虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/30(土)09:07:41 絵が手... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/30(土)09:07:41 No.579925800

絵が手っ取り早く上手くなる方法あるんだろう? 隠すなや

1 19/03/30(土)09:09:09 No.579925950

描く

2 19/03/30(土)09:09:28 No.579925993

寝る

3 19/03/30(土)09:09:54 No.579926044

人様の絵をSOZAIにしてコラージュすれば比較的簡単に自分好みな絵ができあがるぞ ただバレたらすごいことになるからおすすめはしない

4 19/03/30(土)09:10:02 No.579926057

来世は虫です

5 19/03/30(土)09:10:06 No.579926062

描く

6 19/03/30(土)09:10:43 No.579926118

食べる

7 19/03/30(土)09:10:55 No.579926136

描くだけじゃ駄目よ 描いて誰かに見せることが大事

8 19/03/30(土)09:11:29 No.579926210

シコる

9 19/03/30(土)09:11:43 No.579926232

ちゃんと考えてトレスするのも割と勉強になる 下手くそがやっても成果物がそれなり綺麗な絵になるし線の意図を考えながら描けば効果も出る

10 19/03/30(土)09:11:44 No.579926233

好きなイラストを描きたいのか自分の思ったものを形にしたいかによる

11 19/03/30(土)09:11:49 No.579926240

寝る

12 19/03/30(土)09:12:38 No.579926324

基本は真似

13 19/03/30(土)09:12:42 No.579926333

好きな絵のトレス

14 19/03/30(土)09:13:02 No.579926367

教えてくれる人や一緒に高めあえる相手を見つけることかな…

15 19/03/30(土)09:13:36 No.579926425

ただ手を動かすだけじゃなくて対象をよく観察したり知識を増やすための勉強も大事だぞ

16 19/03/30(土)09:14:05 No.579926481

学ぶ事は真似する事だ

17 19/03/30(土)09:14:53 No.579926568

手っ取り早くならトレスしかないかな まあ付け焼刃やけどなブヘヘ

18 19/03/30(土)09:15:22 No.579926619

人によって上手い下手な部分の個人差があるから 一番いいのは教えるのやたら上手い人に師事することかもな 生まれついて上手い人みたいなのと競い合うだけ無駄

19 19/03/30(土)09:16:14 No.579926710

今素人のレベルが爆上がりしてて上手い絵描きが星の数程いるけど そういう層に届かずに挫折するのが更に星の数を超えているのだろうな

20 19/03/30(土)09:17:18 No.579926828

最初はトレスだけでもいいよ そのうち自然と線が見えるようになってくる というか思ってもその形を表現できない手が動かせないのが一番の問題だからそういった意味でもトレスして動き方を手に覚えさせるってのは重要 なんだったら死ぬほど丸を描きまくるのだっていい

