19/04/11(木)09:10:02 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/11(木)09:10:02 No.582826056
アメリカが日米以外に墜落したF35の残骸回収されないように わざわざB52を飛ばして哨戒してるそうな...最新鋭だから絶対に渡せないよね
1 19/04/11(木)09:11:10 No.582826173
冷戦中もこんなことあったな
2 19/04/11(木)09:12:11 No.582826291
なんで落としたんだろうね…
3 19/04/11(木)09:13:13 No.582826406
アメリカさんごめん マジでごめん
4 19/04/11(木)09:15:06 No.582826626
太平洋側で墜ちたのが不幸中の幸いか
5 19/04/11(木)09:15:17 No.582826640
「」みたいな無職に謝られましてもね…
6 19/04/11(木)09:16:30 No.582826788
俺もスマホ川に落として周りウロウロしたから気持ちは分かるよ
7 19/04/11(木)09:16:42 No.582826806
まあ太平洋側だしもしお隣の国の船がやってきても墜落海域に入る前に日本の哨戒機に威圧的飛行されるでしょ
8 19/04/11(木)09:17:37 No.582826924
アメリカはテイスト派か…
9 19/04/11(木)09:17:42 No.582826927
詳しくないからわからないんだが 哨戒はいいけど公海上で相手が回収にかかったとしてそれ止められるもんなの?
10 19/04/11(木)09:19:15 No.582827113
>哨戒はいいけど公海上で相手が回収にかかったとしてそれ止められるもんなの? 沈めたらええねん
11 19/04/11(木)09:19:28 No.582827139
海底人が回収してるよ
12 19/04/11(木)09:19:36 No.582827161
所有権はこっちにあるんだから止めていいだろ
13 19/04/11(木)09:19:37 No.582827163
これが日本海側だったら笑い事じゃなくなってただろうな…
14 19/04/11(木)09:20:07 No.582827227
>アメリカはテイスト派か… そりゃ英語圏だからな…
15 19/04/11(木)09:20:38 No.582827297
>詳しくないからわからないんだが >哨戒はいいけど公海上で相手が回収にかかったとしてそれ止められるもんなの? B52は戦略爆撃機で 要はこっちに来たらお前らの国を爆撃するよって意味
16 19/04/11(木)09:21:27 No.582827380
>これが日本海側だったら笑い事じゃなくなってただろうな… 恐らく戦端が開くレベルだった
17 19/04/11(木)09:22:02 No.582827451
現時点で赤い国がF35のパーツを一欠片でも回収できたとして彼らにはどんなうまあじがあるの
18 19/04/11(木)09:22:19 No.582827480
水面下にも日米の潜水艦ウヨウヨしてると思う
19 19/04/11(木)09:23:14 No.582827584
敵機の性能がわかるのはありがたい…
20 19/04/11(木)09:23:21 No.582827602
>現時点で赤い国がF35のパーツを一欠片でも回収できたとして彼らにはどんなうまあじがあるの レーダー吸収特性を看破されてレーダーの波長でステルスを見破られるレベル
21 19/04/11(木)09:24:08 No.582827694
どっちかっていうとソフトの方が重要そうだし機体の欠片くらいだったらあまり問題じゃないんじゃないの 中ロどっちも第5世代機持ってるわけだし
22 19/04/11(木)09:25:14 No.582827808
潜水艦でぐりーんと回り込んで回収しに来そうな気もするし日本にいる中国人がマジレスのへそに集まるかもしれない
23 19/04/11(木)09:26:27 No.582827955
>レーダー吸収特性を看破されてレーダーの波長でステルスを見破られるレベル すごい大変なことじゃん
24 19/04/11(木)09:26:28 No.582827956
>潜水艦でぐりーんと回り込んで回収しに来そうな気もするし日本にいる中国人がマジレスのへそに集まるかもしれない 日本近海に限って潜水艦はすぐバレるので無理
25 19/04/11(木)09:27:38 No.582828093
4桁ちかい数の漁船が群がってくるんだろ
26 19/04/11(木)09:27:57 No.582828119
>>レーダー吸収特性を看破されてレーダーの波長でステルスを見破られるレベル >すごい大変なことじゃん だからこうやって爆撃機で哨戒する ルート見れば捜索救助ではないからね…
27 19/04/11(木)09:28:01 No.582828130
スレ画見てると日本海溝とかマリアナ海溝に完全にエリア重なってるようだけど 世界最深度の領域だからそこ沈んでたら潜水艦ですら潜れない深度だから見つけられんだろ
28 19/04/11(木)09:28:47 No.582828212
色んな国にいっちょ噛みさせてよーやく完成したのにトラブルが絶えないな!
