19/04/11(木)00:37:53 空自のF... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/11(木)00:37:53 No.582783045
空自のF-35脱出してないって何事なの
1 19/04/11(木)00:39:01 No.582783323
空中爆発以外考えられない
2 19/04/11(木)00:39:03 No.582783332
もう配備されてた事に一番驚いた
3 19/04/11(木)00:41:41 No.582784012
墜落を装ってどっかに亡命したに決まってる
4 19/04/11(木)00:41:49 No.582784052
>空自のF-35脱出してないって何事なの 海上で墜落させると悲惨なのでギリギリまでコントロールしようとしてたんじゃ無いだろうか・・・ 自分の命とこれから起こるゴタゴタを天秤にかけた結果だと思うよ
5 19/04/11(木)00:42:39 No.582784243
普通に異世界にでも行ったんじゃないの
6 19/04/11(木)00:43:09 No.582784363
>空自のF-35脱出してないって何事なの 今のところ何もわからん 調査結果を待て
7 19/04/11(木)00:43:14 No.582784385
>海上で墜落させると悲惨なのでギリギリまでコントロールしようとしてたんじゃ無いだろうか・・・ おかげでエマージェンシー機能が作動して無いんですけお…
8 19/04/11(木)00:43:56 No.582784529
パイロット本人の体調不良とかもありうる
9 19/04/11(木)00:44:56 No.582784730
日本で組み立て整備した1号機なんだってね やっちまったか?
10 19/04/11(木)00:45:20 No.582784824
パト2思い出した
11 19/04/11(木)00:45:38 No.582784884
パイロットが僚機に訓練中止を命令してそのまま通信途絶だから とりあえず空間識失調(バーディゴ)とか心不全や脳出血で失神とかの線は消えた 後は引き上げてみんとなんも分からん
12 19/04/11(木)00:46:02 No.582784954
今頃異世界で活躍してる
13 19/04/11(木)00:46:15 No.582784997
酸欠起きやすい欠陥があるって… 失神?
14 19/04/11(木)00:47:05 No.582785172
ピカピカの新品を落としちまうなんて死んでも死にきれないだろ
15 19/04/11(木)00:47:50 No.582785323
責任感じてかな…
16 19/04/11(木)00:47:52 No.582785325
>パト2思い出した 映画だとギリギリで撃たずに済んだがジャミングで誤射させられたのか…
17 19/04/11(木)00:48:24 No.582785444
もうとっくに尾翼が海上で見つかってるしパイロットが消える直前に訓練中止を更新してきたこともわかってる
18 19/04/11(木)00:48:57 No.582785559
>>パト2思い出した >映画だとギリギリで撃たずに済んだがジャミングで誤射させられたのか… むしろここからベイブリッジに…
19 19/04/11(木)00:49:04 No.582785587
最近欠陥見つかったボーイングの機体もそうだけど 最新鋭機はどうしても実践で飛ばさないと欠陥あるかわからないからね…
20 19/04/11(木)00:49:05 No.582785592
パイロットが消えちゃったんだ…
21 19/04/11(木)00:49:56 No.582785743
>パイロットが消えちゃったんだ… シンジロウ・サコミズ!
22 19/04/11(木)00:50:20 No.582785823
ちゃんと手順踏めば機体から電波を出して回収しやすくできるのに 何故やらん
23 19/04/11(木)00:50:22 No.582785830
>最新鋭機はどうしても実践で飛ばさないと欠陥あるかわからないからね… アメリカで実績あるのでは…
24 19/04/11(木)00:50:51 No.582785927
百里から三沢に移って部隊新編が完了してこれからという時に…
25 19/04/11(木)00:51:02 No.582785977
楽観神話が現実に取って代わるなのか楽観心が…なのかいまだによくわからない
26 19/04/11(木)00:51:54 No.582786137
>もうとっくに尾翼が海上で見つかってるしパイロットが消える直前に訓練中止を更新してきたこともわかってる 墜落することがわかってた?のかなんか異常が出たんだから 機体の欠陥か製造ミスか整備ミスかどれか結果待ちだよなあ…
27 19/04/11(木)00:52:01 No.582786162
こんなこと言っちゃ悪いけどパイロットのミスや体調不良で落ちていた方が問題自体は小さくなるんよね... 機体トラブルだったら世界中に影響する可能性あるから洒落にならん
28 19/04/11(木)00:52:28 No.582786243
>アメリカで実績あるのでは… アメリカでも長らくF22でパイロットが意識を失う事故が多発してて 二年くらい飛ばしてようやく原因がわかったりするから
29 19/04/11(木)00:52:43 No.582786296
原因が究明されない以上パイロットは絶対機体に恐怖するだろうな…
30 19/04/11(木)00:53:20 No.582786405
>機体トラブルだったら世界中に影響する可能性あるから洒落にならん 自衛隊にもこれから100機導入される機体だしね…
31 19/04/11(木)00:53:42 No.582786464
>アメリカで実績あるのでは… 95機しか作られてなくてまだ配備開始から5年も経ってないんだし 使ってる全世界で問題の洗い出しを進めて順次アップデートで問題点を消していくのが先端兵器ってもんだ
32 19/04/11(木)00:53:43 No.582786473
どう考えても荒天下のドックファイトに原因があるだろ
33 19/04/11(木)00:53:56 No.582786512
新しいのは新しいので一筋縄では行かないのね…
34 19/04/11(木)00:54:01 No.582786528
トラブルならトラブルで なんで脱出しなかったんだ…とはなるからな
35 19/04/11(木)00:54:09 No.582786561
ベテランパイロットが脱出もできないし信号も打てないほど急変するようなトラブルって何が起こったのやら
36 19/04/11(木)00:54:09 No.582786564
自衛隊はF-2で操縦桿がすっぽ抜けた前科もあったりしてカオス
37 19/04/11(木)00:54:23 No.582786605
不祥事恐れてギリギリまで粘ってたのかな
38 19/04/11(木)00:54:43 No.582786670
パイロットの不調を読み取ってオートパイロットに切り替わる機能とかどこかの航空機に備わったりしてないの?