21 19/03/30(土)09:17:45 No.579926879

お茶を飲もうね

22 19/03/30(土)09:17:59 No.579926906

オナニーしない

23 19/03/30(土)09:18:05 No.579926924

ゲームや虹裏に負けない心

24 19/03/30(土)09:18:18 No.579926953

オナニーする

25 19/03/30(土)09:18:26 No.579926963

とりあえず我流で描きまくる その後良い先輩や良い先生と出会う 人に見せて褒めてもらうと続ける元気を貰える

26 19/03/30(土)09:18:50 No.579927009

いつまでも探究心を持って努力する心も必要

27 19/03/30(土)09:18:54 No.579927020

絵が上手い人を吸収する

28 19/03/30(土)09:18:55 No.579927022

流行りの絵柄にサクサク乗り換え出来る人しゅごい

29 19/03/30(土)09:19:14 No.579927047

自分は何を描きたいのか何が楽しいかを把握することと 楽しく続けるための環境を作ること つまんないことはやっても続かないから

30 19/03/30(土)09:19:16 No.579927052

模写を忌避して絵がうまくなるかよ 子供のころにピカチュウばっか描いてたやつ ああいうのが絵がうまくなるやつだ

31 19/03/30(土)09:19:41 No.579927096

教えるの下手な人に教わるとマジでやる気無くすからおすすめしない

32 19/03/30(土)09:19:42 No.579927099

線がスッと引けない段階ならまず引けるように頑張ろうねってなる

33 19/03/30(土)09:22:24 No.579927363

下手でも楽しんで描けるという素質が一番重要

34 19/03/30(土)09:22:53 No.579927399

仕上げる

35 19/03/30(土)09:22:55 No.579927402

今だといくらでも公開する場があるからなぁ それで褒められると嬉しいよね でも褒められることに浮かれててもダメなんだけど

36 19/03/30(土)09:23:28 No.579927465

なんかタブレットとマウスが干渉して動作がおかしくなるから諦めた

37 19/03/30(土)09:23:45 No.579927488

資料見ながら描くのは実際大事

38 19/03/30(土)09:24:36 No.579927576

プロだって資料ガンガンみながら描いてるしな だからうまくなる

39 19/03/30(土)09:24:51 No.579927598

なぜか見ないで描くと偉いというイメージあるけど 出来上がった作品が全てだし過程に拘るのは全く意味がない

40 19/03/30(土)09:26:47 No.579927800

資料を見るどころか フォトバッシュという方法があったりもする ただ上手くないとただの駄コラになる

41 19/03/30(土)09:27:53 No.579927915

生まれ変わった方が早い

42 19/03/30(土)09:28:14 No.579927963

楽しんで描く 虹裏を見ない

43 19/03/30(土)09:28:24 No.579927981

>フォトバッシュという方法があったりもする 手法の一つではあるけどやっぱ描く事を大事にしたいな

44 19/03/30(土)09:29:04 No.579928056

下手でもというか固定観念に縛られないのが大事 決めつけで描くと自由のないつまらん絵になる

45 19/03/30(土)09:29:12 No.579928072

やり方だけ見て学んだ気になって手を動かさないのが一番無意味

46 19/03/30(土)09:34:29 No.579928717

手っ取り早く上手くなるにはというか 今は女の子描ければネット上ではどうにかなるから好みのエロ漫画家のをまんまトレスして顔の描き方とえっちな構図を吸収するだけで戦力になる

47 19/03/30(土)09:34:42 No.579928744

JOYRIDEさんの真似をする

48 19/03/30(土)09:36:04 No.579928918

線の強弱がよくわからない 全部同じ太さになっちゃう 最近は輪郭以外はそれよりも少し細い線で描くことを覚えた

49 19/03/30(土)09:37:13 No.579929070

模写はそこそこ出来るんだけどオリジナル全然描けないマン 素体とかポーズの引き出しを増やした方が良いんだろうか…

50 19/03/30(土)09:37:28 No.579929100

別に入り抜き無しでも太さが均一でも良いのよ?

51 19/03/30(土)09:38:00 No.579929159

>線がスッと引けない段階ならまず引けるように頑張ろうねってなる パス使うね

52 19/03/30(土)09:38:16 No.579929195

ご飯食べ終わったらすぐ食器を洗うこと これ 嘘だと思うけどやってみるとみるみる絵が上手くなる

53 19/03/30(土)09:38:32 No.579929233

いや模写は誰だってそこそこ出来るだろ…

54 19/03/30(土)09:38:48 No.579929266

絵は自由だよ ああやれこうやったほうがいいなんて答えはない ただよく考えて自分の理想を追求することは大事

55 19/03/30(土)09:39:11 No.579929316

どんなレベルからスタートするかわからないが小学生くらいならトレスが第一でしょやっぱ ハッキリ言ってそんなレベルの人の目じゃ何をどう見たって何も学べない 実際に手を動かして描かないと何も吸収できない

56 19/03/30(土)09:39:26 No.579929342

様になるポーズがパッと描けないよね 色んなポーズ描きまくるしかないか

57 19/03/30(土)09:40:25 No.579929455

>いや模写は誰だってそこそこ出来るだろ… そこそこをどの程度として受け取るか…見ながら描いても崩れまくるのなんてザラにいるし

58 19/03/30(土)09:40:37 No.579929487

>いや模写は誰だってそこそこ出来るだろ… そうでもないぞ 絵心無いやつがトレスするとやっぱり歪つになる

59 19/03/30(土)09:41:19 No.579929580

上手い絵を描きたいなら見て描くのが大正義だよ 自分の好きな絵を描きたいならその限りではない

60 19/03/30(土)09:41:54 No.579929651

けいおん顔とか模写すればだいたいそれっぽく描けるよ

61 19/03/30(土)09:41:59 No.579929661

漫画家とかイラストレーターにどうやったら絵がうまくなるかきいてまとめた本では模写が多かったな

62 19/03/30(土)09:42:21 No.579929709

どんなに生まれつき上手い人でも絶対に壁にあたるからなぁ

63 19/03/30(土)09:42:37 No.579929743

>>いや模写は誰だってそこそこ出来るだろ… >そうでもないぞ >絵心無いやつがトレスするとやっぱり歪つになる ん?模写を目トレスとか言っちゃう勢?

