ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/09(火)14:34:40 No.582421665
日本人はDCとマーベルの違いなんてわかってない気がする
1 19/04/09(火)14:36:38 No.582421944
ジャンプとサンデーくらい違う
2 19/04/09(火)14:36:50 No.582421974
アベンジャーズかそうでないかくらいの感覚じゃないの
3 19/04/09(火)14:37:23 No.582422064
MCUとDCEUでだいぶ裾野は広がってると思う
4 19/04/09(火)14:37:23 No.582422065
町山智浩ってアメコミにも詳しいのか
5 19/04/09(火)14:37:35 No.582422094
なんでマーベルディスってんの・・・
6 19/04/09(火)14:37:58 No.582422159
出版社が違う以上の違いは無いよ
7 19/04/09(火)14:38:51 No.582422272
アメコミ詳しい奴がこんな認識のはずがない
8 19/04/09(火)14:39:06 No.582422297
一応あるにはあるけど例外も多いので断言はし辛い
9 19/04/09(火)14:39:37 No.582422371
>町山智浩ってアメコミにも詳しいのか 詳しく無いよ 詳しい振りして適当ならこと言ってる
10 19/04/09(火)14:39:59 No.582422429
例外が多すぎる
11 19/04/09(火)14:42:16 No.582422775
ヒットしたり流行で互いに真似しあったり 一斉風靡したライターや編集者が行き来するからゴチャゴチャになる
12 19/04/09(火)14:43:00 No.582422860
マーベルは刺々しく痛々しいだろ 市民が
13 19/04/09(火)14:43:26 No.582422929
読売と朝日くらい
14 19/04/09(火)14:43:30 No.582422938
DCでヒットした人をマーベルに呼んで似た感じの描かせたりその逆も多い
15 19/04/09(火)14:43:55 No.582422994
マーベルは市民が異能に厳しくてDCは市民の治安が悪いイメージ
16 19/04/09(火)14:44:35 No.582423082
町山のおっさんはもうダメね…
17 19/04/09(火)14:44:50 No.582423127
DCは世界観とかファンタジー的なのを重視するけどマーベルはやたらまさはるとか持ち込みたがる感じ
18 19/04/09(火)14:45:04 No.582423166
>なんでマーベルディスってんの・・・ 画像はスタン・リーをほめてるシーンです
19 19/04/09(火)14:45:25 No.582423215
マーベルは昔からポリコレ気にしまくってるイメージ XMENとかプラパンとか
20 19/04/09(火)14:45:57 No.582423299
>DCは世界観とかファンタジー的なのを重視するけどマーベルはやたらまさはるとか持ち込みたがる感じ つまりワンダーウーマンはマーベルだった?
21 19/04/09(火)14:45:57 No.582423301
まず民話と神話ってどういう基準でつけたんだ
22 19/04/09(火)14:46:18 No.582423353
DC好きなだけなんじゃ…
23 19/04/09(火)14:47:24 No.582423524
まあ身近なヒーローが多いって意味ではたしかにそうかもあ
24 19/04/09(火)14:48:24 No.582423697
アメコミそんなに詳しくないんでDCはスーパーマンとバットマン以外なんか有名なのあるの?ってなる
25 19/04/09(火)14:48:41 No.582423744
これはスパイダーマンとスーパーマンの比較みたいな流れだったかな
26 19/04/09(火)14:49:32 No.582423871
>まず民話と神話ってどういう基準でつけたんだ パパッと思い浮かべたのがソーとバットマンだけどそれじゃ逆になるんだよな アクアマンかな
27 19/04/09(火)14:49:44 No.582423909
なんとなくスレ画だけだと実際のトークの流れとちょっと違う印象になるのは分かった
28 19/04/09(火)14:49:45 No.582423912