39 19/04/11(木)00:54:46 No.582786680
そう言えば軍用機ってフライトレコーダーってあるのかな
40 19/04/11(木)00:54:53 No.582786712
>こんなこと言っちゃ悪いけどパイロットのミスや体調不良で落ちていた方が問題自体は小さくなるんよね... >機体トラブルだったら世界中に影響する可能性あるから洒落にならん 洒落にならない問題がずっと潜んだまま大量配備される方が怖いと思う…
41 19/04/11(木)00:55:04 No.582786754
お祓いしたのにどうしてこんな事に…
42 19/04/11(木)00:55:20 No.582786791
やっぱりF15Xを調達すれば良いよなぁ…
43 19/04/11(木)00:55:21 No.582786796
>そう言えば軍用機ってフライトレコーダーってあるのかな ない
44 19/04/11(木)00:55:36 No.582786837
>不祥事恐れてギリギリまで粘ってたのかな 機体が機体だけにありそう
45 19/04/11(木)00:55:47 No.582786878
>>最新鋭機はどうしても実践で飛ばさないと欠陥あるかわからないからね… >アメリカで実績あるのでは…>>最新鋭機はどうしても実践で飛ばさないと欠陥あるかわからないからね… >アメリカで実績あるのでは… 2018/1迄に900例ほど欠陥報告上がってるそうでhttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476598
46 19/04/11(木)00:56:07 No.582786949
>パイロットの不調を読み取ってオートパイロットに切り替わる機能とかどこかの航空機に備わったりしてないの? 異常を感知して水平飛行に戻す機能は付いているけど戦闘機動訓練中はオフにする
47 19/04/11(木)00:56:23 No.582787014
>パイロットの不調を読み取ってオートパイロットに切り替わる機能とかどこかの航空機に備わったりしてないの? まさにF-35にはこのままだと地面に突っ込むのにパイロットがなにもしないって場合にオートパイロットで最低高度を保つシステムが備わってる 機能してないと言うことはパイロットが意図的に操作し続けたか機体が高度を維持できないトラブルに見舞われたかのどっちか
48 19/04/11(木)00:56:35 No.582787055
>そう言えば軍用機ってフライトレコーダーってあるのかな 機体にもよるけど付いていたり付いてなかったり 輸送機系なら大体ついている
49 19/04/11(木)00:56:36 No.582787062
システム開発してるおっさんたちが 議会はもう開発終わった気になってやがる!これからだよ!ってキレてたりもする
50 19/04/11(木)00:56:40 No.582787072
逆に不祥事だったら生きて報告した方が余程釈明になるでしょ ベテランなら尚更
51 19/04/11(木)00:56:55 No.582787119
まさかパイロット自殺したんじゃ...
52 19/04/11(木)00:57:00 No.582787129
開始30分で落ちるなんてファフナーティターンモデルを想像してしまうな
53 19/04/11(木)00:57:04 No.582787140
機体捨てて脱出したほうが状況もわかるからみんな得するのにな 命かける価値なんてない
54 19/04/11(木)00:57:05 No.582787147
>ピカピカの新品を落としちまうなんて死んでも死にきれないだろ B-2落としたことのあるアメリカ思いだした
55 19/04/11(木)00:57:11 No.582787174
>パイロットの不調を読み取ってオートパイロットに切り替わる機能とかどこかの航空機に備わったりしてないの? オートパイロットがなんでもやってくれるなら人間積まなくていいんじゃないかなってなるのでは…
56 19/04/11(木)00:57:13 No.582787187
>>最新鋭機はどうしても実践で飛ばさないと欠陥あるかわからないからね… >アメリカで実績あるのでは… ポンポン飛んでる旅客機ですら設計時の欠陥に気づくのに10年かかったりする世界なので… 気象条件と実運用がどう重なるか完全にシミュレートできないから何百万分の1のレアケースとか起こるとヤバかったりする
57 19/04/11(木)00:57:22 No.582787222
>まさにF-35にはこのままだと地面に突っ込むのにパイロットがなにもしないって場合にオートパイロットで最低高度を保つシステムが備わってる >機能してないと言うことはパイロットが意図的に操作し続けたか機体が高度を維持できないトラブルに見舞われたかのどっちか その機能まだ試験中じゃなかったっけ 将来的に実装はされるけど
58 19/04/11(木)00:57:49 No.582787307
特に日本の気候条件ははっきり言ってクソ特殊だからな
59 19/04/11(木)00:58:02 No.582787352
>機体が高度を維持できないトラブルに見舞われたか 羽根もげると維持できないよね
60 19/04/11(木)00:58:06 No.582787362
各国で配備するけど日本は開発に乗ってないのに買うから順番早めてくだち! ってやったからな… ヨーロッパより隣がきな臭いから仕方ないけど 初期ロットの完熟で苦労するのは最初から折込済みだったはず それにしても早い事故ではある
61 19/04/11(木)00:58:09 No.582787372
>まさかパイロット自殺したんじゃ... トップガンやぞ行方不明のパイロット
62 19/04/11(木)00:58:18 No.582787390
>オートパイロットがなんでもやってくれるなら人間積まなくていいんじゃないかなってなるのでは… お気づきですか
63 19/04/11(木)00:58:19 No.582787392
関連してF-22のwiki読んでたら去年ハリケーンで17機大破って…
64 19/04/11(木)00:58:49 No.582787486
早速中韓露が横取りに来てるらしい
65 19/04/11(木)00:58:52 No.582787495
これだから最新型は…
66 19/04/11(木)00:58:54 No.582787501
自殺はコンスタントにあるからな
67 19/04/11(木)00:59:07 No.582787525
>まさにF-35にはこのままだと地面に突っ込むのにパイロットがなにもしないって場合にオートパイロットで最低高度を保つシステムが備わってる 空間識失調の線は薄いってことか
68 19/04/11(木)00:59:22 No.582787571
>関連してF-22のwiki読んでたら去年ハリケーンで17機大破って… そんなに
69 19/04/11(木)00:59:31 No.582787599
トランプは謝罪しろ!