29 19/04/11(木)09:29:10 No.582828264
トルコがF-35にロシア製ミサイル積むって共同研究契約したからロシア的にもあんまり必要ない
30 19/04/11(木)09:29:25 No.582828298
02って事は少なくとも2機飛ばしてんのか…
31 19/04/11(木)09:29:54 No.582828356
これで間違ってアメリカの爆撃機にFC照射とかされたらおもしろそう
32 19/04/11(木)09:32:51 No.582828687
>アメリカさんごめん >マジでごめん 気持ち悪い
33 19/04/11(木)09:33:32 No.582828766
パイロットのこともちょっとは心配してあげなよ…
34 19/04/11(木)09:35:05 No.582828953
>パイロットのこともちょっとは心配してあげなよ… パイロットさんはもう機体と運命を共にしてるし…
35 19/04/11(木)09:35:08 No.582828962
東北沿岸部で中国語を話す人が増えそうだ
36 19/04/11(木)09:35:45 No.582829025
ブレイブ星人は早く機体返して
37 19/04/11(木)09:36:13 No.582829082
レーダーに映りやすい機体ならこんなとき探しやすいのに…
38 19/04/11(木)09:38:28 No.582829342
>東北沿岸部で中国語を話す人が増えそうだ やめて
39 19/04/11(木)09:48:58 No.582830576
墜落って中国とか北朝鮮とかロシアが撃墜したのかとおもった 最後の管制塔へのメッセージが「これは訓練ではない!」だっけ?
40 19/04/11(木)09:51:25 No.582830881
第三国が防空レーダー突っ切って撃墜できるわけ無いだろ
41 19/04/11(木)09:51:30 No.582830899
どうやらF35側の不備の可能性があるし まぁ早く見つけて原因究明しないと始まらん
42 19/04/11(木)09:51:34 No.582830908
おろしたてのピカピカは民間でも軍用でも何かしらあるなー
43 19/04/11(木)09:55:24 No.582831367
B52ってまだ現役なんだなー
44 19/04/11(木)09:55:31 No.582831375
おいくら損失したんだろこの事件で
45 19/04/11(木)09:55:46 No.582831401
F-15の初撃墜(事故)といい印象的な初やらかし2個目かな…
46 19/04/11(木)09:56:40 No.582831501
こりゃかつてソ連の原潜をサルベージしたと言うCIA保有のサルベージ船まで呼んで来そう
47 19/04/11(木)09:57:21 No.582831569
>B52ってまだ現役なんだなー 後継機が未だ本決まりしてないからあと50年は使う気
48 19/04/11(木)09:57:34 No.582831597
エスコン世界ならベルカ人の仕業なんだけどなぁ
49 19/04/11(木)09:58:28 No.582831699
>おいくら損失したんだろこの事件で とりあえず機体調達価格でいうと116億円 そこに3隻の海自艦艇の緊急出動を含む諸々の掃海費用と こうやって協力行動してくれる米軍への口聞き料と検証チーム組む費用と…
50 19/04/11(木)09:58:54 No.582831763
>墜落した機体は、三菱重工業が組み立てた国内製造初号機 はぁー…
51 19/04/11(木)09:59:46 No.582831855
F-35自体は既にBAE経由でお漏らししてJ-31になってるし欲しいのなんて後は現物の機体部品かな
52 19/04/11(木)10:00:15 No.582831910
金だけならともかく今後の調達計画に影響することのほうが大変だよ
53 19/04/11(木)10:00:31 No.582831943
ベイルアウト出来てないんだっけ…
54 19/04/11(木)10:01:15 No.582832041
>後継機が未だ本決まりしてないからあと50年は使う気 お高いB-1、超お高いB-2と普段使いなんも考えて無いお高い子しか作らなかったから…
55 19/04/11(木)10:01:26 No.582832058
夜間訓練は恐ろしい
56 19/04/11(木)10:01:34 No.582832083
>F-35自体は既にBAE経由でお漏らししてJ-31になってるし欲しいのなんて後は現物の機体部品かな おかげで既に政権が怪しい韓国にすら売られたよね…奴さんは日本で整備拒否して豪州まで機体フェリーして重整備する気だけど
57 19/04/11(木)10:02:06 No.582832141
いやライセンス生産とっくにやめてるんだから調達に影響とか無いんじゃない?
