虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/11(木)13:02:06 国の統... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/11(木)13:02:06 No.582860091

国の統計でもデータ取り違えるレベルだし どっちも同じようなものでいいよね…ん

1 19/04/11(木)13:07:17 No.582860882

合併して山陰県にしよう

2 19/04/11(木)13:07:57 No.582860989

>合併 それはまじでやばい

3 19/04/11(木)13:08:28 No.582861063

>…ん なんで最後ちょっと感じてるの

4 19/04/11(木)13:08:30 No.582861070

合併するとどうなる?

5 19/04/11(木)13:09:23 No.582861221

>合併するとどうなる? テロの嵐 まじで

6 19/04/11(木)13:09:26 No.582861228

境港県にして残り左右を近くの県に統合するだけだよ

7 19/04/11(木)13:09:26 No.582861229

知らんのか

8 19/04/11(木)13:10:25 No.582861374

小選挙区としては合わせて一つだな

9 19/04/11(木)13:11:58 No.582861583

位置が知られていないって記事にショックを受けた「鳥取県は島根県の右です!」ってアピールした その結果島根は巻き添えでショックをくらった

10 19/04/11(木)13:13:37 No.582861821

>テロの嵐 誰が誰になのんの為に…

11 19/04/11(木)13:14:07 No.582861899

石見銀山!出雲大社!因幡の白兎!

12 19/04/11(木)13:14:09 No.582861906

どうやったらここまで過疎れるのかというくらい過疎地

13 19/04/11(木)13:14:11 No.582861914

鳥取は京都と隣接してるから観光地にならないかな

14 19/04/11(木)13:14:26 No.582861949

この2つは真のマイナーではない気がする

15 19/04/11(木)13:14:28 No.582861955

合併したら日本一東西に細長い県ってアピールできるようになるんじゃない? それでどうかなるのかは知らない

16 19/04/11(木)13:14:36 No.582861973

こいつ山陰で感じてやがるぜ!

17 19/04/11(木)13:15:07 No.582862058

乳首触りながらスレ立てないで

18 19/04/11(木)13:15:25 No.582862117

陰って字がもうエロい

19 19/04/11(木)13:15:41 No.582862157

太田 出雲 松江 米子 倉吉 鳥取

20 19/04/11(木)13:16:05 No.582862230

>合併したら日本一東西に細長い県ってアピールできるようになるんじゃない? >それでどうかなるのかは知らない 新潟…

21 19/04/11(木)13:16:45 No.582862334

都会(大体広島市)に買い出しに来た県民が …5階建て以上の商業施設とか初めて見た… するのが島根

22 19/04/11(木)13:17:59 No.582862518

覚え方としては下の方にあるから島根でいいのだろうか

23 19/04/11(木)13:18:14 No.582862550

ねっとり

24 19/04/11(木)13:19:03 No.582862670

スレ画で既に合ってるのか分からない

25 19/04/11(木)13:19:26 No.582862732

島取と鳥根どっちになりたい?

26 19/04/11(木)13:19:36 No.582862757

水木しげるロードがあるのはどっち?

27 19/04/11(木)13:20:20 No.582862880

>水木しげるロードがあるのはどっち? 真ん中

28 19/04/11(木)13:20:35 No.582862912

>>テロの嵐 >誰が誰になのんの為に… むかし明治政府が2つの藩を「島根県」として併合 とっとり県民げきど 共斃社という秘密結社がテロルで県を社会不安に陥れる わずか5年で明治政府が折れて鳥取が県に復帰 とっとり県民は今でもこの日を独立記念日として祝っている

29 19/04/11(木)13:21:31 No.582863070

最盛期が大和朝廷が興る前だから

30 19/04/11(木)13:22:41 No.582863225

こいつらよりよく分からないポジションなのが 兵庫県の日本海側だと思う そこもう山陰扱いでよくない?

31 19/04/11(木)13:22:58 No.582863284

>共斃社 読めん…

32 19/04/11(木)13:23:01 No.582863289

そのなんとか社は今でもいるのか

33 19/04/11(木)13:23:20 No.582863338

ともだおれしゃ!