70 19/04/11(木)00:59:34 No.582787606
空中分解かなあ 多分一瞬だろう
71 19/04/11(木)00:59:41 No.582787624
>関連してF-22のwiki読んでたら去年ハリケーンで17機大破って… 去年の米軍は冷戦期に一気に立てまくった軍事基地の一斉補修とハリケーン生まれ過ぎ問題で山ほど予算が膨らんだんや その額…3.6兆円
72 19/04/11(木)00:59:43 No.582787633
NHKの映像ではバスクリン広がってたけどあれは探しに行った船が目印に撒いたのかな
73 19/04/11(木)00:59:51 No.582787660
>早速中韓露が横取りに来てるらしい 流石すぎる…
74 19/04/11(木)01:00:09 No.582787717
>空間識失調の線は薄いってことか バーティゴの可能性はまだ生きてるよ 戦闘中というか訓練中はその機能OFFにしてるから作動しないし
75 19/04/11(木)01:00:14 No.582787728
22発のAMRAAMを積めるF15X! 信頼性のF15ベースのお安い機体で機種転換訓練も楽々! さぁ!お電話はいますぐこちらまで!
76 19/04/11(木)01:00:16 No.582787732
>機体捨てて脱出したほうが状況もわかるからみんな得するのにな >命かける価値なんてない T-4でトラブルに遭って民家に落とすわけにもいかず川に落とそうと電線引っかけて関東停電させて殉職した人もいたりして 状況と本人次第としか
77 19/04/11(木)01:00:22 No.582787751
>特に日本の気候条件ははっきり言ってクソ特殊だからな 1年間での寒暖差と湿度差が激しくて前線がぶつかりやすくて海風はもちろん山からも風がガンガンくる…
78 19/04/11(木)01:00:43 No.582787824
>流石すぎる… アホのデマにそのまま引っ掛かるなよ
79 19/04/11(木)01:01:35 No.582787965
夕方のニュースでキャスターが「私も詳しくない」と前置きした上で 旧来の戦闘機と比べるとガラケーとスマホくらい違うという妙な例えをしてたのが印象的だった
80 19/04/11(木)01:01:43 No.582787986
韓国はF35Aあるじゃん!
81 19/04/11(木)01:01:55 No.582788016
>その額…3.6兆円 なそ にん
82 19/04/11(木)01:02:01 No.582788028
>T-4でトラブルに遭って民家に落とすわけにもいかず川に落とそうと電線引っかけて関東停電させて殉職した人もいたりして T-33Aだよそれ 入間川の奴
83 19/04/11(木)01:02:08 No.582788053
>>特に日本の気候条件ははっきり言ってクソ特殊だからな >1年間での寒暖差と湿度差が激しくて前線がぶつかりやすくて海風はもちろん山からも風がガンガンくる… 砂漠の方がまだマシだな…一日の寒暖差と砂塵より湿気がつらい
84 19/04/11(木)01:02:20 No.582788091
せめてパイロットだけはと思っていたけど厳しいだろうか…
85 19/04/11(木)01:02:21 No.582788094
>T-4でトラブルに遭って民家に落とすわけにもいかず川に落とそうと電線引っかけて関東停電させて殉職した人もいたりして T-33じゃなくて?
86 19/04/11(木)01:02:21 No.582788095
>最新鋭機はどうしても実践で飛ばさないと欠陥あるかわからないからね… もう米軍で1回墜ちてるよF35
87 19/04/11(木)01:02:30 No.582788121
やっぱり単座が悪いよなぁ
88 19/04/11(木)01:02:36 No.582788134
>22発のAMRAAMを積めるF15X! 現在主力として配備されてるAIM-120C-5が実戦で当たらないのが実証されたんで欲しくないです AIM-120C-5より高性能なAAM-4Bの価格が6500万円なのもかなりネックです 因みにAIM-120C-5は1発2億円です
89 19/04/11(木)01:02:37 No.582788137
組み立ては三菱だけど最終チェックはアメさんしてくれないの?
