ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/04(木)06:32:46 No.581131021
情報を食っているんだ
1 19/04/04(木)06:45:22 No.581131676
視覚も味に影響するし先入観が影響しててもそうおかしくないかもしれない
2 19/04/04(木)06:49:14 No.581131878
器を変えるとちゃんと味が変わる ビールをグラスで飲んだり惣菜を皿によそったり 「器を変えるとちゃんと味が変わる」という言葉自体がまやかしの情報である場合もある
3 19/04/04(木)06:50:54 No.581131989
仮に味自体めっちゃ美味しかったとしても虫を満足しながら食えると思えないし かといってぶっちゃけ虫っぽいエビとかは喜んで食えるしで そういうところは情報で判断してる感じはする
4 19/04/04(木)06:52:01 No.581132063
そういう情報じゃなくてあの店が美味いとか高級食材を使っているとか そういう情報では
5 19/04/04(木)06:53:19 No.581132158
俺はそういう情報には全く影響受けないな… 高い=美味いって認識をそもそも植え付けられて来なかった
6 19/04/04(木)06:54:58 No.581132252
寿司は味の薄いものから徐々に濃いものにってのとかか
7 19/04/04(木)06:55:35 No.581132293
普通に美味いと思ったパンでも 近くの作業所で天使が作ってると言われた途端に食いたくなくなるのは少し違うか
8 19/04/04(木)06:56:03 No.581132323
『室内の灯りが暗かったり寒色系だったりすると不味く感じる』ってのもある種の情報を食ってるしな
9 19/04/04(木)06:56:23 No.581132343
情報というか気分によって味は変わる 良い気分の時は旨く感じるし嫌な気分だと美味くない そして情報は気分に影響を与える
10 19/04/04(木)06:56:40 No.581132363
料理の見た目は全然気にしない派だ 自作ジャンク料理うめぇ
11 19/04/04(木)06:58:35 No.581132486
同じ物を出されても新鮮ですって言われるのと古い解凍物ですって言われるのでは味の感じ方が変わるっていることだよね
12 19/04/04(木)07:00:03 No.581132580
気分の問題だとは思うけど実際暗がりで食うより明るいところで食ったほうがうまい
13 19/04/04(木)07:00:10 No.581132592
結局どっちも頭で処理する事だから当然変わるよ 料理自体の感想と別に店舗の感想もあるし 食ったものだけそのまま評価できる人って漫画だと多いけど 実際そんなにいないと思う
14 19/04/04(木)07:01:35 No.581132687
雰囲気も大事な要素だからこそ高級レストランとかは内装だのまで気を配るしね 逆にそれが気負いになる部分もあるけど
15 19/04/04(木)07:02:36 No.581132747
舌はただのセンサーの一つで最終的にうまいかまずいか判断するのは脳なんだから変わるに決まってんじゃん
16 19/04/04(木)07:02:39 No.581132757
評判の店というラベリングでもカバーしきれないトンチキな味もあり可哀想に思います
17 19/04/04(木)07:03:20 No.581132806
>気分の問題だとは思うけど実際暗がりで食うより明るいところで食ったほうがうまい これは感じた事ないな~ 夜の暗い車内でも自宅でもオサレな店でも体感変わらん まぁ気持ち悪いレインボーな照明の店だったらやばいかも
18 19/04/04(木)07:03:53 No.581132845
かき氷のシロップも色が違うだけで同じ味らしいな… VRで料理の見た目を変更すると味が変わったっていう実験もあるらしい
19 19/04/04(木)07:04:44 No.581132896
>かき氷のシロップも色が違うだけで同じ味らしいな… これイチゴじゃねーよなと思ってたが実際そうなのか…
20 19/04/04(木)07:05:24 No.581132938
メロンソーダがただの砂糖水なのは分かる
21 19/04/04(木)07:06:13 No.581132988
おにぎりがおっさんの脇で握ってるのが判明すると味が落ち吐き気を催す これも情報の悪しき面…