64 19/03/30(土)09:43:09 No.579929806

上手いけど教えるのが下手な人はいたな

65 19/03/30(土)09:44:10 No.579929935

模写できないわ俺 というか一本線引くたびにやる気ガンガンえぐれていくんだけどどうやって気力持たせるの

66 19/03/30(土)09:44:27 No.579929970

上手い人は描いてる量がしゅごい

67 19/03/30(土)09:44:28 No.579929979

来世は神絵師になるわ

68 19/03/30(土)09:44:37 No.579929999

描いて誰かに見せるだけじゃ足りない気がする 反応見て何処が良かったのか何が悪かったのか考えて次に活かさないと

69 19/03/30(土)09:44:45 No.579930012

思えば学校の美術の授業でもうんこしか描けなかったな

70 19/03/30(土)09:45:10 No.579930075

模写じゃないにしても手本を見て参考にする 脳内だけで書いてても同じもので同じ絵を作り続けるだけだと思う

71 19/03/30(土)09:45:14 No.579930084

>上手いけど教えるのが下手な人はいたな そりゃそうよ だって下手な人が悩む事を全く悩んだりしないもn 経験の無いことでしかも育成するノウハウ知ってるわけじゃないからね

72 19/03/30(土)09:45:23 No.579930104

ラクに描ける環境作る 良い機材買ったらまるで体に合わなくて前のに戻したのが俺だ

73 19/03/30(土)09:45:31 No.579930115

相手を興奮させるえっちな絵を描くって目標があれば上手くなるなった

74 19/03/30(土)09:46:02 No.579930170

トレスしたら分かるけど下手な奴がトレスしてもなんか線が汚い

75 19/03/30(土)09:46:11 No.579930184

液タブ合わなくて板タブに戻した

76 19/03/30(土)09:46:27 No.579930213

何も知らんずぶのシロートがプロアスリートのフォームを常に流しながら練習してもそれっぽく動いてる下手な何かにしかならんだろうし絵も同様じゃねえかな

77 19/03/30(土)09:46:28 No.579930214

上手くなってエロ自給自足したい

78 19/03/30(土)09:46:38 No.579930242

やたら上手い人でもある程度うまくなっちゃうと そこから中々伸びなくて苦しんだりするからな…

79 19/03/30(土)09:46:49 No.579930258

何回も根気よく消しゴムかける羽目になっても数こなしてけや!ってなるんだろうけど根気が足らないぜベイベー!

80 19/03/30(土)09:46:58 No.579930278

ukyo_rstが同人で出したお絵かき講座本がどんな講座本より役にたった

81 19/03/30(土)09:47:10 No.579930309

>模写できないわ俺 >というか一本線引くたびにやる気ガンガンえぐれていくんだけどどうやって気力持たせるの 別に模写は一般的に近道なだけだから出来ないならやんなくていいよ 自分が出来る方法で絵を描くしかないし別の手段を探そう

82 19/03/30(土)09:48:01 No.579930396

書き込みをした人によって削除されました

83 19/03/30(土)09:48:16 No.579930425

>というか一本線引くたびにやる気ガンガンえぐれていくんだけどどうやって気力持たせるの 描いてて楽しくないなら別に描かなくてもいいとは思う 自分もたーのしー!って時だけ描いてるし

84 19/03/30(土)09:48:32 No.579930461

人物だけでも大変なのに背景がハードル高すぎる

85 19/03/30(土)09:49:02 No.579930514

トレスってきれいな線引けるまで何回も色んな絵模写してコツ掴むものじゃないのか

86 19/03/30(土)09:49:05 No.579930526

アニメ私塾の人が デッサン 模写 オリジナルのサークル回せって言ってたから トレスは要らないと思う

87 19/03/30(土)09:49:24 No.579930569

言っとくけど棒人間から始めるやつだっているんだぞ

88 19/03/30(土)09:49:32 No.579930584

>別に模写は一般的に近道なだけだから出来ないならやんなくていいよ >自分が出来る方法で絵を描くしかないし別の手段を探そう 描くしかないのはそりゃそうか…

89 19/03/30(土)09:49:35 No.579930586

>トレスってきれいな線引けるまで何回も色んな絵模写してコツ掴むものじゃないのか なんかごっちゃになってません?

