虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/04(木)22:59:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/04(木)22:59:02 No.581294579

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/04/04(木)22:59:57 No.581294824

これが懐古ネタになるのか…

2 19/04/04(木)23:01:23 No.581295223

30以下の人はガトリングガン回すおじさんしかしらないのか

3 19/04/04(木)23:02:09 No.581295426

どれだったっけか木曜?

4 19/04/04(木)23:02:09 No.581295429

あれガトリングだったんだ…

5 19/04/04(木)23:03:01 No.581295641

金ローだろ

6 19/04/04(木)23:03:03 No.581295647

30以下には金ローは通じねえなあ

7 19/04/04(木)23:03:06 No.581295662

金曜か土曜だっけか…

8 19/04/04(木)23:03:07 No.581295668

これ好きすぎる

9 19/04/04(木)23:03:08 No.581295675

パーパパパーパーパーパーパー

10 19/04/04(木)23:03:42 No.581295831

え?なんでわかんないの?

11 19/04/04(木)23:03:45 No.581295842

哀愁漂う

12 19/04/04(木)23:03:55 No.581295893

金ローと言えばあのジブリみたいなじいさんだろ っていうのももう通じない

13 19/04/04(木)23:04:35 No.581296086

サンゲツ

14 19/04/04(木)23:04:39 No.581296101

なにこれ

15 19/04/04(木)23:04:53 No.581296173

最近OPやらないのがデフォだからそもそも金ローだからあれこれっていうのすら通じない

16 19/04/04(木)23:05:00 No.581296208

蘇える金ロー

17 19/04/04(木)23:05:26 No.581296312

ロマサガの最終試練ぽいBGM

18 19/04/04(木)23:05:32 No.581296352

金ローはガトリングガンを回すおじいさん こっちは…木曜洋画劇場?

19 19/04/04(木)23:05:53 No.581296441

>金ローはガトリングガンを回すおじいさん >こっちは…木曜洋画劇場? それの前の奴だよ

20 19/04/04(木)23:05:59 No.581296468

最近はぱくろみ

21 19/04/04(木)23:06:17 No.581296558

エルドラド

22 19/04/04(木)23:06:20 No.581296573

幸せの黄色いハンカチ

23 19/04/04(木)23:06:24 No.581296587

ガトリングおじいさんももう10年近く前に消えたと思う

24 19/04/04(木)23:06:35 No.581296632

30以下でも見たことある気がする…

25 19/04/04(木)23:06:41 No.581296665

金ローって水野晴郎だっけ?

26 19/04/04(木)23:06:50 No.581296720

>金曜か土曜だっけか… 土曜はゴールデン洋画劇場だった気がする

27 19/04/04(木)23:07:25 No.581296857

ゴールデン洋画劇場のOPが怖かったのを思い出した https://www.youtube.com/watch?v=NnvTKLCI-NA

28 19/04/04(木)23:07:32 No.581296883

南こうせつじゃないらしいな

29 19/04/04(木)23:07:46 No.581296937

金ロー以前の水ローの頃の曲の方が好きだった

30 19/04/04(木)23:08:33 No.581297156

https://www.youtube.com/watch?v=wCDiRGUTfq0

31 19/04/04(木)23:08:54 No.581297252

南こうせつさんではなかったと知りショック

32 19/04/04(木)23:08:55 No.581297259

スレ画の次のやつがガトリングおじさんだった気がする

33 19/04/04(木)23:09:15 No.581297353

>ゴールデン洋画劇場のOPが怖かったのを思い出した >https://www.youtube.com/watch?v=NnvTKLCI-NA 俺も怖かったな戦車の辺りのおどろおどろしい音楽がだめだったんだろうか

34 19/04/04(木)23:09:28 No.581297412

エアーウルフ

35 19/04/04(木)23:09:43 No.581297474

マンダム

36 19/04/04(木)23:10:08 No.581297575

ガトリングおじさんの前のやつだな パーパパパーパーパーパーパーってやつ

37 19/04/04(木)23:10:09 No.581297579

刑事コロンボ

38 19/04/04(木)23:10:13 No.581297589

ゴールデン洋画劇場って土曜だったんだ…覚えてなかったわ

39 19/04/04(木)23:10:17 No.581297607

フライデーナイトファンタジーは好きな曲だ 単品DL出来たから買ってよく聞いている

40 19/04/04(木)23:10:18 No.581297608

月桂冠 サンゲツ

41 19/04/04(木)23:10:26 No.581297640

アメリカ西海岸と思ったら千葉あたりらしい

42 19/04/04(木)23:10:39 No.581297698

>サンゲツ 月桂冠

43 19/04/04(木)23:10:42 No.581297715

コマンド―

44 19/04/04(木)23:11:15 No.581297847

30程度の若い子がわかるの?