34 19/04/11(木)13:24:10 No.582863461

またしょうもないウソをつく…と思って 「共斃社」でググったらウソじゃなくて心底驚いた

35 19/04/11(木)13:24:38 No.582863544

鳥取と兵庫が隣接してるってのがピンと来ねえ…

36 19/04/11(木)13:25:09 No.582863615

>共斃社 めちゃくちゃ悪そう

37 19/04/11(木)13:25:10 No.582863624

>そこもう山陰扱いでよくない? 知り合いが兵庫北部に居るけど使う方言もちょっと似てたし大体一緒

38 19/04/11(木)13:25:43 No.582863713

スレ画コラかと思ってたら本当に島根の方が西側だったの? 間違えて覚えてた…

39 19/04/11(木)13:26:15 No.582863780

テロに屈する政府初めて見た

40 19/04/11(木)13:26:25 No.582863802

島取県と 鳥根県で

41 19/04/11(木)13:26:28 No.582863810

と、ともだおれしゃ…

42 19/04/11(木)13:27:14 No.582863949

>明治時代になると、もと武士であった士族は、家禄※3の廃止や刀を差すなどの特権を失いました。 >とくに家禄の廃止は大きな問題で、士族は失業の状態となりました。 >士族のなかには、役人や巡査、教員になる者もいました。 >しかし、多くの士族は、慣れない商売に手を出し失敗(士族の商法)して、さらに生活が苦しくなりました。 >苦しい生活となる原因のひとつは、島根県に併合されていることであると考えた士族たちは、鳥取県の再置を要求するようになりました。 >愛護会以外では、共斃社と呼ばれる団体が、鳥取県の再置運動を行いました。 >しかし、共斃社は暴力的な活動をしたので社会問題となりました。 しぞくはばかだな…

43 19/04/11(木)13:27:39 No.582864015

岡山から島根行く特急ですごく酔った

44 19/04/11(木)13:27:47 No.582864040

とうしゅちょうこんけん

45 19/04/11(木)13:28:33 No.582864146

大阪から鳥取に行くと無駄に道路が整備されてるので行きやすくはある

46 19/04/11(木)13:28:39 No.582864164

栃木群馬と秋田山形のほうがわからない…文化が違う…

47 19/04/11(木)13:28:47 No.582864188

>そこもう山陰扱いでよくない? 兵庫県の北部である但馬国は山陰だよ 摂津国とかとくっついて兵庫県になったから都道府県としては近畿扱いだけど そんな感じで京都の北部も本当は山陰

48 19/04/11(木)13:29:06 No.582864239

>共斃社 島根県に併合された歴史があります。が面白すぎる

49 19/04/11(木)13:29:21 No.582864280

書き込みをした人によって削除されました

50 19/04/11(木)13:29:38 No.582864327

>しぞくはばかだな… 士族の主な就職先だった官公庁やら議会やらが軒並み島根に移って就職先が極端に減ったから 士族の困窮の原因が合併にあるってのはあながち間違いじゃない

51 19/04/11(木)13:30:19 No.582864425

過疎地はどんどん外人に住んでもらおうね…

52 19/04/11(木)13:30:34 No.582864459

大切なこと来たな…

53 19/04/11(木)13:31:22 No.582864597

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/991373/rekisisyousassi.pdf ほんとだ…こんな物騒な名前の結社あったんだ

