19/04/09(火)22:06:45 インタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/09(火)22:06:45 No.582514711
インターネットも無い時代ってどうやって買うゲームのソフト選んでたの
1 19/04/09(火)22:07:13 No.582514868
勘
2 19/04/09(火)22:07:47 No.582515066
ファミ通
3 19/04/09(火)22:07:53 No.582515103
直感とファミ通と友だちの評判かなあ ファミ通も280円くらいでやすかった気がする
4 19/04/09(火)22:10:14 No.582515873
ゲーム屋さんでパッケージ見る
5 19/04/09(火)22:10:52 No.582516083
ジャンプで特集されてたりする ドラゴンクエストとか
6 19/04/09(火)22:12:46 No.582516712
>ゲーム屋さんでパッケージ見る 地雷を沢山踏んでそうな「」だな…
7 19/04/09(火)22:13:08 No.582516820
ゲームに限らずほとんど勘だよ マンガとか
8 19/04/09(火)22:13:21 No.582516889
パッケージの裏のあらすじと説明が全てだった
9 19/04/09(火)22:13:53 No.582517047
ファミマ我
10 19/04/09(火)22:14:24 No.582517197
Vジャンプ
11 19/04/09(火)22:14:33 No.582517251
ザプレ
12 19/04/09(火)22:14:41 No.582517281
ていうかゲーム買うのにネットの評判なんて気にしてるの
13 19/04/09(火)22:15:46 No.582517604
友達と話題共有したいだろうし特集とかされてて流行り物を買うのが一番じゃないかなあ 俺はゲーム禁止の家だったからそんな輪にすら入れなかったけど
14 19/04/09(火)22:15:55 No.582517646
>ていうかゲーム買うのにネットの評判なんて気にしてるの 今はするかなぁ…
15 19/04/09(火)22:16:03 No.582517687
>ていうかゲーム買うのにネットの評判なんて気にしてるの 評判以外にPVやプレイしてる動画見るのにネット使うだろ
16 19/04/09(火)22:16:25 No.582517781
ファミ通の280円てリニューアル後だよね…
17 19/04/09(火)22:17:00 No.582517973
>今はするかなぁ… 今でもしないよね
18 19/04/09(火)22:17:05 No.582517993
>Vジャンプ Vジャン発!とかの作品じゃなきゃだいたい当たりだった気がする トバルとか
19 19/04/09(火)22:17:20 No.582518058
雑誌だよね ジャンプのコーナーとかめっちゃ見てた
20 19/04/09(火)22:17:36 No.582518149
店頭でパッケ絵で選んで「これください」が当たり前の時代があった
21 19/04/09(火)22:18:34 No.582518450
ポケモンの前情報とかボンボンの端の方に載ってた気がするけど 買ったのはブームになってからかなぁ
22 19/04/09(火)22:18:48 No.582518524
当時ゲーム雑誌いっぱいあったから… ファミマガ ファミ通 マル勝 必本
23 19/04/09(火)22:19:42 No.582518779
アクションは任天堂でロープレはスクウェアと手堅いのばっか選んでた
24 19/04/09(火)22:20:21 No.582518976
ファミ通クロスレビュー
25 19/04/09(火)22:20:29 No.582519011
ギャルゲーとかになると本当に情報少ない
26 19/04/09(火)22:20:37 No.582519057
まーそんな雑誌がアテになるならクソゲー掴む奴なんて一人もいなかったろうよ
27 19/04/09(火)22:21:48 No.582519403
>まーそんな雑誌がアテになるならクソゲー掴む奴なんて一人もいなかったろうよ 雑誌で読んで面白そう!って期待して発売日にかってうーん…ってなったゲームたちもいっぱいあるさ というか今でもPVみて面白そう!ってなって発売日にかってうえーってなることいっぱいあるしな
28 19/04/09(火)22:23:21 No.582519824
親が買ってくるパターンかな…
29 19/04/09(火)22:23:23 No.582519841
ゲーム雑誌数冊読み比べて熟考する
30 19/04/09(火)22:24:45 No.582520293