45 19/04/04(木)23:11:20 No.581297875

もうガトリングおじいさんすら通じない世代が出てもおかしくない頃だよ

46 19/04/04(木)23:11:22 No.581297882

ゴジラは土曜にしてた思い出

47 19/04/04(木)23:11:29 No.581297910

水曜どうでしょうの元ネタもわからない世代って多いんだろうな

48 19/04/04(木)23:11:39 No.581297961

>30程度の若い子がわかるの? 30だけどギリギリわかる

49 19/04/04(木)23:11:44 No.581297981

木曜洋画劇場は愉快な予告編のまとめがあるから 若い子も知ってるよ

50 19/04/04(木)23:11:49 No.581298001

マイク!時間だ! オーゥ ピシャッとすいとう辛子明太子は9時をお知らせいたします 321ピシャッ! こうだろ?

51 19/04/04(木)23:11:50 No.581298004

このOPはルパンとかナウシカとか思い出すな

52 19/04/04(木)23:11:51 No.581298009

令和世代にはどっちもわからんくなるんだろうな

53 19/04/04(木)23:12:12 No.581298110

この頃よくやってたJRのCMを最近になってシンカリオンで見るとは思わなかった

54 19/04/04(木)23:12:20 No.581298141

日曜洋画劇場はこういうのなかったんだっけ?

55 19/04/04(木)23:12:44 No.581298248

>30程度の若い子がわかるの? 30前後なら流石に分かるよ

56 19/04/04(木)23:13:21 No.581298413

和田誠のアニメーションはが好きだった

57 19/04/04(木)23:13:28 No.581298448

水野晴郎 淀川長治 小森のおばちゃま 高島忠夫

58 19/04/04(木)23:13:30 No.581298452

嫁とツレって違うの?

59 19/04/04(木)23:13:35 No.581298475

妖精水野春郎ちゃん 愛のテーマ

60 19/04/04(木)23:13:47 No.581298522

土曜はラインダンス踊るやつ

61 19/04/04(木)23:13:51 No.581298538

90年代末で小学生だった子ならギリギリわかるね

62 19/04/04(木)23:14:06 No.581298605

この曲聴くとめちゃくちゃ眠くなる

63 19/04/04(木)23:14:22 No.581298675

>嫁とツレって違うの? 友達にも使うだろ

64 19/04/04(木)23:14:39 No.581298757

su2984773.gif

65 19/04/04(木)23:14:39 No.581298758

映画枠のオープニングだとネオンが物凄く沢山付いたビルの周りを回りながら登っていくのが好きだった

66 19/04/04(木)23:14:56 No.581298819

画面奥から映画のタイトルが出てくる演出好き

67 19/04/04(木)23:15:45 No.581299017

一番最初に見た映画評論家が淀川さんだったから、どうしても他の評論が見劣りしてしまう

68 19/04/04(木)23:16:26 No.581299227

「嫁やツレ」っていうときの「ツレ」って誰を指すんだ…?

69 19/04/04(木)23:16:36 No.581299267

気球はなんだっけ?

70 19/04/04(木)23:16:49 No.581299325

午後ロー

71 19/04/04(木)23:16:55 No.581299353

火サスのOPも今の世代わけわからんだろうな

72 19/04/04(木)23:17:08 No.581299398

>気球はなんだっけ? 午後ロー

73 19/04/04(木)23:17:11 No.581299409

>一番最初に見た映画評論家が淀川さんだったから、どうしても他の評論が見劣りしてしまう 荻昌弘は淀長さんよりずっと格上だと思う

74 19/04/04(木)23:17:13 No.581299421

晴郎もう亡くなってたのか…

75 19/04/04(木)23:17:25 No.581299481

ガトリングおじいさんのBGMが本当に好きでね 久石譲と聞いて納得してしまった

76 19/04/04(木)23:17:31 No.581299510

昭和天皇でしょ

77 19/04/04(木)23:17:48 No.581299584

三越テレショップです

78 19/04/04(木)23:17:54 No.581299605

スレ画爺さん謎動物ぴょんぴょんで今の奴?

