虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/30(土)13:22:45 誰も規... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/30(土)13:22:45 No.579968595

誰も規律を守ってくれない…

1 19/03/30(土)13:23:57 No.579968811

そりゃ泣きたくもなる

2 19/03/30(土)13:24:57 No.579969000

或いはバス乗り遅れて泣いてるのかも知れない

3 19/03/30(土)13:26:19 No.579969302

腕章着けた風紀委員ってファンタジーなのか実際に有る学校も有るのかどっちなんだろうと20年間思ってる

4 19/03/30(土)13:26:32 No.579969345

なそ にん

5 19/03/30(土)13:28:36 No.579969719

>腕章着けた風紀委員ってファンタジーなのか実際に有る学校も有るのかどっちなんだろうと20年間思ってる なそにん

6 19/03/30(土)13:29:24 No.579969889

>20年間 なそ にん

7 19/03/30(土)13:29:45 No.579969940

(創作モノに於いて)風紀委員だけ腕章着けてるイメージあるのは何でだろう…

8 19/03/30(土)13:29:56 No.579969980

悩み過ぎだよ!

9 19/03/30(土)13:30:27 No.579970068

そんだけ時間あるなら実際にリサーチしろや!!!!!1111!!1

10 19/03/30(土)13:31:47 No.579970351

時刻表見るに本数は結構有るし乗り遅れで泣いてる訳ではなさそう

11 19/03/30(土)13:33:29 No.579970790

文化祭の時だけ腕章つけてた思い出が

12 19/03/30(土)13:34:21 No.579970959

腕章有るには有るのか… 普段は使わない…と

13 19/03/30(土)13:35:38 No.579971220

放課後とか生徒会活動の時だけ付けるものだろう 下校時には普通外す

14 19/03/30(土)13:36:57 No.579971460

つまり実際に着けてる時間は相当に短いんだな

15 19/03/30(土)13:37:36 No.579971595

そもそも風紀委員というものが実在しないのではないかと疑っている

16 19/03/30(土)13:39:06 No.579971911

>そもそも風紀委員というものが実在しないのではないかと疑っている そりゃねーべ…

17 19/03/30(土)13:39:09 No.579971924

校則は先生が全校集会の時に抜き打ちでやってた記憶

18 19/03/30(土)13:41:26 No.579972361

無いとこは代わりに教諭陣がスパルタに近い傾向にある気がする

19 19/03/30(土)13:43:03 No.579972637

戦前の憲兵隊みたいな風紀委員会が存在しないなんて…

20 19/03/30(土)13:44:31 No.579972890

創作モノみたいな生徒会(どころかPTAすらも?)を凌ぐ権限は無いけど委員会自体はある学校の方が多いでしょ

21 19/03/30(土)13:46:17 No.579973171

>無いとこは代わりに教諭陣がスパルタに近い傾向にある気がする ハマタが居た学校とかああいう感じで

22 19/03/30(土)13:47:25 No.579973357

中高とどっちにも有ったな俺の通ってた学校だと

23 19/03/30(土)13:48:14 No.579973504

風紀委員の存在覚えてないなと思ったけどそもそも高校時代の記憶が全くなかった

24 19/03/30(土)13:48:15 No.579973512

>ハマタが居た学校とかああいう感じで あそこはもはや刑務所じゃねえか…

25 19/03/30(土)13:49:39 No.579973746

風しか見えてないし風俗かも知れんし風神かも知れんぞ!

26 19/03/30(土)13:52:08 No.579974238

創作物でつけてる理由はわかりやすいキャラ付けのひとつじゃないの 現実が居るの…?

27 19/03/30(土)13:52:34 No.579974325

>創作物でつけてる理由はわかりやすいキャラ付けのひとつじゃないの そりゃ分かってるよ!

28 19/03/30(土)13:53:05 No.579974439

現実だと上で出てる例みたいにあくまで対外的な印として使ってるんだろうな

29 19/03/30(土)13:54:51 No.579974818

>文化祭の時だけ腕章つけてた思い出が 外様を招いた時は普段以上に風紀が乱れ易いからだろうか

30 19/03/30(土)13:56:18 No.579975074

風紀委員長に「お前の指導はなっとらん!」みたいに叱られた後の帰りかも知れない

31 19/03/30(土)13:59:10 No.579975639

学校近くの売店で買い食いしてると風紀委員経由で教師に通報されたりしたけど 今はそんなのあるんかな…

32 19/03/30(土)13:59:13 No.579975651

>文化祭の時だけ腕章つけてた思い出が 「」が風紀を取り締まる側とな…? 手描きうんこを連発する「」が…?!

33 19/03/30(土)13:59:48 No.579975778

>今はそんなのあるんかな… 分からないが今も有った方が良いと思う

34 19/03/30(土)14:01:50 No.579976161

文化祭の際に外様を招けるか招けないかでその学校の風紀状況をある程度の推測を立てられるらしい

35 19/03/30(土)14:02:18 No.579976239

活動中につけろとは言われてたが 穴があくから絶対嫌って誰もつけてなかったな うちの制服なんとかデザイナーのせいで高かったからな…

36 19/03/30(土)14:03:27 No.579976447

挟むタイプにすれば良いのにねそれ

37 19/03/30(土)14:07:59 No.579977256

行ってた高校には風紀委員会なるものも制服も存在しなかったな

38 19/03/30(土)14:09:09 No.579977498

そりゃ専用の制服は無いだろう

39 19/03/30(土)14:11:02 No.579977866

(他生徒からの)嫌われ役を続けていくのに疲れちゃったから泣いてるのかも知れない

↑Top