22 19/04/04(木)07:06:27 No.581133004
ちょっと違うかもしれんけどただのチキンラーメンでも登山で食ったりすると最高に美味かったりする ただまあ美味いか不味いかには味以外に色んな要素絡んでるのは間違いないなと思う
23 19/04/04(木)07:07:25 No.581133064
気取ってる食通だって運動して汗かかせれば普段は味が濃いとかって文句言うような食い物も美味え美味えつって食うよ
24 19/04/04(木)07:07:43 No.581133086
>かき氷のシロップも色が違うだけで同じ味らしいな… 一番安いレベルのやつはあれだけど 基本的に香料が違うから目隠しで食っても割と違いを当てられるよあれ 鼻までふさいだら無理
25 19/04/04(木)07:08:42 No.581133167
情報を美味しく頂けるのは人間ならではのこと 俺の舌は情報に左右されないぜなんてドヤってるやつはケダモノかよって思う
26 19/04/04(木)07:10:29 No.581133301
つよちゃんの柏餅の葉っぱの話も情報に左右されてたな…
27 19/04/04(木)07:11:46 No.581133408
ハズキルーペも1500円で売ってる時は見向きもされなかったが 10000円にしたら飛ぶように売れた 性能は変わらないのに
28 19/04/04(木)07:12:03 No.581133434
めんつゆは美味いけど麦茶と思って飲むとまずいしな
29 19/04/04(木)07:12:05 No.581133439
>気分の問題だとは思うけど実際明るいところで食うより暗がりで食ったほうがうまい
30 19/04/04(木)07:17:28 No.581133818
>気分の問題だとは思うけど実際明るいところで食うより暗がりで食ったほうがうまい 美人は明かりつけて抱きブスとは明かり消して寝る
31 19/04/04(木)07:18:06 No.581133860
例えば人間の血や尿から塩だけを完璧に取り出したとする それは普通の塩と全く変わらない物だが気分的にどうかって話だよね 俺は気にしないけど気にする人も多いだろう
32 19/04/04(木)07:18:10 No.581133864
視覚が情報なら嗅覚も味覚も情報だしな…
33 19/04/04(木)07:18:35 No.581133905
実際脳内物質とかで変わるんじゃないか
34 19/04/04(木)07:19:29 No.581133977
>俺は気にしないけど気にする人も多いだろう 髪の毛から作った醤油あったよね
35 19/04/04(木)07:20:28 No.581134050
>髪の毛から作った醤油あったよね それは成分違うからどうかな…
36 19/04/04(木)07:21:58 No.581134178
旅先の名物って美味いよね
37 19/04/04(木)07:22:23 No.581134203
まあスレ画は話聞いただけで味が変わるって話で 視覚や嗅覚で変わるのは当然なんやけどな
38 19/04/04(木)07:23:55 No.581134321
情報といえば値段が高いと旨く感じるはあるかもしれないが 多少旨いぐらいでは納得出来なくもなる事はあるなぁ
39 19/04/04(木)07:24:16 No.581134349
>料理の見た目は全然気にしない派だ >自作ジャンク料理うめぇ 自作って情報付きだからOKで店で級に出てきたらNGになりそう
40 19/04/04(木)07:24:29 No.581134370
聴覚も影響力が大きい
41 19/04/04(木)07:26:02 No.581134486
料理の見た目や店の雰囲気で味も変わるんだから 事前情報も味の内だと思うんだ
42 19/04/04(木)07:26:09 No.581134492
>まあスレ画は話聞いただけで味が変わるって話で >視覚や嗅覚で変わるのは当然なんやけどな 得た情報によって受ける印象の話だから同じよ
43 19/04/04(木)07:27:08 No.581134562
子供の頃は視覚で強烈に偏向されてたな チキンの筋が腸や虫みたいに見えて食えないとか
44 19/04/04(木)07:27:24 No.581134582
昔からホイル焼きがなんか好きになれなくて 何故だろうと悩んだ末に完成後にアルミホイルを取り除いて皿に盛ったら好きになった 食い物じゃないアルミホイルがずっと皿の上にいるのが嫌だったらしい俺の脳