79 19/04/04(木)23:18:08 No.581299665

トランペットの音が聴こえる

80 19/04/04(木)23:18:14 No.581299687

ガトリングおじさんしか知らないなあ

81 19/04/04(木)23:18:30 No.581299757

スレ画のシルエット的にお笑いマンガ道場の鈴木義司にちがいないと子供の頃ずっと思ってた

82 19/04/04(木)23:18:30 No.581299758

>「嫁やツレ」っていうときの「ツレ」って誰を指すんだ…? 同居人かな?

83 19/04/04(木)23:18:35 No.581299782

コスメティックルネッサンス ノエビア

84 19/04/04(木)23:19:01 No.581299907

ガトリングおじいさんは別にガトリングガン撃ってねぇからな!?

85 19/04/04(木)23:19:21 No.581299989

>映画枠のオープニングだとネオンが物凄く沢山付いたビルの周りを回りながら登っていくのが好きだった 映画枠というか2時間ドラマやドキュメンタリーやってた枠だよ https://www.youtube.com/watch?v=bfMcTCuAris

86 19/04/04(木)23:19:23 No.581299997

今ってまずOPあったっけ?

87 19/04/04(木)23:19:42 No.581300078

>スレ画のシルエット的にお笑いマンガ道場の鈴木義司にちがいないと子供の頃ずっと思ってた お笑いマンガ道場ももう通じるか分からんぞ

88 19/04/04(木)23:20:28 No.581300277

>ゴールデン洋画劇場のOPが怖かったのを思い出した 土曜ワイド劇場のOPが怖かったわ https://www.youtube.com/watch?v=gUZ6w8wG4Q4

89 19/04/04(木)23:20:55 No.581300392

32だけど物心ついたころにはもうこれじゃなかった気がする これを見たのは金ロー録画したVHSだ

90 19/04/04(木)23:21:16 No.581300499

ジャンジャンジャジャンジャンクロード

91 19/04/04(木)23:21:24 No.581300546

コ  マ  ン  ド  ー 

92 19/04/04(木)23:21:27 No.581300554

ゴールデンボンバーのフォントがゴールデン洋画劇場

93 19/04/04(木)23:21:35 No.581300600

>土曜ワイド劇場のOPが怖かったわ 津島利章なんだよねこれ 仁義なき戦いとノリが同じだ

94 19/04/04(木)23:21:41 No.581300622

光る光る東芝

95 19/04/04(木)23:21:41 No.581300623

>映画枠というか2時間ドラマやドキュメンタリーやってた枠だよ >https://www.youtube.com/watch?v=bfMcTCuAris あぁこれだよこれ 映画じゃなかったのか…

96 19/04/04(木)23:21:48 No.581300646

最近テレビで映画やらなくなったしたまにやってもラインナップが最近のばっかりだな

97 19/04/04(木)23:21:48 No.581300647

スレ画が日本だと知って驚いたのはいつだったか

98 19/04/04(木)23:21:51 No.581300652

紙芝居っぽいアニメ風OPだったのは土曜だっけ

99 19/04/04(木)23:22:10 No.581300724

これはロボコップのイメージだわ

100 19/04/04(木)23:22:12 No.581300729

30後半でもこれよりぐるぐるまわしてる方がなじみ深いだろうな

101 19/04/04(木)23:22:27 No.581300794

>32だけど物心ついたころにはもうこれじゃなかった気がする 同い年だけど単純に小さい頃観てなかっただけじゃ…

102 19/04/04(木)23:22:51 No.581300892

インディアンとか西部劇とかの絵が出てくるのはなんだっけ 幼稚園のときにみた覚えがある

103 19/04/04(木)23:22:55 No.581300918

はっじっめーましょうかー あたらーしいことー

104 19/04/04(木)23:23:04 No.581300966

>30後半でもこれよりぐるぐるまわしてる方がなじみ深いだろうな 後半ならさすがにそれは無いだろ

105 19/04/04(木)23:23:07 No.581300979

https://www.youtube.com/watch?v=EjI2LzaY2kc 有名どころばっかのシルエット満載な午後ローもいいよね

106 19/04/04(木)23:23:27 No.581301069

>30後半でもこれよりぐるぐるまわしてる方がなじみ深いだろうな 30後半だけどスレ画のが馴染み深いわ ガトリングおじさんはそんなに見覚えないのはTV見ていた時期の関係だろうか

107 19/04/04(木)23:23:30 No.581301091

実家で親父とお袋と小さい頃の弟と4人で見てたの思い出して少し寂しい気持ちになる

108 19/04/04(木)23:24:05 No.581301259

>紙芝居っぽいアニメ風OPだったのは土曜だっけ >インディアンとか西部劇とかの絵が出てくるのはなんだっけ >和田誠

109 19/04/04(木)23:24:12 No.581301285

水曜日か?