ボンバーマンとバイナリィランドが大体同時に発売だったんだけど前情報無しで俺はバイナリィランドを買ってもらい、友達はボンバーマンを買ってもらった 俺はゴミだよ
31 19/04/09(火)22:25:03 No.582520391
>ゲーム屋さんでパッケージ見る su2994098.jpg これとか名作の予感がするぜー
32 19/04/09(火)22:25:27 No.582520509
今も昔も発売日に買うってことをあまりしてこなかった FFくらいであとは評判固まってたやつ
33 19/04/09(火)22:26:53 No.582520977
友達から借りて最後までやりたい!ってなったら買ってたな
34 19/04/09(火)22:27:03 No.582521026
友達の家に遊びに行ったときにこれ面白そう!ってなったやつ参考にしてた 貸し借りもよくやってたな
35 19/04/09(火)22:27:46 No.582521255
ゲーム屋がめちゃくちゃあったの知らないだろうな
36 19/04/09(火)22:27:51 No.582521279
友達の家にあるやつは買わなかったな 別の気になるゲーム買ってあとで交換で貸してってやってた
37 19/04/09(火)22:28:11 No.582521393
合法パチンコと化した今の課金ゲーには思うところはあるけど 当時フルプライスのクソゲーや詐欺ゲーを何本も掴まされてた世代は F2Pのシステムには希望を持ってたんだよな 好きなゲームには幾らでもカネが出せるシステム
38 19/04/09(火)22:28:34 No.582521513
>ゲーム屋がめちゃくちゃあったの知らないだろうな ゲーム屋ってもうほとんど無いような気がする…
39 19/04/09(火)22:28:45 No.582521564
PSのころは表にタイトルしかないパッケ絵よくみたけどそれ大手しか通用しなくないかと思ってた
40 19/04/09(火)22:29:07 No.582521677
週末はゲーム屋をはしごするのが楽しみだった
41 19/04/09(火)22:29:24 No.582521765
近所のカメクラは気になったソフトは言えば15分店頭で遊ばせてくれた
42 19/04/09(火)22:29:36 No.582521833
安売りで買って遊び方もジャンル自体も全くわからないままだったゲームもあった
43 19/04/09(火)22:29:57 No.582521965
何の考えもなく面白そうで買ったのはオメガブーストくらいだ
44 19/04/09(火)22:29:58 No.582521974
ナンバリングタイトルは安定だと思うじゃん
45 19/04/09(火)22:30:33 No.582522169
>安売りで買って遊び方もジャンル自体も全くわからないままだったゲームもあった 最近「」が配信してた山登りのゲームがそれだ なんか知らない間に値段が上がってた
46 19/04/09(火)22:30:47 No.582522235
スクウェア級のメジャー社がセールス初週20万本は「大ゴケ」の数字だったからな デュープリズムもベイグラントストーリーもそう テイルコンチェルトもそう
47 19/04/09(火)22:31:57 No.582522604
わかるよ 店でパケだけ見てマッハライダー買っちゃったからな
48 19/04/09(火)22:32:04 No.582522650
おもちゃ屋をハシゴしてヴォルガード1を必死に探した思い出
49 19/04/09(火)22:32:14 No.582522696
パケ買いしてたから俺はロックマンダッシュに手を出さなかったよ… 何だこのゲーム…フリーランニングってなに…?ロックマンじゃないの?ってなった
50 19/04/09(火)22:32:18 No.582522715
昔は馬鹿が何も考えず買ったゲームが右から左へ中古に流れるせいでどこにでも置いたる安い中古買ってりゃ結構満足値高かったんだよな スタオー2とか500円くらいだった
51 19/04/09(火)22:33:03 No.582522958
バストアムーブ1.2合わせて中古200円で買えて遊んだなぁ
52 19/04/09(火)22:33:07 No.582522982
当時の事知りたかったら 押切蓮介のピコピコ少年買うといいかも
53 19/04/09(火)22:33:11 No.582523006
ナンバリングタイトルはハズレが無いし…
54 19/04/09(火)22:34:06 No.582523293
>ナンバリングタイトルはハズレが無いし… シュビビンマン3…
55 19/04/09(火)22:34:19 No.582523369
今でこそギャグの里見の謎のメーカーでオススメシールを貼って売る その罪深さがわかるだろう
56 19/04/09(火)22:34:23 No.582523388