90 19/03/30(土)09:49:42 No.579930597

描くだけじゃ駄目だ 自分の絵の問題点を分析して改善策を考える行程が必要だ そして問題点を分析するにも改善策を実行するにも描かなくてはならない

91 19/03/30(土)09:49:43 No.579930599

>人物だけでも大変なのに背景がハードル高すぎる 自分の表現したいものに背景描く必要あるかどうか考えよう 無いならハードルはゼロだ!

92 19/03/30(土)09:50:01 No.579930629

模写とトレースって何が違うの

93 19/03/30(土)09:50:04 No.579930636

トレスと模写は全然違うよね

94 19/03/30(土)09:50:07 No.579930639

自分の絵を客観的に見るって難しいからね

95 19/03/30(土)09:50:15 No.579930667

練習せずに絵がうまくなる方法をただ探し続けるとうまくならない 間違いない

96 19/03/30(土)09:50:20 No.579930679

短期間で上手くなった人は口を揃えて模写の重要性を説く

97 19/03/30(土)09:50:28 No.579930694

>トレスしたら分かるけど下手な奴がトレスしてもなんか線が汚い 模写どころか重ねたトレスやったことあるけどめっちゃ歪になったよ

98 19/03/30(土)09:50:51 No.579930740

全力で模写して結構ちゃんと描けたと思ったモノをしばらく経ってから見直すとめっちゃ粗が見つかってこれは… まあ描いたときより上手くなったってことでもあるんだろうから嬉しくもあるんだけれども

99 19/03/30(土)09:51:04 No.579930760

>トレスってきれいな線引けるまで何回も色んな絵模写してコツ掴むものじゃないのか 上手くトレスするために模写から頑張るとか斬新な意見初めてみた

100 19/03/30(土)09:51:13 No.579930779

トレスは目標にしてる絵描きの線の太さとか図るのにはいいけど絵柄そのものを吸収したいんなら模写のがいいかなって思う

101 19/03/30(土)09:51:40 No.579930829

模写は客観的模倣でトレスは主観的模倣?

102 19/03/30(土)09:51:48 No.579930846

>模写とトレースって何が違うの ネタ?

103 19/03/30(土)09:52:01 No.579930873

トレスって線画の練習には良いんだろうか 模写で手一杯だから当分やらないだろうけど

104 19/03/30(土)09:52:02 No.579930875

トレスはただなぞってるだけだからね…

105 19/03/30(土)09:52:16 No.579930898

模写は見て描く トレスはなぞる

106 19/03/30(土)09:52:40 No.579930942

10年以上前のある界隈で「トレスはもっての外だが模写や資料を見るのも邪道」って考えが大流行して絵師を叩きまくってたのがあったな…とふと思いだした

107 19/03/30(土)09:52:57 No.579930977

>模写とトレースって何が違うの 模写:対象や参考にするモノをヨコに置いて描く トレス:元になる絵を後ろに置いてなぞって写し描き 模写は考えて描く分うまくなるけど トレスは線をなぞるだけなので考え無くても描ける

108 19/03/30(土)09:53:21 No.579931026

俺は好きな絵をトレスすることから始まった

109 19/03/30(土)09:53:30 No.579931040

きれいな線引くには指を鍛えるしか無いんだけど とにかく何かと理由つけてそれやらない奴多いね

110 19/03/30(土)09:53:32 No.579931053

>>トレスってきれいな線引けるまで何回も色んな絵模写してコツ掴むものじゃないのか >なんかごっちゃになってません? うんなってるわ

111 19/03/30(土)09:53:42 No.579931075

練習してない絵描きでもないのでこういうスレ場違いな感じでアレなんだけど ちょっと描かされる機会があったら子供の頃よりは全体見てそこそこバランス取る能力だけは上がってて形にはなった 脳機能かなんかの成長だろうか 漢字も昔ド下手くそだったのが大人になってだいぶ普通になったし

112 19/03/30(土)09:53:55 No.579931100

虹裏を見ない

113 19/03/30(土)09:54:01 No.579931116

受刑者に背景素材書かせてる人のマンガ読むといいよ 集中力と継続力と理解力でだいたいのものを絵に落とし込むことができる

114 19/03/30(土)09:54:08 No.579931135

>>トレスってきれいな線引けるまで何回も色んな絵模写してコツ掴むものじゃないのか >上手くトレスするために模写から頑張るとか斬新な意見初めてみた 言い方間違えてるだけでまあ言わんとするのは分かる 模写の部分は練習、なぞるを言い方置き換えただけじゃねえかな