110 19/04/04(木)23:24:20 No.581301321

>スレ画が日本だと知って驚いたのはいつだったか うちの地元だった

111 19/04/04(木)23:24:26 No.581301346

>はっじっめーましょうかー >あたらーしいことー ナショナルだっけ?

112 19/04/04(木)23:24:36 No.581301411

https://www.youtube.com/watch?v=aqFfb2Y-e6s ビートルズと星新一を混ぜたような作風だ

113 19/04/04(木)23:24:42 No.581301436

>水曜日か? 水曜日はニニ・ロッソ

114 19/04/04(木)23:25:06 No.581301550

やべぇ31だけどわかんねぇ…

115 19/04/04(木)23:25:16 No.581301590

>ビートルズと星新一を混ぜたような作風だ ああこれだ! 懐かしいなんか涙が出てくる

116 19/04/04(木)23:25:27 No.581301633

火サスは今聞いても怖いわ

117 19/04/04(木)23:25:31 No.581301659

日曜洋画劇場は色々な意味で普通で影が薄い

118 19/04/04(木)23:25:32 No.581301663

箱根彫刻の森美術館の天気予報とか思い出した

119 19/04/04(木)23:25:38 No.581301692

>ビートルズと星新一を混ぜたような作風だ これの音楽は八木正生 アニメだとあしたのジョー1期で有名

120 19/04/04(木)23:25:52 No.581301772

映画前説して本編終わったらいやぁ映画って本当にいいものですねで締めるのももうやらないの?

121 19/04/04(木)23:26:04 No.581301830

>https://www.youtube.com/watch?v=aqFfb2Y-e6s >ビートルズと星新一を混ぜたような作風だ この殺し屋が銃構えるとこが子供の頃怖かった思い出

122 19/04/04(木)23:26:04 No.581301834

和田本人だったのか フォロワーだと思ってた

123 19/04/04(木)23:26:07 No.581301845

これのが記憶に残ってる https://www.youtube.com/watch?v=D39P_qq2TCU

124 19/04/04(木)23:26:08 No.581301849

https://twitter.com/tomo319628/status/1113303083172261889 アカウント名トリムしてついぷりしちゃダメだよスレ「」 代わりにURL貼っておくからね

125 19/04/04(木)23:26:32 No.581301977

>日曜洋画劇場は色々な意味で普通で影が薄い TSしたチャップリンはだいぶ飛ばしてるだろう

126 19/04/04(木)23:26:37 No.581301998

>ビートルズと星新一を混ぜたような作風だ インディアンでてこなかった やっぱり小さいときにみたきりはうろ覚えだな

127 19/04/04(木)23:26:55 No.581302089

和田誠も映画評論で著名だからな 映画のエッセンスを詰め込んだようなアニメは本当にすばらしい

128 19/04/04(木)23:27:05 No.581302129

>映画前説して本編終わったらいやぁ映画って本当にいいものですねで締めるのももうやらないの? 水野晴郎亡くなったの11年も前だぞ

129 19/04/04(木)23:27:58 No.581302368

イラストに評論にレミにと多芸だな

130 19/04/04(木)23:28:26 No.581302484

みんなよく覚えてるな凄い

131 19/04/04(木)23:28:40 No.581302541

サンゲツのCM見ると何故か眠くなる

132 19/04/04(木)23:29:05 No.581302654

CM人気が凄かった木曜洋画劇場もいいけど木村奈保子の解説する微妙な映画の頃も好き だいたいエロシーンある

133 19/04/04(木)23:29:13 No.581302681

そういえばタバコのCMいつのまにか無くなったな

134 19/04/04(木)23:29:15 No.581302684

ガキのころは映画にあんまり興味なくて ルパンのときくらいしか見てなかったから これの曲聞くとルパンを思い出す

135 19/04/04(木)23:29:15 No.581302691

みなもと太郎の「お楽しみはこれからなのじゃ」が 和田誠の「お楽しみはこれからだ」のパロディなのはわりと有名

136 19/04/04(木)23:29:17 No.581302696

>水野晴郎亡くなったの11年も前だぞ つい最近じゃねえか…

137 19/04/04(木)23:29:47 No.581302824

船を漕いでるのはなんだっけ?