>ナンバリングタイトルはハズレが無いし… 言っても新規IPばっかやったからな当時は… 年齢のせいである程度のクソでもだいたい遊べてたんだが
57 19/04/09(火)22:35:14 No.582523678
任天堂のゲームなら安心だろと思ってたのにヨッシーストーリーで茫然となった
58 19/04/09(火)22:35:17 No.582523697
ゲーム屋さんからくるチラシが大好きだったよ
59 19/04/09(火)22:35:17 No.582523701
>ナンバリングタイトルはハズレが無いし… ガチャポン戦記2で超はまって3買ったらアクション要素なくてがっかりしたし…
60 19/04/09(火)22:35:18 No.582523704
ナンバリングタイトルかどうかわからない時期でもあった
61 19/04/09(火)22:35:21 No.582523718
自分でソフト買うようになった場合は友達が遊んでた面白そうなゲームを買ったりしてた
62 19/04/09(火)22:35:56 No.582523891
中古屋行ってパッケージと裏の説明と値段みて数時間悩んだ挙げ句に買ったゲームがクソゲーだったなんて事はザラ
63 19/04/09(火)22:36:05 No.582523934
ガンガンの広告
64 19/04/09(火)22:36:16 No.582523992
勘とゲーム雑誌が全てだったからパッケージの裏表から何の情報も得られないゲームは避ける他なかった
65 19/04/09(火)22:36:20 No.582524017
>言っても新規IPばっかやったからな当時は… これも当時を知ってないと判らんよなあ 個人的にテイルズがPS2になってから続いてたことすら驚いてたのに
66 19/04/09(火)22:36:46 No.582524159
パッケージのサンプル画像でむっと来たら買う
67 19/04/09(火)22:36:49 No.582524172
メーカー買いしてたよ ファルコムとか超信頼してた エロゲーならアリスソフトなら長く遊べるとか
68 19/04/09(火)22:36:54 No.582524206
ガレリアンズ程度の作品なら十分パケ買いでも満足できた世代… 今は無理だって話はやっぱある
69 19/04/09(火)22:37:10 No.582524287
店頭の試遊で天誅買った
70 19/04/09(火)22:37:19 No.582524334
SFC海腹川背を発売日に秋葉に買いに行ったことはよく憶えている 情報はファミ通の新作コーナーの写真2枚と見開き広告のみ
71 19/04/09(火)22:37:45 No.582524462
おもちゃ屋のチラシのゲームソフト欄わくわくしたね
72 19/04/09(火)22:37:49 No.582524500
なんで俺はあの時ときメモじゃなく初恋物語を買ってしまったんだ…
73 19/04/09(火)22:37:51 No.582524513
PS以降だと体験版付きの雑誌とか…
74 19/04/09(火)22:38:00 No.582524561
小さい頃は買ってもらったゲームがクソゲーでも遊び倒すしかなかった
75 19/04/09(火)22:38:26 No.582524688
大技林から選ぶという手も使ったな
76 19/04/09(火)22:38:30 No.582524713
ハイドライドスペシャルとドラクエで悩んだけどドラクエ選んで本当に良かった
77 19/04/09(火)22:38:31 No.582524715
リモートコントロールダンディとか何であんな酷いパッケージにしたの あのシステムと操作方法は今でも斬新で楽しめるのに
78 19/04/09(火)22:38:32 No.582524722
>PS以降だと体験版付きのゲームとか…
79 19/04/09(火)22:38:36 No.582524739
昔は駅前にいっぱい古本屋や中古ゲーム屋がいっぱいあったんだよなあ ゲオやブコフの進出で一気に滅びて休日に古本屋はしごする楽しみがなくなってしまった
80 19/04/09(火)22:38:36 No.582524747
ヴォルガードⅡも頭脳戦艦もパッケ買いしました まぁそこそこ遊べたからいいわ
81 19/04/09(火)22:38:42 No.582524780
ファミコンの抱き合わせで買ったのはいっきだった スーファミの頃はゲーム雑誌全盛だしもう下手なソフトは掴まなかったよ
82 19/04/09(火)22:38:49 No.582524825
クソゲーを引いた時の絶望感
83 19/04/09(火)22:39:11 No.582524942
>リモートコントロールダンディとか何であんな酷いパッケージにしたの >この操作感がたまらない!?
