ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/30(土)17:38:32 No.580017754
GAFAに転職しないでください!
1 19/03/30(土)17:38:50 No.580017820
(突然乱入するラグビー部)
2 19/03/30(土)17:38:57 No.580017844
なんで?
3 19/03/30(土)17:40:35 No.580018214
これだからドコモは…
4 19/03/30(土)17:42:11 No.580018563
日本人らしい暖かい心のつながりでエンジニアの転職を防ぐ
5 19/03/30(土)17:43:11 No.580018770
和?
6 19/03/30(土)17:43:41 No.580018881
なんですか
7 19/03/30(土)17:46:02 No.580019453
NTTコム「人材流出防止に押しかけラグビー」報道に波紋 実際に行われているのか聞いてみた デマではないものの、いろいろと誤解を含んだまま広まってしまったようです。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/28/news128.html NTTコムに聞く 実際のところ、NTTコム社内で「押しかけラグビー」は行われているのでしょうか。話を聞いてみました。 ―― NTTコム本社で「押しかけラグビー」は行われているのでしょうか。 NTTコム:行われています。年に数回、ラグビーのオフシーズンに合わせて実施しています。全ての部署で行っているわけではないため、体験していない社員も多くいます。これまでは営業部を中心に実施してきました。 ―― 批判的というか、ネタ的な感じで広まってしまっていますが……。 NTTコム:把握しております。誤解されたまま広まってしまっているところがありまして、アポなしで強制的に訪問するのではなく、事前に相談して問題ないことが確認された部署でのみ実施しています。強制的に業務を妨害するものではございません。
8 19/03/30(土)17:46:14 No.580019498
そりゃおちんぎんは増えるだろうけどGAFA行ったらハッピーってなもんなのかな
9 19/03/30(土)17:46:27 No.580019543
なんなの どこかのいやがらせなの?
10 19/03/30(土)17:46:39 No.580019585
「押しかけラグビー」は人材流出対策で実施しているものではなく、元の記事でも別の話として書かれているものです。弊社はトップリーグのラグビーチーム「シャイニングアークス」を有しており、選手のデュアルキャリア形成(競技でも、職場でも活躍してもらう)を推進しています。「押しかけラグビー」も、ラグビー部の選手たちが自ら発案いたしました。 また弊社では「健全な経営は社員の健康があってこそ」という考えに基づいて「健康経営」を推進しており、「押しかけラグビー」は健康経営施策の1つでもあります。 NIKKEI STYLEの記事にもあるように、NTTファシリティーズやNTT西日本営業部、また浦安市内の企業などからも、同様の取り組みのため、選手派遣のご要望をいただいております。 ―― NTTコムの社員が否定する記事を公開しています。 NTTコム:実施しているのは日比谷の本社ビルのみです。エンジニアは別のビルに勤めているため、目にする機会がなかったのだと思います。
11 19/03/30(土)17:47:33 No.580019778
人事部長もこんなアホなことを大真面目に言わなきゃいけないんだよな… 官僚化の極みと言うかなんというか
12 19/03/30(土)17:47:43 No.580019825
うち来れば1400万くらい出すよって言われたらまあ行くよね
13 19/03/30(土)17:48:25 No.580019979
>そりゃおちんぎんは増えるだろうけどGAFA行ったらハッピーってなもんなのかな 上司の質が保証されてるって素晴らしいぞ
14 19/03/30(土)17:48:57 No.580020115
理由は年収だけじゃないと思う!
15 19/03/30(土)17:49:12 No.580020180
おまけにGAFAで数年働いてたらそのあとはコンサルタント業しても泊がつくしな
16 19/03/30(土)17:51:05 No.580020622
押しかけラグビーって言葉始めて聞いた 転職を考えてる奴の自宅に屈強な男達が押し寄せる系の嫌がらせかと思った
17 19/03/30(土)17:51:42 No.580020767
残業は多いのかなGAFA
18 19/03/30(土)17:52:10 No.580020889
みんな本当はうちではそういうのないよって言い出してたのに営業だとあるの…
19 19/03/30(土)17:52:14 No.580020909
NTTで働いてないから別にどうでもいい
20 19/03/30(土)17:53:06 No.580021094
NTTって一言で言うけどめちゃくちゃ範囲広いからな……
21 19/03/30(土)17:53:25 No.580021156
>残業は多いのかなGAFA GAはエリートだし残業してもその分給料も貰えるけどFAは上にいかないと泥すするような覚悟が必要
22 19/03/30(土)17:53:46 No.580021238
仮に入れたよしても有能で常に結果を出さなきゃ残れないだろう
23 19/03/30(土)17:54:13 No.580021356
営業なんてラグビー部が来襲したくらいじゃ一緒に騒ぎそうという偏見がある
24 19/03/30(土)17:54:29 No.580021422
>残業は多いのかなGAFA 日本Googleの平均は25.5hだから大抵の職場は羨む水準だろうなNTTも変わらないかもしれないけど
25 19/03/30(土)17:54:55 No.580021511