54 19/04/11(木)13:31:35 No.582864622

じゃあ広島根県作ろうぜ

55 19/04/11(木)13:31:41 No.582864637

米子・松江エリアを同じ県にして鳥取市を兵庫にあげよう

56 19/04/11(木)13:31:47 No.582864666

本当にゾンビランドだった佐賀とかこの手の愉快な話結構あるんだな…

57 19/04/11(木)13:32:08 No.582864722

東が舞鶴で西が出雲大社と考えれば山陰も悪くないのかもしれない

58 19/04/11(木)13:32:33 No.582864785

>大阪から鳥取に行くと無駄に道路が整備されてるので行きやすくはある なので鳥取は実質中国地方じゃなくて近畿の外延 岡山も似たような感ある

59 19/04/11(木)13:32:43 No.582864806

>本当にゾンビランドだった佐賀とかこの手の愉快な話結構あるんだな… 本当にってどういうこと

60 19/04/11(木)13:32:46 No.582864814

>岡山から島根行く特急ですごく酔った 鳥取へ行っても酔うぞ

61 19/04/11(木)13:32:49 No.582864821

>栃木群馬と秋田山形のほうがわからない…文化が違う… 山形県は東北の南西部だと覚えた

62 19/04/11(木)13:33:55 No.582864984

道路もそうだし鉄道もそうだよね わざわざ鳥取倉吉に行くために路線1つ作ったし

63 19/04/11(木)13:34:18 No.582865040

>本当にゾンビランドだった佐賀とかこの手の愉快な話結構あるんだな… 佐賀は福岡市のコロニーだと思えば 適度な田舎だよ

64 19/04/11(木)13:34:18 No.582865042

宮崎大分とかもわからん

65 19/04/11(木)13:34:32 No.582865091

ドイツみたいだ…

66 19/04/11(木)13:34:50 No.582865131

>本当にってどういうこと 合併や県名変更で2度程死んでその度復活してる

67 19/04/11(木)13:34:58 No.582865158

>https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/991373/rekisisyousassi.pdf え?まじで合併したことあるのかしらそん…

68 19/04/11(木)13:35:03 No.582865172

>宮崎大分とかもわからん 歴史的には鹿児島と大分で宮崎を取り合う関係

69 19/04/11(木)13:35:27 No.582865229

幕末と明治の人間はおっかないな…

70 19/04/11(木)13:35:43 No.582865269

>宮崎大分とかもわからん 大分は四国の突き出てる半島の真横だ 宮崎はその下だけど交通手段が少なくて鹿児島から迂回しないといけないからすごく田舎

71 19/04/11(木)13:35:56 No.582865303

大分は形が特徴的だから楽じゃない? どっちかというと宮崎熊本のがややこしい

72 19/04/11(木)13:36:08 No.582865344

広島根でまとめて覚えると消去法で鳥取が見えてくる

73 19/04/11(木)13:36:16 No.582865362

桃鉄で場所覚えた 具体的には山口の近くに出雲があるって覚え方だが

74 19/04/11(木)13:36:41 No.582865437

鳥取島根はプロレスでやってると思ってたけどガチだった 歴史は怖いな…

75 19/04/11(木)13:36:46 No.582865447

島根鳥取って電波事情どうなんだろ

76 19/04/11(木)13:37:14 No.582865517

四国も香川以外どれがどれだったか 瞬時には思い出せない まず高知が左下であとは…って考える

77 19/04/11(木)13:37:15 No.582865521

>広島根でまとめて覚えると消去法で鳥取が見えてくる 実際つながり的にはそんな感じ それでも遠いんだが広島から鳥取に比べれば百倍まし

78 19/04/11(木)13:37:25 No.582865547

一つの県内でいがみ合うってのは結構多いんだよね 八戸と弘前とか 前橋と高崎とか 静岡と浜松とか どれも県が分裂しててもおかしくは無かった

79 19/04/11(木)13:37:55 No.582865629

山陰っていう名称からしてもうダメ

80 19/04/11(木)13:38:28 No.582865703

長野と松本もなかなか

81 19/04/11(木)13:38:35 No.582865727

大津と彦根ってのもあったな

82 19/04/11(木)13:38:46 No.582865757

>山陰っていう名称からしてもうダメ 負けたからね…伊勢に

83 19/04/11(木)13:39:12 No.582865825

広島と福山の話でもしようか

84 19/04/11(木)13:39:22 No.582865856

>まず高知が左下であとは…って考える 愛媛は本四架橋繋がってんだから上にあるのは分かるだろ!

85 19/04/11(木)13:39:35 No.582865891

裏日本の時点で位置の認知度には致命的

86 19/04/11(木)13:39:53 No.582865929

島根は九州が寄親で鳥取は関西が寄親

87 19/04/11(木)13:39:55 No.582865933

感情的に一括りにされるのがいやな程度から実質の利害関係の対立まであるからな

88 19/04/11(木)13:40:12 No.582865981

昔は日本海側の方が栄えてたんだぞ

89 19/04/11(木)13:40:18 No.582866006

>山陰っていう名称からしてもうダメ 京から遠い方が陰

90 19/04/11(木)13:40:29 No.582866032

>愛媛は本四架橋繋がってんだから上にあるのは分かるだろ! まずその本四架橋がわからない

91 19/04/11(木)13:40:30 No.582866036

四国も三国と二国のときがあったんだっけ?

