虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/09(火)07:56:22 スマホ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/09(火)07:56:22 No.582371296

スマホ普及してネットは駄目になった

1 19/04/09(火)07:57:01 No.582371348

それガラケーの頃から言われてると思うよ

2 19/04/09(火)07:57:40 No.582371402

何言ってるのネットなんて元々ダメだったじゃないの

3 19/04/09(火)07:58:09 No.582371440

元からダメでダメさが変わっただけよ

4 19/04/09(火)07:58:32 No.582371473

ダメになったのはネットじゃなくて自分自身なのでは?

5 19/04/09(火)07:58:36 No.582371478

TV普及してラジオダメになった ネット普及してTVダメになった の次?

6 19/04/09(火)07:58:47 No.582371495

iモードとかは囲い込んで収益化だったからわりと隔離されてたろ

7 19/04/09(火)07:58:57 No.582371505

スマホとSNS(特にヒ)のコンボだと思う

8 19/04/09(火)07:59:35 No.582371571

戦争を知らずに僕らは育った

9 19/04/09(火)08:02:01 No.582371762

ラジオは駄目になってないよ

10 19/04/09(火)08:21:19 No.582373590

スマホが普及して俺はダメになった

11 19/04/09(火)08:22:01 No.582373658

>スマホとSNS(特にヒ)のコンボだと思う 新聞やテレビや企業のポータルサイトが普通に自分の記事とSNSリンクさせてて 気軽に誰もがそれに付随する情報発信できるようにしてるけど 壺の書き込みと変わらんようなヘイトと嘘まみれの情報一緒に拡散してる状況になってんだよな

12 19/04/09(火)08:23:27 No.582373797

パソコンがオタクのものになってしまった

13 19/04/09(火)08:30:02 No.582374476

ネット使ってない層がネットリテラシー理解しないままにSNSに参入するのは まぁこうなるだろうなって予想できたことではあった

14 19/04/09(火)08:32:37 No.582374728

壺は怖いところみたいなのが無くなったというか ネット全体が壺みたいになったのは真面目にヤバいと思う

15 19/04/09(火)08:37:25 No.582375129

匿名の有象無象の発言なら別に気にしないけど 芸能人やら文化人やら影響力やたら強い連中が一緒に乗っかってるのが酷い

16 19/04/09(火)08:52:38 No.582376475

まあ匿名掲示板はたしかにだめになった部分もあるよ でも駄目なのは悪用するやつで普通に楽しむ分には楽しいし…

17 19/04/09(火)08:55:53 No.582376736

黎明期に関われただけでよしとしなさい

18 19/04/09(火)08:57:54 No.582376922

仕事のストレスで胃腸が駄目になった

19 19/04/09(火)08:59:51 No.582377096

>匿名の有象無象の発言なら別に気にしないけど >芸能人やら文化人やら影響力やたら強い連中が一緒に乗っかってるのが酷い 影響力強いからって全知全能じゃないし 専門じゃない分野から攻撃されたら勝手がわからないのは当たり前では

20 19/04/09(火)09:02:53 No.582377355

ネットに個人情報書き込むのは危ういって価値観ずっと持ってたから今のSNSのアイコンで顔だしたり他人写った写真平気で挙げる人達見ると世代の差を感じる

21 19/04/09(火)09:04:14 No.582377436

ヒとかインスタグラムとか怖くてできない なんでネットに自分から個人情報晒してくの…?

22 19/04/09(火)09:08:48 No.582377778

facebookなんか個人情報登録して公開するのが義務付けられてて正気かってなったよ 一度偽名でやったら垢BANされたし

23 19/04/09(火)09:16:41 No.582378429

キチガイでも情報発信が容易になったって点はよろしくないと思うけどそれ以外はいいことばっかりだ

24 19/04/09(火)09:20:38 No.582378763

>facebookなんか個人情報登録して公開するのが義務付けられてて正気かってなったよ >一度偽名でやったら垢BANされたし あれは素性明かした状態でビジネスの話するSNSなんで「」みたいに匿名で何某かを気持ちよく叩きたい人向けのサービスじゃないんですよ

25 19/04/09(火)09:23:10 No.582379016

>ネットに個人情報書き込むのは危ういって価値観ずっと持ってたから今のSNSのアイコンで顔だしたり他人写った写真平気で挙げる人達見ると世代の差を感じる けっこうわかる あと他人の写真(ネットで拾ったちょっと美形な一般人のとか)を自分のアイコンにする層もなんかめんどい 有名な芸能人とかファンアピっぽくてわかるが

26 19/04/09(火)09:34:32 No.582380013

だからこうして死んだペットの画像をアイコンにする

↑Top