>NTTって一言で言うけどめちゃくちゃ範囲広いからな…… IT系の大多数はうんこみたいなSIer系のところに所属するんじゃないの 技術軽視でマネジメントやらせるところ
26 19/03/30(土)17:55:02 No.580021537
一時期のdropboxなんてapple google facebookを渡り歩いた連中ばかりでしたのう
27 19/03/30(土)17:55:26 No.580021634
>残業は多いのかなGAFA このミッションをこなせ!って目的で残業は青天井になるが 部署の目標を達成しろ!とか 他の忙しい人を手伝え!ってことは強いられないから 日本型企業よりも残業は少なくなる
28 19/03/30(土)17:56:12 No.580021792
充電パッドの開発失敗した人達はどうなるの
29 19/03/30(土)17:56:41 No.580021897
>充電パッドの開発失敗した人達はどうなるの エンジニアは異動マネージャーは降格
30 19/03/30(土)17:57:49 No.580022127
gはまずおかしいくらいに頭が良くないと入れないイメージある
31 19/03/30(土)17:58:49 No.580022361
そもそもNTT本体に入れるのも学生レベルでは最高峰だよね と思うとせつない
32 19/03/30(土)18:00:08 No.580022640
この前gに転職した人のみかかでの初任給がg転職後の1/5だったらしいから
33 19/03/30(土)18:00:39 No.580022769
元NTTと元GAFAどっちが箔がつくか 今って以下に自分のブランドを高めれるかだから
34 19/03/30(土)18:01:22 No.580022952
ぶっちゃけどっちもすげえ
35 19/03/30(土)18:02:30 No.580023211
これに転職できるようなエリートならとっくに脱出済みじゃねえの
36 19/03/30(土)18:02:59 No.580023307
>そもそもNTT本体に入れるのも学生レベルでは最高峰だよね まあラグビーがどうこう言ってるNTTコムとNTTは別会社なんですけどね…
37 19/03/30(土)18:03:06 No.580023330
体育会系けしかけて恫喝とはチョッパリらしいな
38 19/03/30(土)18:03:45 No.580023451
GAFAっていうけどなぜか忘れられるMicrosoft
39 19/03/30(土)18:04:09 No.580023540
たしかに若手なら転職した方が給料良くなるだろうな 優秀な人間採用してるのに初任給制度なんておかしいよ
40 19/03/30(土)18:04:26 No.580023608
Googleに数年勤務して辞めたやつの記事によると社内に数か月休んで本場でヨガの修行するとかいうやつが普通にいるらしい
41 19/03/30(土)18:04:45 No.580023683
>GAFAっていうけどなぜか忘れられるMicrosoft GAFAMとかいうじゃない
42 19/03/30(土)18:05:26 No.580023824
fは日本じゃちょっとなあ
43 19/03/30(土)18:05:40 No.580023876
新参っぽさがあるからGAFAくくりじゃないの? アップルだってMSと同時期スタートなんだけどさ
44 19/03/30(土)18:05:52 No.580023922
NTTに残ってクソみたいな上司に振り回されるよりは何億倍もいいと思う
45 19/03/30(土)18:05:53 No.580023926
Google辞めるやつらの別に待遇に不満あるわけじゃなくて他にやりたいことできたから~とかの意識高い理由だしな
46 19/03/30(土)18:06:31 No.580024062
尼倉庫バイトならいけるよ!
47 19/03/30(土)18:06:52 No.580024137
GだかAだかは一度入ると関連会社への転職を禁止されるから もうどこにも転職出来なくなると聞く どこにでも関連してるから
48 19/03/30(土)18:06:55 No.580024145
>新参っぽさがあるからGAFAくくりじゃないの? >アップルだってMSと同時期スタートなんだけどさ GAFA台頭してきたのがMSが独禁法で駄目よされた後だからね
49 19/03/30(土)18:07:05 No.580024175
Fは日本じゃ流行ってるとも言い難いし… ヒに負けてる有様だし…
50 19/03/30(土)18:07:32 No.580024270
GAFAは個人の生活をいかに支配してるかでのくくりなので… MはBtoBメインだし
51 19/03/30(土)18:07:42 No.580024312
よっしゃIBMもこの中に入れようぜ!
52 19/03/30(土)18:07:50 No.580024352
>GだかAだかは一度入ると関連会社への転職を禁止されるから >もうどこにも転職出来なくなると聞く 聞いたことない 奉公構えとか日本かよ
53 19/03/30(土)18:07:56 No.580024367
>GだかAだかは一度入ると関連会社への転職を禁止されるから 強制力あるん?
54 19/03/30(土)18:08:32 No.580024539
>GAFA台頭してきたのがMSが独禁法で駄目よされた後だからね 今度はGoogleが独禁法と個人情報保護で殴られる役目が回ってきて因果が巡る感じだな
55 19/03/30(土)18:08:38 No.580024573
>Fは日本じゃ流行ってるとも言い難いし… >ヒに負けてる有様だし… インスタあるじゃん!
56 19/03/30(土)18:08:58 No.580024665
グループ全般に言えると思うけどこの賃金制度と不適切な天下りの多さで 優秀層の流出を防ぐのは難しいんじゃ?