90 19/04/11(木)01:02:43 No.582788154
>T-33Aだよそれ 1世代前だったか
91 19/04/11(木)01:02:48 No.582788168
私も詳しくないけどファミコンとps3ぐらい違うと思う
92 19/04/11(木)01:02:49 No.582788170
組み立てたの過去にも空自の機体で色々やらかしてる工場らしいけど大丈夫なの
93 19/04/11(木)01:02:50 No.582788172
>もう米軍で1回墜ちてるよF35 そっちは35B 今回のは35Aでこれは世界初
94 19/04/11(木)01:02:56 No.582788185
新型機だから最後まで落とさないように頑張っちゃったんだろうね
95 19/04/11(木)01:03:23 No.582788271
お金がもったいない
96 19/04/11(木)01:03:28 No.582788289
>>特に日本の気候条件ははっきり言ってクソ特殊だからな >1年間での寒暖差と湿度差が激しくて前線がぶつかりやすくて海風はもちろん山からも風がガンガンくる… つまりデータ取りには持ってこいの環境か
97 19/04/11(木)01:03:29 No.582788295
>95機しか作られてなくてまだ配備開始から5年も経ってないんだし 今はABC合計で250機以上配備されてますが
98 19/04/11(木)01:03:30 No.582788300
機械は壊れるものだからね…壊れにくいかどうかってだけで
99 19/04/11(木)01:03:37 No.582788322
>関連してF-22のwiki読んでたら去年ハリケーンで17機大破って… 自然最強過ぎる… 本気出したロシアいやもし中露連合軍でも17機のF-22の大破は無理だろ
100 19/04/11(木)01:03:38 No.582788328
>組み立ては三菱だけど最終チェックはアメさんしてくれないの? 最終チェックはロッキードがしている
101 19/04/11(木)01:03:46 No.582788348
>せめてパイロットだけはと思っていたけど厳しいだろうか… 脱出してたとしてもこの時期の海に丸一日は…
102 19/04/11(木)01:04:09 No.582788412
>組み立ては三菱だけど最終チェックはアメさんしてくれないの? 今回墜落したAX-5は日本のFACOで最終組立が完了した後に自力飛行でアメリカまで飛んでいって ロッキードの本社で最終チェックを終えて自力飛行で日本まで帰ってきた丈夫な子でした
103 19/04/11(木)01:04:09 No.582788415
>せめてパイロットだけはと思っていたけど厳しいだろうか… 東北だし今の海水温だったら無傷だったとしても長く持たないんじゃないの
104 19/04/11(木)01:04:12 No.582788425
結局まだ消えたままなの?それとも消えた事にしてるだけ?
105 19/04/11(木)01:04:27 No.582788462
最終チェックはアメちゃんがしたらしいけど それでも配線ミスでF-2オシャカにしたあの工場だから信用ならん
106 19/04/11(木)01:04:28 No.582788472
高価な機体と育成に高価な費用がかかるパイロットを大量に失う戦争ってクソなのでは
107 19/04/11(木)01:04:34 No.582788493
山岳でのヘリ墜落もだけどやっぱり日本列島ってクソマップなのでは?
108 19/04/11(木)01:04:51 No.582788541
尾翼の破片か何かがみつかったので墜落は確実
109 19/04/11(木)01:04:55 No.582788556
>そっちは35B >今回のは35Aでこれは世界初 A型の事故による全損で登録抹消ならエンジン火災でAF-27が既にいたり
110 19/04/11(木)01:05:05 No.582788585
>山岳でのヘリ墜落もだけどやっぱり日本列島ってクソマップなのでは? いや別に…
111 19/04/11(木)01:05:10 No.582788597
>高価な機体と育成に高価な費用がかかるパイロットを大量に失う戦争ってクソなのでは お気づきになりましたか
112 19/04/11(木)01:05:20 No.582788625
>それでも配線ミスでF-2オシャカにしたあの工場だから信用ならん あれって意図的じゃなかった?
113 19/04/11(木)01:05:39 No.582788680
>山岳でのヘリ墜落もだけどやっぱり日本列島ってクソマップなのでは? 水場が多いだけでかなりの良マップなんじゃないかな
114 19/04/11(木)01:05:43 No.582788694
今ごろ異世界で尾翼修理して無双してるよ
115 19/04/11(木)01:05:46 No.582788708
>なそ >にん 水没したF-2も800億と意外と掛かってる
116 19/04/11(木)01:05:49 No.582788717
>それでも配線ミスでF-2オシャカにしたあの工場だから信用ならん 原因のバカ工員はどうなったんだろうねアレ
117 19/04/11(木)01:05:51 No.582788722
>高価な機体と育成に高価な費用がかかるパイロットを大量に失う戦争ってクソなのでは 了解!神風特攻!
118 19/04/11(木)01:06:25 No.582788816
車の世界でも世界中のメーカーが気候耐性チェックの為試験車を持ち込む国日本!
119 19/04/11(木)01:06:29 No.582788827
機体よりパイロットの損失が…
120 19/04/11(木)01:06:43 No.582788865
>高価な機体と育成に高価な費用がかかるパイロットを大量に失う戦争ってクソなのでは つまりパイロットを乗せなければ…
121 19/04/11(木)01:06:45 No.582788868
なんにしても当面F35が飛べなくなったのは確か 訓練再開できるのがいつになることやら
122 19/04/11(木)01:06:53 No.582788892
これからの飛行機は水陸両用にすべきだと思った
123 19/04/11(木)01:07:18 No.582788957
スクランブル任務にはついてないよね?
124 19/04/11(木)01:07:26 No.582788979
>了解!神風特攻! 特攻させられたのは養成課程5ヶ月を終えたばっかりの戦闘機飛ばすのが精々な新米なので安心して欲しい
125 19/04/11(木)01:07:30 No.582788987
機体よりパイロットよりまさはる的なあれやこれやがとてつもなく時間とリソースを喰っていくよ
126 19/04/11(木)01:07:32 No.582788994
なに水上戦闘機?
127 19/04/11(木)01:07:38 No.582789021
>水没したF-2も800億と意外と掛かってる だってドンガラ以外ほぼ全部品交換だもの 8割新造みたいなもんだ
128 19/04/11(木)01:07:55 [瑞雲] No.582789063
呼んだ?