92 19/04/11(木)13:40:35 No.582866046

一回旅行したら覚えたな 鳥取砂丘で遊んで泊まって翌日出雲大社いって帰宅ってコースだったから

93 19/04/11(木)13:41:02 No.582866109

陽核⇔陰核

94 19/04/11(木)13:41:15 No.582866132

島取と鳥根

95 19/04/11(木)13:41:37 No.582866182

島根にも泊まってカネ落としていけや!

96 19/04/11(木)13:41:41 No.582866191

>京から遠い方が陰 元は中国語由来で北側って意味だよ

97 19/04/11(木)13:41:45 No.582866198

>広島と福山の話でもしようか マツダ県からの独立都市来たな…

98 19/04/11(木)13:41:54 No.582866227

米子市はどっちでしょうって言われるとちょっと悩む

99 19/04/11(木)13:42:43 No.582866332

尾張小牧ナンバーの醜い争い

100 19/04/11(木)13:42:46 No.582866338

国にすら間違われるとか……

101 19/04/11(木)13:42:49 No.582866348

合併したら何が改善されるんです?

102 19/04/11(木)13:42:49 No.582866349

旅行以外に山陰へ向かう用事が思いつかない

103 19/04/11(木)13:43:15 No.582866408

あんま関係無いけど優性劣性って「」みたいのが誤用するから顕性潜性になったんだっけ

104 19/04/11(木)13:43:28 No.582866435

>合併したら何が改善されるんです? 憶えなくてよくなる

105 19/04/11(木)13:43:38 No.582866471

>合併したら何が改善されるんです? 一票の格差かな…

106 19/04/11(木)13:43:52 No.582866506

仕事でも付き合いがないし何で食ってるのかよくわからない

107 19/04/11(木)13:44:26 No.582866584

>米子市はどっちでしょうって言われるとちょっと悩む それはわかるけど県庁所在地が米子市かどうかで何度も迷う

108 19/04/11(木)13:44:36 No.582866621

>旅行以外に山陰へ向かう用事が思いつかない 蟹食ったり水木しげるロード散策したりすれば良いじゃない

109 19/04/11(木)13:44:48 No.582866643

どっちかがRuby作ってることしか知らない

110 19/04/11(木)13:44:50 No.582866652

境港ってどっちだっけ

111 19/04/11(木)13:44:56 No.582866659

>米子市はどっちでしょうって言われるとちょっと悩む 県境付近というか中央はまだマシなくらいに栄えてる 端に行くほど死んでる

112 19/04/11(木)13:45:09 No.582866690

>合併したら何が改善されるんです? 県庁が一つなくなるので失業率が増える

113 19/04/11(木)13:45:17 [和歌山] No.582866702

僕の話もして

114 19/04/11(木)13:45:20 No.582866709

鳥取島根ってあんまりマイナー県のイメージ無いんだよな… 小学生の頃最後まで覚えるのに苦労したのは三重県と石川県だったのを覚えてる

115 19/04/11(木)13:45:26 No.582866720

この際JRみたいな分け方にしてくれると助かる

116 19/04/11(木)13:45:27 No.582866723

>境港ってどっちだっけ 島取

117 19/04/11(木)13:45:54 No.582866790

和歌山と三重って似てるね

118 19/04/11(木)13:45:59 No.582866810

>蟹食ったり水木しげるロード散策したりすれば良いじゃない 旅行じゃねーか!

