京湾に定着したホンビノス貝はおいしいうえに生態系への悪影響は見つかってないんぬ 千葉県がブランド化してるんぬ
152 19/04/11(木)18:55:01 No.582919118
海はつながってるんぬ…
153 19/04/11(木)18:55:09 No.582919158
トキは利権やらなんやらが絡みまくって今更止められないんぬ
154 19/04/11(木)18:55:11 No.582919166
>これはひょっとして我が日本でも手の付けられない末期化した河川に意図的にノゴイを大繁殖させて >ブラックバスとブルーギルを駆逐させて ちょっと待ってノゴイやばくない?
155 19/04/11(木)18:55:11 No.582919167
>『日本の食文化を守ろう!』 鰻は鰻屋で食うのが日本の食文化で牛丼チェーンやコンビニ・スーパーで買うもんじゃねえよ
156 19/04/11(木)18:55:23 No.582919222
水産に関しては官公庁の立場が弱すぎるんぬ…
157 19/04/11(木)18:55:40 No.582919297
>外来種で成功した例はないのか ニジマスとか?
158 19/04/11(木)18:55:49 No.582919332
確かアメリカにある葛を集めるとどっかの東京丸々覆えるくらいになるんだっけ
159 19/04/11(木)18:55:50 No.582919336
葛はいいぞ
160 19/04/11(木)18:55:58 No.582919366
>「水中捕食者がコイ一種に単相化しつつある河川にまんべんなくコイヘルペスウィルスを散布し > 当該水系からコイを絶滅させる「プロジェクト・カーパゲドン(カープ+アルマゲドン)」を実行する」と答えたんぬ 思い出した ウサギ相手にも似たような事してしくじったろ
161 19/04/11(木)18:56:02 No.582919378
>トキは利権やらなんやらが絡みまくって今更止められないんぬ 守りたいのはトキじゃなくて利権なんぬ
162 19/04/11(木)18:56:03 No.582919381
撒くのはいいがコイヘルペスって制御できるの
163 19/04/11(木)18:56:09 No.582919397
ちゃんと水利組合がヤクザを半殺しにしてくれればいいんだけど…
164 19/04/11(木)18:56:11 No.582919412
いいよねクラムチャウダーの本来のクラム
165 19/04/11(木)18:56:14 No.582919431
まあ日本からはアメリカに観葉植物としてススキとクズ送ったし
166 19/04/11(木)18:56:16 No.582919435
侵略的外来種ワースト100の実力はダテじゃないんぬ
167 19/04/11(木)18:56:17 No.582919443
ぬ セイタカアワダチソウは成長するときに土壌に他の植物の成長を阻害する物質をばら蒔くんぬ 自分も成長を阻害されるんぬ
168 19/04/11(木)18:56:24 No.582919475
コイとナマズはどれだけひどい環境でも生きていけるタフな大食らいなんぬ
169 19/04/11(木)18:56:28 No.582919502
>ホンビノス貝 和名だと知って驚いたんぬ
170 19/04/11(木)18:56:30 No.582919516
イギリスではノウサギに頭を悩ませてたんぬ そこでウサギに効くウイルスをばらまいて駆逐する計画を発動したんぬ そしたらウサギが減ることでウサギに抑え込まれてた森林線の拡大が始まって余計えらいことになったんぬ 頭を抱えてるうちにウサギが免疫保持ウサギばっかりになって事態が収束したんぬ
171 19/04/11(木)18:56:34 [アメリカ] No.582919531
>葛はいいぞ よくねえよ
172 19/04/11(木)18:56:38 No.582919543
ぬーん ベタリアテントウがオーストラリアから導入されていなかったら世界の柑橘類の栽培はカイガラムシによって壊滅していたんぬ
173 19/04/11(木)18:57:09 No.582919668
>そこでウサギに効くウイルスをばらまいて駆逐する計画を発動したんぬ >そしたらウサギが減ることでウサギに抑え込まれてた森林線の拡大が始まって余計えらいことになったんぬ >頭を抱えてるうちにウサギが免疫保持ウサギばっかりになって事態が収束したんぬ 進化って凄いよね
174 19/04/11(木)18:57:17 No.582919710
各国で繁栄しまくってるのはノゴイじゃなくてヤマトゴイじゃ?