129 19/04/11(木)01:08:05 No.582789092
ここぞとばかりに危険性を騒ぎ立てる人もいるんだろうな… まぁ完全に間違いってわけじゃないんだが…
130 19/04/11(木)01:08:23 No.582789136
そりゃまあ水上機は日本の得意分野だが…
131 19/04/11(木)01:08:24 No.582789138
パイロット一人作るのに2~30年はかかるからなあ…
132 19/04/11(木)01:08:38 No.582789176
>スクランブル任務にはついてないよね? まだ10機しか配備されてないから飛行中隊の定数さえ満たしてないんで平時に常時飛行可能な状態を保つのは不可能な機数
133 19/04/11(木)01:08:46 No.582789201
多分ロッキードが一番ハラハラしてる
134 19/04/11(木)01:08:48 No.582789211
まず痔のない人間の時点で「」は脱落するし
135 19/04/11(木)01:08:56 No.582789228
サルベージされるまで原因分からないからモヤモヤする事になりそう 永遠に回収されない可能性もあるけど
136 19/04/11(木)01:08:58 No.582789232
>スクランブル任務にはついてないよね? まだ付いていない
137 19/04/11(木)01:09:08 No.582789257
任務飛行中に800余りの問題が噴き出した機体だからまだまだ信頼性のある機体にするには時間がかかる
138 19/04/11(木)01:09:09 No.582789262
つまり無人戦闘機がベストか
139 19/04/11(木)01:09:14 No.582789282
数十億円+パイロット育成費用などの諸経費が水泡と消えた…
140 19/04/11(木)01:10:05 No.582789422
>ここぞとばかりに危険性を騒ぎ立てる人もいるんだろうな… >まぁ完全に間違いってわけじゃないんだが… メーデー見てたせいか事故原因決めつけてる人見るととてもモヤモヤする…
141 19/04/11(木)01:10:13 No.582789451
F-15も世界初だったし嫌な世界初と縁あるな空自
142 19/04/11(木)01:10:16 No.582789462
>数十億円+パイロット育成費用などの諸経費が水泡と消えた… 今回行方不明なのは飛行時間3600時間の超ベテランパイロットなんで養成費用でいえば100億円超えてるよ
143 19/04/11(木)01:10:20 No.582789473
>数十億円 F-35Aは110億じゃなかった
144 19/04/11(木)01:10:42 No.582789551
脱出してればビーコン出すからすぐ見つかるよ
145 19/04/11(木)01:11:08 No.582789615
死なない体に改造した方がいいんじゃないかな…
146 19/04/11(木)01:11:20 No.582789656
FSX計画の時120億円ってよく騒ぎ立てられてたけど これの調達価格100億円はあんまり話題になってなかった気がする
147 19/04/11(木)01:11:27 No.582789678
水上機なら陸地の飛行場整備したり金食い虫の空母を保有する必要もなく この広大な海そのものが離着陸場になるからいいよね!
148 19/04/11(木)01:11:42 No.582789719
空自はひらがなで喋る姫騎士属性が付いてると思うよ
149 19/04/11(木)01:11:45 No.582789723
専用サイボーグにでもなれってのか
150 19/04/11(木)01:11:45 No.582789724
>パイロット一人作るのに2~30年はかかるからなあ… 戦闘機乗らすならまず最低でも大卒じゃなきゃダメじゃん 高校出たら自衛隊の航空学校か防衛大でも良いけど んで飛行教育課程で本人への給料と合わせて一人頭年間数億円掛かるじゃん 高等練習機乗り始めたら倍率ドン更に倍じゃん 戦闘機乗り一人育てるの時間も金もハンパないわ
151 19/04/11(木)01:11:51 No.582789741
ベテランは最新鋭機を嫌がって新米に押し付けるってガンダムで見た
152 19/04/11(木)01:11:54 No.582789746
大体はパイロットの方が高いからな…
153 19/04/11(木)01:11:59 No.582789764
荒天の中なんてよく飛ばせるな ゲームの中ですらキツいのに
154 19/04/11(木)01:12:05 No.582789778
>つまり無人戦闘機がベストか 実際そうだけど遠隔操作だとEMP攻撃による無力化の問題があるしAIに任せるのは今規制議論が巻き起こってるので人間が乗り続けると思う
155 19/04/11(木)01:12:20 No.582789823
人間とかいう高価なくせに脆弱で性能がバラつくパーツ
156 19/04/11(木)01:12:29 No.582789861
やっぱり信頼で実績のあるF15のステルス版を…
157 19/04/11(木)01:12:31 No.582789875
まあ今の時点で原因わからんから何とも言えん
158 19/04/11(木)01:12:33 No.582789885
>メーデー見てたせいか事故原因決めつけてる人見るととてもモヤモヤする… 陸自アパッチの墜落の時に好き勝手予算のせいだーとか国内産業の技術力がーとかほざいていた奴らを思い出してモヤモヤどころかとても… 賢者か識者ぶって好き勝手テキトーにほざくのは楽で良いですねとしか思えぬ
159 19/04/11(木)01:12:48 No.582789924
海上水上機はその メンテ費用とパイロットに求められる技量の高さが…
160 19/04/11(木)01:12:48 No.582789931
ちゃんと回収できないと本当に水泡に帰っちゃうじゃん…
161 19/04/11(木)01:12:51 No.582789938
>これの調達価格100億円はあんまり話題になってなかった気がする 日本で組み立てる機体はライセンス料含めるせいで1機150億円だよ 一部マスコミが悪しざまに報道したけど乗ってくる人がいなかったからすぐに報道されなくなった
162 19/04/11(木)01:13:12 No.582790009
>実際そうだけど遠隔操作だとEMP攻撃による無力化の問題があるしAIに任せるのは今規制議論が巻き起こってるので人間が乗り続けると思う やはりAIと人間の相乗りか
163 19/04/11(木)01:13:27 No.582790068
>荒天の中なんてよく飛ばせるな 訓練しないと戦争起きた時に天気悪いから飛べませんじゃ済まない事もあるしね
164 19/04/11(木)01:13:47 No.582790133
でも国内生産一号機の最新鋭だからな… 付加価値で言えばベテランと釣り合うぐらいかも
165 19/04/11(木)01:13:59 No.582790172
>やっぱり信頼で実績のあるF15のステルス版を… 無理 無理 出来ません
166 19/04/11(木)01:14:39 No.582790290
海は間違いなく10連休返上でドブさらいだな
167 19/04/11(木)01:14:40 No.582790291
>やっぱり信頼で実績のあるF4のステルス版を…
168 19/04/11(木)01:14:43 No.582790301
>やはりAIと人間の相乗りか 雪風が敵だと言っているんだ…
169 19/04/11(木)01:14:50 No.582790327
装置の不良で墜落したのか パイロットの不調で墜落したのかどっちなんだい
170 19/04/11(木)01:15:05 No.582790365
>賢者か識者ぶって好き勝手テキトーにほざくのは楽で良いですねとしか思えぬ 我が身に振り返ってくるような発言は止めるんだ!