138 19/04/04(木)23:30:18 No.581302950

>これの曲聞くとルパンを思い出す 夏休みって感じがなんかするんだよな

139 19/04/04(木)23:30:34 No.581303026

ノエビアのcmというか絵がどうしても苦手だった当時

140 19/04/04(木)23:30:48 No.581303083

>これの曲聞くとルパンを思い出す ヘミングウェイペーパーとかこのOPだった気がするわ

141 19/04/04(木)23:31:03 No.581303149

その昔金曜日と土曜日はタダで映画が見れる日だったんじゃよ アマプラやつべどころかインターネットも無かったんじゃ

142 19/04/04(木)23:31:32 No.581303287

>つい最近じゃねえか… 当時の小学校低学年がAV出るぐらいの年月経ってんだぞ…

143 19/04/04(木)23:32:01 No.581303423

サントリーのガウディのCM

144 19/04/04(木)23:32:04 No.581303440

金ロー2代目OPが宮崎駿と久石譲のタッグであることはあまり語られない

145 19/04/04(木)23:32:43 No.581303607

「」が言うガトリング回すおじさんのパロ動画作ったのはペンギンハイウェイの監督だと知る者は少ない

146 19/04/04(木)23:32:44 No.581303608

ジブリ映画やる日だけ11時まで起きてていいことになってたな なってたけどやっぱり身体がついていかなくて超眠かった

147 19/04/04(木)23:32:46 No.581303622

>https://www.youtube.com/watch?v=aqFfb2Y-e6s >ビートルズと星新一を混ぜたような作風だ 懐かしい これが流れるタイミングでそろそろ寝なさいって言われてたなぁ

148 19/04/04(木)23:32:48 No.581303636

https://www.youtube.com/watch?v=5rGKCefnM_A いいよね…

149 19/04/04(木)23:32:52 No.581303655

小さい頃はレンタルしなかったから映画と言えばこれだったな…ピノキオとか未だに家にあるわ

150 19/04/04(木)23:32:54 No.581303668

ナニコレ

151 19/04/04(木)23:32:54 No.581303672

ガトリングおじさんはパヤオだったのか

152 19/04/04(木)23:32:57 No.581303683

>「」が言うガトリング回すおじさんのパロ動画作ったのはペンギンハイウェイの監督だと知る者は少ない プロかよ!!

153 19/04/04(木)23:33:15 No.581303759

水野晴郎知らない人もいるわけか

154 19/04/04(木)23:33:46 No.581303907

いやぁ~~映画って本当に面白いですねっ!では次回は

155 19/04/04(木)23:33:59 No.581303952

>>「」が言うガトリング回すおじさんのパロ動画作ったのはペンギンハイウェイの監督だと知る者は少ない >プロかよ!! 確かアマチュア時代に初めてネットで公開した作品があれだったはず

156 19/04/04(木)23:34:04 No.581303967

さよならさよなら さよなら

157 19/04/04(木)23:34:09 No.581303995

木曜はエッチな映画 金曜日はジブリ 土曜日はターミネーター2 日曜日はダイハードのイメージ

158 19/04/04(木)23:34:33 No.581304115

>水野晴郎知らない人もいるわけか 淀川長治さん知らない人も多いと思う 俺も荻昌弘さん知らなかったし

159 19/04/04(木)23:34:40 No.581304144

>その昔金曜日と土曜日はタダで映画が見れる日だったんじゃよ >アマプラやつべどころかインターネットも無かったんじゃ もう10回は観たわって経験もこれからの子はしないのだろうか