175 19/04/11(木)18:57:37 No.582919794
我が国の水産資源管理はお世辞にも良いとは言えないけどまあ仕方ないさ
176 19/04/11(木)18:57:50 No.582919857
ぬ 農耕や牧畜や養殖は環境に負荷がかかるから地球のことを考えるならやめるべきなんぬ すべてを狩猟で賄うことを前提にした場合の人口は全世界で1億人が限界と考えられているんぬ 60人中59人は生きられないんぬが仕方ないんぬ
177 19/04/11(木)18:57:54 No.582919865
農業用の品種はわさび以外全部外来種なんぬ
178 19/04/11(木)18:57:55 No.582919873
>まあ日本からはアメリカに観葉植物としてススキとクズ送ったし 観葉植物…いや否定はしないけどさ…
179 19/04/11(木)18:58:15 No.582919940
植物や動物に詳しい「」多いな…
180 19/04/11(木)18:58:30 No.582920006
鯉を食べればいいんぬ 天皇陛下は避暑で軽井沢に行かれると必ず佐久の鯉を召し上がられることで有名ぬ
181 19/04/11(木)18:58:35 No.582920020
>葛はいいぞ 土地破壊カード来たな…
182 19/04/11(木)18:58:43 No.582920054
>我が国の水産資源管理はお世辞にも良いとは言えないけどまあ仕方ないさ どちらかといえば水産に関してはヤクザムーブかますのは日本の方なのでお堅くしたくないんぬ 自分の首を絞めるんぬ
183 19/04/11(木)18:58:55 No.582920112
最近は漁業=ヤクザという認識が広がって本まで出たんぬ
184 19/04/11(木)18:59:20 No.582920207
>まあ日本からはアメリカに観葉植物としてススキとクズ送ったし 好意で桜を送った地域にセミの卵が付着してて 本来セミが生息していなかった国は突然の轟音に大混乱なんぬ
185 19/04/11(木)18:59:20 No.582920208
>コイとナマズはどれだけひどい環境でも生きていけるタフな大食らいなんぬ なにっ
186 19/04/11(木)18:59:25 No.582920233
蚊とかは遺伝子組み換えした奴を放して二~三代後に繁殖出来なくすることができるって聞いたけどブルーギルとかは同じことできないの?
187 19/04/11(木)18:59:29 No.582920244
オーストラリアにフンチュウ導入は一応成功の類いなんじゃね? 人間の尻拭いだけど
188 19/04/11(木)18:59:30 No.582920249
西部劇でころがってるあれもアメリカには本来いない外来種なんぬ
189 19/04/11(木)18:59:30 No.582920250
シロツメクサとセイヨウアブラナは増え放題だよな
190 19/04/11(木)18:59:32 No.582920261
>水産に関しては官公庁の立場が弱すぎるんぬ… サンマだかでどんどん獲れる量が少なくなって日本の割り当て上限に使い切らなくなったから禁漁期間なくすねはアホかと
191 19/04/11(木)18:59:43 No.582920309
>鯉を食べればいいんぬ >天皇陛下は避暑で軽井沢に行かれると必ず佐久の鯉を召し上がられることで有名ぬ 鯉こくとかは確かに美味いけど小骨多いんぬ… 鮒も同じく
192 19/04/11(木)19:00:34 No.582920523
創作の話ぬがメタルギアソリッドのフォックスダイもジョンの中で変異して地球はかいウィルスになったんぬ ネットではセックスダイスキになったんぬ
193 19/04/11(木)19:00:38 No.582920538
まあトキに関しては同じ食性のサギが結構いるのでバスやギルの二の舞は起きないと思うんぬ あと既に国内種は絶滅して久しいので遺伝的多様性がどうのという問題もぶっちゃけクリアしてるんぬ ぶっちゃけ利権と感情の問題のほうが大きいんぬ
194 19/04/11(木)19:00:43 No.582920556
ワカメはバラスト水に混じって世界中の環境ファックしてるし 日本のレッドリストに乗ってる貝がサンフランシスコ湾で単一優先種になってる
195 19/04/11(木)19:00:47 No.582920579
ブラックバスとブルーギルと鯉を一緒にすると最後に勝つのは鯉なんぬ あいつら卵喰うからつえーんぬ
196 19/04/11(木)19:00:54 No.582920619
鯉の刺身とか美味いよなぁ
197 19/04/11(木)19:01:09 No.582920690
と言うことでバスフィッシングとかブルーギルフィッシングなんかを嗜む「」は 法律違反でしょっ引かれないよう釣り上げたバスとブルーギルは必ず殺しておくんぬ リリースも駄目なんぬ カッコいいから生体を家に持ち帰って水槽で飼うんぬとか言い出したら手錠案件なんぬ
198 19/04/11(木)19:01:14 No.582920720
ぬ 割と有名な話なんぬがアメリカ西部劇でよく見かけるタンブルウィードなんぬがこれも外来種なんぬ 最も多いのがロシアアザミで名の通りロシアから輸入した種子に混ざっていたと言われているんぬ 西部劇の撮影中にあまりに大繁殖してどうやっても映り込むのでそのまま撮影続行したんぬが何故か西部劇の定番シーンみたいになってしまったんぬ
199 19/04/11(木)19:01:25 No.582920760
陛下もお心を痛めておられるんぬ?