57 19/03/30(土)18:08:59 No.580024674
>>GだかAだかは一度入ると関連会社への転職を禁止されるから >強制力あるん? アメリカITお得意の法廷闘争に巻き込まれる覚悟があるなら…
58 19/03/30(土)18:09:24 No.580024803
Googleの支配力はマジでとっとと駄目だされろって感じ
59 19/03/30(土)18:09:25 No.580024808
外資は割と即日解雇とかあるイメージ
60 19/03/30(土)18:09:26 No.580024816
iならGAIAになるしインスタに入ってもらったほうがよさそう
61 19/03/30(土)18:09:31 No.580024834
給料でも待遇でも優れてるんだから移らない理由がない 少なくとも楽しく働けるなら移らないって選択肢もあるんだろうけど
62 19/03/30(土)18:09:33 No.580024839
そもそもNTTの孫以下に優秀な人材が必要なんでしょうか…
63 19/03/30(土)18:09:43 No.580024892
>聞いたことない トヨタも満了前に期間工辞めたらトヨタ関連には二度と入れさせてもらえないらしいしあり得るっちゃあり得る
64 19/03/30(土)18:09:52 No.580024924
NTTもエリート中のエリートとか日本もうITで絶対勝てないじゃん
65 19/03/30(土)18:10:17 No.580025034
FAANG派
66 19/03/30(土)18:10:26 No.580025075
>NTTもエリート中のエリートとか日本もうITで絶対勝てないじゃん いま さら
67 19/03/30(土)18:10:35 No.580025120
GAFAに事業売るのがゴールになっててアメリカ開拓精神が失われつつあるとか言われてた
68 19/03/30(土)18:11:01 No.580025232
>NTTもエリート中のエリートとか日本もうITで絶対勝てないじゃん むしろ日本に何が出来ると思ったの?
69 19/03/30(土)18:11:24 No.580025338
>上司の質が保証されてるって素晴らしいぞ Gもfもパワハラだのセクハラだのどこにでもある糞上司のスキャンダルわんさか漏れてるような…
70 19/03/30(土)18:11:41 No.580025405
>グループ全般に言えると思うけどこの賃金制度と不適切な天下りの多さで >優秀層の流出を防ぐのは難しいんじゃ? 根本的に日本の雇用制度が均質化志向だから仕方ないね 有能に有利な制度は無能に不利だから
71 19/03/30(土)18:12:10 No.580025505
優秀な人が優秀な上司とは限らないからな
72 19/03/30(土)18:12:34 No.580025622
業務内容次第では特許関連の守秘義務契約で関連事業一切できなくなったりはあるだろうな
73 19/03/30(土)18:12:56 No.580025731
日本もGAFA作ろうって言ってるしここからが巻き返しの時だろ
74 19/03/30(土)18:13:05 No.580025770
>今度はGoogleが独禁法と個人情報保護で殴られる役目が回ってきて因果が巡る感じだな もう政府とパワーバランス逆転してるから無理では?
75 19/03/30(土)18:13:11 No.580025805
サムスンってもしかしてすごい?
76 19/03/30(土)18:13:15 No.580025822
むり
77 19/03/30(土)18:13:36 No.580025905
いくらなんでも一生禁止ってのは不可能だから安心していいぞ 現実的には部長クラスで3年だめよとかそんなの
78 19/03/30(土)18:13:37 No.580025909
>グループ全般に言えると思うけどこの賃金制度と不適切な天下りの多さで >優秀層の流出を防ぐのは難しいんじゃ? Googleも海外で天下りやりまくってるって記事は見たな 日本ではどうなんだろ
79 19/03/30(土)18:13:51 No.580025966
なんでアマゾンが経団連にしれっと加わってるんだろう…
80 19/03/30(土)18:13:56 No.580025985
>日本もGAFA作ろうって言ってるしここからが巻き返しの時だろ 作ろうと思ってできるものならとっくに作られているのでは
81 19/03/30(土)18:14:11 No.580026041
この騒動で一番絶望したのが NTTコムにスペシャリスト採用で入った優秀な人が手取り18万って ことをツイッターで書いてたこと 18万って…
82 19/03/30(土)18:14:15 No.580026060
>サムスンってもしかしてすごい? Samsungより時価総額でかい日本企業は一社たりとも存在しないくらいには
83 19/03/30(土)18:14:35 No.580026151
まあ企業は循環した方がいいし…
84 19/03/30(土)18:14:44 No.580026182
>日本もGAFA作ろうって言ってるしここからが巻き返しの時だろ NTT!SONY!mixi!楽天!
