虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/09(火)22:36:54 ぬ ポー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/09(火)22:36:54 No.582524204

ぬ ポーランド騎兵は華々しい戦果で有名なんぬ 特に有名な戦果にウィーン攻防戦で3000騎のポーランド騎兵が15万のトルコ軍に中央突撃をかけて1時間で敗走させたことがあるんぬ

1 19/04/09(火)22:39:18 No.582524981

さすがにトルコ軍に何か問題があったんじゃないの…?

2 19/04/09(火)22:41:16 No.582525642

来た見た神は勝利したの時だっけ

3 19/04/09(火)22:41:44 No.582525797

>3000騎 そんだけ >15万 そんなに >一時間 そんだけ

4 19/04/09(火)22:42:45 No.582526145

トルコ軍ったらCEDDİN DEDEN歌いながら 欧州を恐怖のどん底に叩き落してたくらいの軍じゃないの

5 19/04/09(火)22:43:01 No.582526244

 フ サ リ ア 有翼重騎兵

6 19/04/09(火)22:44:42 No.582526826

>さすがにトルコ軍に何か問題があったんじゃないの…? ぬ ぶっちゃけ強行軍と指揮官の独断のせいで戦意がクソ低かったんぬ あとポーランド騎兵の指揮官がトルコ軍の軍容をほぼ把握してて敵の司令部を強襲したんぬ

7 19/04/09(火)22:46:17 No.582527332

ぬ ポーランド重騎兵のフサリアの平均キルスコアは敵の損害10に対して1なんぬ

8 19/04/09(火)22:49:18 No.582528306

トルコだって騎兵強そうなのにね…

9 19/04/09(火)22:50:46 No.582528828

お馬さんって強いな

10 19/04/09(火)22:51:32 No.582529062

オスマントルコは出自は遊牧民だけどほぼ完全に定住国家になっちまって…

11 19/04/09(火)22:52:17 No.582529282

ぬ 騎兵と歩兵の戦いは士気のくじき合いなんぬ 例えば今住んでる土地を離れ東京から台湾くらいの距離を行軍してそこで角材を振り回す原付集団相手の突撃を受け止めろと言われたとして退かない覚悟は相当なんぬ でも受け止めることさえできたら囲んで叩くだけなんぬ 当時の人間は学校教育も受けずナショナリズムもないんぬ気を付け前へ倣え回れ右も教わってないし権威に傅く気持ちもゼロなんぬ それでも数に圧倒的差があるからフサリアが突っ込んだ先が蜘蛛の子を散らすようにしても本来問題ないんぬ 散々投げやりで消耗させてオスマン前衛に嫌気が射した直後司令部一直線にクソ度胸で突っ込んでいったんぬ気迫で負けたんぬ

12 19/04/09(火)22:53:31 No.582529700

謎の豆ほっぽって逃げてくんぬ 挽いてお湯注いで飲むんぬ うま味なんぬ

13 19/04/09(火)22:54:14 No.582529937

関ヶ原の島津のあれももう勝ち戦だから余計なものを相手にしたくないって感じで道を開けたのもいるし…

14 19/04/09(火)22:55:33 No.582530345

ぬ この第二次ウィーン包囲での敗北がオスマントルコの凋落を決定付けるんぬ この後20世紀初頭のトルコ共和国成立まで負けまくり縮みまくりなんぬ

15 19/04/09(火)22:57:47 No.582531082

>うま味なんぬ ぬぁ…苦あじなんぬ

16 19/04/09(火)22:58:08 No.582531192

ぬ 騎兵用の馬はサラブレッドと違ってクソでかくてパワーあるんぬ 物によっては体重1t近い奴とかいるんぬ

17 19/04/09(火)22:58:09 No.582531194

>当時の人間は学校教育も受けずナショナリズムもないんぬ気を付け前へ倣え回れ右も教わってないし権威に傅く気持ちもゼロなんぬ そういや日本人は小学生でもデフォで集合整列行進出来るな…

18 19/04/09(火)22:59:39 No.582531651

それにしもウィーンでトルコじんとポーランドじんが戦ってるとか 精々WWI以降ぐらいしか歴史知らない俺にとってはファンタジー世界過ぎる

19 19/04/09(火)23:00:15 No.582531851

当時の兵なんて飯が出るから軍についてくだけだしね 逃げるし命令無視するし略奪も裏切りもする

20 19/04/09(火)23:00:35 No.582531935

そんなすげえポーランドが何でww2くらいのころあんなひどい目にあってたんだ(ブオオオオ

21 19/04/09(火)23:01:23 No.582532169

>騎兵用の馬はサラブレッドと違ってクソでかくてパワーあるんぬ >物によっては体重1t近い奴とかいるんぬ ばんえい競馬のお馬さんがフルスピードで突っ込んで来たらそりゃ怖いわ…