171 19/04/11(木)01:15:08 No.582790382
>装置の不良で墜落したのか >パイロットの不調で墜落したのかどっちなんだい わからん
172 19/04/11(木)01:15:10 No.582790388
アメリカやメーカーだけじゃなく調達予定の各国もヒヤヒヤしてるだろうな
173 19/04/11(木)01:15:18 No.582790413
>>やはりAIと人間の相乗りか >ジュビロが敵だと言っているんだ…
174 19/04/11(木)01:15:35 No.582790458
数で押せない所はよくも悪くも一騎当千だからつまんない事故で潰れると本当にダメージ大きいね…
175 19/04/11(木)01:15:39 No.582790469
原因解明までの穴はファントムに埋めてもらう
176 19/04/11(木)01:15:42 No.582790478
現時点じゃなんだかわからんけど消息を絶ったとしか言いようがない
177 19/04/11(木)01:15:45 No.582790487
>やはりAIと人間の相乗りか R2ーD2みたいなかわいいのがいいな
178 19/04/11(木)01:15:49 No.582790499
>海は間違いなく10連休返上でドブさらいだな 推進1500メートルのドブさらいってどうするんだろ
179 19/04/11(木)01:15:58 No.582790528
>装置の不良で墜落したのか >パイロットの不調で墜落したのかどっちなんだい https://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H31/310410_01.pdf ここにある通りでそれ以外は現時点だとただの邪推でしかない
180 19/04/11(木)01:16:09 No.582790569
>>やはりAIと人間の相乗りか >R2ーD2みたいなかわいいのがいいな 何いってんのかわかんねぇ!
181 19/04/11(木)01:16:24 No.582790618
ネットの向こうで好き勝手言ってるのはいくらでもスルーできるんだけど 親父がこのニュース見るたびに勝手に原因決めつけてまさはるなことでケオって罵詈雑言並べ立てるからつらい…
182 19/04/11(木)01:16:28 No.582790630
>>装置の不良で墜落したのか >>パイロットの不調で墜落したのかどっちなんだい >わからん 全然わからん
183 19/04/11(木)01:16:36 No.582790654
>付加価値で言えばベテランと釣り合うぐらいかも と言うか 万が一何かあった時に可能な限りデータ残して欲しいから 配備始まったばかりの新鋭機にはベテランばっか乗せる 半端な奴乗せると記録を残す前に落ちちゃうから 今回も自分が脱出する暇も無い何かが起きたとは言え墜落寸前に僚機に指示飛ばしてるからね 本人脱出するヒマも無いトラブル起きて咄嗟によくそんなん言えたわ 惜しいパイロットを亡くしたもんだ
184 19/04/11(木)01:16:41 No.582790671
パイロットが訓練中止以降何も言わないで一緒に消えたのが本当に厄介というか メーデーだったら自殺も上がりそうな事案
185 19/04/11(木)01:17:56 No.582790910
きっとピトー管が凍結したんだろう俺は詳しいんだ
186 19/04/11(木)01:18:05 [なー] No.582790942
なー
187 19/04/11(木)01:18:12 No.582790963
飛んでる時に主翼丸ごともげるぐらいの事故があったのかな いきなりロストなんて
188 19/04/11(木)01:18:41 No.582791052
>残念ながら2014年の時点で既にF16の設計者が35はマニューバも出来ねぇし燃費カスのステルス性もゼロなゴミって言ってたよ 寝言は寝てほざけとしか
189 19/04/11(木)01:19:03 No.582791123
>>賢者か識者ぶって好き勝手テキトーにほざくのは楽で良いですねとしか思えぬ >残念ながら2014年の時点で既にF16の設計者が35はマニューバも出来ねぇし燃費カスのステルス性もゼロなゴミって言ってたよ ハハハ
190 19/04/11(木)01:19:09 No.582791135
遅いからもう寝るね…
191 19/04/11(木)01:19:18 No.582791160
>残念ながら2014年の時点で既にF16の設計者が35はマニューバも出来ねぇし燃費カスのステルス性もゼロなゴミって言ってたよ >賢者か識者ぶって好き勝手テキトーにほざくのは楽で良いですねとしか思えぬ
192 19/04/11(木)01:19:23 No.582791174
やはり異世界転移…
193 19/04/11(木)01:19:27 No.582791186
>>やはりAIと人間の相乗りか >R2ーD2みたいなかわいいのがいいな ドローンが乗って補助するって今考えればすごく先進的な発想だな
194 19/04/11(木)01:19:31 No.582791194
じこはおきるよ
195 19/04/11(木)01:19:36 No.582791211
空中で爆散レベルなら僚機から見えてる筈だしな
196 19/04/11(木)01:19:38 No.582791219
>残念ながら2014年の時点で既にF16の設計者が35はマニューバも出来ねぇし燃費カスのステルス性もゼロなゴミって言ってたよ え?今更それを出すの…? 今何年だと思っているんだボーイ
197 19/04/11(木)01:19:55 No.582791275
>寝言は寝てほざけとしか https://www.youtube.com/watch?v=mxDSiwqM2nw インタビューも残ってんのに何言ってんの 寝言じゃなく実際に言ってたんだからしゃーないだろ
198 19/04/11(木)01:20:10 No.582791316
飛行機の設計者が他の機体をこき下ろすのはそう珍しいことでもない
199 19/04/11(木)01:20:13 No.582791323
>推進1500メートルのドブさらいってどうするんだろ マルチビーム測深器で海底の地形と睨めっこだろう 残骸っぽい怪しいものを虱潰しであたる
200 19/04/11(木)01:20:45 No.582791418
>インタビューも残ってんのに何言ってんの >寝言じゃなく実際に言ってたんだからしゃーないだろ なんでそんなこと言ってたのかもうちょっとくらい調べようよ
201 19/04/11(木)01:20:45 No.582791419
俺の知ってるF-16はサイドワインダーしか撃てない昼間戦闘機だ
202 19/04/11(木)01:20:46 No.582791422
俺はハロがいい
203 19/04/11(木)01:20:58 No.582791463
>インタビューも残ってんのに何言ってんの >寝言じゃなく実際に言ってたんだからしゃーないだろ でそれが今回の事故と何の関連が…?
