19/04/04(木)06:57:52 セクハ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/04(木)06:57:52 No.581132447
セクハラ上等
1 19/04/04(木)07:05:46 No.581132963
美術学校の学生は女性が多いんだけどそれ以外の美術に関わる人で目立つのは男の方が多いイメージ
2 19/04/04(木)07:07:38 No.581133081
あいちはもうダメだな…
3 19/04/04(木)07:09:21 No.581133218
統計的にどうこうじゃなくてこういうことされた!だけってコメントなんてどうとでもでっちあげれるじゃん
4 19/04/04(木)07:10:02 No.581133266
一番下はキスしたのはどうかと思うけどタダで撮らせてるのはねぇ…
5 19/04/04(木)07:11:26 No.581133369
>一番下はキスしたのはどうかと思うけどタダで撮らせてるのはねぇ… 頼む側は報酬出すべきだったし撮る側はタダでというなら代わりにキスさせてもらいますがいいですかと確認を取るべきだった 悲しい事故
6 19/04/04(木)07:11:33 No.581133381
美術素養ゼロの津田を芸術監督に据えるとか正気か?と思いました
7 19/04/04(木)07:12:02 No.581133429
いやそれで了承したんでしょ…嫌なら断ればいいじゃない
8 19/04/04(木)07:13:20 No.581133536
これCさん1人の話ですよね
9 19/04/04(木)07:16:40 No.581133763
まぁ今の時代じゃ犯罪に近い行為だろうな男共
10 19/04/04(木)07:19:29 No.581133978
情の時代て…
11 19/04/04(木)07:23:55 No.581134320
男は竿を握られ菊を掘られているのであった
12 19/04/04(木)07:27:26 No.581134587
現在、世界は共通の悩みを抱えている。その源泉にあるのは、先行きが見えず、自分たちが危険に晒されているのではないかという不安である。「わからない」ことは、人を不安にさせ、本来はグレーであるものを、シロ・クロはっきり決めつけて処理した方が合理的だと考える人が増える。その結果、世界を対立軸で考えるようになる。しかし、人間は、守りたい伝統や理念が違っても、合理的な選択ではなくても、困難に直面している他者に対して、とっさに手を差しのべ、連帯することができる生き物である。今人類が直面している問題の原因は「情」(不安な感情やそれを煽る情報)にあるが、それを打ち破ることができるのもまた「情」(なさけ、思いやり)である。「アート」の語源には、ラテン語の「アルス」やギリシア語の「テクネー」がある。
13 19/04/04(木)07:27:51 No.581134617
この言葉は、かつて「古典に基づいた教養や作法を駆使する技芸」一般を指していたのだ。われわれは、「情」によって「情」を飼いならす「技」を身に付けなければならない。それこそが、本来の「アート」ではないのか。「技」によって日本のモノづくり産業をリードし、都市であり地方である「愛知」を舞台に、様々な対立軸の中間を考え、「アート」本来の領域を取り戻していく。
14 19/04/04(木)07:40:55 No.581135730
岡田斗司夫の件見てるとこれデマじゃないんだろうなって思うよ
15 19/04/04(木)07:42:52 No.581135900
しかし創作意欲とは性欲ではないだろうか
16 19/04/04(木)07:43:13 No.581135941
>美術学校の学生は女性が多いんだけどそれ以外の美術に関わる人で目立つのは男の方が多いイメージ 小中規模の学生のコンテスト受賞作品なんかも女性が多いな
17 19/04/04(木)08:02:49 No.581137751
逆に女としての武器が使えるだけマシだと思う 権威者がホモでもない限り男は武器にならん
18 19/04/04(木)08:03:31 No.581137816
出たよ
19 19/04/04(木)08:33:35 No.581140924
「」は女に厳しいよな
20 19/04/04(木)08:36:51 No.581141278
>「」は女に厳しいよな めっちゃ甘いっすよデヘヘ
21 19/04/04(木)08:50:11 No.581142595
ss330405.jpg 津田はとしあきに過去をバラされた事があるのでふたばをもの凄く嫌ってる なんでこんなヤツを芸術監督に据えたのか愛知芸術センター