85 19/03/30(土)18:14:50 No.580026216
日本が駄目なのはともかく アメリカ以外にも沢山国があるのに 巨大IT企業はアメリカばっかりなのは謎
86 19/03/30(土)18:14:51 No.580026219
>サムスンってもしかしてすごい? 国からじゃばじゃば金貰って結果出さなかったらその方が問題だわ そして今まさにケツに火がついてる
87 19/03/30(土)18:15:06 No.580026281
>18万って… 大体新卒だと大手は月給一律23万でそのかわりボーナスが相当出るイメージなんだけど
88 19/03/30(土)18:15:09 No.580026296
>NTTもエリート中のエリートとか日本もうITで絶対勝てないじゃん ふっふっふ こいつは驚いた 今だにIT後進国の自覚がない無知な日本人がいるとはね…
89 19/03/30(土)18:15:17 No.580026341
じゃあNTTも国からじゃばじゃばお金貰えば結果出せるってことじゃん!
90 19/03/30(土)18:15:35 No.580026411
>GAFAに事業売るのがゴールになっててアメリカ開拓精神が失われつつあるとか言われてた 大企業病うんぬんはちょっと前によく見た
91 19/03/30(土)18:16:01 No.580026511
>巨大IT企業はアメリカばっかりなのは謎 文化の問題 日本で理系学生がとりあえず院進するノリでアメリカの学生はとりあえず起業する
92 19/03/30(土)18:16:11 No.580026559
サムスンは政府に45歳役職定年とか不採算部門リストラとかお目溢ししてもらってるってところも見ないといけないね 企業としては正しいが日本以上に中高年の地獄を生み出してる
93 19/03/30(土)18:16:17 No.580026580
じゃあまずはOSから造ろうぜ!
94 19/03/30(土)18:16:28 No.580026626
いつもアップルとアマゾンがどっち先かわからなくなる
95 19/03/30(土)18:16:28 No.580026628
>日本が駄目なのはともかく >アメリカ以外にも沢山国があるのに >巨大IT企業はアメリカばっかりなのは謎 中国も頑張ってるし… サムスンノキアもあるし…
96 19/03/30(土)18:16:30 No.580026639
>NTTコムにスペシャリスト採用で入った優秀な人が手取り18万って それ後で嘘だってバレてたよ 基本的にいいね貰いたいからホラ吹く人しかいないからねヒって
97 19/03/30(土)18:16:47 No.580026708
楽天!ソフバン!NTT!Yahoo!
98 19/03/30(土)18:16:55 No.580026743
>GAはエリートだし残業してもその分給料も貰えるけどFAは上にいかないと泥すするような覚悟が必要 夢見すぎだと思う GAも末端は扱い酷いよ
99 19/03/30(土)18:17:06 No.580026782
富士通も45歳でリストラし始めたんだっけ
100 19/03/30(土)18:17:13 No.580026811
すでに国から金でてるようなNHKならいける
101 19/03/30(土)18:17:21 No.580026837
>もう政府とパワーバランス逆転してるから無理では? そんな事あり得るか?
102 19/03/30(土)18:17:31 No.580026877
NTTに入ったはいいが転職できるスキルが身につくことはなく…
103 19/03/30(土)18:17:33 No.580026892
>>サムスンってもしかしてすごい? >Samsungより時価総額でかい日本企業は一社たりとも存在しないくらいには へー伊達にメモリ寡占してないな
104 19/03/30(土)18:17:38 No.580026910
>アメリカ以外にも沢山国があるのに >巨大IT企業はアメリカばっかりなのは謎 ・ITの学問が一番発達してるのがアメリカの大学 ・投資市場が大きくて資金調達が非常にしやすい ・世界中から人が集まってくるから採用に困らない
105 19/03/30(土)18:17:39 No.580026914
富士通さんとかNECさんとかは何されてるんですか……?
106 19/03/30(土)18:17:46 No.580026936
GAFA!! FAANG!!!
107 19/03/30(土)18:18:00 No.580026996
>富士通さんとかNECさんとかは何されてるんですか……? リストラ
108 19/03/30(土)18:18:06 No.580027022
>すでに国から金でてるようなNHKならいける 俺の利用料で作ったのが花燃ゆとか気が狂いそう
109 19/03/30(土)18:18:16 No.580027048
>富士通さんとかNECさんとかは何されてるんですか……? 霞が関参り
110 19/03/30(土)18:18:17 No.580027052
>富士通さんとかNECさんとかは何されてるんですか……? バザールでござーる
111 19/03/30(土)18:18:22 No.580027075
日本の既存の企業はダメだ 一から自分で起こしてくぐらいじゃないと
112 19/03/30(土)18:18:29 No.580027106
>日本もGAFA作ろうって言ってるしここからが巻き返しの時だろ 規模知ってて言ってるわけないと思うけどその4社がそれぞれ持ってるサーバと NTTレベルの国内事業者が持ってるサーバって冗談抜きで桁が1個以上違うよ 土地の値段も電気の値段もアホみたいに安いとこででかいデータセンタ作るのがアメリカだ
113 19/03/30(土)18:18:30 No.580027108
グーグルとアマゾン以外はそこまで脅威でもないんじゃないの
114 19/03/30(土)18:18:41 No.580027152
