虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/04/09(火)23:58:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/09(火)23:58:27 No.582547547

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/04/10(水)00:00:16 No.582548024

使ったことないかも

2 19/04/10(水)00:01:11 No.582548267

電話ボックスのもこの形式だった

3 19/04/10(水)00:01:18 No.582548298

ピンク電話(そういう意味じゃないよ!)なら使ったことある

4 19/04/10(水)00:03:22 No.582548807

持ち手のところにカバー付けてあったなあ

5 19/04/10(水)00:03:30 No.582548833

そういう意味って…ああお笑いユニットのことか

6 19/04/10(水)00:05:10 No.582549228

知ってるベルがなると受話器が飛び上がるんだろ?

7 19/04/10(水)00:06:58 No.582549684

婆ちゃんの家のは毛糸で編んだカバーが着せられてたなあと魔法瓶にも着せられてた それと受話器のとこにつける香りのするパーツを思い出す

8 19/04/10(水)00:07:45 No.582549883

ダイヤルを回すの意味がしばらくわからなかった

9 19/04/10(水)00:09:23 No.582550253

俺んちで今でも使ってる

10 19/04/10(水)00:12:23 No.582550948

うちのは薄緑で気持ち悪い色してたな

11 19/04/10(水)00:12:50 No.582551042

置くと音楽が流れる保留用の仮置きフックが 本フックの後ろに別付けであったりした

12 19/04/10(水)00:13:57 No.582551298

受話器をとって白い部分を電話番号の数だけ押すんだろ?知ってる知ってる

13 19/04/10(水)00:14:03 No.582551318

>使ったことないかも えっ…

14 19/04/10(水)00:14:04 No.582551324

110番とか119番の数字の意味が黒電話だとよく分かる 敢えて遠く離れた数字を最後に回させることで 落ち着かせる効果を狙ってる

15 19/04/10(水)00:15:00 No.582551581

ナニコレ

16 19/04/10(水)00:15:23 No.582551681

0や9番の長い戻り時間が好きだった

17 19/04/10(水)00:16:10 No.582551899

>知ってるベルがなると受話器が飛び上がるんだろ? そういう表現自体今の人みたこと無さそう

18 19/04/10(水)00:16:12 No.582551910

ガワがこれのインテリア電話はまだある

19 19/04/10(水)00:16:48 No.582552077

>ナニコレ >えっ…

20 19/04/10(水)00:17:43 No.582552328

電話線の電気だけで使えるのが何気に優秀

21 19/04/10(水)00:17:55 No.582552372

電話のシステムむずい

22 19/04/10(水)00:17:59 No.582552393

20年くらい前まで実家に置いてあって使ってた

23 19/04/10(水)00:18:17 No.582552457

>置くと音楽が流れる保留用の仮置きフックが >本フックの後ろに別付けであったりした あったなあそんなの… 停電でもアナログ電話は使える!って話も信じてた 交換機側がダウンしてたら結局使えないと気づいたのはずいぶんと後のことだった

24 19/04/10(水)00:18:18 No.582552461

>電話線の電気だけで使えるのが何気に優秀 今のも電話だけは使えます

25 19/04/10(水)00:18:40 No.582552561

37の俺が小学校低学年の時にギリギリ家で使ってたぐらいだから 20代じゃまず使ったことも最悪見たこともないだろう

26 19/04/10(水)00:19:12 No.582552708

小学生の低学年の頃になんどか使っただけだなあ

27 19/04/10(水)00:19:39 No.582552841

今は固定電話置いてる家自体減ってるからな

28 19/04/10(水)00:19:40 No.582552845

>俺んちで今でも使ってる うちも昔からこれだ 特に替える理由もないし

29 19/04/10(水)00:19:54 No.582552900

>37の俺が小学校低学年の時にギリギリ家で使ってたぐらいだから >20代じゃまず使ったことも最悪見たこともないだろう あるよ

30 19/04/10(水)00:20:51 No.582553147

ばらすと中の部品が少ないのにびっくりするやつ

31 19/04/10(水)00:21:02 No.582553181

これどういう信号入れて発信してたんだろう今考えると シャーって戻ってる時間で番号を発信してたのかな

32 19/04/10(水)00:21:19 No.582553261

数メートルの電話線を繋いで携帯性を確保する

33 19/04/10(水)00:22:33 No.582553577

戻る速度って指で速められなかったっけ?

34 19/04/10(水)00:23:06 No.582553718

芯線剥いて作ったモジュラージャックでまだADSLしている「」はもうおるまいよな

35 19/04/10(水)00:23:15 No.582553756

ロイヤルホストに置いてるだろ?

36 19/04/10(水)00:23:26 No.582553805

>シャーって戻ってる時間で番号を発信してたのかな パルスが送られる回数が変わってくる

37 19/04/10(水)00:23:33 No.582553839

チン……

38 19/04/10(水)00:23:38 No.582553851

>37の俺が小学校低学年の時にギリギリ家で使ってたぐらいだから >20代じゃまず使ったことも最悪見たこともないだろう 公衆電話にボタン式とダイアル式二つあったのは覚えてる 平成生まれです

39 19/04/10(水)00:23:50 No.582553899

昔遊んでた友達の家にさすがに使ってはなかったけど 壁掛けの聞く部分と話す部分が分離してるタイプの電話があったな

40 19/04/10(水)00:24:14 No.582554027

>芯線剥いて作ったモジュラージャックでまだADSLしている「」はもうおるまいよな だいぶ前にお前の地域ではADSLのサービスやめっから光に変えろされた

41 19/04/10(水)00:24:28 No.582554081

なんならダイヤルを回さなくても掛ける方法はある

42 19/04/10(水)00:24:32 No.582554095

平成生まれだけど使ったことあるよ

43 19/04/10(水)00:25:16 No.582554272

>戻る速度って指で速められなかったっけ? それやると電話局側でパルスの数を数え間違いして違うところにかかったりするんだ

44 19/04/10(水)00:25:25 No.582554305

令和生まれだけど交換手に繋いでもらってたよ

45 19/04/10(水)00:26:35 No.582554618

友達の家で見たことはあるけど自分の家になかったから使ったことないな

46 19/04/10(水)00:26:38 No.582554632

>令和生まれだけど交換手に繋いでもらってたよ 未来人来たな…

47 19/04/10(水)00:26:45 No.582554661

ADSLの方が安くて夜でも速度が落ちないんだって強く主張しておこう

48 19/04/10(水)00:26:49 No.582554676

>ばらすと中の部品が少ないのにびっくりするやつ なんで結構重いんだ… 回すときの安定性確保するためかな

↑Top