19/03/30(土)11:34:48 「」に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/30(土)11:34:48 No.579946454
「」に就職先持ってきたよ
1 19/03/30(土)11:36:39 No.579946765
生き残ればひと財産になるけど死ぬわ
2 19/03/30(土)11:38:15 No.579947026
これが出来るなら土方で一財産築けるよ
3 19/03/30(土)11:39:09 No.579947199
あの…支給品の靴がもうボロボロなんですけど…
4 19/03/30(土)11:39:33 No.579947275
平均睡眠時間は?
5 19/03/30(土)11:40:06 No.579947379
石鹸作る凶器複数準備しやがって…
6 19/03/30(土)11:40:31 No.579947464
待って石鹸カッター多くない?
7 19/03/30(土)11:43:46 No.579948066
>平均睡眠時間は? 寝たら置いてかれてしぬ うんこしても置いてかれてしぬ 休憩しても置いてかれてしぬ
8 19/03/30(土)11:45:32 No.579948399
顕家卿の方が速い
9 19/03/30(土)11:47:19 No.579948779
いきのこっても一晩で遊び尽くして ネルソン提督とともに死ねば良かったしてしぬ
10 19/03/30(土)11:50:26 No.579949408
ナポレオンも睡眠時間2~3時間だったしフランス人は寝なくても大丈夫なんだろう
11 19/03/30(土)11:51:36 No.579949647
ネルソンはイギリス海軍じゃねーか!
12 19/03/30(土)12:01:33 No.579951642
「」には太鼓を叩いてもらう
13 19/03/30(土)12:03:40 No.579952068
軍楽隊って意味あったのかな…
14 19/03/30(土)12:05:09 No.579952398
もっと良い音出せオラッ!
15 19/03/30(土)12:05:14 No.579952413
>軍楽隊って意味あったのかな… ないとまともに指令送れんよ
16 19/03/30(土)12:06:28 No.579952690
SHIMAZUならいけるんじゃないかと思ってしまう
17 19/03/30(土)12:07:02 No.579952814
>「」には太鼓を叩いてもらう 戦場の真っ只中で楽器背負ってバンバン音鳴らしてるとか 敵のいい的なんじゃ…
18 19/03/30(土)12:07:15 No.579952857
どうして楽器隊なのに一緒に突撃しなくちゃいけないのですか
19 19/03/30(土)12:07:43 No.579952988
そもそもなんでそこまでしなきゃならんかったのだ
20 19/03/30(土)12:08:15 No.579953116
>敵のいい的なんじゃ… 通信機変わりだから的になろうが気合い入れて叩けよ
21 19/03/30(土)12:08:25 No.579953153
>そもそもなんでそこまでしなきゃならんかったのだ 敵がいるからだ そして止まると死ぬからだ
22 19/03/30(土)12:08:27 No.579953166
>戦場の真っ只中で楽器背負ってバンバン音鳴らしてるとか >敵のいい的なんじゃ… そこまで精度の高い武器はないし どうせみんな派手な軍服なのですぐ分かる そして戦場はクソうるさい
23 19/03/30(土)12:09:03 No.579953296
>敵のいい的なんじゃ… 狙って当てるなんて出来やしないので大丈夫
24 19/03/30(土)12:09:30 No.579953407
ただ行軍するだけならまだしも合間に戦闘挟んでこれだからな…
25 19/03/30(土)12:09:31 No.579953408
戦国時代とかの方がよっぽど合理的に銃撃できてた気がする…
26 19/03/30(土)12:09:36 No.579953424
目立って狙われてしまうなんて命知らずたちにはぴったりじゃないか
27 19/03/30(土)12:09:43 No.579953456
武器も扱えない楽器も扱えない
28 19/03/30(土)12:10:39 No.579953673
>目立って狙われてしまうなんて命知らずたちにはぴったりじゃないか 俺が行くしかねぇか
29 19/03/30(土)12:10:51 No.579953723
>戦国時代とかの方がよっぽど合理的に銃撃できてた気がする… マスケットの精度でやり合うなら戦列歩兵の面制圧がいちばんごうりてきです
30 19/03/30(土)12:11:01 No.579953765
>戦国時代とかの方がよっぽど合理的に銃撃できてた気がする… まともに史料も残ってないものと比較とな
31 19/03/30(土)12:11:46 No.579953946
信長の三段撃ちは戦列じゃないの
32 19/03/30(土)12:12:50 No.579954161
もう死ぬほど言われてるけど三段撃ちは講談にしか出てこないっつの
33 19/03/30(土)12:13:01 No.579954194
なんでよりによって実在が疑われてるものを出す
34 19/03/30(土)12:13:13 No.579954232
>>目立って狙われてしまうなんて命知らずたちにはぴったりじゃないか >俺が行くしかねぇか は?俺だろ…
35 19/03/30(土)12:13:17 No.579954249
>信長の三段撃ちは戦列じゃないの 火縄だと火の粉で隣の人の火縄銃が暴発したりするから密度が戦列歩兵ほどにはあげられないよ
36 19/03/30(土)12:14:45 No.579954535
ライフルで戦列歩兵しようとした南北戦争はヤバかったからな…
37 19/03/30(土)12:14:51 No.579954563
アンシャンレジームの美に一同驚愕
38 19/03/30(土)12:16:23 No.579954886
楽器持ってる奴は武器を持ってないから積極的に狙う必要がないし 相手の命令系統を破壊したら撤退命令とかが出なくなって死ぬまで戦うハメになる
39 19/03/30(土)12:17:25 No.579955106
戦場に電信とか電車を持ち込んだ大モルトケが出てくるまではこんな感じな戦争しかしてなかったからな…
40 19/03/30(土)12:17:53 No.579955210
スレ画の漫画だと結構スナイパー出てくるけどマスケットで狙撃って可能なんです?