22 19/04/09(火)23:01:56 No.582532332

>そんなすげえポーランドが何でww2くらいのころあんなひどい目にあってたんだ(ブオオオオ 戦争しまくってたらお金が… フサリア維持費超高い

23 19/04/09(火)23:02:17 No.582532452

>そんなすげえポーランドが何でww2くらいのころあんなひどい目にあってたんだ(ブオオオオ ダンツィヒ返さなかったのが悪い

24 19/04/09(火)23:03:06 No.582532686

軍隊教育=国民国家うんぬんなんぬ

25 19/04/09(火)23:03:11 No.582532717

馬に育てるにはいい立地が 機械化歩兵に取っちゃいい通り道に過ぎなかった

26 19/04/09(火)23:03:20 No.582532775

スレイマン大帝の頃はキリスト教陣営からは文字通り悪魔の軍団だったのに…

27 19/04/09(火)23:04:09 No.582532999

そもそも当時のトルコ軍って中央の直属軍隊と地方の在地領主の私兵の混成だから統一もクソもない この時のトルコに限らんけど

28 19/04/09(火)23:04:10 No.582533008

>そんなすげえポーランドが何でww2くらいのころあんなひどい目にあってたんだ(ブオオオオ ぬあああああ 原因はいろいろあるんぬが直接の原因は軍事費が国家財政を圧迫しすぎた事なんぬぅぅぅう 最終的に国土を切り取られまくって100年以上地図からポーランドは消滅してたんぬぅぅぅぅ

29 19/04/09(火)23:04:19 No.582533053

ぬ ポーランド以外の国は技術や社会の進歩に伴って三兵戦術を発達させ砲兵で牽制し歩兵で敵を固定し然る後に敵陣の要を騎兵で脅かすようになっていったんぬ フサリアは従者に持たせる投げ槍の数を増やして突撃槍を長くして訓練と馬にお金をかけて正面突撃して対処したんぬ 脳筋なんぬでも不敗神話のおかげで敵がみんな逃げるんぬ 結局力を持ち過ぎた貴族が議会をgdgdにするまで世界最強だったんぬ

30 19/04/09(火)23:05:35 No.582533395

馬が槍持って戦った方が強そうだ

31 19/04/09(火)23:08:44 No.582534303

>原因はいろいろあるんぬが直接の原因は軍事費が国家財政を圧迫しすぎた事なんぬぅぅぅう そんなに掛けてあっさり負けたのか・・・

32 19/04/09(火)23:13:11 No.582535533

ぬ 結局金がないと軍は維持出来ないんぬ フサリアはあまりに強すぎて軍の改革が出来ないでどんどん維持費が高くなってったんぬ 結果滅んだんぬ

33 19/04/09(火)23:14:34 No.582535911

所詮銃火器には勝てないレベルだったか…

34 19/04/09(火)23:15:27 No.582536144

>さすがにトルコ軍に何か問題があったんじゃないの…? ウィーンを包囲中のトルコ軍を背後から奇襲する形だった

35 19/04/09(火)23:20:26 No.582537524

社会が発達して義務というものを教わった現代人からすると 戦争に士気が重要っていまいちピンとこないけど戦史を過去に遡ってみると超重要ってわかるよね… 絶対敵の士気挫くマンのフサリアとか絶対敵から逃げ出さないマンのレッドコートとか見たいな奴らと戦いたくない…

36 19/04/09(火)23:21:35 No.582537830

ポーランド騎兵がドイツ戦車部隊に突撃したって話はいまではもう噓話って聞いた

37 19/04/09(火)23:21:38 No.582537838

ポーランドでもイベントで日本の武者行列みたいなのやるんぬ フサリア女子で検索してみるんぬ

38 19/04/09(火)23:22:12 No.582537993

>所詮銃火器には勝てないレベルだったか… 銃火器に勝ったキチガイ共がフサリアにゃん♪ 金欠で解隊されちゃったにゃん♪

39 19/04/09(火)23:22:48 No.582538162

騎兵解散させて戦車航空機揃えなかったのか

40 19/04/09(火)23:23:14 No.582538289

>騎兵解散させて戦車航空機揃えなかったのか お高いにゃん♪

41 19/04/09(火)23:23:24 No.582538334

>ポーランド騎兵がドイツ戦車部隊に突撃したって話はいまではもう噓話って聞いた 突撃したというか実際1号戦車2号戦車の頃は割と近づいて手榴弾打ち込むとかは有効なんで…

42 19/04/09(火)23:24:50 No.582538734

要塞化した郵便局とか粘ったけどまあ無理なもんは無理

43 19/04/09(火)23:24:55 No.582538753

ポーランド戦の時はポーランド槍騎兵の突撃でドイツ軍が潰走したことが何度もあるんぬ

44 19/04/09(火)23:24:56 No.582538761

>実際1号戦車2号戦車の頃は割と近づいて手榴弾打ち込むとかは有効なんで… 戦車って聞いて全部ティーガーみたいなのと思う人多すぎ問題

45 19/04/09(火)23:25:25 No.582538893

>所詮銃火器には勝てないレベルだったか… 大軍勢が銃口そろえて斉射してるのに突っ込んでくるはずないじゃん古の英雄だって火薬に敵わないね なんて余裕こいてると正面からヨーロッパ最強の騎兵ナメんなァ!してくる… 野戦陣地敷いても突撃してくるしさぁ…フサリアは頭おかしい

46 19/04/09(火)23:25:44 No.582538986

1号2号は現場も本当にこれで戦争するとは思わなかったという一品

47 19/04/09(火)23:25:53 No.582539034

ぬはフッサール好きだな!