45 19/04/04(木)07:27:49 No.581134615
嗅覚は味の範囲だろ
46 19/04/04(木)07:28:19 No.581134646
アルミホイル見ると舌が変な感じになるよね
47 19/04/04(木)07:29:47 No.581134784
金属の食器で不味く感じるのは科学的裏付けがある 虫歯を治療した事がないなら思い込みだけど
48 19/04/04(木)07:29:48 No.581134785
ちょっと前に流行った透明飲料とか完全に情報を食ってる
49 19/04/04(木)07:30:20 No.581134824
>金属の食器で不味く感じるのは科学的裏付けがある >虫歯を治療した事がないなら思い込みだけど 今はアマルガム使ってないし
50 19/04/04(木)07:30:58 No.581134884
でかい石をひっくり返すな
51 19/04/04(木)07:32:04 No.581134974
治療痕の無い人はアルミホイルを噛んでも何ともないってのは衝撃だった
52 19/04/04(木)07:32:27 No.581135005
情報を食ってるって言われるとSFでたまにある脳に直接感覚送ってるみたいなのが浮かんでダメ
53 19/04/04(木)07:33:25 No.581135080
>情報を食ってるって言われるとSFでたまにある脳に直接感覚送ってるみたいなのが浮かんでダメ うないみなもちゃんが出てくるアニメでそういうのあったな
54 19/04/04(木)07:33:36 No.581135094
普通に給食のアルマイト食器で金属同士が擦れた時に 黒板引っ掻いたみたいな感触で気持ち悪くなかった? あの記憶あるから金属食器嫌い
55 19/04/04(木)07:33:38 No.581135098
>情報を食ってるって言われるとSFでたまにある脳に直接感覚送ってるみたいなのが浮かんでダメ 電脳世界で情報を食ってるせいで味覚が肥えてリアルでの食生活に影響が出て餓死する事件が多発!
56 19/04/04(木)07:33:46 No.581135107
>でかい石をひっくり返すな あっしはちびっこの頃はダンゴムシが大好きでしてね! なんなら節足動物やナメクジが混じってるのもオツなもんでした!
57 19/04/04(木)07:34:32 No.581135165
目を閉じ鼻をつまむと味がよくわかららないとか 人間の感覚のほうが雑という部分もデカイと思う
58 19/04/04(木)07:34:38 No.581135175
>情報を食ってるって言われるとSFでたまにある脳に直接感覚送ってるみたいなのが浮かんでダメ トリコで「うまい…うまい…!!」とかアヘってるおっさん思い出した
59 19/04/04(木)07:35:20 No.581135231
グルメは資本主義のフォアグラ
60 19/04/04(木)07:38:19 No.581135490
>普通に給食のアルマイト食器で金属同士が擦れた時に >黒板引っ掻いたみたいな感触で気持ち悪くなかった? >あの記憶あるから金属食器嫌い あるなぁ…
61 19/04/04(木)07:39:13 No.581135567
金属のスプーンは使えない いつもプラスチック
62 19/04/04(木)07:40:53 No.581135725
金属が擦れた時はヒャンってなるけど そんなトラウマレベルにはなってはいないかな…
63 19/04/04(木)07:41:39 No.581135786
昔テレビでブランドみかんと安いみかんを偽って街ゆく人々に食わせて反応見るって企画やってたな あんま美味しくないなって言ってたのに実はそれ高いみかんですって言われた後に 「美味い気がしてきたわ」って言ってのけたおばちゃんが強かった
64 19/04/04(木)07:41:55 No.581135812
自分の部屋で1人で最高級の料理を食べても美味しくないのは分かる ああいうのは雰囲気も込みだ
65 19/04/04(木)07:45:19 No.581136142
1回目はうまく感じて2回目は普通だった経験なら多々ある
66 19/04/04(木)07:45:31 No.581136155
昔真っ暗闇レストランとかイベント的にあったな 食うまで何なのかすら分からないから脳が混乱しまくる奴
67 19/04/04(木)07:47:34 No.581136319
ヒヒヒヒヒ ヒラメッ!
