ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/09(火)12:56:12 No.582407742
恐怖の使者ステッペンウルフです…
1 19/04/09(火)12:56:41 No.582407830
カタデビルマン
2 19/04/09(火)12:57:50 No.582408041
なんか臭うな
3 19/04/09(火)12:59:12 No.582408275
ペンペンは悪ないよ 敵に回ったスーパーマンこえぇもん
4 19/04/09(火)13:05:00 No.582409097
ランタンとクリプトン人がいなくなるまで待っていたチキン
5 19/04/09(火)13:07:58 No.582409514
げぇ!クリプトン人!
6 19/04/09(火)13:08:02 No.582409524
アゴマンディアス
7 19/04/09(火)13:08:22 No.582409575
なんで顎に亀頭ついてるの
8 19/04/09(火)13:09:01 No.582409662
ゴッドネロス?
9 19/04/09(火)13:10:46 No.582409907
リョナ性癖
10 19/04/09(火)13:12:50 No.582410180
もしクリプトン人がいないままでもシャザムにボコボコにされていたであろう
11 19/04/09(火)13:17:11 No.582410743
映画観に行ったけどクリプトン人に面白いくらいボコボコにされててダメだったよ…
12 19/04/09(火)13:19:39 No.582411096
原作でもだいたいこんな感じの人 というかアポコリプスでヤバイのってダークサイドとディサードくらいな気がするな? まあダークサイドだけで十分お釣りが来るんだけど
13 19/04/09(火)13:22:13 No.582411441
何かジャスティスリーグ自体がフェードアウトしてきそうで ダークサイドは永遠に来ない様な気がする
14 19/04/09(火)13:22:14 No.582411446
覚醒したアクアマンにすら余裕でボコられそう
15 19/04/09(火)13:23:10 No.582411563
スーパーマンって創作者サイドからするとすげえ扱いにくいキャラなのでは?
16 19/04/09(火)13:24:04 No.582411689
キンタマみたいな顎しやがって!
17 19/04/09(火)13:24:19 No.582411724
だからこうして弱体化アイテムや魔法を用意する
18 19/04/09(火)13:25:23 No.582411858
>原作でもだいたいこんな感じの人 >というかアポコリプスでヤバイのってダークサイドとディサードくらいな気がするな? >まあダークサイドだけで十分お釣りが来るんだけど グラニー・グッドネスって実際のとこそんなにヤバくないの? 見た目のインパクトは凄いけど
19 19/04/09(火)13:26:16 No.582411966
>覚醒したアクアマンにすら余裕でボコられそう お供の大怪獣ならともかくアクアマンは最期の決闘見るにそこまでつよそうには見えない…
20 19/04/09(火)13:26:40 No.582412025
>スーパーマンって創作者サイドからするとすげえ扱いにくいキャラなのでは? 超強くてアゲアゲな状態のまま活躍されるとありがとうスーパーマン!して話がすぐ終わってしまうので 弱体化したり存在を動けないように封じたり 話を物理的な解決できないような重いテーマにする…
21 19/04/09(火)13:28:12 No.582412231
>というかアポコリプスでヤバイのってダークサイドとディサードくらいな気がするな? ディザードってなんかスネ夫みたいなイメージだったけどアイツ強いのか…
22 19/04/09(火)13:28:33 No.582412274
スーパーマンは本当にスーパーなマンだからね
23 19/04/09(火)13:28:41 No.582412290
弱体化したスーパーマンが 今まで助けて来た人達に逆に助けられるという展開か熱いのだ
24 19/04/09(火)13:29:42 No.582412450
>弱体化したスーパーマンが >今まで助けて来た人達に逆に助けられるという展開か熱いのだ 評判良くなかったけどスーパーマンリターンズの終盤シーン好き
25 19/04/09(火)13:29:50 No.582412471
>弱体化したスーパーマンが >今まで助けて来た人達に逆に助けられるという展開か熱いのだ グリーンランタンで市民たちの光とかもそうだけどこういう展開に弱い