58 19/04/11(木)10:02:27 No.582832193
F2もこの前供養したばかりだというのに
59 19/04/11(木)10:02:41 No.582832222
>>後継機が未だ本決まりしてないからあと50年は使う気 >お高いB-1、超お高いB-2と普段使いなんも考えて無いお高い子しか作らなかったから… 子どものときは未来はもっとすごい兵器で溢れると思ってたんだけどな‥
60 19/04/11(木)10:03:26 No.582832305
>F2もこの前供養したばかりだというのに しかも複座のB型を…
61 19/04/11(木)10:04:00 No.582832377
>F-15の初撃墜(事故)といい印象的な初やらかし2個目かな… 自衛隊はF-15を格納庫に激突させたりしてるし割と色々やらかしてるよ
62 19/04/11(木)10:04:06 No.582832388
>いやライセンス生産とっくにやめてるんだから調達に影響とか無いんじゃない? 今の所墜落原因が全く不明なんだから調達に影響ないとするのも時期尚早でしょ
63 19/04/11(木)10:04:39 No.582832444
海にはこの手のお宝がいっぱいなんだろうな…
64 19/04/11(木)10:04:58 No.582832487
>子どものときは未来はもっとすごい兵器で溢れると思ってたんだけどな‥ それはどちらかというとUAVの方が叶えてくれてる
65 19/04/11(木)10:05:04 No.582832502
日本以外の国だと飛行停止してないのかしら
66 19/04/11(木)10:05:06 No.582832510
>お高いB-1、超お高いB-2と普段使いなんも考えて無いお高い子しか作らなかったから… これでもB-52の本格後継機だったB-70量産機の調達価格よりも安いとか言うから米国なんだろうな
67 19/04/11(木)10:06:13 No.582832660
>日本以外の国だと飛行停止してないのかしら 米海兵隊がB型墜落事故起こした際にも全世界飛行停止喰らった筈
68 19/04/11(木)10:07:07 No.582832776
>海にはこの手のお宝がいっぱいなんだろうな… なんせF35なんかより遥かにデカい旅客機すら未発見の墜落機はあるからな 部品単位ならまだしも本体を発見するのは難しいだろう 遺族には残念な話ではあるんだが…
69 19/04/11(木)10:07:15 No.582832797
迷惑ー
70 19/04/11(木)10:08:22 No.582832936
海に落ちると大変だな本当に…
71 19/04/11(木)10:09:05 No.582833033
自衛隊がもう持ってるの知らなかった
72 19/04/11(木)10:10:02 No.582833144
カナダ近海にソ連の核電池搭載人工衛星墜落事故なんて起きた際は国家間賠償まで至った
73 19/04/11(木)10:10:49 No.582833238
ワイバーンが消えた…をリアルにやるやつがあるか
74 19/04/11(木)10:11:31 No.582833321
>自衛隊がもう持ってるの知らなかった 今年3月に正式に302飛行隊が発足してるぞ しかし302なんだ…番号が…なるほどな
75 19/04/11(木)10:12:03 No.582833396
aji02
76 19/04/11(木)10:12:21 No.582833422
あれだろ宇宙人が攻めてくる前触れだろ?
77 19/04/11(木)10:12:29 No.582833440
404飛行隊にしておけば…
78 19/04/11(木)10:12:52 No.582833488
>ワイバーンが消えた…をリアルにやるやつがあるか レーダー上のプリップが消えただけなら良かったんだけどね…
79 19/04/11(木)10:12:54 No.582833492
パイロットは40代の佐官なんだっけ
80 19/04/11(木)10:13:01 No.582833503
>海に落ちると大変だな本当に… 陸に落とした方がヤバいよう!?
