虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/09(火)14:16:11 よっこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/09(火)14:16:11 No.582419054

よっこらセックスはセーフ

1 19/04/09(火)14:25:55 No.582420459

チャンネル反対にするとかもダメなのかな…

2 19/04/09(火)14:27:51 No.582420761

goo使ってる時点で昭和感がすごい

3 19/04/09(火)14:30:11 No.582421044

チョッキて

4 19/04/09(火)14:32:21 No.582421355

チャンネル回しはなんかもうそういう言葉な気がする

5 19/04/09(火)14:33:55 No.582421559

防弾チョッキって言うじゃんね?

6 19/04/09(火)14:35:10 No.582421732

テープを知らない世代は早送りの反対が巻き戻しって分からないみたいだし

7 19/04/09(火)14:35:11 No.582421735

えもんかけは今風に言うとなんなの

8 19/04/09(火)14:35:16 No.582421751

アツシーくんじゃなくてアッシーくんだろ

9 19/04/09(火)14:35:24 No.582421769

>えもんかけは今風に言うとなんなの ハンガー

10 19/04/09(火)14:36:26 No.582421917

>ハンガー じゃあ洋服に仕込む方のハンガーはなんて言うの

11 19/04/09(火)14:37:13 No.582422038

ネトゲとかでデータが巻き戻る

12 19/04/09(火)14:37:13 No.582422039

ハンガーを仕込む…?

13 19/04/09(火)14:37:44 No.582422117

仕込みを入れたハンガーヌンチャク

14 19/04/09(火)14:38:12 No.582422191

>ハンガーを仕込む…? 衣紋掛けはハンガー掛ける棚みたいなやつでしょ?

15 19/04/09(火)14:38:53 No.582422276

古臭くって字面で笑っちゃうのあるな ほの字とか

16 19/04/09(火)14:39:08 No.582422300

>衣紋掛けはハンガー掛ける棚みたいなやつでしょ? 衣紋掛けはそのものがハンガーだよ

17 19/04/09(火)14:39:22 No.582422337

とっくりは他になんていうんだ

18 19/04/09(火)14:39:35 No.582422367

ホームセンターにキャスター付きで売ってそうな奴か

19 19/04/09(火)14:40:01 No.582422437

>とっくりは他になんていうんだ タートルネック

20 19/04/09(火)14:40:14 No.582422462

>とっくりは他になんていうんだ 包茎

21 19/04/09(火)14:40:34 No.582422504

>タートルネック そっちかよ!

22 19/04/09(火)14:41:22 No.582422619

>衣紋掛けはそのものがハンガーだよ 知らなかった… >ホームセンターにキャスター付きで売ってそうな奴か これを衣紋掛けとして教わって生きてきた…

23 19/04/09(火)14:41:38 No.582422674

ハクいスケ

24 19/04/09(火)14:41:44 No.582422690

A面B面カセットがあるけど巻き戻しは無いのでまだ行けるか

25 19/04/09(火)14:41:56 No.582422716

花金はここでもよく見る

26 19/04/09(火)14:42:14 No.582422766

>これを衣紋掛けとして教わって生きてきた… それはハンガースタンドだ

27 19/04/09(火)14:42:20 No.582422787

衣紋竿

28 19/04/09(火)14:42:36 No.582422810

ざまあ味噌漬けしらなかった

29 19/04/09(火)14:43:02 No.582422867

巻き戻しは言わなくてもロールバックは言う

30 19/04/09(火)14:43:10 No.582422884

>花金はここでもよく見る 「」は昭和生まればかりだし…

31 19/04/09(火)14:43:46 No.582422978

バッチグーって平静入ってからじゃなかったっけ?