84 19/04/09(火)22:39:16 No.582524966
>>PS以降だと体験版付きのゲームとか… FF7の体験版のために飛ぶように売れたトバルNo1の話はよすんだ
85 19/04/09(火)22:39:40 No.582525102
>おもちゃ屋のチラシのゲームソフト欄わくわくしたね お年玉シーズンに来るゲーム屋のチラシとか実質カタログだよね
86 19/04/09(火)22:39:42 No.582525119
トバル2は結構好きだよ…
87 19/04/09(火)22:39:46 No.582525141
>クソゲーを引いた時の絶望感 フィジカルファイターとバードウィークで迷った末に妹の好みでバードウィークになった 絶望した
88 19/04/09(火)22:40:21 No.582525335
当時は投げ売りのソフトでも楽しく遊べた カードヒーローは500円くらいで買ったけど良いゲームだった
89 19/04/09(火)22:40:28 No.582525361
体験版付きのゲームずるいよね ロックマンダッシュもバイオ2も メタルギアもゼノギアスも幻水2も ぜーんぶ体験版やってから買った
90 19/04/09(火)22:40:47 No.582525473
ロッピーのSF書き換えシステムでアホ程遊んだよ
91 19/04/09(火)22:40:59 No.582525545
>FF7の体験版のために飛ぶように売れたトバルNo1の話はよすんだ ZOEもMGS2体験版ばかり注目されてた気がする…
92 19/04/09(火)22:41:02 No.582525561
球場が当時最新の東京ドームでクロマティが広告やっていて選手全員実名の野球ゲームとか面白いに決まってると思うじゃん? クッソつまんなかったよ
93 19/04/09(火)22:41:03 No.582525564
PVとか見ずに評判だけ見て買ったゲームは全部クソゲーでした
94 19/04/09(火)22:41:11 No.582525614
>わかるよ >店でパケだけ見てマッハライダー買っちゃったからな 世界が荒廃して 残された人類があらかた山口組か一和会みたいになった世界のおはなし と聞いてちょっと興味抱いたの思いだした
95 19/04/09(火)22:41:17 No.582525647
wizardryシリーズ好きだったから7も買ってクソゲーだこれって頭抱えたけど とても長い期間をかけてクリア出来たので大変思い入れのあるゲームになってしまった ただちょっと何度も八つ当たりでフリスビーにしたせいで傷まみれだけど
96 19/04/09(火)22:41:23 No.582525679
双界儀とかはどっかで体験やったせいで無事買わなかったのは今でも覚えてる
97 19/04/09(火)22:41:51 No.582525836
カードヒーローは何で流行らなかったんだろう…後攻が有利になるくらいしか不満なんてなかったのに
98 19/04/09(火)22:42:18 No.582525999
アストロノーカって何についてたんだっけ
99 19/04/09(火)22:42:20 No.582526014
カードヒーローいいよね…
100 19/04/09(火)22:42:25 No.582526039
>カードヒーローは何で流行らなかったんだろう…後攻が有利になるくらいしか不満なんてなかったのに 話題にはなってたからな俺も後から買ったし なんか垢抜けないのがダメだったんかなぁ
101 19/04/09(火)22:42:41 No.582526128
ニチブツトナムコはクソが多かった記憶
102 19/04/09(火)22:42:58 No.582526226
当時ガキだったのにウィザードリィとかウルティマやってた人って相当シブいと思う 兄弟いたとかなら別
103 19/04/09(火)22:43:19 No.582526345
>双界儀とかはどっかで体験やったせいで無事買わなかったのは今でも覚えてる いや音楽もキャラクターもストーリーも最高だったじゃん! ゲーム部分が駄目だっただけで! FF15 みたいなACT要素がイケる今のスクエニでリメイクしてほしいわ
104 19/04/09(火)22:43:52 No.582526559
スーファミ時代だとファミコンで遊んで楽しかったメーカーとか シリーズものを選んでおけば安牌だった気がする
105 19/04/09(火)22:44:03 No.582526618
>兄弟いたとかなら別 セガマーク2でブラッキオにキスやってたよ
106 19/04/09(火)22:44:17 No.582526693
>カードヒーローは何で流行らなかったんだろう…後攻が有利になるくらいしか不満なんてなかったのに デザインがキャッチーではないかなとは思う でも変えたらファンから文句出た