160 19/04/04(木)23:34:41 No.581304149

月曜ロードショーのOPは確かピーターパンの主題歌だっけな 解説の荻昌弘は地味だけど他と違って物凄くインテリな感じで一番好きだった 結構若くして死んだんだよね

161 19/04/04(木)23:35:30 No.581304358

日曜洋画劇場はOP・テーマ曲・淀川さん・映画のチョイスその他モロモロのせいでなんか怖かった

162 19/04/04(木)23:35:33 No.581304372

>>これの曲聞くとルパンを思い出す >夏休みって感じがなんかするんだよな 昔のルパンTVSPは必ず7月の最終週だったからな

163 19/04/04(木)23:35:43 No.581304408

懐かしいな…

164 19/04/04(木)23:36:05 No.581304510

家にピノキオ録画したビデオがあってよく見てたな 映画終わった後の水野晴朗の解説も覚えてる

165 19/04/04(木)23:36:09 No.581304527

全く接点の無い映画を観るという経験はとても貴重だったと思う

166 19/04/04(木)23:36:20 No.581304574

>もう10回は観たわって経験もこれからの子はしないのだろうか 何度目だナウシカが出るぐらいジブリは今後も毎年流され続けると思う

167 19/04/04(木)23:36:43 No.581304688

洋画触れられるチャンスこれしかなかったわ

168 19/04/04(木)23:36:44 No.581304689

https://www.youtube.com/watch?v=vFG7hrQaIZE 荻昌弘さんといえば 当時新進気鋭のエッジな監督だったリドリースコットの「ブレードランナー」を紹介したこの映像

169 19/04/04(木)23:36:50 No.581304714

多分俺も含めて「」が映画好きな理由はロードショー番組を家族と観た暖かい思い出が根っこにあると思うんだ

170 19/04/04(木)23:37:05 No.581304798

>全く接点の無い映画を観るという経験はとても貴重だったと思う 自分で興味を抱いた映画を自分の方から見に行くのとは全然違う趣があるよね

171 19/04/04(木)23:37:33 No.581304919

録画してたから最初だけ見てあとは休みの昼間や夜に一人て見てたよ…

172 19/04/04(木)23:37:35 No.581304925

TSUTAYA出来るまではビデオレンタル割と高かったよね…

173 19/04/04(木)23:38:24 No.581305154

>多分俺も含めて「」が映画好きな理由はロードショー番組を家族と観た暖かい思い出が根っこにあると思うんだ オタクになる前のな… 三つ子の魂百までって言ってな…

174 19/04/04(木)23:38:40 No.581305220

ツタヤでもたけぇと思っていたがそれまでもっと高かったのか…

175 19/04/04(木)23:38:41 No.581305224

>荻昌弘さんといえば >当時新進気鋭のエッジな監督だったリドリースコットの「ブレードランナー」を紹介したこの映像 語り口がほんと知的なんだよな

176 19/04/04(木)23:38:44 No.581305236

これリアルタイムで知らないと絶望先生のパロディでくらいしか見る機会ないからね 当時は夜更かし出来ない年齢だったけど夏休みとかには観れたからよく覚えてる

177 19/04/04(木)23:38:55 No.581305292

>多分俺も含めて「」が映画好きな理由はロードショー番組を家族と観た暖かい思い出が根っこにあると思うんだ 怖い映画見てビビりまくった思い出のが強いぜ!

178 19/04/04(木)23:39:34 No.581305465

>語り口がほんと知的なんだよな ドイツのゴシック映画の影響が色濃いってところがすごくリドリースコット評として的を射てるよね

179 19/04/04(木)23:39:36 No.581305476

金曜ロードショーは次の日が土曜だから遅くまで観ても許される感じだったの覚えてる

180 19/04/04(木)23:39:38 No.581305487

土曜ロードショーはテーテーンテーテテーテ…ドゥッドゥッドゥルルルルル~の奴だな

181 19/04/04(木)23:39:55 No.581305573

>怖い映画見てビビりまくった思い出のが強いぜ! トータルリコール!

182 19/04/04(木)23:40:06 No.581305619

父ちゃんが毎週楽しみにしてて一緒に見てたな…

183 19/04/04(木)23:40:19 No.581305664

音楽でわかるわな

184 19/04/04(木)23:40:46 No.581305793

ゴールデンボンバーのロゴはまんまゴールデン洋画劇場が元ネタ

185 19/04/04(木)23:41:04 No.581305868

>金曜ロードショーは次の日が土曜だから遅くまで観ても許される感じだったの覚えてる 土曜が半ドンから休日に切り替わったのもこの時期だったと思うから両方のパターン経験してない?