204 19/04/11(木)01:21:12 No.582791510
>>推進1500メートルのドブさらいってどうするんだろ >マルチビーム測深器で海底の地形と睨めっこだろう >残骸っぽい怪しいものを虱潰しであたる 倉庫いっぱいに残骸並べてあれが足りねえこれが足りねえするんだ…
205 19/04/11(木)01:21:22 No.582791542
>なんでそんなこと言ってたのかもうちょっとくらい調べようよ まず全文聞いてから喋ろうな
206 19/04/11(木)01:21:27 No.582791556
>寝言じゃなく実際に言ってたんだからしゃーないだろ 実際に言ったのが寝言に等しいことだからほざけって言われてるだけなんじゃねぇの…?
207 19/04/11(木)01:21:35 No.582791574
まーた妙な水掛け論始めちゃうんだから…
208 19/04/11(木)01:21:37 No.582791579
2018年のレッドフラッグ演習でエースコンバットかよみたいな高いハードルにF35A飛行隊がチャレンジして 損失判定ゼロで目標である対空SAM陣地の85%の撃破と F35Aの機数に対して5倍以上の第4世代戦闘機を全機撃墜判定出したことを知らんわけでもなかろうに
209 19/04/11(木)01:22:06 No.582791663
>倉庫いっぱいに残骸並べてあれが足りねえこれが足りねえするんだ… 今回の場合アメリカの偉い人も沢山参加するぞ
210 19/04/11(木)01:22:51 No.582791788
残骸とにらめっこなんて素敵なGWになりそうですね…
211 19/04/11(木)01:22:59 No.582791808
パイロットが気の毒だ
212 19/04/11(木)01:23:12 No.582791845
>インタビューも残ってんのに何言ってんの >寝言じゃなく実際に言ってたんだからしゃーないだろ それはまだF-35がフルスペックを全然発揮してない状態で ただ飛ぶだけで戦闘用プログラムがロクにインストールされてない状態で模擬戦やった結果を真に受けて言ってるたわごとなんすよ その後プログラムのアップデートでフルスペックの8割の状態でもう一度模擬戦やった時には F-351機でF-16Cブロック60を一度も発見されないで27機撃墜判定してんすよ 情報古過ぎだ
213 19/04/11(木)01:23:17 No.582791861
事故調査委員会は日本の警察が担当できるのかな?無理だろうな…
214 19/04/11(木)01:23:39 No.582791929
>F35Aの機数に対して5倍以上の第4世代戦闘機を全機撃墜判定出したことを知らんわけでもなかろうに 性能の凄さは判ったけどなんでそんなシチュの演習を…
215 19/04/11(木)01:23:46 No.582791956
>F-351機 なそ にん
216 19/04/11(木)01:23:46 No.582791961
うんこ欲しいんだろ お望み通りうんこ付けてやればいいんだ
217 19/04/11(木)01:23:52 No.582791980
不謹慎だけど技術者は貴重なサンプルだと興奮ぎみだったりするのかな
218 19/04/11(木)01:24:06 No.582792028
>F35Aの機数に対して5倍以上の第4世代戦闘機を全機撃墜判定出したことを知らんわけでもなかろうに 1機は落とされたって判定になったじゃん 味方からの誤射で
219 19/04/11(木)01:24:10 No.582792043
脱出もしてない墜落防止も働かない… でもパイロットは直前になんかに気付いた… 本当に何が起きたのか全然わからん…
220 19/04/11(木)01:24:34 No.582792106
>性能の凄さは判ったけどなんでそんなシチュの演習を… レッドフラッグは新機種の限界挑戦チャレンジみたいな所もあるので F-22Aの時もバッカジャネーノみたいなハードルでやった
221 19/04/11(木)01:25:38 No.582792307
>F-22Aの時もバッカジャネーノみたいなハードルでやった ラプターはF-15Cを何機落としたんだっけ
222 19/04/11(木)01:25:49 No.582792338
>不謹慎だけど技術者は貴重なサンプルだと興奮ぎみだったりするのかな いかに自分のとこの製品に非がないかを証明するために必死になってると思うよ
223 19/04/11(木)01:25:57 No.582792360
スィー su2996487.gif su2996489.gif su2996490.gif
224 19/04/11(木)01:26:07 No.582792394
>不謹慎だけど技術者は貴重なサンプルだと興奮ぎみだったりするのかな 大抵の場合技術者とパイロットは意見交換を繰り返すので親密
225 19/04/11(木)01:26:38 No.582792467
F-35は飛行停止だろうし代わりにもう出来てる部品くっつけたF-3飛ばしてひま潰すのはどうかな
226 19/04/11(木)01:26:39 No.582792470
また国会でめんどくさい人が騒ぎそう
227 19/04/11(木)01:26:44 No.582792488
>本当に何が起きたのか全然わからん… 何か回収できて何が起きたのかわかるといいね…
228 19/04/11(木)01:27:13 No.582792602
子供がブンドドしてるみたいな軌道で飛ぶのやめてくだち!