107 19/04/09(火)22:44:32 No.582526778
ポケモン最初期CMとかあれ見て買おうと思うやつは狂ってる
108 19/04/09(火)22:44:34 No.582526791
また友達の家で集まって皆でドカポンしてぇな
109 19/04/09(火)22:45:02 No.582526923
ポリゴマのデザインはちょっと擁護できない
110 19/04/09(火)22:45:02 No.582526931
あと当時はファミっ子大集合とか大作戦があったので動いてる画面を見て判断できた これはダメだなってのはとことんダメ
111 19/04/09(火)22:45:26 No.582527053
サクラ大戦とサターンをお願いしてた小6の僕に 64とマリオ64をプレゼントしてくれたサンタさんには未だに複雑な感情だよ あの時にサクラ大戦が来てたらもっと早く取り返しがつかない事になってたような気がする
112 19/04/09(火)22:45:31 No.582527080
>また友達の家で集まって皆でドカポンしてぇな あからさまな個人攻撃がな…
113 19/04/09(火)22:45:44 No.582527159
不思議なデータディスクが本体扱いされるゲームがなんだって
114 19/04/09(火)22:45:59 No.582527236
小学生でサクラ大戦はちょっとませすぎじゃない?
115 19/04/09(火)22:46:00 No.582527240
>話題にはなってたからな俺も後から買ったし あれ熱心に宣伝してたのファミ通だし当時のファミ通だと既に読者層と合ってなかったのが一番の理由だと思うよ
116 19/04/09(火)22:46:21 No.582527350
ドラクエ3と間違えて母さんが買ってきたミネルバトンサーガは 何にも情報無かったけど死ぬほど遊んだな… プレイ前はジャケもグロいし泣き喚いていらないとか言ってたけど生涯で一番遊んだ宝物になった
117 19/04/09(火)22:46:43 No.582527465
>小学生でサクラ大戦はちょっとませすぎじゃない? 野々村病院よりはマシじゃないかな
118 19/04/09(火)22:46:44 No.582527468
>サクラ大戦とサターンをお願いしてた小6の僕に 「」になる奴は小学生の頃から違うな…
119 19/04/09(火)22:47:01 No.582527566
>あの時にサクラ大戦が来てたらもっと早く取り返しがつかない事になってたような気がする ファミコンが買えなくてセガSG1000 を買われた俺の気持ちがわかるか!
120 19/04/09(火)22:47:08 No.582527598
>また友達の家で集まって皆でドカポンしてぇな リアルファイトゲーじゃねーか!
121 19/04/09(火)22:47:43 No.582527809
>>双界儀とかはどっかで体験やったせいで無事買わなかったのは今でも覚えてる >いや音楽もキャラクターもストーリーも最高だったじゃん! >ゲーム部分が駄目だっただけで! >FF15 みたいなACT要素がイケる今のスクエニでリメイクしてほしいわ 皇なつきいいよね
122 19/04/09(火)22:47:47 No.582527836
夜勤病棟ってレトロゲーなのか…
123 19/04/09(火)22:47:52 No.582527867
>ニチブツトナムコはクソが多かった記憶 バグかと思ったBGM貼る https://www.youtube.com/watch?v=xY5RWq3Goj0
124 19/04/09(火)22:47:52 No.582527868
>当時ガキだったのにウィザードリィとかウルティマやってた人って相当シブいと思う >兄弟いたとかなら別 RPGに飢えてたんじゃよ・・・ ウルティマの恐怖のエクソダスもⅣもクリアできなかったけどね・・・
125 19/04/09(火)22:48:04 No.582527920
何でゲームソフトの買い間違いは起こってしまうのか
126 19/04/09(火)22:48:38 No.582528084
一番酷いのはSFC版餓狼伝説の店頭ビデオデモな ネオジオ版を細工したのを流していた 騙されて買って本当に叩き割ったよ その後ネオジオを買った
127 19/04/09(火)22:48:41 No.582528098
>バグかと思ったBGM貼る まさにそれ… 懐かしい
128 19/04/09(火)22:48:55 No.582528164
>>小学生でサクラ大戦はちょっとませすぎじゃない? >野々村病院よりはマシじゃないかな 小学生がX指定のゲームあそんじゃダメだよ!