41 19/03/30(土)12:18:37 No.579955355
普通はできないからビクトルの狙撃がクローズアップされるんだろ
42 19/03/30(土)12:18:54 No.579955412
軍楽隊より目視30m程度でやりあう最前列の兵士の方が遥かに危険に決まってんだろ どう?おめぇ怖い?
43 19/03/30(土)12:20:54 No.579955834
全然
44 19/03/30(土)12:21:35 No.579955970
でも一番先頭は嫌かな…
45 19/03/30(土)12:22:15 No.579956101
火縄銃は精度の個体差が大きいからまともに狙撃なんて真似ができるのはごく僅かだよ 因みに堺筒は現代でも暴発やら事故が多いけど国友が一番精度良いし暴発事故もまず聞かない
46 19/03/30(土)12:23:10 No.579956281
マスケットで狙撃はかなりキツイ でも当時既に先込め式ライフルはあって狙撃兵って兵科自体は存在してたりする 今まで出来なかった士官の狙撃が可能になってかなり成果は出してたみたい
47 19/03/30(土)12:23:26 No.579956340
火縄は性能良くないしね 戦国時代の日本は鉄砲所有率が世界一で世界最強だったとかデマを真顔で言う奴が結構いるのが怖い
48 19/03/30(土)12:24:49 No.579956631
>スレ画の漫画だと結構スナイパー出てくるけどマスケットで狙撃って可能なんです? 精度のいいバレルとバレルの内径にぴったり合った弾があれば精度はかなり良くなる
49 19/03/30(土)12:24:53 No.579956653
秀吉も10日で200km走ったから案外やろうと思えばやれそう 武装は秀吉軍の方が重そうだし
50 19/03/30(土)12:25:30 No.579956785
日本の火縄は硝石もうんこだしね…二つの意味で メチャクチャ簡単に燃えるヨーロッパの硝石がおかしいのもあるけど
51 19/03/30(土)12:25:50 No.579956858
火縄銃といえば刀屋で火縄銃置いてて予想よりずっとデカくてびっくりした あんなんで撃たれたら死ぬわ
52 19/03/30(土)12:26:04 No.579956920
結局は工業力か
53 19/03/30(土)12:26:15 No.579956962
>秀吉も10日で200km走ったから案外やろうと思えばやれそう >武装は秀吉軍の方が重そうだし 無理無理 なんでマッセナが頭おかしいかってこれ大砲含む重装備運ばせてんのよ
54 19/03/30(土)12:26:32 No.579957044
>戦国時代の日本は鉄砲所有率が世界一で世界最強だったとかデマを真顔で言う奴が結構いるのが怖い 元ネタが米ソ冷戦時代の海外の軍縮主義者なんだよ かつて東洋の世界一鉄砲持ってたジャパンが軍縮したんだぜ 俺たちも見習って軍縮しようぜ!って主張 もちろん彼は日本史に詳しくない
55 19/03/30(土)12:27:31 No.579957263
火縄銃って言っても口径はいろいろあるからな 大筒まで行くと20mmとか30mmある
56 19/03/30(土)12:27:44 No.579957315
秀吉の大返しは食糧とかを近辺住民に用意させてほぼ裸で走ったからな 織田勢力圏内だからこそできる力技
57 19/03/30(土)12:28:28 No.579957455
4日で100㎞以上か… あれは楽しかったな
58 19/03/30(土)12:29:18 No.579957613
>もちろん彼は日本史に詳しくない あー「海外の人がこういってる!」って都合よく引用した奴が日本にいたのか
59 19/03/30(土)12:29:32 No.579957671
>秀吉の大返しは食糧とかを近辺住民に用意させてほぼ裸で走ったからな >織田勢力圏内だからこそできる力技 あと更に言うならば その後主力として明智軍と戦ったのは近畿で合流した部隊だ
60 19/03/30(土)12:29:51 No.579957729
>4日で100㎞以上か… >あれは楽しかったな マジかよ
61 19/03/30(土)12:29:54 No.579957739
どれくらいが脱落したんだろうコレ
62 19/03/30(土)12:30:11 No.579957796
澤田先生周りに話聞いたけど火縄銃で『狙って』当たるのは60mだよ
63 19/03/30(土)12:30:19 No.579957823
バカみたいにでかい一粒弾だからな 当たれば鎧の上からでもそりゃ死ぬわ
64 19/03/30(土)12:30:24 No.579957838
>あー「海外の人がこういってる!」って都合よく引用した奴が日本にいたのか あれだよ… 白人学者様の主張をありがたがっちゃう症候群の典型なんだ…
65 19/03/30(土)12:30:42 No.579957898
多賀城から京都まで16日で駆けつつ足利本隊を蹴散らした陸奥守