186 19/04/04(木)23:41:36 No.581306013

ガトリングとかスレ画は映画館で始まる前の感じと似てたんだよな...今のはポップすぎて違クってなる

187 19/04/04(木)23:41:37 No.581306017

夏になると野球の延長で潰れる

188 19/04/04(木)23:41:47 No.581306072

>父ちゃんが毎週楽しみにしてて一緒に見てたな… 大体10時過ぎた辺りでトーチャンは寝落ちして最後まで観てるの俺だけのパターン

189 19/04/04(木)23:42:31 No.581306274

>夏になると野球の延長で潰れる これホント嫌だったな… 深夜アニメ観る年齢より前に野球延長が嫌いになる経験がこれだった

190 19/04/04(木)23:43:19 No.581306476

>夏になると野球の延長で潰れる これのせいで野球放送嫌いになった… とんねるずとかよく潰れるか順延してた思い出

191 19/04/04(木)23:43:21 No.581306484

13日の金曜日とかやってたのっていつまでだっけ… 90年代半ば?

192 19/04/04(木)23:43:29 No.581306517

>土曜が半ドンから休日に切り替わったのもこの時期だったと思うから両方のパターン経験してない? 半ドンだった頃は9時に寝かされてたから記憶にないや まともに見る頃は10時就寝だったから終わる頃はめっちゃ眠かった

193 19/04/04(木)23:43:47 No.581306613

吹替の帝王シリーズがありがたい やっぱりTVの吹替が馴染む

194 19/04/04(木)23:44:08 No.581306707

>半ドンだった頃は9時に寝かされてたから記憶にないや ちゃんとしたご家庭だな

195 19/04/04(木)23:44:49 No.581306872

>13日の金曜日とかやってたのっていつまでだっけ… >90年代半ば? サカキバラ事件を機にゴールデンでスプラッタやらなくなったっていうね 最後に13日をそのあたりの時間で見たのもそれくらい前だ

196 19/04/04(木)23:44:52 No.581306890

>吹替の帝王シリーズがありがたい 見てくれよこの未開封のダイハード1・2・3! BD再生環境がねえんだよ!

197 19/04/04(木)23:45:11 No.581306959

>ちゃんとしたご家庭だな 厳しすぎて大人になってからこの通りさ…

198 19/04/04(木)23:45:32 No.581307025

月曜→ロードショー 火曜→サスペンス劇場 水曜→ロードショー 木曜→洋画劇場 金曜→ロードショー 土曜→映画劇場 日曜→洋画劇場

199 19/04/04(木)23:45:33 No.581307034

子供の頃11時といえば深夜も深夜で 初めて最後まで起きて見られたのがジャッキーの木人拳で思い入れ強かったんだけど もう一度見たくてレンタルとかしてもTV放送版とは別物でさ… 数年前にBlu-ray版が出たときは即買いだったわ

200 19/04/04(木)23:46:01 No.581307136

俺もノリダーやってる時間には寝かされてたなぁ

201 19/04/04(木)23:46:13 No.581307177

取り敢えずOP集榛 https://www.youtube.com/watch?v=NWSZe9musQo

202 19/04/04(木)23:46:24 No.581307217

布団の中で見てた エイリアン2は始まる前にトイレ行かないと怖くて出れない

203 19/04/04(木)23:46:34 No.581307261

火サスだけちげえだろ!

204 19/04/04(木)23:46:44 No.581307317

>火曜→サスペンス劇場 なんかショッキングなこと起きた時にあのフレーズ口ずさんでたな

205 19/04/04(木)23:47:03 No.581307389

金ローは子供向け多めゴールデン洋画は娯楽度高めの作品日曜洋画劇場は大人が見るのが多くてちょっと怖かった思い出

206 19/04/04(木)23:47:13 No.581307425

>サカキバラ事件を機にゴールデンでスプラッタやらなくなったっていうね >最後に13日をそのあたりの時間で見たのもそれくらい前だ その辺りか… でも一応木曜や日曜は2000年代まではたまにホラーやってたよね

207 19/04/04(木)23:47:20 No.581307453

>火サスだけちげえだろ! テケテケッ テケテケッ テーテー!