129 19/04/09(火)22:49:15 No.582528279
>リアルファイトゲーじゃねーか! じゃあ熱血行進曲にしとくか…
130 19/04/09(火)22:49:17 No.582528293
当時クソ高いしな 一本一万とかしたよスクウェアのゲームとか
131 19/04/09(火)22:49:18 No.582528303
パチコンってゲームがつまらないのが原因でリアルのパチンコやらずにすんだと思ってる
132 19/04/09(火)22:49:32 No.582528384
>小学生でサクラ大戦はちょっとませすぎじゃない? 小学生でディスクシステムのダーティーペアいいよね・・・ 説明書がエロイ
133 19/04/09(火)22:49:34 No.582528399
ジーコサッカー
134 19/04/09(火)22:49:45 No.582528468
説明書なしで買ってしまったがばかりに特殊な操作が解らなくて詰んでしまったゲームがあるのはいい失敗談 まさかアクションゲームなのにそんな複雑なコマンドがあるだなんて知らなかったんだよう…
135 19/04/09(火)22:50:26 No.582528701
>アストロノーカって何についてたんだっけ スターオーシャンセカンド
136 19/04/09(火)22:50:35 No.582528759
>一本一万とかしたよスクウェアのゲームとか 新品は一万や三国志とかだと一万三千とかしてたな…びっくりな価格だよ本当に
137 19/04/09(火)22:50:37 No.582528771
>当時クソ高いしな >一本一万とかしたよスクウェアのゲームとか 聖剣伝説3の値段を見てビックリした当時 Koeiはもっとやばかった
138 19/04/09(火)22:50:56 No.582528891
>当時クソ高いしな >一本一万とかしたよスクウェアのゲームとか 定価で買ってたの? 量販店は大作でも発売初日から2割引くらいがザラだったけど
139 19/04/09(火)22:51:10 No.582528955
SFCのソフトが一本9000円ぐらいの頃はメガドライブに流れていて助かった・・・
140 19/04/09(火)22:51:28 No.582529039
でも半額ほどでうってなかったっけ 初代シレンは半額だった
141 19/04/09(火)22:51:39 No.582529095
CDになって安くなるとか言ってたけど変わらんかったな
142 19/04/09(火)22:52:39 No.582529421
>説明書なしで買ってしまったがばかりに特殊な操作が解らなくて詰んでしまったゲームがあるのはいい失敗談 >まさかアクションゲームなのにそんな複雑なコマンドがあるだなんて知らなかったんだよう… ワゴンセールで買ったコンボイの謎をトランスフォーム無しで意地でクリアしたよ俺…
143 19/04/09(火)22:52:45 No.582529448
でも俺は3歳くらいの時に親父がやってた同級生2触ってたし…
144 19/04/09(火)22:52:57 No.582529521
SFC時代はソフト高かったよなあ PSSSで吃驚した記憶あるもん なんでグラフィック進化してるのに安くなるのか子供にはわからんかった
145 19/04/09(火)22:53:15 No.582529614
あの頃はメガドラとPCエンジンに流れていた メガドラにクソゲーってそんなに無い気がする
146 19/04/09(火)22:53:21 No.582529647
>でも俺は3歳くらいの時に親父がやってた同級生2触ってたし… 英才教育すぎる…
147 19/04/09(火)22:53:42 No.582529777
FF6が一万以上した記憶がある それでも発売日に買いに行ったけど
148 19/04/09(火)22:54:25 No.582529992
>なんでグラフィック進化してるのに安くなるのか子供にはわからんかった ポリゴンすげー!とは思ってたけど一部のゲームは決してグラがSFCよりいいなんて思えなかった…
149 19/04/09(火)22:54:30 No.582530020
普通にデパートでも百貨店でもゲーム置いてた時代だからな 定価でだ
150 19/04/09(火)22:54:34 No.582530048