>町山智浩ってアメコミにも詳しいのか アメリカ在住で向こうの文化や歴史に詳しい映画評論家ということで重宝されている でも別にアメコミファンではない
29 19/04/09(火)14:50:24 No.582424003
>なんとなくスレ画だけだと実際のトークの流れとちょっと違う印象になるのは分かった スパイディも別に丸くも弱々しくもないんでその時点で正直的外れだなって
30 19/04/09(火)14:50:48 No.582424064
町山さんは独自解釈が面白い評論家なので…
31 19/04/09(火)14:51:30 No.582424162
アメコミなんてみんな同じよ
32 19/04/09(火)14:51:45 No.582424198
>DCは世界観とかファンタジー的なのを重視するけどマーベルはやたらまさはるとか持ち込みたがる感じ ヒーロー同士の内輪もめとか同じようなことやってるんで正直言うほど違いを感じない
33 19/04/09(火)14:52:30 No.582424306
ドリームキャスト?とマーブル?くらいの知識
34 19/04/09(火)14:52:31 No.582424310
>スパイディも別に丸くも弱々しくもないんでその時点で正直的外れだなって 映画の印象だとまるっこいシルエットでへたれな兄ちゃんて感じはある
35 19/04/09(火)14:52:45 No.582424348
逆にDCはもっといろんなヒーローみたいけど日本じゃあまり見る機会がない
36 19/04/09(火)14:52:47 No.582424352
マーベルは割とヒーローに取り返しのつかない運命背負わせる感じはある
37 19/04/09(火)14:53:10 No.582424411
差があるとしても少女漫画誌の毛色の違いぐらいだよね
38 19/04/09(火)14:53:18 No.582424433
この画像だけ見てもよくわからないけどこのおじさんのゼルダbotw感想は面白かったよ
39 19/04/09(火)14:53:41 No.582424483
>アメコミそんなに詳しくないんでDCはスーパーマンとバットマン以外なんか有名なのあるの?ってなる サージェント・ロック
40 19/04/09(火)14:53:49 No.582424501
>マーベルは割とヒーローに取り返しのつかない運命背負わせる感じはある バットマン…
41 19/04/09(火)14:54:28 No.582424591
DCも取り返しのつかない案件かなりあるぞ
42 19/04/09(火)14:54:33 No.582424603
マーベルがオタクってのはなんとなく分かる
43 19/04/09(火)14:54:36 No.582424614
カーチャンからアベンジャーズにはバットマン出てこないの?って聞かれたりするし マーベルとDCの一般の認知度なんてそんなもんよ
44 19/04/09(火)14:54:41 No.582424630
戦前戦中のヒーローというか過去コンテンツの扱いとか見ると結構違いはある感じ
45 19/04/09(火)14:54:59 No.582424668
最終的にやばかったら別世界を新しく作り直すんで気軽に過酷な運命や展開やってのけるよ
46 19/04/09(火)14:55:45 No.582424772
アイアンマンとアイアンマンが出てない方くらいの認識しかない
47 19/04/09(火)14:55:49 No.582424781
X-MENブームの時にはマーベルって嫌な奴や救えない話ばかりだなーって思った
48 19/04/09(火)14:56:01 No.582424810
両方ともそんなに仕切り直しはしてない
49 19/04/09(火)14:56:10 No.582424837
リランチ多すぎ!とは思う
50 19/04/09(火)14:56:19 No.582424857
DCの方が地味という印象がある
51 19/04/09(火)14:56:25 No.582424870
>X-MENブームの時にはマーベルって嫌な奴や救えない話ばかりだなーって思った ruins読もうぜ!
52 19/04/09(火)14:56:37 No.582424898
ブルービートルとフラッシュとグリーンランタンとブースターゴールドは映画化すればイケルと思う
53 19/04/09(火)14:56:47 No.582424923
DCは地味っていうかとにかく知名度のあるキャラが少ない
54 19/04/09(火)14:56:58 No.582424953
よくわかってなかったけどスレ画でもっとわかんなくなった!