200 19/04/11(木)19:01:38 No.582920820
一度くらいブラックバスを食べてみたいんぬ
201 19/04/11(木)19:02:01 No.582920935
>農業用の品種はわさび以外全部外来種なんぬ アケビは?
202 19/04/11(木)19:02:06 No.582920963
ネタがかぶってるんぬ
203 19/04/11(木)19:02:07 No.582920967
タンブルは風の強い日に火をつけると壮観なんぬ ファイヤーボールが転がっていくんぬ
204 19/04/11(木)19:02:31 No.582921064
日本の環境だとぱっとしない生き物が海外で猛威振るうの異世界転生みたいだな
205 19/04/11(木)19:02:39 No.582921100
うちの田舎はアライグマとアナグマとタヌキとハクビシンが入り乱れてるんぬ
206 19/04/11(木)19:02:51 No.582921145
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/89964 うなぎやばい 香港からのうなぎも本当なのかどうか定かでない
207 19/04/11(木)19:02:58 No.582921171
>これはひょっとして我が日本でも手の付けられない末期化した河川に意図的にノゴイを大繁殖させて >ブラックバスとブルーギルを駆逐させてからコイヘルペスウィルスを大量散布することで >外来種まで含めた水中上位捕食者を殲滅できるのではないか?というのが論上に上がっては >チョット考えてみるけどみんなドン引きして無理無理…となっているんぬなあ コイはエビに淡水貝に草に自分のうんだ卵までなんでも食うつよさあるけど 肉食い(魚とかカエル)の嗜好がバスほどつよくないから へたするとバス増殖の原因になるまであるからなぬ…
208 19/04/11(木)19:02:59 No.582921179
>日本の環境だとぱっとしない生き物が海外で猛威振るうの異世界転生みたいだな 天敵の存在は重要なんぬ
209 19/04/11(木)19:03:12 No.582921240
>カッコいいから生体を家に持ち帰って水槽で飼うんぬとか言い出したら手錠案件なんぬ ブルーギルは本当に綺麗なんぬ… su2997671.jpg
210 19/04/11(木)19:03:55 No.582921422
ぬ ウマの原種は北米が原産地らしいんぬがコロンブスがアメリカについた頃には北米にウマはいなかったんぬ 後の野生馬はヨーロッパから持ち込まれたのが野生化したものなんぬ
211 19/04/11(木)19:04:07 No.582921477
ニジマスは日本の環境では繁殖出来ねーんぬ 一部自然繁殖してる!って声もあるんぬが国の調査では確認出来なかったぬ
212 19/04/11(木)19:04:07 No.582921480
ヤクザを狩り尽くして絶滅できればいいのになぁ…
213 19/04/11(木)19:04:23 No.582921561
>ブルーギルは本当に綺麗なんぬ… さあ川へ帰るんぬ…
214 19/04/11(木)19:05:16 No.582921780
バスは石とか固い地質の所に産卵するんで泥底さらって食ってる鯉はあまり脅威じゃないと思うんぬ バスの卵と稚魚にとってはどっちかと言うとギルが天敵
215 19/04/11(木)19:05:30 No.582921850
su2997675.jpg アメリカのブルーギル
216 19/04/11(木)19:06:19 No.582922061
親戚の家に行くときいつも琵琶湖SAでブラックバフスバーガーを食べるんぬ 食べて応援なんぬ
217 19/04/11(木)19:06:39 No.582922154
コイとバスの共存やめるんぬ
218 19/04/11(木)19:06:40 No.582922159
>香港からのうなぎも本当なのかどうか定かでない 密漁品は香港経由にするんぬ
219 19/04/11(木)19:07:06 No.582922304
>ヤクザを狩り尽くして絶滅できればいいのになぁ… 買う人間が居なくなれば干上がって撤退するから食べるやつを滅ぼせば良いんだよ
220 19/04/11(木)19:07:14 No.582922337
ヤクザも絶命危惧種でどんどん減ってるんぬ
221 19/04/11(木)19:07:23 No.582922371
ブルーギルにだけ効く殺魚ウイルスを開発するんぬ!