>富士通さんとかNECさんとかは何されてるんですか……? 45歳以上の社員リストラしてる
115 19/03/30(土)18:19:03 No.580027232
なんとかナカモトサトシ探し出してGAFA作ろう
116 19/03/30(土)18:19:15 No.580027281
政府が甘やかしてぬるま湯状態だから… 企業間で血を血で洗う争いをさせないと大企業は生まれない
117 19/03/30(土)18:19:22 No.580027316
mixi…お前は今どこで戦っている…
118 19/03/30(土)18:19:34 No.580027356
Gは女性社員と情事した重役が平然と天下りした挙げ句女性社員クビにした事に腹立てた平社員が大規模デモ起こすものの完全無視されたりしてるね
119 19/03/30(土)18:19:53 No.580027414
>mixi…お前は今どこで戦っている… モンスト屋
120 19/03/30(土)18:19:58 No.580027432
フェイスブックはグーグルに対抗できるくらいのビッグデータ持ってるでしょ 世界中の大半がフェイスブックのメッセンジャーアプリ使ってるんだから
121 19/03/30(土)18:20:15 No.580027501
>グーグルとアマゾン以外はそこまで脅威でもないんじゃないの アップルは依然脅威だと思う 特にスマホ&タブレットが弱い日本にとっては フェイスブックは元々日本じゃイマイチだったし今問題だらけで落ち目だね…
122 19/03/30(土)18:20:20 No.580027530
アマゾンはもうダニみたいな業者がのさばるようになって昔みたいな魅力はない それでも一大企業なのは揺るがないけど
123 19/03/30(土)18:20:38 No.580027596
>グーグルとアマゾン以外はそこまで脅威でもないんじゃないの …なんでそう思ったの? Facebookってインスタの元締めだぞ
124 19/03/30(土)18:20:54 No.580027653
アメリカ巨大IT企業と戦えるのが金盾に守られる中国企業というのが笑えない
125 19/03/30(土)18:20:55 No.580027661
>アマゾンはもうダニみたいな業者がのさばるようになって昔みたいな魅力はない >それでも一大企業なのは揺るがないけど クラウドがあるからセーフ
126 19/03/30(土)18:21:03 No.580027689
日本はLINE使ってるけど多くの国はFBのmessengerだよ
127 19/03/30(土)18:21:09 No.580027712
アマプラでプロジェクトX見たら JRの切符を予約で買えるシステム作った!凄い!ってのが1話目でダメだった この時代の成功体験っぽいのが足引っ張り続けてるんだろうな
128 19/03/30(土)18:21:11 No.580027723
>なんとかナカモトサトシ探し出してGAFA作ろう もう見つかってるし日本人じゃないし
129 19/03/30(土)18:21:15 No.580027738
>フェイスブックはグーグルに対抗できるくらいのビッグデータ持ってるでしょ >世界中の大半がフェイスブックのメッセンジャーアプリ使ってるんだから ビッグデータの大きさではGがデカすぎるのではないか… 時点でマイクロソフトも来そうだし
130 19/03/30(土)18:21:18 No.580027752
>アマゾンはもうダニみたいな業者がのさばるようになって昔みたいな魅力はない アマゾンの本業は鯖屋なので… 通販は税金対策のおまけだ
131 19/03/30(土)18:21:24 No.580027780
誰かドコモを電電公社の呪縛から解いてくれ
132 19/03/30(土)18:21:26 No.580027785
富士通!NEC!NTTデータ!日立!
133 19/03/30(土)18:21:26 No.580027790
体育会的なのが人事部握るとこんな感じのイベントが発生する ソースは元職場
134 19/03/30(土)18:21:32 No.580027805
>フェイスブックはグーグルに対抗できるくらいのビッグデータ持ってるでしょ パーソナルなデータだとGoogle超えてるらしい
135 19/03/30(土)18:21:33 No.580027810
アップルはキャリアとずぶずぶになって金吸い上げまくってるし
136 19/03/30(土)18:21:34 No.580027813
>日本はLINE使ってるけど多くの国はFBのmessengerだよ WhatsAppもFB傘下だしな…
137 19/03/30(土)18:21:40 No.580027840
>クラウドがあるからセーフ そろそろ独禁法で怒られそうなので小売りとAWSは分離するつもりらしいな
138 19/03/30(土)18:21:46 No.580027868
>>グーグルとアマゾン以外はそこまで脅威でもないんじゃないの >…なんでそう思ったの? Facebook使ってないから大したことないと思っている
139 19/03/30(土)18:22:01 No.580027929
NTTで優秀だった場合は本体の厚木研究所とかにいく まああっこも契約で成果だせないと正社員相当になれんけどな それでも契約社員ではじまる初年度は人によるとはいえ1000万くらいは何だかんだ超えるし研究費も湯水のごとく使えるみたいだけど
140 19/03/30(土)18:22:10 No.580027959
Aはパーソナルデータ取りません宣言でGAF潰そうとし始めたし
141 19/03/30(土)18:22:28 No.580028037
>Facebook使ってないから大したことないと思っている 中国人も同じこと思ってそう
142 19/03/30(土)18:22:35 No.580028063
>JRの切符を予約で買えるシステム作った!凄い!ってのが1話目でダメだった >この時代の成功体験っぽいのが足引っ張り続けてるんだろうな 日本の全産業で言えることすぎてせつないぞ…