119 19/04/11(木)13:46:44 No.582866902

ちくわ食いたい

120 19/04/11(木)13:46:54 No.582866927

>和歌山と三重って似てるね 文化が大阪寄りと名古屋寄りで違うからあんまり

121 19/04/11(木)13:46:57 No.582866934

>鳥取島根ってあんまりマイナー県のイメージ無いんだよな… マイナーで有名すぎるが故にマイナー脱出してる感じはある 逆に四国の左下辺りはボヤッとしてる

122 19/04/11(木)13:47:16 No.582866968

山陽に住んでる身としては島根鳥取より栃木と群馬の位置関係の方が分かりにくいな いや県の形自体は分かるんだけどさ

123 19/04/11(木)13:47:59 No.582867066

>四国の左下 一個しかない…

124 19/04/11(木)13:48:06 No.582867087

正直どうなってもいい県

125 19/04/11(木)13:48:19 No.582867125

ニュースとかで間違われても ヒで皆さんこの機会に覚えてくださいねーって市の職員が訂正しアピールするのは手慣れてるなあって

126 19/04/11(木)13:48:26 No.582867143

新規アケゲーの筐体マップでだいたい色が失われてる悲しみの県

127 19/04/11(木)13:48:31 No.582867158

書き込みをした人によって削除されました

128 19/04/11(木)13:48:39 No.582867171

愛媛、香川、…あれ?

129 19/04/11(木)13:48:57 No.582867197

結局のところ知ってるか否かってだけの話だから…

130 19/04/11(木)13:49:05 No.582867215

パソコンがないのが島根

131 19/04/11(木)13:49:11 No.582867228

>合併したら何が改善されるんです? 人口減って単独では成り立たない地域を合併させまくって道州制に移行しようって議論はずーっとされてる 合併して規模でかくなったら使える予算も増えて色々試行錯誤の余地が生まれるから

132 19/04/11(木)13:49:41 No.582867291

>正直どうなってもいい県 鳥取がなくなるとねんどろいどがなくなるんだぞ!

133 19/04/11(木)13:49:44 No.582867302

知事の露出度では大体の県に勝ってると思う

134 19/04/11(木)13:49:58 No.582867337

>愛媛、香川、…あれ? 四国の盟主たる高知を忘れるのはありえないだろう

135 19/04/11(木)13:50:44 No.582867443

>山陽に住んでる身としては島根鳥取より栃木と群馬の位置関係の方が分かりにくいな 栃木群馬茨城はなんかい覚えても順番わからなくなる ちなみに西からこの順であってる?

136 19/04/11(木)13:50:49 No.582867449

鳥取知事のこなれてる感は凄い

137 19/04/11(木)13:51:34 No.582867552

>知事の露出度では大体の県に勝ってると思う 今度久しぶりに島根の県知事が変わるぞ たぶんまた3期以上やると思う

138 19/04/11(木)13:52:20 No.582867647

>僕の話もして パンダは近くで見れてよかったよ

139 19/04/11(木)13:52:21 No.582867649

最近映画で見たから関東の県はだいたいわかった

140 19/04/11(木)13:52:26 No.582867660

香川→うどん 愛媛→みかん 他→???

141 19/04/11(木)13:52:36 No.582867684

福井県のが無名感ある

142 19/04/11(木)13:53:03 No.582867742

>福井県のが無名感ある 福島とややこしいから名前変えてくだち!

143 19/04/11(木)13:53:28 No.582867788

>福井県のが無名感ある 地震で被害が凄かったとこでしょ?

144 19/04/11(木)13:53:55 No.582867865

名前変えたらいいのに

145 19/04/11(木)13:53:56 No.582867866

福井は鯖江があるし… あと原発!自殺の名所!

146 19/04/11(木)13:53:57 No.582867871

ネタにされてでもそれを有効活用してるから知名度が無い事で有名な県といういびつな形になりつつある 本当に知名度が無い県は話題にもならない

147 19/04/11(木)13:54:14 No.582867909

>福井県のが無名感ある 恐竜東尋坊カニソースカツ丼原発 いっぱい知る機会あるじゃん!

148 19/04/11(木)13:54:21 No.582867924

情けない話 宮崎と宮城をよく間違える 位置は正反対なのに

149 19/04/11(木)13:54:21 No.582867927

>福井県のが無名感ある 豪雪で大変な地域って覚えたよ! あともんじゅがあるよね

150 19/04/11(木)13:54:36 No.582867954

>福井県のが無名感ある 原発!

151 19/04/11(木)13:54:39 No.582867964

日本海側で栄えてるのは福岡と新潟くらいしか

152 19/04/11(木)13:54:51 No.582867989

越前ガニ!!!!!