208 19/04/04(木)23:47:29 No.581307494

昔は映画解説とかいらないからさっさと本編流せオッサンと思ってたが 大人になって聞いてみると面白いな…

209 19/04/04(木)23:48:04 No.581307636

巨人のクライマックスかなんかで2時間以上番組延長しまくったのがさすがに苦情だらけで それ以降さしもの日テレも野球中継に比重割かなくなっていったな

210 19/04/04(木)23:48:15 No.581307691

日曜洋画劇場EDのSo In Loveで映画が終わる週末も終わるが物凄く感じられた でもいい曲だよね

211 19/04/04(木)23:48:19 No.581307707

小学生の頃は9時には寝てたわ 高学年になってきて兄貴が電波少年見てるのずるいと思ってた

212 19/04/04(木)23:48:40 No.581307802

>テケテケッ >テケテケッ >テーテー! これ本当に怖かったな…

213 19/04/04(木)23:48:43 No.581307809

>取り敢えずOP集榛 2番目の奴のトトロのVHSまだもってるな

214 19/04/04(木)23:48:52 No.581307849

当時の記憶のせいで未だに野球が好きになれない

215 19/04/04(木)23:48:59 No.581307885

金ロー映らないからみんなでジブリ文化も無い

216 19/04/04(木)23:49:01 No.581307890

火サスはあのイントロよりその後のなんかエッチなイメージ映像の方が印象に残る

217 19/04/04(木)23:49:02 No.581307896

木梨憲武を偲んでの回で途中で寝室に行かされせいで暫く亡くなったと勘違いしたな…

218 19/04/04(木)23:50:05 No.581308138

>金ロー映らないからみんなでジブリ文化も無い どこお住まい?

219 19/04/04(木)23:50:09 No.581308154

わからん

220 19/04/04(木)23:50:36 No.581308265

火サスのテーマって海外でいうと Xファイルの例のテーマみたいなもんなのかな

221 19/04/04(木)23:50:43 No.581308291

今は野球はBSで見る時代かな? まあ映画もだけど

222 19/04/04(木)23:51:04 No.581308384

>火サスのテーマって海外でいうと >Xファイルの例のテーマみたいなもんなのかな https://www.youtube.com/watch?v=HQoRXhS7vlU

223 19/04/04(木)23:51:16 No.581308422

宮崎辺りかな… うちより酷いとこだとそこぐらいしか知らない

224 19/04/04(木)23:51:18 No.581308435

>火サスのテーマって海外でいうと >Xファイルの例のテーマみたいなもんなのかな あれも8時にやってて怖かったな…

225 19/04/04(木)23:51:55 No.581308569

ググると金ローで流れたCM集めた動画とかあって懐かしすぎて切なくなる https://www.youtube.com/watch?v=o3U-iEW3M00

226 19/04/04(木)23:51:56 No.581308574

XファイルといったらバトルドームのCM

227 19/04/04(木)23:52:25 No.581308698

Xファイルは第二シーズンからだったかな

228 19/04/04(木)23:52:46 No.581308786

>今は野球はBSで見る時代かな? >まあ映画もだけど BSは良い感じに昔のテレビっぽい構成にしてて最近は地上波よりBS観てる時間の方が長いや

229 19/04/04(木)23:53:06 No.581308881

>Xファイルといったらモルダーの声優当てクイズ

230 19/04/04(木)23:53:18 No.581308928

>ググると金ローで流れたCM集めた動画とかあって懐かしすぎて切なくなる Fan懐かしい 金ロー終わった後やる面白くなさそうなトーク番組ってイメージだけど時間が経つと印象が変わる

231 19/04/04(木)23:54:03 No.581309104

今はスタートレック以外スタートレックの曲流すの禁止だからアメリカ横断ウルトラクイズの曲誰も知らないという

232 19/04/04(木)23:54:05 No.581309114

>>今は野球はBSで見る時代かな? >>まあ映画もだけど >BSは良い感じに昔のテレビっぽい構成にしてて最近は地上波よりBS観てる時間の方が長いや わかる… 映画もいっぱいあるし解説とかやってる番組もあるよね

233 19/04/04(木)23:54:08 No.581309123

ガチャピンムックも今やワイマックスのマスコットキャラとしてしか認知されてないんだろうな

234 19/04/04(木)23:54:53 No.581309294

>ガチャピンムックも今やグラブルのガチャキャラとしてしか認知されてないんだろうな

235 19/04/04(木)23:55:47 No.581309509

>ググると金ローで流れたCM集めた動画とかあって懐かしすぎて切なくなる >https://www.youtube.com/watch?v=o3U-iEW3M00 アンタの娘を信じなさい ほーれ信じなさい ほーれ信じなさい

236 19/04/04(木)23:56:41 No.581309731

ポンキッキは朝やってたから見れなかったな

237 19/04/04(木)23:57:00 No.581309812

ミキプルーンでだめだった

238 19/04/04(木)23:57:56 No.581310059

ジャンジャンクロードヴァンヴァンダム

↑Top