143 19/03/30(土)18:23:08 No.580028197
>Aはパーソナルデータ取りません宣言でGAF潰そうとし始めたし そのわりには中国人ユーザーのiCloudのデータ全部共産党に預けちゃったけどね…
144 19/03/30(土)18:23:21 No.580028246
中国は中国版GAFAを生み出してるからすごい 論文漁ってても中国人の論文が最近目立つ
145 19/03/30(土)18:23:24 No.580028256
>JRの切符を予約で買えるシステム作った!凄い!ってのが1話目でダメだった マルスは当時としては本当に先進的システムだったから
146 19/03/30(土)18:23:32 No.580028286
>中国人も同じこと思ってそう 中国人はまあ自国の市場でかすぎるし…
147 19/03/30(土)18:23:44 No.580028334
>Facebook使ってないから大したことないと思っている Appleもハード一通りやってるから普通に凄いのに
148 19/03/30(土)18:23:47 No.580028350
エクセルで人月商売やった結果がこれだ
149 19/03/30(土)18:23:52 No.580028374
NTTグループは障害者雇用枠に精神方面ばっかり押し付けられてる点だけちょっと同情する
150 19/03/30(土)18:24:10 No.580028434
なんか知らない間にモトローラブラックベリーノキアが中国傘下になってて富士通NEC東芝のPCも中国傘下になってた
151 19/03/30(土)18:24:15 No.580028454
>政府が甘やかしてぬるま湯状態だから… >企業間で血を血で洗う争いをさせないと大企業は生まれない GAFAMはろくに潰しあってないけどね
152 19/03/30(土)18:24:20 No.580028475
残業未払いのKDDIよりはマシだな
153 19/03/30(土)18:24:24 No.580028494
データは精神障害者をたくさん生んでそう
154 19/03/30(土)18:24:31 No.580028518
>中国は中国版GAFAを生み出してるからすごい 国外の勢力を封じてGAFAと同じやり方を国内市場で再生産してるだけにも見えるが…
155 19/03/30(土)18:24:31 No.580028527
NTTにスペシャリストで入って何を研究するのかイメージできない 電波とか研究するの
156 19/03/30(土)18:24:44 No.580028571
>アマプラでプロジェクトX見たら >JRの切符を予約で買えるシステム作った!凄い!ってのが1話目でダメだった >この時代の成功体験っぽいのが足引っ張り続けてるんだろうな あれはあれで本当に凄いんだよ 世界初の電子予約システムはアメリカン航空とIBMが作ったんだけど その同じ年に国鉄の予約システムを完成できたんだから ただアメリカン航空はそのシステムを外販したりしたけど 国鉄は国鉄の中でしか使わなかった
157 19/03/30(土)18:24:51 No.580028598
AmazonだけOSSに貢献してなくて 逆に利用して儲けることしか考えてないとかで叩かれてた
158 19/03/30(土)18:24:52 No.580028605
>なんか知らない間にモトローラブラックベリーノキアが中国傘下になってて富士通NEC東芝のPCも中国傘下になってた 元から中国丸投げだったし…
159 19/03/30(土)18:24:52 No.580028607
>なんか知らない間にモトローラブラックベリーノキアが中国傘下になってて富士通NEC東芝のPCも中国傘下になってた 20年前に戻って2019年にはそうなってるよと言っても誰一人信じなさそう
160 19/03/30(土)18:24:58 No.580028626
高度成長期のリーダーと社員に均質を求める雇用制度が今の時代に合ってないのよな 製造業メインで生きていくならフィットする体制だったけど
161 19/03/30(土)18:24:58 No.580028628
>東芝のPCも中国傘下になってた やはり中華民国こそ正統の中国ということか
162 19/03/30(土)18:24:59 No.580028632
日本は地理的にも文化的にも中華市場にすり寄った方が良い気がしてるけどどうなんだろうな… 中華はまさはるがこわくて…
163 19/03/30(土)18:25:06 No.580028657
>日本はLINE使ってるけど多くの国はFBのmessengerだよ LINEも外資なのが切ない
164 19/03/30(土)18:25:11 No.580028674
>GAFAMはろくに潰しあってないけどね 仲良くすれば税金払わなくて済むし!
165 19/03/30(土)18:25:19 No.580028706
>>JRの切符を予約で買えるシステム作った!凄い!ってのが1話目でダメだった >マルスは当時としては本当に先進的システムだったから そうなんだろうけどさ 現状を知ってると目も当てられない
166 19/03/30(土)18:25:28 No.580028739
GAFAに支配される世界ーー
167 19/03/30(土)18:25:36 No.580028772
>AmazonだけOSSに貢献してなくて >逆に利用して儲けることしか考えてないとかで叩かれてた Googleも割とその傾向あるのにね 一番貢献してるAppleが駄目なイメージある
168 19/03/30(土)18:25:42 No.580028794
>国外の勢力を封じてGAFAと同じやり方を国内市場で再生産してるだけにも見えるが… 育てた後国外でも稼げるのはすごいと思った
169 19/03/30(土)18:25:51 No.580028826
>あれはあれで本当に凄いんだよ いまだにえきねっとがクソ使いにくいの早くなんとかしてくだち!