81 19/04/11(木)10:14:04 No.582833636
カタフィリピン海プレート
82 19/04/11(木)10:14:52 No.582833735
>パイロットは40代の佐官なんだっけ 飛行時間3600時間だからベテラン ただF-35はまだ60時間ぐらい
83 19/04/11(木)10:15:12 No.582833768
グアムからご苦労さんです 何も浮いてないのかね?一部見つかったみたいな話もあったけど
84 19/04/11(木)10:16:48 No.582833989
>>詳しくないからわからないんだが >>哨戒はいいけど公海上で相手が回収にかかったとしてそれ止められるもんなの? >B52は戦略爆撃機で >要はこっちに来たらお前らの国を爆撃するよって意味 そこまでではないよ!? 航続距離長いから長い事滞空してられるってのが一番でかいと思う
85 19/04/11(木)10:16:55 No.582834001
>何も浮いてないのかね?一部見つかったみたいな話もあったけど 尾翼の一部は見つかったみたい 脱出の痕跡はないらしいから多分そのまま海に突っ込んだんだろう
86 19/04/11(木)10:17:10 No.582834036
F-35ってそんな格別に操作難しいとかあるん
87 19/04/11(木)10:17:33 No.582834094
>F-35ってそんな格別に操作難しいとかあるん そういうのも含めて調査中…
88 19/04/11(木)10:18:18 No.582834185
>F-35ってそんな格別に操作難しいとかあるん 高度に電子化されてモニター画面もスッキリコンパクトなのでむしろ非常に操縦しやすい 失速特性も冗談みたいな域までぶん回せるし
89 19/04/11(木)10:18:29 No.582834210
>F-35ってそんな格別に操作難しいとかあるん 今回の事態は多分電気系が完全に死んだケース
90 19/04/11(木)10:18:37 No.582834229
戦闘機パイロットで更に新型回されたなら相当なエリートだったんだなぁ
91 19/04/11(木)10:18:46 No.582834250
>契約時の調達額は約140億円だった。 ゴミにするなら俺にくれよ…
92 19/04/11(木)10:18:47 No.582834253
無線封鎖とかやってる訳でもなく訓練中止の無線自体はしてたって事だし パイロット自体が突然死でもない限り機体トラブルあれば僚機に伝えるぐらいできただろうに…
93 19/04/11(木)10:20:13 No.582834409
しかし国内組立1号機で事故ってのは縁起悪いな…
94 19/04/11(木)10:20:19 No.582834429
>戦闘機パイロットで更に新型回されたなら相当なエリートだったんだなぁ 302飛行隊は飛行隊長以外の隊員の氏名や官職名等が防衛機密だからな
95 19/04/11(木)10:20:20 No.582834430
防衛省は通信履歴とかもっと具体的な情報掴んでそうだけど まあまだ下に降りてくる段階じゃないんだろうね
96 19/04/11(木)10:20:49 No.582834481
>スレ画見てると日本海溝とかマリアナ海溝に完全にエリア重なってるようだけど >世界最深度の領域だからそこ沈んでたら潜水艦ですら潜れない深度だから見つけられんだろ F-35Aが落ちたと思われるポイントは別にそこまで深くない所じゃねーかな…
97 19/04/11(木)10:20:56 No.582834498
飛行中にブルースクリーンになったとかかな
98 19/04/11(木)10:21:08 No.582834521
ここからは一般人に情報が降りてくるのは事故調の最終報告待ちだ
99 19/04/11(木)10:21:12 No.582834532
一番最悪かつ有りそうなのがベイルアウトしようとしたけど出来なかったというケース…
100 19/04/11(木)10:21:14 No.582834537
>>契約時の調達額は約140億円だった。 >ゴミにするなら俺にくれよ… おまえにF35並の空戦能力あるのかよ
101 19/04/11(木)10:21:22 No.582834543
>パイロット自体が突然死でもない限り それもありえない話じゃないよな 近所のおっちゃんが車で出社しようとして心筋梗塞でそのまま冷たくなった
102 19/04/11(木)10:21:37 No.582834580
>防衛省は通信履歴とかもっと具体的な情報掴んでそうだけど >まあまだ下に降りてくる段階じゃないんだろうね 救難側の海自や海保に米軍に提示してるけど一般人が知るまで数年はかかるレベルだな