153 19/04/11(木)13:54:53 No.582867992

四国の盟主と言うとなんとなく土佐が思い浮かぶけど 現代の高知はブッチギリで貧しいと言う話を聞いた事がある

154 19/04/11(木)13:55:19 No.582868051

新潟さかえてるの?

155 19/04/11(木)13:55:32 No.582868085

>日本海側で栄えてるのは福岡と新潟くらいしか 石川県と新潟ってどっちが栄えてるの?

156 19/04/11(木)13:55:40 No.582868100

新潟は最近聖地になった

157 19/04/11(木)13:55:40 No.582868101

福井と言えば東尋坊かな

158 19/04/11(木)13:56:14 No.582868165

新潟はなー政令指定都市がるんだぞ

159 19/04/11(木)13:57:37 No.582868354

新潟は米とかで知ってるけど 観光地何があるのか知らないや 言われたらあー!あれねってなるんだろうけど

160 19/04/11(木)13:59:13 No.582868559

東北の配置もよくわからんな 青森が1番上なのだけはわかる

161 19/04/11(木)13:59:26 No.582868582

新潟は有名な観光地はスキー場くらいじゃない

162 19/04/11(木)14:00:01 No.582868656

>新潟さかえてるの? 県内総生産14位で最下位の鳥取の5倍あるからそれなりに

163 19/04/11(木)14:00:12 No.582868684

四国は下手すると讃岐・伊予・土佐・阿波の方が通りいいんじゃ

164 19/04/11(木)14:00:25 No.582868713

福井も一時期石川と滋賀にポーランドみたいに分割されてた時期がある ちなみにその頃の石川は富山も飲み込んでる

165 19/04/11(木)14:02:19 No.582868956

新潟は角栄の時にテコ入れしまくったのが効いてるのかね

166 19/04/11(木)14:02:28 No.582868978

北海道は東西で分割しなくていいのか? されたら東は死んじゃいそうだけど

167 19/04/11(木)14:03:25 No.582869114

新潟は謙信が強くて攻め込まれなかったせいで戦国時代の名所!とかがあんまり無い

168 19/04/11(木)14:03:30 No.582869123

>>和歌山と三重って似てるね >文化が大阪寄りと名古屋寄りで違うからあんまり 話すこと皆無だから無理くり話題にしたのに… そういとこだぞ

169 19/04/11(木)14:03:52 No.582869179

>北海道は東西で分割しなくていいのか? >されたら東は死んじゃいそうだけど 東西でも南北でももし分けるなら札幌を二つに分割しないと片方死んじゃうと思う

170 19/04/11(木)14:05:18 No.582869364

岐阜どこかわからんとかたまに言われて悲しい めちゃくちゃわかりやすいだろ!! 真ん中だぞ!!

171 19/04/11(木)14:05:49 No.582869426

su2997143.jpg 2015年に自民党県議団が提案した北海道分割案

172 19/04/11(木)14:06:07 No.582869465

九州も九州って言うからには 昔は九つだったの?

173 19/04/11(木)14:06:25 No.582869499

>東西でも南北でももし分けるなら札幌を二つに分割しないと片方死んじゃうと思う 西北海道に東札幌が封鎖されて東北海道から物資を空輸するんだ…

174 19/04/11(木)14:06:44 No.582869536

旧国名なら9あんじゃねえの? 数えたことないけど

175 19/04/11(木)14:06:47 No.582869542

島根めっちゃ横に長いな

176 19/04/11(木)14:06:55 No.582869563

自分の生活に関わらないところはそりゃよくわからん

177 19/04/11(木)14:07:13 No.582869610

>岐阜どこかわからんとかたまに言われて悲しい >めちゃくちゃわかりやすいだろ!! >真ん中だぞ!! 九州とか東北とか 大体県を考える時ってそういう地域別に考えるから 岐阜ってどこ地方だっけ?東海?近畿?中部? ってなりやすい