170 19/03/30(土)18:25:56 No.580028852
GAFAMはもう世界政府なので 世界政府がローカルな民族国家に従いますか?あなた
171 19/03/30(土)18:26:00 No.580028870
ノキアは中国傘下じゃねえよ!?
172 19/03/30(土)18:26:14 No.580028915
QRコード作ったのって日本企業なんだぜ 日本だってまだやれると思うで
173 19/03/30(土)18:26:25 No.580028961
>日本は地理的にも文化的にも中華市場にすり寄った方が良い気がしてるけどどうなんだろうな… sanyoみたく搾り取られて捨てられるだけだと思う
174 19/03/30(土)18:26:30 No.580028979
>Gもfもパワハラだのセクハラだのどこにでもある糞上司のスキャンダルわんさか漏れてるような… スキャンダルが出てくるってことは自浄作用が働いてるってことだし...
175 19/03/30(土)18:26:53 No.580029053
>Aはパーソナルデータ取りません宣言でGAF潰そうとし始めたし プロレス真に受けるピュアボーイ
176 19/03/30(土)18:26:57 No.580029061
>日本は地理的にも文化的にも中華市場にすり寄った方が良い気がしてるけどどうなんだろうな… >中華はまさはるがこわくて… 中国に民主的な政権が立ったら寝返ってもいいよなくらいには思う けどそれが何十年後の話なのか…
177 19/03/30(土)18:27:00 No.580029072
ノキアが中国に個人情報送ってたのはニュースで見たな 傘下になってたのか
178 19/03/30(土)18:27:07 No.580029100
GAFAMがそれぞれ施設軍隊持って日々殺し合いするSSを誰か書いて
179 19/03/30(土)18:27:13 No.580029126
>Googleも割とその傾向あるのにね >一番貢献してるAppleが駄目なイメージある なんかきづいたらMSがOSSコミットトップ企業に躍り出ていてだいぶ各社のイメージと実態にずれがあるな
180 19/03/30(土)18:27:33 No.580029188
>ノキアが中国に個人情報送ってたのはニュースで見たな え?嘘でしょ?
181 19/03/30(土)18:27:34 No.580029193
トランプは本気出してGAFAにちゃんと税金払えや! しないの? EUがキレてるけど
182 19/03/30(土)18:27:42 No.580029230
>Gもfもパワハラだのセクハラだのどこにでもある糞上司のスキャンダルわんさか漏れてるような… AとAも大概だしなその辺は …全部クソなのでは?
183 19/03/30(土)18:28:07 No.580029350
>AmazonだけOSSに貢献してなくて >逆に利用して儲けることしか考えてないとかで叩かれてた ElasticSearchという全文検索システムがオープンソースである 開発元はそれにセキュリティ対策の権限管理や分析機能を追加して 追加分は有償で公開して稼いでいた Amazon「ElasticSearchにはOSSとプロプラのライセンスが混在しOSSの精神に反している!なのでAmazonがアドオン部分を開発しOSSで公開しました!」
184 19/03/30(土)18:28:32 No.580029451
>GAFAMがそれぞれ施設軍隊持って日々殺し合いするSSを誰か書いて ドローンでの戦争をエンタメにしてそれで金取る奴だ
185 19/03/30(土)18:29:23 No.580029641
>しないの? 租税回避は許さんアメリカに納税しろ!! アメリカの会社だから全部アメリカに収めろよな!!って言ってる
186 19/03/30(土)18:29:35 No.580029693
EUはおかねくだち!おかねくだち!してるけどgoogle本気で怒らせかかってて危うい
187 19/03/30(土)18:29:46 No.580029733
Aが2ついるのはややこしい!
188 19/03/30(土)18:29:59 No.580029769
>GAFAMがそれぞれ施設軍隊持って日々殺し合いするSSを誰か書いて それが見たいならエースコンバット3をやりなさいな 巨大私企業がそれぞれ軍隊持って殴り合う話だ
189 19/03/30(土)18:30:08 No.580029805
>Aが2ついるのはややこしい! Alphabetもいるから3つだよ!
190 19/03/30(土)18:30:12 No.580029823
>高度成長期のリーダーと社員に均質を求める雇用制度が今の時代に合ってないのよな >製造業メインで生きていくならフィットする体制だったけど 製造業自体が今後のエコ文脈に真っ向対立してるからな 製造業が力もってる国は時代の流れに国ごと巻き込んで逆らったからこんな風において行かれた
191 19/03/30(土)18:30:13 No.580029827
>なんかきづいたらMSがOSSコミットトップ企業に躍り出ていてだいぶ各社のイメージと実態にずれがあるな MSは自社資産公開してるだけだから ちゃんとしたコミットならIntelとかのが遥かにしてる気がする
192 19/03/30(土)18:30:19 No.580029843
EUは中国みたいにIT企業自前で作れるのかな…
193 19/03/30(土)18:30:36 No.580029911
世界中で儲けた金をアメリカに納税したら 他の国は怒るけどアメリカは喜ぶな
194 19/03/30(土)18:31:01 No.580030004
>EUは中国みたいにIT企業自前で作れるのかな… むかしやろうとしてたよね?