近場に量販店がなかったから
151 19/04/09(火)22:54:44 No.582530100
>でも俺は小5くらいの時に親父が買ってたコンプティーク読んでたし…
152 19/04/09(火)22:55:22 No.582530297
説明書が無いと操作不明で投げるのも過去の話だよなぁ 今や最初の30分がチュートリアルは必須項目だし
153 19/04/09(火)22:55:48 No.582530414
むしろ今のゲームってなんであんな超グラフィックで作りこみも半端ないのに こんな安く提供できるんだろって思う
154 19/04/09(火)22:55:48 No.582530418
日曜の朝に小倉智昭がPCゲームの番組やってたな
155 19/04/09(火)22:55:58 No.582530469
>でも半額ほどでうってなかったっけ 店の裁量で決められる値段の幅が大きかったんだ
156 19/04/09(火)22:56:24 No.582530641
人件費もすごいだろうしな
157 19/04/09(火)22:56:32 No.582530688
>むしろ今のゲームってなんであんな超グラフィックで作りこみも半端ないのに >こんな安く提供できるんだろって思う ついこの間フルプライスのクソゲーが出たばかりじゃないか
158 19/04/09(火)22:56:45 No.582530752
>CDになって安くなるとか言ってたけど変わらんかったな SFCの実売とそんなに変わらなかったね 正直ハード変わっても出費は変わらなかった
159 19/04/09(火)22:57:02 No.582530844
サーディオンなんかはタイトル画面でセレクトボタン長押しでデータ消去しなきゃ 前にプレイしていた人のデータをどうにも出来ないやつだった…
160 19/04/09(火)22:57:13 No.582530901
それってカルチャーブレーンのゲーム宣伝する番組だったっけ
161 19/04/09(火)22:57:18 No.582530925
>むしろ今のゲームってなんであんな超グラフィックで作りこみも半端ないのに >こんな安く提供できるんだろって思う 逆なんだ… 当時がボッタクリだったんだ…
162 19/04/09(火)22:57:38 No.582531033
スぺランカー先生のプレイ動画見るとなぜそれで死ぬ…ってなった
163 19/04/09(火)22:57:40 No.582531048
ROM原価高いのと任天堂がぼり過ぎだったので…
164 19/04/09(火)22:58:11 No.582531205
>日曜の朝に小倉智昭がPCゲームの番組やってたな 何それ 超見てぇ
165 19/04/09(火)22:58:17 No.582531243
SFC後期はチップが高かったから仕方ない 光栄はおかしな値段してたけど
166 19/04/09(火)22:58:20 No.582531252
>ポリゴンすげー!とは思ってたけど一部のゲームは決してグラがSFCよりいいなんて思えなかった… PSでてしばらく経ってもSFCはずっとやってたなぁ ヨッシーアイランドとか星のカービィ3とか今見ても綺麗
167 19/04/09(火)22:58:22 No.582531262
おっさんたちファミコンより前の話もしてくれんか… 若い者ばっかりじゃ
168 19/04/09(火)22:58:38 No.582531339
PSはソフト5800円なのが驚きだった
169 19/04/09(火)22:58:46 No.582531380
小売希望価格は1万超えてたけど店頭価格だと何千円か引かれてて7~8000円程度だった 人気タイトルは容赦なく1万超えてたけど…
170 19/04/09(火)22:58:55 No.582531427
>任天堂がぼり過ぎだったので… この任天堂天下のお陰でプレステへの移向がスムーズにいったというのが面白い
171 19/04/09(火)22:59:08 No.582531501
>おっさんたちファミコンより前の話もしてくれんか… 若い者ばっかりじゃ カセットビジョンとかゲームウォッチなら
172 19/04/09(火)23:00:26 No.582531902
ロックマンの新作を買ったらロックマンのモノポリーで何これ…ってなった