115 19/03/30(土)09:54:18 No.579931162

自分の大好きな作家の線画の線を一本一本しっかりトレスするのは 一回やっておくと「この絵ペン入れするのってこんなに労力かかるのか…」って一枚絵にかける仕事量を肌で理解出来るのでオススメ

116 19/03/30(土)09:54:24 No.579931169

まあ短時間で上手くなっても何かしら壁にぶつかって伸び悩んで なまじそこそこ上手い絵が描けるばかりに挫折したりするんやけどなブヘヘ

117 19/03/30(土)09:54:28 No.579931175

まあ第一歩目ならなぞる事で筆の走らせ方は覚える…んじゃないかなぁ

118 19/03/30(土)09:54:28 No.579931177

途中で定期的に反転して違和感を直していく

119 19/03/30(土)09:54:45 No.579931225

動画マンだってやってるのはトレスだし

120 19/03/30(土)09:54:49 No.579931237

子供の頃に薄くて透ける紙で絵本とか漫画のトレスしてたなぁ

121 19/03/30(土)09:54:57 No.579931252

>脳機能かなんかの成長だろうか >漢字も昔ド下手くそだったのが大人になってだいぶ普通になったし 単純にペンに子供の頃より慣れたというのはあると思うよ

122 19/03/30(土)09:55:03 No.579931264

模写が普通にできるというのは見た線を正しく記憶して思ったとおりに引けるというかなりの線描き上級者 見た線を正しく記憶できない人はデッサン頑張る必要があるし 思った線を手が正しく引いてくれない人はトレスで手の神経の動きを確認・修正する訓練が必要

123 19/03/30(土)09:55:09 No.579931282

トレスが悪いとは言わないけど よく問題になるのは商業で公に仕事してる人が へっちゃらで同じ商業作家の作品をトレスして描くから問題になる 素人なんて商業のイラストそのまま見せて自分が描いたとかいうけどな

124 19/03/30(土)09:55:15 No.579931293

>模写は考えて描く分うまくなるけど >トレスは線をなぞるだけなので考え無くても描ける 考えないで模写することも出来るし考えながらトレスすることも出来る トレスから得られるものが無いなんてことも無い

125 19/03/30(土)09:55:22 No.579931312

トレスすればきれいに書けると思ったら大間違いだよね なぞっても下手なやつは下手だって習字で学ばなかった?

126 19/03/30(土)09:55:23 No.579931314

>描く すなや

127 19/03/30(土)09:55:29 No.579931335

トレーシングペーパー懐かしいな

128 19/03/30(土)09:55:38 No.579931347

基礎能力が上がっても普段観察してないものは全く描けない 脳は適当なので視界に入ってても7割位は見ていない

129 19/03/30(土)09:56:18 No.579931446

いやまあ別にどうしてもトレスしたいっていうなら構わないけど 望んでる効果は模写でも出るよ? もっというなら静物デッサンが一番いいけど

130 19/03/30(土)09:57:05 No.579931533

パースやらデッサンやら画面構成やらの理論を知るのも為になるけどちゃんと実践で試しに描いてみないと自分のものに出来ないと最近やっとわかった

131 19/03/30(土)09:57:08 No.579931542

リンゴも上手く描けない時点で俺は絵を描く事を諦めた

132 19/03/30(土)09:57:13 No.579931553

何も考えないで描き始めるとよくわからない何かが出来上がるので事前に何を描くのかメモしておくの大切

133 19/03/30(土)09:57:21 No.579931566

仕事もスポーツも全部同じだが頭の中で動きの制御ができるようになった人がベテランとかプロみたいに言われるんだから 最短の道は他に費やす時間を割いて脳内のoekaki.exeを最適化することだよ