55 19/04/09(火)14:57:06 No.582424970
ソー(民話)
56 19/04/09(火)14:57:13 No.582424990
そういやあんまり気にしたことなかったけどタートルズはあれ何処出版のものなの
57 19/04/09(火)14:57:16 No.582424996
映画しか見てない人のDCに対する偏見がコミックのマーベルへの流れ弾になるのが面白い
58 19/04/09(火)14:57:38 No.582425059
>DCは地味っていうかとにかく知名度のあるキャラが少ない 本国ならまだしも日本に来ない…
59 19/04/09(火)14:58:11 No.582425149
>映画しか見てない人のDCに対する偏見がコミックのマーベルへの流れ弾になるのが面白 ていうかどっちも似たような題材で長くやってるからどっちかしかやってないって要素があんまないんだよね
60 19/04/09(火)14:58:19 No.582425169
マーベルはスパイダーマンを筆頭に身近で寄り添ってくれるヒーローが多いからね… 俺たちは神話を作ってるんだとか言っちゃう奴らとは違うんだ
61 19/04/09(火)14:58:26 No.582425180
昔DCユニバースというフィギュアシリーズがあったけど 原作知らないと手に取らないな…ってくらいにはダサかった
62 19/04/09(火)14:58:34 No.582425194
あのケバケバしいファッションのスパイディ好きにでも聞けよ 町山に聞くな
63 19/04/09(火)14:58:43 No.582425216
タートルズは作者2人が同人誌で出したのが当たってそれ以降はいろんなとこで権利が行ったり来たりしてなかったっけ?
64 19/04/09(火)14:58:58 No.582425256
>マーベルはスパイダーマンを筆頭に身近で寄り添ってくれるヒーローが多いからね… >俺たちは神話を作ってるんだとか言っちゃう奴らとは違うんだ ソーもソー思うよな!
65 19/04/09(火)14:59:28 No.582425325
>そういやあんまり気にしたことなかったけどタートルズはあれ何処出版のものなの アーチーだったっけな…今はどうなんだろう
66 19/04/09(火)15:00:06 No.582425421
決めセリフは「これね政府批判なんですよ」だからね町山さん
67 19/04/09(火)15:00:35 No.582425483
どういう話かはしらないけどスポーンは一時期よく見かけて名前と見た目だけはしってる 正直スパイダーマンの親戚かなにかだと思ってた
68 19/04/09(火)15:00:57 No.582425545
マーベルと比べてDCはクロスオーバーあまり見ないけど本国ではどうなんだろう
69 19/04/09(火)15:01:03 No.582425557
個人的なイメージではマーベルヒーローはセレブでDCヒーローは神々だな
70 19/04/09(火)15:01:10 No.582425583
>俺たちは神話を作ってるんだとか言っちゃう奴らとは違うんだ 一時期神話って語りでアピールしてたけど 実際のコミックスだと今も昔もそこまで神話だなんだって程拗らせてる感じはないという…
71 19/04/09(火)15:01:16 No.582425602
評価の高いコミックスが多いのはDCだよね キリングジョークとかウォッチメンとか マーベルはなにがあったっけ?あぁあれだしびるうぉーがあったね
72 19/04/09(火)15:02:21 No.582425774
>リランチ多すぎ!とは思う 二十年に一回くらいなのに何処からそんなイメージができたんだろ まあ巻数刷新という原義の方かもだけど
73 19/04/09(火)15:02:37 No.582425835
>アーチーだったっけな…今はどうなんだろう IDWだよ
74 19/04/09(火)15:02:39 No.582425841
神話なき国に神話を!ってむこうの意識高い系クリエイターさんは思ってるんだろうか
75 19/04/09(火)15:02:47 No.582425862
>評価の高いコミックスが多いのはDCだよね >キリングジョークとかウォッチメンとか こういう時に挙げられるコミックが大抵80年代のイギリス人ライター作品なんだよな…
76 19/04/09(火)15:03:13 No.582425933
>DCも取り返しのつかない案件かなりあるぞ ラルフとかオリーとかテッドとかブラックアダムとかね
77 19/04/09(火)15:03:13 No.582425934
>こういう時に挙げられるコミックが大抵80年代のイギリス人ライター作品なんだよな… キングダムカム!
78 19/04/09(火)15:03:16 No.582425940
丸が弱くて四角が強い根拠はどこから?