195 19/03/30(土)18:31:07 No.580030025
Appleだって製造業じゃん…
196 19/03/30(土)18:31:45 No.580030184
>GAFAMがそれぞれ施設軍隊持って日々殺し合いするSSを誰か書いて あいつら共通の後ろ盾あるでしょ絶対
197 19/03/30(土)18:32:07 No.580030266
>Appleだって製造業じゃん… アップル本社が製造まで面倒見てるっけ? 設計と販売しかしてないイメージあったけど
198 19/03/30(土)18:32:11 No.580030278
>トランプは本気出してGAFAにちゃんと税金払えや! >しないの? >EUがキレてるけど もう力関係が逆だから
199 19/03/30(土)18:32:18 No.580030315
>世界中で儲けた金をアメリカに納税したら >他の国は怒るけどアメリカは喜ぶな アメリカにも払ってないし他国にも払ってないのよ 日本もアマゾン相手に払え!したけど負けた
200 19/03/30(土)18:32:26 No.580030355
>Amazon「ElasticSearchにはOSSとプロプラのライセンスが混在しOSSの精神に反している!なのでAmazonがアドオン部分を開発しOSSで公開しました!」 あれ明らかに自社で使ってもらう前提じゃん…
201 19/03/30(土)18:33:02 No.580030494
金持ちケンカせずかとおもったらGと林檎じゃ無い方のAはしっかりやりあった上でAが折れててダメだった
202 19/03/30(土)18:33:09 No.580030525
>MSは自社資産公開してるだけだから >ちゃんとしたコミットならIntelとかのが遥かにしてる気がする フツーにLinuxのコミット数とかでめっちゃ数積み重ねておるよ まあVSCodeと.Net Coreのが一番割合多いのは確かだけど
203 19/03/30(土)18:33:26 No.580030585
「トヨタが車を作らなくなるって!?」のCMが流れたときは「あー降参しちゃったのね…」となった 最初から悪あがきしてんじゃねえよ
204 19/03/30(土)18:33:41 No.580030637
>アップル本社が製造まで面倒見てるっけ? >設計と販売しかしてないイメージあったけど いやAppleは設計で食ってるわけじゃないだろ 品質管理も普通にしてるし契約変えまくってる
205 19/03/30(土)18:33:50 No.580030685
アマゾンの納税回避はもうあそこ特化の法律作らないと延々逃げ続けると思う
206 19/03/30(土)18:33:55 No.580030707
アップルはソシャゲのショバ代商売じゃないの
207 19/03/30(土)18:33:57 No.580030717
>金持ちケンカせずかとおもったらGと林檎じゃ無い方のAはしっかりやりあった上でAが折れててダメだった スティックTVの抗争終わったの?
208 19/03/30(土)18:34:07 No.580030759
>高度成長期のリーダーと社員に均質を求める雇用制度が今の時代に合ってないのよな >製造業メインで生きていくならフィットする体制だったけど この体制のお陰で日本の材料・精密機械はまだシェアを持ててるところはある ハイテクな製造というか
209 19/03/30(土)18:34:16 No.580030789
元同僚がGに転職したけどこの人が行けるなら部署にあと2人は行けそうな人いるなって思った 俺は無理
210 19/03/30(土)18:34:17 No.580030794
>フツーにLinuxのコミット数とかでめっちゃ数積み重ねておるよ まさにそのLinuxのコミット数の話なんだけど… Intel半端じゃないよ
211 19/03/30(土)18:34:21 No.580030807
>アップルはソシャゲのショバ代商売じゃないの やっぱつええぜ…テンセント!
212 19/03/30(土)18:34:30 No.580030839
>あれ明らかに自社で使ってもらう前提じゃん… 我々はオープンソースに貢献します! あと我々の機能はAWSで簡単に使えます!
213 19/03/30(土)18:34:36 No.580030862
デトロイトがあんなことになったおかげでITへの移行がスムーズに進んだともいえる
214 19/03/30(土)18:35:58 No.580031202
ひょっとして日本の製造業のおかげでアメリカはITにシフトしたのでは
215 19/03/30(土)18:36:08 No.580031239
左様
216 19/03/30(土)18:36:15 No.580031271
>ひょっとして日本の製造業のおかげでアメリカはITにシフトしたのでは そこに気が付くとは…
217 19/03/30(土)18:36:16 No.580031274
MSもそうだしAppleもLLVM/clangとwebkitだけでもう十分すぎるほど貢献してるしな Googleって基本的に外から引っ張って組み合わせてるだけだからあれをOSS筆頭にするのは結構ひどい
218 19/03/30(土)18:36:46 No.580031430
日中の製造業のお陰でアメリカの製造業は死んだからな
219 19/03/30(土)18:37:15 No.580031525
これからの日本は新しい産業を生み出してアメリカになれるのか ふつーに没落してスペインあたりの存在感になるのか