134 19/03/30(土)09:57:22 No.579931567

線引けないなら塗り絵でええやん

135 19/03/30(土)09:58:15 No.579931682

考えながら描くとか最後まで完成させるとか 当たり前だろ?ってことが最初はなかなか難しい

136 19/03/30(土)09:58:16 No.579931687

飽きない方法を考える

137 19/03/30(土)09:58:25 No.579931706

3DSの絵心教室が結構参考になった

138 19/03/30(土)09:58:31 No.579931721

>リンゴも上手く描けない時点で俺は絵を描く事を諦めた りんご描きたくないならべつに描かなくていいよ 描きたいものを描こう

139 19/03/30(土)09:58:46 No.579931755

>リンゴも上手く描けない時点で俺は絵を描く事を諦めた 最初から上手く描けない事に耐えられない 尋常じゃないほどのプライドの高い人間多いのにビビる

140 19/03/30(土)09:58:59 No.579931790

練習も大事だけど今描きたいものを描いて人目につく場所に上げるのも平行してやった方がいいよ

141 19/03/30(土)09:59:01 No.579931792

>最短の道は他に費やす時間を割いて脳内のoekaki.exeを最適化することだよ まぁそんなのを最短でできる人は 家庭や時間に余裕ある人ばかりだけどな…

142 19/03/30(土)09:59:12 No.579931817

理想に近い体型のグラビアとか人体の資料を見ながら好きな絵描きの模写 この部分の造形はリアルだとこうなってるけどこの絵描きはこんな風に描いてたり省略してたりするんだみたいなパターンがわかってくる

143 19/03/30(土)09:59:13 No.579931822

もう最近上手い下手と言うより手っ取り早く完成させるにはどうしたら良いかをずっと考えてる 作業スピードをとにかく早くしたいわ

144 19/03/30(土)09:59:23 No.579931842

インプットとアウトプットを良いバランスでこなして行くのが重要だよなぁ 模写と自分の絵を交互にやっていく感じで 模写ばっかりやってると真っ白な紙を前にするとフリーズしちゃうし 自分の絵ばかり描いてると手癖でしか描かなくなって発展が止まる こんなことを昨日仕事中にボーッと考えてた

145 19/03/30(土)09:59:42 No.579931892

>家庭や時間に余裕ある人ばかりだけどな… img見てる時間あるなら出来るけどな!

146 19/03/30(土)09:59:59 No.579931925

完成と言ってもどこまでで完成とするか問題

147 19/03/30(土)10:00:08 No.579931941

>もう最近上手い下手と言うより手っ取り早く完成させるにはどうしたら良いかをずっと考えてる >作業スピードをとにかく早くしたいわ それにはもう正解の線を一発で引けるようになるしか…

148 19/03/30(土)10:00:11 No.579931945

線画もそうだが塗りがわからん 上手い人の配布PSDみても全然真似できない

149 19/03/30(土)10:00:13 No.579931948

>最初から上手く描けない事に耐えられない >尋常じゃないほどのプライドの高い人間多いのにビビる 言っちゃえば目的は思い通りの物を目の前に出力することで絵が上手くなることじゃないからな…

150 19/03/30(土)10:00:17 No.579931967

模写ってすでにある程度描けるようになった人もやってるの?

151 19/03/30(土)10:00:28 No.579931983

何回練習しても線がガタガタになってスタートラインにすら立てない もう曲線ツールとかで描いた方がいいんだろうか

152 19/03/30(土)10:00:39 No.579932012

別に模写が完全上位互換ってわけでもないので 模写やって線が上手く引けないならトレスに一度戻ったっていいんだ

153 19/03/30(土)10:00:47 No.579932023

俺はりんごを描いても全く楽しくないのでりんごなんか描いたことない 手を描いても全く楽しくないけど上達してエロい絵をかけると達するので仕方なく描いてる

154 19/03/30(土)10:00:47 No.579932025

資料無しにかけるわけ無いじゃん 何回も描いた題材ならまだしも 顔の形目の形も理解なんて曖昧でしょ 真ん中あたりに黒いやつある!程度でしょ知ってるの

155 19/03/30(土)10:00:48 No.579932032

>もう最近上手い下手と言うより手っ取り早く完成させるにはどうしたら良いかをずっと考えてる >作業スピードをとにかく早くしたいわ 俺なんて下書きを捨てたぜ 大丈夫大丈夫なんとかなるぜガハハ!

156 19/03/30(土)10:00:48 No.579932033

>家庭や時間に余裕ある人ばかりだけどな… imgとゲームの時間を捨てよ?

157 19/03/30(土)10:01:37 No.579932129

円を描けって言われて真円描けちゃうやつは天才か機械かのどっちかだしな… 普通は練習しないと線も引けない 人間が体を動かして線を引くんだから体や道具の動かし方覚えるところから始めないといけない

158 19/03/30(土)10:01:44 No.579932145

>模写ってすでにある程度描けるようになった人もやってるの? 「資料を横に置いて参考にして描く」なら誰でもやっているよ

159 19/03/30(土)10:01:45 No.579932152

>線画もそうだが塗りがわからん >上手い人の配布PSDみても全然真似できない 塗りはいわゆる指南書とか当てにならんし 他人のレイヤーデータ貰っても全然参考にならんと思う フォトショは描画データって保存できたっけ?