79 19/04/09(火)15:03:16 No.582425941
スーパーマンとかバットマンとかアクアマンとかDCって名前がシンプルな印象
80 19/04/09(火)15:03:53 No.582426034
正直アメコミ映画は見てもアメコミそのものには興味が無い って人がほとんどだから…
81 19/04/09(火)15:04:32 No.582426142
>逆にDCはもっといろんなヒーローみたいけど日本じゃあまり見る機会がない ドラマとアニメと映画あれば十分把握できるだろう 他に何か要るか? これ全部把握したら有名どころは概ね出るぞ
82 19/04/09(火)15:04:38 No.582426165
実写映画でファンが増えてコミックの国内翻訳出版も増えればいっぱい嬉しいからもっと映画やって
83 19/04/09(火)15:04:40 No.582426169
>スーパーマンとかバットマンとかアクアマンとかDCって名前がシンプルな印象 「サイボーグ」はシンプルすぎる…
84 19/04/09(火)15:04:42 No.582426175
スパイダーマンはちょっとバリエーションが豊富すぎる… 他のヒーローもそうなのかもしれないけど
85 19/04/09(火)15:05:10 No.582426251
キックアスの映画を見てアメコミ買った人はショックを受けただろうなと思う
86 19/04/09(火)15:05:33 No.582426307
GOTG原作の設定と全く違ってて笑った クソ親父惑星じゃないんだ…
87 19/04/09(火)15:06:03 No.582426398
>ドラマとアニメと映画あれば十分把握できるだろう バットマンはアホみたいにあるけど他は言うほど吹き替えや字幕を見られるとこ知らない
88 19/04/09(火)15:06:30 No.582426469
知ってるわよ!電撃コミックでしょ!
89 19/04/09(火)15:06:37 No.582426492
>キックアスの映画を見てアメコミ買った人はショックを受けただろうなと思う ショックというかアメコミオタク親父気持ち悪いな…ってなった
90 19/04/09(火)15:06:37 No.582426493
これでディスってるように見えるんだな DCの(ヒーローコミックでの)出発点がスーパーマンで 市井の人間じゃない奴が市井の人間の為に戦うってお話で マーベルの方の代表作スパイダーマンが 「読者みたいな普通の青年がヒーローになって悩みながら戦う」ってお話で あくまでそれが起点ってことでそこからそれぞれ例外が生まれてったって内容なのに いちいち揚げ足取りしかできんのか
91 19/04/09(火)15:07:07 No.582426572
>バットマンはアホみたいにあるけど他は言うほど吹き替えや字幕を見られるとこ知らない ドラマ観ろよ あおYouTubeのDCキッズチャンネル 日本漫画のサブとしてのアメコミ趣味ならそれだけあれば良いだろ
92 19/04/09(火)15:07:15 No.582426599
アメコミの話題のスレって面倒な人がやってくるイメージ
93 19/04/09(火)15:07:19 No.582426611
>町山智浩ってアメコミにも詳しいのか 映画もそんなに詳しくない気がする…
94 19/04/09(火)15:07:44 No.582426677
まったくアメコミ知らない女優さんにわかりやすく説明してるだけだからなスレ画
95 19/04/09(火)15:07:51 No.582426693
>アメコミの話題のスレって面倒な人がやってくるイメージ アメコミスレて毎回このレスあるよね 暇なの?
96 19/04/09(火)15:07:55 No.582426706
こういうときマクファーレン話題にすらならないよね
97 19/04/09(火)15:07:59 No.582426718
なんでスパイダーマンはいっつも曇らされてるの…
98 19/04/09(火)15:07:59 No.582426722
集合イラストだとだいたいセンターにいるバットマンとスパイダーマンがDCやマーベルのシンボルになるの?
99 19/04/09(火)15:08:02 No.582426734
マーベルの漫画見たらヒーローが活躍しても嫌味言われたり責められ過ぎる… でも現実的に考えるとスーパーヒーローが居たらそういう反応だよなぁとはなる
100 19/04/09(火)15:08:03 No.582426736
>アメコミの話題のスレって面倒な人がやってくるイメージ 映画をきっかけに世間の知名度も上がったとは言え基本的にはオタクが見るものだしな
101 19/04/09(火)15:08:19 No.582426777
>>町山智浩ってアメコミにも詳しいのか >映画もそんなに詳しくない気がする… 映画は実際詳しいんだ…脳内設定で語り出す癖があるだけで
102 19/04/09(火)15:08:32 No.582426815
>集合イラストだとだいたいセンターにいるバットマンとスパイダーマンがDCやマーベルのシンボルになるの? それで合ってる
103 19/04/09(火)15:08:33 No.582426818
>なんでスパイダーマンはいっつも曇らされてるの… 逆に曇らされてないヒーローいるのかな
104 19/04/09(火)15:08:35 No.582426825
DCが神話ってのはカル=エルの成り立ちや ワンウーやアクアマンみたいな連中見りゃわかるだろうに 周りそんな連中の中でただのコスプレ野郎だからバットマンが尊いんだろ
105 19/04/09(火)15:08:54 No.582426872
平日昼間って感じだね
106 19/04/09(火)15:09:00 No.582426885
>なんでスパイダーマンはいっつも曇らされてるの… なんでどの世界でもおじさん死ぬの?