32 19/04/09(火)14:44:09 No.582423019

意外にもプリキュアアラモードでレッツらゴーはセーフ判定になるかも

33 19/04/09(火)14:45:43 No.582423253

小生はここらでドロンさせていただきやすとかちょっと楽しくなっちゃうけどな

34 19/04/09(火)14:45:43 No.582423258

インド人を右に

35 19/04/09(火)14:45:47 No.582423269

よっこいしょういちもらき☆すたで使われてて平成生まれでも知ってる人は居るだろう 元ネタを知らんのも多いと思うが

36 19/04/09(火)14:46:02 No.582423314

あたり前田のクラッカーは今女子高生の間で流行ってるのを知らないと見える

37 19/04/09(火)14:49:03 No.582423799

レコードってレコードのことだろうになんでだ CDや音楽のことを指してレコードかけてとか言う人なんてみたことないぞ

38 19/04/09(火)14:49:49 No.582423915

>CDや音楽のことを指してレコードかけてとか言う人なんてみたことないぞ CDをレコードは昔居たよ

39 19/04/09(火)14:50:18 No.582423977

CDショップをレコード屋と呼んでしまうとか

40 19/04/09(火)14:50:22 No.582423996

今コースレコードとか言わないのか…

41 19/04/09(火)14:50:31 No.582424024

レコードショップとは言うだろう CDショップとか格好悪いと思うけど

42 19/04/09(火)14:50:41 No.582424055

タワレコ…

43 19/04/09(火)14:50:49 No.582424068

チョメチョメニャンニャンエッチボイン どれも趣あって好きだな 山城新伍とか大橋巨泉とかが言い出したんだっけ あとザギンでシースーとかも

44 19/04/09(火)14:51:40 No.582424182

平成ものも結構あるな

45 19/04/09(火)14:52:26 No.582424293

100人乗っても大丈夫はセーフ

46 19/04/09(火)14:52:51 No.582424361

日本レコード大賞とかあるしまだ…

47 19/04/09(火)14:52:56 No.582424370

もう眠いからドロンするね…とか未だに使うぞ俺

48 19/04/09(火)14:53:41 No.582424485

着物ハンガーの事を衣紋がけって言うのはいいんですよね…?

49 19/04/09(火)14:55:13 No.582424705

>もう眠いからドロンするね…とか未だに使うぞ俺 おっさんじゃん

50 19/04/09(火)14:56:05 No.582424819

関係ねえ 冷コー飲みてえ

51 19/04/09(火)14:56:47 No.582424922

昭和長いから50年くらい時差があるな…

52 19/04/09(火)14:57:00 No.582424959

冷コー? ああ冷やしたコーラですね

53 19/04/09(火)14:57:15 No.582424994

コールテンは聞かねえなあ

54 19/04/09(火)14:57:31 No.582425031

>おっさんじゃん そういうことは思っていてもお口にチャックだよ

55 19/04/09(火)14:57:51 No.582425097

会社のオッサンはナチュラルに衣紋掛けって言うな…

56 19/04/09(火)14:59:06 No.582425278

ジジババとすごした影響で 当たり前だのクラッカーといいだす幼児がですね…

57 19/04/09(火)15:04:32 No.582426140

ももひきは何?タイツ?

58 19/04/09(火)15:05:28 No.582426301

>レコードショップとは言うだろう >CDショップとか格好悪いと思うけど 感性が老人…

59 19/04/09(火)15:09:20 No.582426924

両A面とか正直よく意味わかってない

60 19/04/09(火)15:09:27 No.582426938

インド人を右にするのはいいのか

61 19/04/09(火)15:10:23 No.582427080

>ざまあ味噌漬けしらなかった さまあ味噌汁沢庵バリバリとか身内で流行ってたな… 兄貴がよく使っていた

62 19/04/09(火)15:12:50 No.582427413

>両A面とか正直よく意味わかってない タイアップ曲が2曲入ってるって意味じゃなかったかな 普通だとB面はプロモあまりしない地味目の曲

63 19/04/09(火)15:16:53 No.582428025

これはもう古すぎてネタになったり懐古されたりする部類 おじさんじゃなくておじいさんの使う言葉だしもう 90年代とか00年代とかそこらへんの方がリアルにウワキツとかキモいおじさん扱いされる部類

64 19/04/09(火)15:18:30 No.582428269

大体洒落っぽくなるしな

65 19/04/09(火)15:20:33 No.582428572

ドロンの順位低いな!

66 19/04/09(火)15:21:33 No.582428701

ハイカラが使えなかったらなか卯でうどん食えんが!?

67 19/04/09(火)15:22:08 No.582428792

花金ダメなの?!

68 19/04/09(火)15:22:38 No.582428852

地味に平成死語も多いなこれ…

69 19/04/09(火)15:28:07 No.582429611

逆にこの辺の言葉になると「」の壺エミュみたいな感じで 古い言葉時代遅れな言葉ってイメージが明確だからむしろ若い人が突っ込み待ちで使うイメージがある

70 19/04/09(火)15:29:26 No.582429817

うむ 中途半端に古い平成言葉のほうが使うとバカにされると思う

71 19/04/09(火)15:29:54 No.582429887

半ドンは昭和ですら古い単語だよ!

↑Top