160 19/03/30(土)10:01:48 No.579932158

デジタルで描くとガッタガタになる アナログだと描きやすい めんどくせ!

161 19/03/30(土)10:01:56 No.579932173

>リンゴも上手く描けない時点で俺は絵を描く事を諦めた 最初のうちは脳内イメージに引っ張られて丸に点つけたようなしょぼいリンゴになるけど 気にせず練習してるとイメージに引っ張られず見たままを描けるようになってくる

162 19/03/30(土)10:02:03 No.579932186

俺マキグソすら綺麗に書けないよ

163 19/03/30(土)10:02:09 No.579932198

大人になってから描き始めるのは大変だよね 自分のひっどい絵と周りの凄い絵をつい比べてしまうから まず他人は他人俺は俺出来るかどうか

164 19/03/30(土)10:02:23 No.579932232

リンゴをかじる女の子はかわいいのでリンゴもちゃんと実物見て描く

165 19/03/30(土)10:02:29 No.579932248

>りんご描きたくないならべつに描かなくていいよ >俺はりんごを描いても全く楽しくないのでりんごなんか描いたことない デッサンの教室で立体を掴んで陰影を塗る基本中の基本って言われたんで…

166 19/03/30(土)10:02:55 No.579932300

>模写ってすでにある程度描けるようになった人もやってるの? ある程度がどの程度かわからないけど 基本は何点か参考にして資料は置いておくモンよ そこから自分の答えを見つけ出す

167 19/03/30(土)10:03:07 No.579932329

ちなみに作業配信もあんま参考にならん 描画手順を再生できるデータで手順見るのが一番だと思う

168 19/03/30(土)10:03:21 No.579932351

>模写ってすでにある程度描けるようになった人もやってるの? 筋トレみたいなもんだから 仕事で絵を描き続けて時間がないとか以外は描いてんじゃないかなぁ

169 19/03/30(土)10:03:24 No.579932357

>まず他人は他人俺は俺出来るかどうか 若くて上手い絵描き沢山いるしな いい歳して拙い絵をヒに上げて反応皆無に近いとかに耐えられるか

170 19/03/30(土)10:04:18 No.579932464

>筋トレみたいなもんだから すごいわかりやすい そうそう筋トレなんだよね絵を描くのって

171 19/03/30(土)10:04:22 No.579932472

りんごは陰影取りやすいし描いてて楽しい部類だと思うけど 自尊心満たしたいタイプはそんなのどうでもいいだろうしね

172 19/03/30(土)10:04:23 No.579932474

綺麗な字を書くとかならトレスも効果あると思うけど絵をトレスしても同じ絵をなぞるのが上手くなるだけじゃないかって気がする 楽しむ入り口としてはアリだと思うけど

173 19/03/30(土)10:04:28 No.579932484

>線画もそうだが塗りがわからん 自分は塗り絵から絵に入ったけど 3DCGやってた時のライティングの経験がめちゃくちゃ役にたった 光と色の本をなんかひとつでいいので買ってみるといいかも

174 19/03/30(土)10:04:35 No.579932503

>俺マキグソすら綺麗に書けないよ 一般的なマキグソって鳥山明の絵だろう? 鳥山明の絵の上手さで描かれたマキグソは難しいんだよ

175 19/03/30(土)10:04:54 No.579932541

>最短の道は他に費やす時間を割いて脳内のoekaki.exeを最適化することだよ ホント手を動かして絵の試行錯誤をする習慣をなるべく維持する (習慣化に失敗してもすぐやり直す)ことが必須だし最重要なんだけど それが初心者最大の壁だったりもする

176 19/03/30(土)10:05:17 No.579932585

静物デッサン苦痛ってのはグラスに入った氷描いてから言え

177 19/03/30(土)10:05:31 No.579932624

絵で食っていけるとは思わないので他の仕事しながら死ぬまで練習出来るし一枚の絵にどれだけ時間かけても良いのは気楽だ

178 19/03/30(土)10:05:39 No.579932639

細かい作業も苦手だし字書く時ですら手ぶれるからそもそも絵なんて描けなかったんだ 仕事で設計できるようになったからもしかしたら絵心開花したのかと思って再度チャレンジしたけどダメだった