107 19/04/09(火)15:09:10 No.582426907
たまにほんとに観たのか?ってコメント残すけど知識はあると思う
108 19/04/09(火)15:09:12 No.582426910
>アメコミのヒーローって面倒な人がやってるイメージ
109 19/04/09(火)15:09:29 No.582426943
町山のおっさんは知識はあるのに映画や作品に 政治的寓話みたいな物を意地でも見出した語り方する悪癖があるので…
110 19/04/09(火)15:09:34 No.582426957
町山だからって理由で印象で語ってたら お前も町山のこと言えねえじゃん
111 19/04/09(火)15:09:35 No.582426962
ここ数年だとマーベルは小学館や講談社に版権を貸す会社で DCは秋田書店やどーもくんに版権を貸す会社 会社の色がとても分かりやすいじゃないか
112 19/04/09(火)15:09:44 No.582426985
>いちいち揚げ足取りしかできんのか わかりましたから落ち着いてください
113 19/04/09(火)15:09:51 No.582427006
基本的に身内や友達が死んで曇ってないヒーローがいない
114 19/04/09(火)15:10:07 No.582427048
えっ!?スパイダーマンって手首から糸が出てくる能力無いの!?
115 19/04/09(火)15:10:33 No.582427107
>えっ!?スパイダーマンって手首から糸が出てくる能力無いの!? あるやつもいるし ないやつもいる
116 19/04/09(火)15:10:45 No.582427131
>えっ!?スパイダーマンって手首から糸が出てくる能力無いの!? あったりなかったり付いたり消えたりだよ
117 19/04/09(火)15:10:53 No.582427151
バットマンはゴッサムシティが犯罪大国すぎてよく住民は逃げ出さないしバットマンは投げ出さないなってなる
118 19/04/09(火)15:10:56 No.582427163
スパイダーマンが機械で糸を出すと知ったときは裏切られた気分だったな
119 19/04/09(火)15:10:58 No.582427173
アメコミ好きの人って名探偵コナンに憎しみを燃やしてるイメージがある
120 19/04/09(火)15:11:06 No.582427185
>基本的に身内や友達が死んで曇ってないヒーローがいない 三代目ブルービートルとかいるといえばいる あとリラ前終盤のバリーが帰還して双子もいた時のウォリーフラッシュ
121 19/04/09(火)15:11:40 No.582427258
>アメコミ好きの人って名探偵コナンに憎しみを燃やしてるイメージがある 対立煽りが雑すぎねえかな
122 19/04/09(火)15:12:09 No.582427329
>町山のおっさんは知識はあるのに映画や作品に >政治的寓話みたいな物を意地でも見出した語り方する悪癖があるので… 町山に限らず映画評論家ってそういうの多いイメージなんだけど違うの?
123 19/04/09(火)15:12:19 No.582427343
>スパイダーマンはちょっとバリエーションが豊富すぎる… 正直映画でもサムライミ版のスパイダーマンは違うのではないかと思う…あれも好きだけどさ
124 19/04/09(火)15:12:59 No.582427437
>スパイダーマンが機械で糸を出すと知ったときは裏切られた気分だったな 裏切ってねえしライミ版展開当時一時期出てたんだが何を逆恨みしてんだ
125 19/04/09(火)15:13:00 No.582427438
よく見かける連中がいるのがマーベルで画面も話もなんか暗いのがDCくらいのイメージ
126 19/04/09(火)15:13:00 No.582427440
>周りそんな連中の中でただのコスプレ野郎だからバットマンが尊いんだろ でも頻繁に神話って扱いが一番強調されてたのはバットマンなのが面白い所で 頻繁にゴッサムという魔都に必要な伝説って扱いだったり 時代や地域を超えてバットマンは存在するってやったり 本人が都市伝説や神話って畏怖を犯罪者への戦略にしてたり
127 19/04/09(火)15:13:04 No.582427451
>対立煽りが雑すぎねえかな 時期が被ることが多くてでかいスクリーンをコナンに占拠されがちってのは確かにある
128 19/04/09(火)15:13:17 No.582427489
映画でアメコミヒーロー好きになってくれると嬉しいけど 原作も読んでみたい!って言われるとそれ以上いけないとしか言えない
129 19/04/09(火)15:13:35 No.582427537
DCならブレイブ&ボールドっていうアニメがおすすめだから見て
130 19/04/09(火)15:13:35 No.582427538
アメコミ好きにも 映画が好きな人と カートゥーンが好きな人と 原作が好きな人で違ったりするから難しい…
131 19/04/09(火)15:13:39 No.582427550
女の子が可愛いのはどっち?