173 19/04/09(火)23:00:30 No.582531918
なぜか近所の文房具店でもゲーム売ってたな当時
174 19/04/09(火)23:00:30 No.582531919
親からもらったお金で糞ゲー買わせるなんてひどいな
175 19/04/09(火)23:00:36 No.582531941
>それってカルチャーブレーンのゲーム宣伝する番組だったっけ 別にそういうわけじゃないんだけどね ファミコンブーム過ぎたりSFCの途中辺りで他のメーカーが徐々に撤退していったって感じで 当時のカルチャーブレーンが普通に体力あったってのも大きかったけど
176 19/04/09(火)23:00:39 No.582531954
>ROM原価高いのと任天堂がぼり過ぎだったので… ほぼ小売りの取り分だよ! 小売の立場を良くする代わりに皆のお店でゲームソフト売ってねって触れ込みで普及させたから市場が出来た
177 19/04/09(火)23:00:44 No.582531970
>日曜の朝に小倉智昭がPCゲームの番組やってたな 東京12チャンネル時代だわ俺も見てた 有名なPCゲームプレイヤーさんがミニコーナーやってた
178 19/04/09(火)23:00:53 No.582532009
バーチャルボーイの話でもするか?
179 19/04/09(火)23:01:23 No.582532170
>バーチャルボーイの話でもするか? おもちゃ屋に綺麗な試遊機あるやつだ
180 19/04/09(火)23:01:27 No.582532182
ドラゴンボールスーパー武闘伝2とかゼロヨンチャンプRRはPS出たあとでもやりこんだなぁ
181 19/04/09(火)23:01:49 No.582532293
スーパーマリオクラブとか PCエンジンの番組もあったような
182 19/04/09(火)23:02:00 No.582532354
初心会でググれ
183 19/04/09(火)23:02:08 No.582532403
今の時代こそVRバーチャルボーイという逆転の選択肢
184 19/04/09(火)23:02:12 No.582532428
大竹まことのPCランド
185 19/04/09(火)23:02:20 No.582532471
バーチャルボーイは当時小学生の俺でもないわーと感じた 子供だましにもなってない…
186 19/04/09(火)23:02:42 No.582532575
近所のサンコー(スーパー)にカセットビジョンのドラエモンが試遊台で置いてあったのを見て暮らした
187 19/04/09(火)23:03:14 No.582532731
バーチャルボーイは本当に駄目だったな…あの時代にあんな赤黒いだけの画面とか何考えてんだってなった
188 19/04/09(火)23:03:20 No.582532769
PS以降の時代でソフトの値段は下がったが儲けもごそっと下がったのでじりじりと個人のゲーム屋は無くなっていったのだ
189 19/04/09(火)23:03:20 No.582532772
バーチャルボーイをVRの元祖だと思ってる人がそこそこいて 風評被害じゃね?と思う
190 19/04/09(火)23:03:37 No.582532847
>大竹まことのPCランド 渡辺さん立派な作家になっちゃって・・・
191 19/04/09(火)23:04:03 No.582532968
ファミコンにロボットとかベーシックってのが有ってな…
192 19/04/09(火)23:04:25 No.582533074
PSの店の取り分は1000円均一だったはず
193 19/04/09(火)23:04:33 No.582533109
1999年のゲーム・キッズが好きだった
194 19/04/09(火)23:05:27 No.582533351
任天堂が土壇場で裏切ったせいで結果PSが誕生して シェアもソフトもごっそり持っていかれる結果になったのが皮肉すぎる
195 19/04/09(火)23:05:43 No.582533428
PSの時のゲームバブルはもう来ないんだろうな…
196 19/04/09(火)23:05:49 No.582533456
俺が見たTVのファミコン探偵局みたいな番組は毎週のようにデータイーストの逢う魔が時の情報流してて 飽きて見なくなった