26 19/04/09(火)13:30:43 No.582412584
ライミ版スパイダーマンのNY市民いいよね…
27 19/04/09(火)13:31:23 No.582412676
>スーパーマンって創作者サイドからするとすげえ扱いにくいキャラなのでは? バトル漫画というわけではないのでたいてい他のテーマが主軸になる まあわりと弱点多いので対策は可能だし
28 19/04/09(火)13:31:48 No.582412744
>グラニー・グッドネスって実際のとこそんなにヤバくないの? >見た目のインパクトは凄いけど クソ強いし残忍だし狡猾だけど まあ見た目があまりにギャグなので 基本的にはミラクルやバルダとの疑似親子関係がピックアップされることが多い気がする
29 19/04/09(火)13:32:04 No.582412781
スーパーマンの一番スゴいのは 本人滅茶苦茶強い上に周囲の市民がその姿を見て 自分にも今できる事をしようって救命活動や避難誘導し始めたり一帯に希望バフが掛かる
30 19/04/09(火)13:33:48 No.582413023
>スーパーマンって創作者サイドからするとすげえ扱いにくいキャラなのでは? そうでもない 基本は地球人だし弱点多いし バットマンがボコりまくれるのを見てもわかるようにどうとでもできる まっ、強さと隙のバランスでフラッシュ以上に完璧なヒーローなんているわけないんだけどなあ!!!!!!!!!!
31 19/04/09(火)13:35:04 No.582413166
>>グラニー・グッドネスって実際のとこそんなにヤバくないの? >>見た目のインパクトは凄いけど >クソ強いし残忍だし狡猾だけど >まあ見た目があまりにギャグなので >基本的にはミラクルやバルダとの疑似親子関係がピックアップされることが多い気がする やっぱ見た目のインパクト凄いよね… 勝てねえ…ってなるわあんなん
32 19/04/09(火)13:35:24 No.582413200
スーパーマンってバトル漫画やってる時より 人命救助や人の悩み聞いてあげるような話の方がなんか頼もしく見える
33 19/04/09(火)13:36:11 No.582413295
そもそも人名最優先だしねスーパーマン
34 19/04/09(火)13:36:28 No.582413341
ローグス来たな…
35 19/04/09(火)13:36:42 No.582413381
Skyrimにこんなのいた気がする
36 19/04/09(火)13:37:24 No.582413471
苦戦しているようだね
37 19/04/09(火)13:37:38 No.582413522
映画だとどうしても映像のインパクトとかでバトルやアクション主体に置かれがちだけど コミックだとあんまりバトルの印象ないんだよねスーパーマン っていうかアメコミヒーロー全体にわりと言えるけど
38 19/04/09(火)13:39:35 No.582413804
人を助ける過程で元凶の敵に立ち向かうのがスーパーマン 元凶が自分で力に翻弄されてるようなのだとそれすらも助けようと懸命に励まして語り掛けるお人好しだからいい
39 19/04/09(火)13:42:35 No.582414204
スーパーマンが善意のお人好しで人から好かれる好漢じゃなきゃ ルーサーが嫉妬でけおる理由無くなるからな…
40 19/04/09(火)13:50:29 No.582415431
>映画だとどうしても映像のインパクトとかでバトルやアクション主体に置かれがちだけど 分かる アメコミって本当はもっと話の展開が多種多様なんだけど どうも映画になるとパターン化しちゃうというか画一的になっちゃうんだよね
41 19/04/09(火)13:54:16 No.582416005
>アメコミって本当はもっと話の展開が多種多様なんだけど >どうも映画になるとパターン化しちゃうというか画一的になっちゃうんだよね まあお祭り的な要素が強くなるからな映画 その辺は市場が小さくてスペクタクルな話しか出せない翻訳もだけど やっぱ金かけて失敗できない以上はどデカい話にせざるを得ないわ
42 19/04/09(火)13:57:10 No.582416452
たまにはヒーローが集まってクリスマス会やる話や ヴィラン達と野球やる話が映画になってもいい
43 19/04/09(火)13:59:17 No.582416778
TVアニメとかYouTubeのショートムービーとかだとほんわかした話も多いよね
44 19/04/09(火)14:07:03 No.582417856
フラッシュと目が合うシーンが怖すぎた