132 19/04/09(火)15:14:11 No.582427622
アメコミをある程度知ってからるろ剣見るとあんまりにもまんますぎるキャラがいてよくこれ通ったな…ってなる
133 19/04/09(火)15:14:11 No.582427625
>スパイダーマンはちょっとバリエーションが豊富すぎる… >他のヒーローもそうなのかもしれないけど 仮面ライダーが色んなフォームあるのと同じようなもん
134 19/04/09(火)15:14:17 No.582427635
>でも頻繁に神話って扱いが一番強調されてたのはバットマンなのが面白い所で ユニバースにおける扱いだと一番神に近いのがバットマンなんだよね
135 19/04/09(火)15:14:42 No.582427701
>時期が被ることが多くてでかいスクリーンをコナンに占拠されがちってのは確かにある そんな理由で憎まないでしょ… 本当に好きなら地元以外の映画館まで見に行くし
136 19/04/09(火)15:15:33 No.582427818
創作でもないってのに俺設定の世界観を開陳しだすと批評家って終わるな
137 19/04/09(火)15:15:43 No.582427844
>アメコミをある程度知ってからるろ剣見るとあんまりにもまんますぎるキャラがいてよくこれ通ったな…ってなる 去年映画の広告見たけどめっちゃるろ剣で見覚えのあるやついてダメだった
138 19/04/09(火)15:15:45 No.582427851
とりあえず民衆がひどいのは知ってる
139 19/04/09(火)15:15:50 No.582427867
>アメコミをある程度知ってからるろ剣見るとあんまりにもまんますぎるキャラがいてよくこれ通ったな…ってなる 担当が知らなかったんだろうな…
140 19/04/09(火)15:16:06 No.582427908
カートゥーンの軽いノリとヌルヌル動きが好きで原作買ったりすると重い話と硬い作画で面食らったりする
141 19/04/09(火)15:16:10 No.582427918
>映画でアメコミヒーロー好きになってくれると嬉しいけど >原作も読んでみたい!って言われるとそれ以上いけないとしか言えない まあ今はドラマとかアニメとか安く把握できるし どれも原書の世界観を再現しようと頑張ってるからそっち触れれば十分だよ アメコミそのものだとまずどっちか極めたら次はオルタナになって果てしない
142 19/04/09(火)15:16:55 No.582428030
アニメ見ればいいじゃん DCOVAは1500円程度で買えてボリュームたっぷりでわかりやすく面白いし
143 19/04/09(火)15:17:20 No.582428107
>アメコミをある程度知ってからるろ剣見るとあんまりにもまんますぎるキャラがいてよくこれ通ったな…ってなる オマージュということにすれば許される…
144 19/04/09(火)15:17:51 No.582428178
>女の子が可愛いのはどっち? 確実にマーベル
145 19/04/09(火)15:18:52 No.582428331
ディズニーシアターのマーベルでアニメだけで7シリーズもあってどれから見ようかなって
146 19/04/09(火)15:19:32 No.582428432
>確実にマーベル ワンウー「なんで?」 レイヴン「なんで?」
147 19/04/09(火)15:21:45 No.582428725
DCドラマ好き ルシファーとかレジェンドオブと
148 19/04/09(火)15:22:26 No.582428827
>DCドラマ好き >ルシファーとかレジェンドオブと フラッシュも面白いから見よう
149 19/04/09(火)15:22:28 No.582428830
映画秘宝でアメコミの特集よく組んだりしてるし詳しいんじゃないの町山は
150 19/04/09(火)15:22:43 No.582428871
>ワンウー「なんで?」 >レイヴン「なんで?」 どちらもニッチ過ぎるんやな…
151 19/04/09(火)15:25:30 No.582429247
パワガちゃんとスパガちゃんが居るからDCだって侮れないし! っていうかTTにいたテラって原作にもいるの?