48 19/04/09(火)23:26:47 No.582539279

騎兵が勇敢なのはいいよわかる 何で馬も突っ込めるんだよ怖くないのか

49 19/04/09(火)23:26:51 No.582539302

頭フッサーになりたいんだろう

50 19/04/09(火)23:27:24 No.582539470

戦いは戦力より勝機だよシンイチ

51 19/04/09(火)23:27:52 No.582539591

>ぬはフッサール好きだな! 男のロマン詰め合わせなんぬそのうえ世間的にはあまり知られてないんぬ 語りたくなるに決まってるんぬ

52 19/04/09(火)23:27:57 No.582539611

>突撃したというか実際1号戦車2号戦車の頃は割と近づいて手榴弾打ち込むとかは有効なんで… 砲弾ぶっ放す動く鉄の塊に近づくなんてよっぽど訓練しないと無理じゃねえかな…

53 19/04/09(火)23:28:07 No.582539652

書き込みをした人によって削除されました

54 19/04/09(火)23:28:10 No.582539666

フサリアは方陣を騎兵突撃でぶち抜くキチガイなんぬ 相手の歩兵槍より長い騎兵槍をぶち込んで逃げてを繰り返して作った隙間に突撃するんぬ

55 19/04/09(火)23:28:13 No.582539672

>野戦陣地敷いても突撃してくるしさぁ…フサリアは頭おかしい WW2で古式ゆかしい戦列歩兵戦術だって有効だったんだ何もおかしくない

56 19/04/09(火)23:28:19 No.582539709

>なんて余裕こいてると正面からヨーロッパ最強の騎兵ナメんなァ!してくる… 分散して寄ってきて銃弾やり過ごした後そのまま突撃陣形になりながら突っ込んでくるんぬぁ 正面からだけど正面じゃないんぬぁ

57 19/04/09(火)23:28:20 No.582539713

>騎兵が勇敢なのはいいよわかる >何で馬も突っ込めるんだよ怖くないのか 馬は小さい頃からそばでわざと大きな音を出して銃の音に慣れさせたり突撃で怯えない育て方があるんぬ そうやって銃も恐れないお馬さんが育つんぬ

58 19/04/09(火)23:29:25 No.582540006

結局兵器だけあっても歩兵が随伴しないと戦車すら正面が物騒なだけの人が入った鉄の箱なんぬ

59 19/04/09(火)23:29:31 No.582540024

かわいい su2994324.jpg

60 19/04/09(火)23:29:36 No.582540051

>そうやって銃も恐れないお馬さんが育つんぬ とっても立派でとっても強くてとってもとってもお高いにゃん♪

61 19/04/09(火)23:30:35 No.582540336

>かわいい >su2994324.jpg 巨人部隊初めて見た

62 19/04/09(火)23:31:00 No.582540464

騎兵は育てるの時間かかるんだろうな

63 19/04/09(火)23:32:14 No.582540793

動物は年数かけないということ聞かないけど機械は動けば言うこと聞くから機械化で騎兵が消えた理由でもある

64 19/04/09(火)23:32:22 No.582540832

>フサリアは方陣を騎兵突撃でぶち抜くキチガイなんぬ >相手の歩兵槍より長い騎兵槍をぶち込んで逃げてを繰り返して作った隙間に突撃するんぬ ポーランド陸軍の操典でフサリアの突撃時の密集度が書かれているんぬ 他国に比べて1,5倍密集して縦陣突撃してくるんぬ こんなもんどんな訓練したら実現できるんぬってみんな思うんぬ その訓練今でもポーランドの一部がやってるんぬ

65 19/04/09(火)23:32:25 No.582540845

>この第二次ウィーン包囲での敗北がオスマントルコの凋落を決定付けるんぬ ウィーン包囲の敗北から始まった一連の戦闘の最終局面であるゼンタの戦いでスルタン率いる親征軍が一方的にボコられるという弱体ぶり

66 19/04/09(火)23:32:46 No.582540934

そういえば害獣駆除でも爆音餌場を作ることがあるんぬ 馬鹿どもは銃声の下でものんきにエサを喰ってるんぬ 一網打尽なんぬ

67 19/04/09(火)23:33:03 No.582541012

第二次ウィーン包囲の戦いは映画化もされてるんぬ

68 19/04/09(火)23:33:47 No.582541200

>フサリア女子で検索してみるんぬ これはなかなか… 眼福であった

↑Top