103 19/04/11(木)10:22:27 No.582834664
>飛行中にブルースクリーンになったとかかな 全周囲モニターでそれは怖いな…
104 19/04/11(木)10:22:51 No.582834707
>F-35Aが落ちたと思われるポイントは別にそこまで深くない所じゃねーかな… 推定1500メートルだそうだ サルベージは米軍的にその気になれば可能範囲
105 19/04/11(木)10:22:58 No.582834726
>それもありえない話じゃないよな 前にF-22だったと思うけど酸素マスクの異常でco2濃度上がって失神墜落ってのがあったから似たようなのが起きて手も不思議じゃないな
106 19/04/11(木)10:23:00 No.582834731
原因が分からんと飛ばせないよね新型機だし
107 19/04/11(木)10:24:49 No.582834941
やっぱグラスコクピット実機練習にT-Xを日本でも必要そうだな
108 19/04/11(木)10:25:01 No.582834965
今回の件で国の税金おいくら消えたんだろう こんなんで増税やるとか頭おかしいよね
109 19/04/11(木)10:26:01 No.582835098
>飛行中にブルースクリーンになったとかかな windowsアップデートならありそう
110 19/04/11(木)10:26:03 No.582835102
こいつまだ増税に理由があると思ってるぜー
111 19/04/11(木)10:26:41 No.582835184
windowsXPなのかな
112 19/04/11(木)10:26:55 No.582835212
>今回の件で国の税金おいくら消えたんだろう >こんなんで増税やるとか頭おかしいよね 実機140億円 パイロットの育成費用は数億円 まずは最初の算盤はこうなる
113 19/04/11(木)10:27:12 No.582835239
>windowsXPなのかな 当該機を作ってるときはwindows10だ
114 19/04/11(木)10:28:33 No.582835398
マジで拾われたら大惨事だからな 直前に訓練を中止するって無線あったらしいがゲリでもしてたのかな
115 19/04/11(木)10:30:13 No.582835605
パイロットも日本でなかったら宇宙飛行士の操縦士になれたレベルでしょ
116 19/04/11(木)10:30:33 No.582835652
「」ももっと増税に対して敏感になった方がいい そりゃ働いてない人が多いから税金の話なんてされてもあまり実感ないしどうでもいいと思ってそうだけど
117 19/04/11(木)10:30:38 No.582835662
これ自衛隊責任とらんの? 大損失じゃん
118 19/04/11(木)10:32:14 No.582835867
機体も勿体無ければパイロットも勿体無い
119 19/04/11(木)10:34:31 No.582836157
このまま見つからなかったら現代の沈没船のお宝って感じになるんだろうか 不謹慎だけどすごく夢を感じる
120 19/04/11(木)10:35:02 No.582836228
流れるようにまさはるするのはすごいな
121 19/04/11(木)10:35:37 No.582836306
これより凄いもう一世代上の戦闘機を作れば持っていかれても平気になるぞ!
122 19/04/11(木)10:36:19 No.582836401
>これ自衛隊責任とらんの? >大損失じゃん 設計段階での欠陥の可能性もあるからなんとも
123 19/04/11(木)10:36:25 No.582836412
ヒューマンエラーか整備不良かは回収しないと分からないからな
124 19/04/11(木)10:36:56 No.582836486
>パイロットも日本でなかったら宇宙飛行士の操縦士になれたレベルでしょ SMみたいな絵面想像してダメだった
125 19/04/11(木)10:37:45 No.582836602
>「」ももっと増税に対して敏感になった方がいい >そりゃ働いてない人が多いから税金の話なんてされてもあまり実感ないしどうでもいいと思ってそうだけど 一緒にしないでくれます?
126 19/04/11(木)10:41:03 No.582837043
>一緒にしないでくれます? ちゃんと働いてるの? なんの仕事してるの? 給与明細ID付きで晒して あと通帳もバレない範囲で