152 19/04/09(火)15:25:39 No.582429259
>>ルシファーとかレジェンドオブと >フラッシュも面白いから見よう LOT観てフラッシュ観てない人はいないだろ…てなったけど よく考えたらあんまリンク性ないなこの二作 リーダーのサラがARROW出身だからそっちの方が強いな
153 19/04/09(火)15:26:50 No.582429427
>町山智浩ってアメコミにも詳しいのか 詳しくないので自著でめちゃくちゃいってそれをアメコミオタから指摘されても知らんぷり だからといって他のことに詳しいというわけでもないので アメコミにも詳しくないというのが正しい
154 19/04/09(火)15:27:04 No.582429459
DCの方が圧倒的にシコれるだろ パワーガールザターナワンウーレイヴンスターファイヤーハーレイとかめちゃくちゃシコれるキャラしかいない
155 19/04/09(火)15:28:42 No.582429701
コミックのナースロキはシコれる
156 19/04/09(火)15:29:12 No.582429783
ヒーローが尊敬を受けるのがDC ヒーローが迫害を受けるのがマーベル
157 19/04/09(火)15:29:47 No.582429871
パワーパックがいる時点でマーベルの勝利では…?
158 19/04/09(火)15:30:28 No.582429978
テーマやヒーローの悩みが社会を向いてるとか個人に向いてるとかそういう方向性の違いとかはありそうだ 傾向があるって程度だろうけど
159 19/04/09(火)15:30:35 No.582429996
ヒーローのいる世界がDC 世界にヒーローがいるのがマーベル
160 19/04/09(火)15:30:35 No.582430000
>アニメ見ればいいじゃん >DCOVAは1500円程度で買えてボリュームたっぷりでわかりやすく面白いし 吹き替えがないのとまとめて紹介しているところがないからどれが面白くてどれを買えばいいのかも分かりにくいのがつらい
161 19/04/09(火)15:30:48 No.582430046
>レイヴンスターファイヤー TTGのならシコレる コミックのは…
162 19/04/09(火)15:31:11 No.582430092
>パワーパックがいる時点でマーベルの勝利では…? このペド野郎!!!
163 19/04/09(火)15:31:20 No.582430119
まだ町山叩いてんのかよ
164 19/04/09(火)15:31:42 No.582430168
まあバットマンもMARVELだと思ってたけど…
165 19/04/09(火)15:32:13 No.582430246
マーベルで人気の女性ヒーローってカマラちゃん・スパイダーグウェン・グウェンプール? あまり詳しくないからこれ位しか出ない
166 19/04/09(火)15:32:18 No.582430261
>パワーパックがいる時点でマーベルの勝利では…? グリヒル先生とそれ以外の差がひどい!!
167 19/04/09(火)15:33:43 No.582430481
>町山さんは独自解釈が面白い評論家なので… 昔は面白かったけど最近は駄目だわ
168 19/04/09(火)15:34:56 No.582430650
どっちも歴史が長すぎてやってない事あんのかなって思ったりはする
169 19/04/09(火)15:35:54 No.582430783
>どっちも歴史が長すぎてやってない事あんのかなって思ったりはする 昔やったことを現代的に再現するのも面白いもんだ シルバーエイジとか
170 19/04/09(火)15:36:31 No.582430882
ヒーロー物以外の漫画色々やろうとしても人気が続かないのは結構難しい問題って編集者が言ってたのももう10年くらい前か…
171 19/04/09(火)15:36:56 No.582430953
>ヒーロー物以外の漫画色々やろうとしても人気が続かないのは結構難しい問題って編集者が言ってたのももう10年くらい前か… ゴッサムアカデミー十分に続いたしな
172 19/04/09(火)15:37:54 No.582431081
片方で流行るともう片方がパクるなんてのがザラだから特徴って言われてもわからん
173 19/04/09(火)15:38:04 No.582431106
だってアメリカ人だってセーラームーンとドラゴンボール同じ会社が作ってると思ってるじゃないか!