178 19/04/11(木)14:07:16 No.582869618

三重は考えてみると色々あるけどその要素が統一した三重のイメージにならない

179 19/04/11(木)14:08:11 [東京から東濃へ] No.582869731

スローガン

180 19/04/11(木)14:08:54 No.582869821

岐阜市民の「名古屋まで30分で行ける」という謎アピールは何回も聞いた それ名古屋が自慢じゃねえか…って毎度思ってるけど口にはしない

181 19/04/11(木)14:08:59 No.582869828

あれ・・・そういや岐阜ってどこ地方だっけ…

182 19/04/11(木)14:10:07 No.582869969

夏に売れる曲を作るバンドと同じ名前

183 19/04/11(木)14:10:19 No.582869999

>あれ・・・そういや岐阜ってどこ地方だっけ… 東海 中部 どっちでもいいぞ

184 19/04/11(木)14:10:44 No.582870052

>夏に売れる曲を作るバンドと同じ名前 うーむサザン地方…

185 19/04/11(木)14:12:00 No.582870207

>夏に売れる曲を作るバンドと同じ名前 センチメンタル・バス地方か…

186 19/04/11(木)14:12:30 No.582870269

東海は名前もあって太平洋に面した地域って印象が強いから 内陸県があるって事に違和感感じるんだよね かといって中部はこれはもう地方としての存在自体が曖昧模糊としてて 中部だか東海だか北陸だか甲信越だかさっぱり分からん

187 19/04/11(木)14:13:01 No.582870329

寝取りって覚えるとどっちがどっちか覚えやすいぞ

188 19/04/11(木)14:13:42 No.582870414

三重北部出身だけど東海と言われると愛知岐阜三重のイメージ 住んでる県や位置で変わってくる気がする

189 19/04/11(木)14:15:04 No.582870573

美濃は東海なのは分かる 飛騨ってなんなの

190 19/04/11(木)14:15:06 No.582870580

この県はこの地域だな! って明確に分かる県は印象強い 三重とか岐阜とか新潟とかは何かあやふや 新潟は北陸のイメージなんだけど甲信越とも言うしあんまり印象ないけど東北に入れる場合もあるそうだし

191 19/04/11(木)14:15:15 [新潟] No.582870596

何地方とかこだわる必要あるか?

192 19/04/11(木)14:17:01 No.582870821

出雲って歴史的に凄いところがあるのになんでこんな地味なの

193 19/04/11(木)14:17:35 No.582870889

>何地方とかこだわる必要あるか? お前関東らしいな

194 19/04/11(木)14:17:57 No.582870936

島根といえば桃鉄

195 19/04/11(木)14:18:23 No.582870988

締まんねぇ~

196 19/04/11(木)14:18:30 No.582871005

へうげもので明智が信長に山陰貰ったら 「山陰なんてひどいんですけお!!」って激怒してたが 昔から微妙な扱いなんか?

197 19/04/11(木)14:19:12 No.582871088

>出雲って歴史的に凄いところがあるのになんでこんな地味なの 日本海側の国と疎遠で太平洋側のアメリカと親密だから アメリカ無くて交易相手が日本海側一択だった頃は日本海側めっちゃ栄えてた

198 19/04/11(木)14:19:44 No.582871156

昔松江に住んでたけどとてもコンパクトなシティだった

199 19/04/11(木)14:20:16 No.582871220

福井とか金沢とか昔はすごかった 金沢はまだ踏ん張ってるが

200 19/04/11(木)14:21:18 No.582871357

>へうげもので明智が信長に山陰貰ったら >「山陰なんてひどいんですけお!!」って激怒してたが >昔から微妙な扱いなんか? 明智が落胆したのは領土召し上げられた新たに山陰与えるって言われたけど その山陰は毛利の支配下で自分で行って奪い取って来い費用はお前持ちで って言われたから 土地としては山陰は美保関と石見銀山あってめっちゃ豊かではあった

201 19/04/11(木)14:21:39 No.582871402

松江のマラソン大会 交通整理される人よりする人の方が多く見えたな

202 19/04/11(木)14:22:19 No.582871470

>福井とか金沢とか昔はすごかった 加賀百万石だもな

203 19/04/11(木)14:22:39 No.582871517

>三重北部出身だけど東海と言われると愛知岐阜三重のイメージ 天気予報でその括りだからまあそういうイメージになるよね

↑Top