222 19/04/11(木)19:07:54 No.582922490
>>香港からのうなぎも本当なのかどうか定かでない >密漁品は香港経由にするんぬ 返還前ならともかく今の中国だとなんかやばそうなんぬ
223 19/04/11(木)19:07:59 No.582922525
>ヤクザにだけ効く殺人ウイルスを開発するんぬ!
224 19/04/11(木)19:08:24 No.582922653
>ヤクザも絶命危惧種でどんどん減ってるんぬ 変わりに半グレが大繁殖してるんぬ
225 19/04/11(木)19:08:29 No.582922684
>買う人間が居なくなれば干上がって撤退するから食べるやつを滅ぼせば良いんだよ やはり人類を滅ぼすことが自然への償いか…
226 19/04/11(木)19:08:35 No.582922716
ワカメもヤベーらしいんぬ 食って対処するんぬ
227 19/04/11(木)19:08:52 No.582922798
熱帯にオオスズメバチ放流したら越冬せず通年で繁殖するんだろうか
228 19/04/11(木)19:09:03 No.582922837
ワカメなんて繁殖したら食い放題なんぬ 素敵なんぬ
229 19/04/11(木)19:09:15 No.582922907
>su2997675.jpg 駄コラみたいな頭してんな
230 19/04/11(木)19:09:25 No.582922964
>>ヤクザも絶命危惧種でどんどん減ってるんぬ >変わりに半グレが大繁殖してるんぬ 空いた隙間に海外の爪弾き組織もはいってくるんぬ
231 19/04/11(木)19:09:34 No.582922999
コイはうみっぱなしだけどブラックバスとブルーギルはオスが卵と稚魚を守護るからまた生存率つよいんよぬ… 海外のスズキ目サンフィッシュ科たちこわいんぬなー
232 19/04/11(木)19:09:40 No.582923036
>ワカメもヤベーらしいんぬ >食って対処するんぬ ヨーロッパ人はワカメ食えねーんぬ
233 19/04/11(木)19:09:45 No.582923053
>ウナギもヤベーらしいんぬ >食って対処するんぬ
234 19/04/11(木)19:09:50 No.582923075
乾燥ワカメの価格破壊してくれたらめっちゃ食うわ
235 19/04/11(木)19:10:46 No.582923324
毎度思うけど半グレなんて生温い呼び方する意味がわかんねーんぬ 結局犯罪組織なのはなんも変わんねーぬ
236 19/04/11(木)19:11:08 No.582923427
>乾燥ワカメの価格破壊してくれたらめっちゃ食うわ 価格破壊したら作る人らも破壊されるから…
237 19/04/11(木)19:11:56 No.582923636
>毎度思うけど半グレなんて生温い呼び方する意味がわかんねーんぬ 古い呼び方なんぬ… たぶん新聞社の老人が使い始めたんぬ
238 19/04/11(木)19:12:30 No.582923757
>毎度思うけど半グレなんて生温い呼び方する意味がわかんねーんぬ >結局犯罪組織なのはなんも変わんねーぬ 強盗を武装スリみたいにマイルドに言わないとならない事情があるのでは
239 19/04/11(木)19:13:20 No.582923993
特に海洋の資源保護に関しては ほんとうに国の胸先三寸なんぬ カネだって変なものの建設だの再開発だのと比べたら大してかかんねーんぬ 一部では自治体と漁協が独自で始めてるところもあるんぬ
240 19/04/11(木)19:14:07 No.582924202
ブラックバス琵琶湖近くのサービスエリアで食べたけど可もなく不可もない味だったな
241 19/04/11(木)19:14:30 No.582924284
ヤクザはヤクザと言うある意味認可された組織だから警察も対処しようがあるけど 半グレはゲリラ相手みたいなもんだから…