174 19/04/09(火)15:38:33 No.582431184
>町山さんは独自解釈が面白い評論家なので… 今トランプが悪い以外の解釈してんの? もうなにがなんでもトランプが悪いって感じだけど
175 19/04/09(火)15:38:52 No.582431227
>片方で流行るともう片方がパクるなんてのがザラだから特徴って言われてもわからん まあDCはまさはるネタは本当にやらないとは思う プレズとかやるけど全体的な傾向として
176 19/04/09(火)15:39:29 No.582431333
ヒーローの歴史自体を扱うのはDCの特徴ではあると思う マーベルはどちらかと言えば人類史の中にヒーローが入ってる感じで
177 19/04/09(火)15:40:28 No.582431488
そういやアメコミのアニメは日本のアニメに見慣れてるとめっちゃテンポ早くて1話が濃いって感じだったなあ
178 19/04/09(火)15:41:01 No.582431572
MARVELとDCじゃない出版社だけど意外とヒーローモノじゃない漫画あるんだなってアメリカ行った時ちょっと驚いた まあそれでもヒーロー的な能力モノ多いけどそれは日本もおなじかな
179 19/04/09(火)15:41:21 No.582431619
出版が違う以外に分類出来るほど差異なんてあるか? それこそ市民の質ぐらいじゃねぇの
180 19/04/09(火)15:41:28 No.582431643
>そういやアメコミのアニメは日本のアニメに見慣れてるとめっちゃテンポ早くて1話が濃いって感じだったなあ 原作が潤沢過ぎて描くネタねえ!てはまずならんからな……
181 19/04/09(火)15:41:57 No.582431714
つまりマーベルがサンデーでDCがジャンプって事だろ?
182 19/04/09(火)15:42:19 No.582431769
>出版が違う以外に分類出来るほど差異なんてあるか? 方針というかスタンスの違いみたいのはあるんじゃねぇかな それぞれが完全に同じってわけでもないし
183 19/04/09(火)15:42:21 No.582431781
>MARVELとDCじゃない出版社だけど意外とヒーローモノじゃない漫画あるんだなってアメリカ行った時ちょっと驚いた >まあそれでもヒーロー的な能力モノ多いけどそれは日本もおなじかな オルタナなら日本で言う料理、スポーツ系以外は全部あるね まあヒーローモノ≒バトルモノと見ればそりゃ強いわヒーローモノ
184 19/04/09(火)15:43:03 No.582431866
ヒーロー物の枠組みの中で色んなジャンルやってるからな
185 19/04/09(火)15:43:04 No.582431868
>つまりマーベルがサンデーでDCがジャンプって事だろ? やたらと重ねたがる奴がいて意味不明だがアメコミにジャンプはいない 個人的にはMARVELがマガジンでDCがサンデー
186 19/04/09(火)15:43:13 No.582431891
漫画読んだこと無いけど何十年もずっと続いてるんだっけ? スーパーマンとか単行本何冊分なんだろう…
187 19/04/09(火)15:44:10 No.582432049
>今トランプが悪い以外の解釈してんの? 選挙中は普通にトランプのちょっといい話とか週刊誌で紹介してたけど?
188 19/04/09(火)15:45:14 No.582432205
>漫画読んだこと無いけど何十年もずっと続いてるんだっけ? 途中休刊とかあったりはする場合もあるけど スーパーマンは去年バットマンは今年で80年目だよ
189 19/04/09(火)15:45:31 No.582432254
一度人気になればそのヒーローの話をずっと再生産し続けるんだもんな アトムがずっと看板はってるみたいなもんだよ
190 19/04/09(火)15:47:20 No.582432522
>一度人気になればそのヒーローの話をずっと再生産し続けるんだもんな >アトムがずっと看板はってるみたいなもんだよ その中で本家アトム以外にも派生タイトルや別誌や作家違いで 劇画風アトムやラブコメ風アトムとか萌えアトムや児童向けアトムが展開されてるようなもんだからな
191 19/04/09(火)15:47:49 No.582432601
>途中休刊とかあったりはする場合もあるけど >スーパーマンは去年バットマンは今年で80年目だよ すごいなあ…たとえ全部読もうと思っても俺が死んでも続いてそうだしなんかすごい