68 19/04/04(木)07:59:36 No.581137453
香りも見た目も苦労しないと作れないけど 情報はどこからでも捏造できるじゃん そこが怖いなあ
69 19/04/04(木)08:00:14 No.581137507
芸能人格付けチェック
70 19/04/04(木)08:02:54 No.581137763
>>情報を食ってるって言われるとSFでたまにある脳に直接感覚送ってるみたいなのが浮かんでダメ >うないみなもちゃんが出てくるアニメでそういうのあったな 美食倶楽部を真っ正面から電脳世界で再現したヤツだな 面白かったよねRD潜脳調査室
71 19/04/04(木)08:03:38 No.581137823
>>>情報を食ってるって言われるとSFでたまにある脳に直接感覚送ってるみたいなのが浮かんでダメ >>うないみなもちゃんが出てくるアニメでそういうのあったな >美食倶楽部を真っ正面から電脳世界で再現したヤツだな >面白かったよねRD潜脳調査室 うないみなもちゃんって何かと思ったらそれか…
72 19/04/04(木)08:09:08 No.581138351
本編後の実写パートじゃみなもちゃんの沖佳苗がガリガリに痩せてて実況してると肉食えドライブと飛び交ってたのが良い思い出よ
73 19/04/04(木)08:13:20 No.581138777
精神的にまいってるときに飯食ってもまずい?みたいな?
74 19/04/04(木)08:17:58 No.581139248
うなぎの産地偽装で問題になった時に店のレビューでこれは確実に国産では無いって詳細に説明してた人がいたり 分かる人には実際分かる
75 19/04/04(木)08:18:08 No.581139268
何食ったって自分の体っていうフィルター通さなきゃいけないんだから そのフィルターに影響する事柄は全部味に作用するよなあ
76 19/04/04(木)08:19:50 No.581139463
情報のフィルターだろうが体調のフィルターだろうが 食ってる人にとってはその味がすべてだしな
77 19/04/04(木)08:20:09 No.581139499
好物なのに一度それで腹を壊したりすると食えなくなる
78 19/04/04(木)08:24:23 No.581139937
実際お椀の内側が赤いのって視覚情報でうまく感じる感じないが変わるから赤い
79 19/04/04(木)08:26:30 No.581140181
単純に気分で体調変わるし体調変わると味も変わる
80 19/04/04(木)08:28:55 No.581140440
群像劇とか戦記物みたいな難しい漫画や小説を読んでて「コイツ嫌なやっちゃな~」と思ってたキャラが他の人の批評や感想で「コイツは口煩いけど他人を思いやれる最高の脇役です」って言われてると自分の感想がブレブレになってしまう事が多々ある
81 19/04/04(木)08:29:42 No.581140530
つまりは全部脳が感じる情報だしあらゆる要素を加味されたものが味とも言える
82 19/04/04(木)08:32:57 No.581140869
みとあじの違い
83 19/04/04(木)08:35:36 No.581141149
鼻つまんで食ったら味わからなくなるとか言い出す人もいるから自己暗示能力が凄いんだろうな
84 19/04/04(木)08:39:48 No.581141563
昨日あたりラーメンを四角い器に盛ってある画像が貼られてたけどそれだけで美味しくなさそうに感じたからいい加減なもんだよ
85 19/04/04(木)08:39:54 No.581141575
内容は変わるけど些細なことなのに興奮してバッシングする「」が少なからずいるスレで周りが同調するのも似たような現象
86 19/04/04(木)08:40:04 No.581141591
匂いってかなりの割合だよ 風邪ひくとわかる
87 19/04/04(木)08:42:57 No.581141876
スプーンと箸は全然味変わってくるよね同じ料理でも 食器の素材も味覚の一部だから
88 19/04/04(木)08:49:09 No.581142474
>匂いってかなりの割合だよ >風邪ひくとわかる それ匂いの問題じゃないだろ…