229 19/04/11(木)01:27:19 No.582792626
>もう出来てる部品くっつけたF-3飛ばしてひま潰すのはどうかな 何も出来てねえよ!
230 19/04/11(木)01:27:38 No.582792674
>また国会でめんどくさい人が騒ぎそう 今後の調達予定と絡めて話題に挙げるのは間違いないと思う
231 19/04/11(木)01:28:10 No.582792774
飛行機は危ない飛行船がいいよ
232 19/04/11(木)01:28:24 No.582792815
>また九段下辺りでめんどくさい人が騒ぎそう
233 19/04/11(木)01:29:18 No.582792986
>また国会前で主催者発表2万人のめんどうくさい人が騒ぎそう
234 19/04/11(木)01:29:40 No.582793054
訓練中止の交信の後に言ったことはまだ公表してないだけかも知れないし
235 19/04/11(木)01:30:06 No.582793133
失った1機分は補填できないの?
236 19/04/11(木)01:30:07 No.582793134
>F-35は飛行停止だろうし代わりにもうダメそうな部品くっつけたF-4飛ばしてひま潰すのはどうかな
237 19/04/11(木)01:30:16 No.582793164
>また国会でめんどくさい人が騒ぎそう もう影響力もないし話題にはなっても風化すると思う それよりも原因と対策を早く実施するのが航空機の信頼性高めることになる
238 19/04/11(木)01:30:26 No.582793195
転載禁止
239 19/04/11(木)01:30:33 No.582793217
何にせよ最悪なのは原因が特定されないことだから自衛隊の人には頑張ってほしいな
240 19/04/11(木)01:30:48 No.582793285
交信記録の最後に「ごっゴジラ…ウワーッ!」とか残ってたり
241 19/04/11(木)01:31:12 No.582793358
>大抵の場合技術者とパイロットは意見交換を繰り返すので親密 マクロスプラスのイサムと早口兄ちゃんみたいな?
242 19/04/11(木)01:31:19 No.582793378
事故調査する為に今頃海自がサルベージ計画立ててるのかな
243 19/04/11(木)01:31:19 No.582793379
>失った1機分は補填できないの? 事故調査終わって原因わかったあとなら日本側で金出せば追加してくれると思う
244 19/04/11(木)01:31:24 No.582793396
赤い発光体と衝突したかもしれない
245 19/04/11(木)01:31:35 No.582793424
まあ言っちゃアレだが最新鋭機に事故は付き物だ
246 19/04/11(木)01:32:11 No.582793547
>失った1機分は補填できないの? 生産中の機体だから予備として予算付くかもしれないし元々損耗が入るの前提での147機かもしれないからまだわからーん
247 19/04/11(木)01:32:13 No.582793554
空に…何かいるのか…?
248 19/04/11(木)01:32:16 No.582793567
F-2Aなんか最初の事故まで何年掛ったっけ?
249 19/04/11(木)01:32:29 No.582793619
>事故調査する為に今頃海自がサルベージ計画立ててるのかな あとはサルベージだと民間業者呼ぶだろうからそれの選定してるだろうね
250 19/04/11(木)01:33:01 No.582793700
>赤い発光体と衝突したかもしれない モウシワケナイコトヲシタ
251 19/04/11(木)01:33:07 No.582793717
>F-2Aなんか最初の事故まで何年掛ったっけ? 今のところ事故による全損は複座のF-2Bだけのはず
252 19/04/11(木)01:34:01 No.582793878
>あとはサルベージだと民間業者呼ぶだろうからそれの選定してるだろうね 1000mの深海に潜れる民間人がいるの…?
253 19/04/11(木)01:34:16 [なー] No.582793917
なー
254 19/04/11(木)01:34:21 No.582793930
>何にせよ最悪なのは原因が特定されないことだから自衛隊の人には頑張ってほしいな 丸々他国の手に渡ってたってのが最悪じゃないかな…
255 19/04/11(木)01:34:42 No.582793983
スピーディーになーされてやがる
256 19/04/11(木)01:34:51 No.582794003
随分遅かったな
257 19/04/11(木)01:35:21 No.582794104
ダサい奴が見えたが気のせいだろう
258 19/04/11(木)01:35:26 No.582794119
残り5分切ってから始めるティキンなんやな
259 19/04/11(木)01:36:14 No.582794282
一瞬のなー…俺でなきゃ見逃しちゃうね
260 19/04/11(木)01:36:21 No.582794297
またスレ落ち寸前に現れる変な子来たな
261 19/04/11(木)01:36:43 No.582794367
ファーストルックファーストキルって奴か
262 19/04/11(木)01:37:47 No.582794575
まあ案の定って感じですかね
263 19/04/11(木)01:38:14 No.582794641
>1000mの深海に潜れる民間人がいるの…? 機械使うよそりゃ…
264 19/04/11(木)01:38:57 No.582794760
最初のレスと つべのアドレス貼ったレスで なーされたりされなかったりするのは ああ…うn って思っちゃう