179 19/03/30(土)10:06:07 No.579932696

>静物デッサン苦痛ってのはグラスに入った氷描いてから言え 単語だけで無理ってわかるの来たな…

180 19/03/30(土)10:06:22 No.579932736

商業的に利用する場合権利がフリーじゃない著作物のトレスは許可取らないと問題になるけど 許可取ってあるものや権利フリーの物をトレスしちゃいけない決まりはないし トレスに対して文句を言って良いのも本来はトレスされた著作物の権利者だけの筈 まして商用しない落書きに外野がとやかく言うのはおかしい筈なんだけどネットじゃ手法自体が敬遠されがち

181 19/03/30(土)10:06:23 No.579932739

塗りは質感と光源への理解無いとさっぱりだろうね 面倒ならアニメ塗りで妥協するとか

182 19/03/30(土)10:06:30 No.579932753

>デッサンの教室で立体を掴んで陰影を塗る基本中の基本って言われたんで… 自分の描きたい絵は陰影塗る必要あるの?

183 19/03/30(土)10:06:34 No.579932764

イボイボが付いて先端が卑猥な形になった触手をもっと上手く描きたいので模写したい ない!

184 19/03/30(土)10:06:34 No.579932765

だいたいの人の脳内はoekaki.textでしかないんだよな 猫を書こうと思っても耳が三角で目くりくりで足が4本でヒゲが3本ずつあるってゆるい概念しか記憶してない

185 19/03/30(土)10:06:50 No.579932804

簡易で視覚的にごまかす良い表現方法とかも覚えて損はないかも

186 19/03/30(土)10:07:11 No.579932848

>静物デッサン苦痛ってのはグラスに入った氷描いてから言え 友人はガラスの容器に入れたビニール丸めた奴が大変だと言ってた

187 19/03/30(土)10:07:18 No.579932871

>自分の描きたい絵は陰影塗る必要あるの? いつかはカラーイラスト描ければなあって思ったので 無理だったけど

188 19/03/30(土)10:07:39 No.579932921

人体なら鏡買って写真撮ってトレス出来るよ

189 19/03/30(土)10:07:39 No.579932922

静物デッサンでひたすら鉛筆で質感出す作業するの楽しいと思うんだけど 何か皆嫌がるんだよな

190 19/03/30(土)10:07:52 No.579932955

>イボイボが付いて先端が卑猥な形になった触手をもっと上手く描きたいので模写したい >ない! 基本は組み合わせでしょ イカタコの触腕に好みのイボを取り付ける ドラゴン書くのだって爬虫類や鳥類の組み合わせで想像したものだろうし

191 19/03/30(土)10:08:03 No.579932981

>綺麗な字を書くとかならトレスも効果あると思うけど絵をトレスしても同じ絵をなぞるのが上手くなるだけじゃないかって気がする ちゃんと同じ絵をなぞる線を自力で物理的に引けるようになってるなら それはそれなりの成長段階に達してるわけだから 当然トレスやめる(模写やオリジナルに専念する)のも十分アリでは

192 19/03/30(土)10:08:10 No.579932995

>人体なら鏡買って写真撮ってトレス出来るよ デブの指しか描けないやつじゃん

193 19/03/30(土)10:08:25 No.579933039

>商業的に利用する場合権利がフリーじゃない著作物のトレスは許可取らないと問題になるけど >許可取ってあるものや権利フリーの物をトレスしちゃいけない決まりはないし >トレスに対して文句を言って良いのも本来はトレスされた著作物の権利者だけの筈 >まして商用しない落書きに外野がとやかく言うのはおかしい筈なんだけどネットじゃ手法自体が敬遠されがち そういう一部のキチガイの論調を信じてトレスや模写さえもやらないやつは絶対に上手くならない まぁそんなアホなやつらの理屈を信じてる時点で絵がうまくなる素質皆無と言っていいけど

194 19/03/30(土)10:08:27 No.579933042

>いつかはカラーイラスト描ければなあって思ったので >無理だったけど 別に描きゃいいじゃん… 腕ちぎれ飛んだわけでもないし

195 19/03/30(土)10:08:41 No.579933072

見て描くのは普通だし見ないで描けるやつは観察しまくった結果描けるようになっただけだ

196 19/03/30(土)10:08:43 No.579933075

メンタル面でやる気出やすい精神状態かってのは大事だからもし鬱っぽかったら素直に受診してみるのもいいよ

197 19/03/30(土)10:08:44 No.579933079

>友人はガラスの容器に入れたビニール丸めた奴が大変だと言ってた 要は透明でかつ反射のあるものを重ねると 反射の角度とかの計算がクソ面倒なんだ

198 19/03/30(土)10:08:47 No.579933089

本当は下からの光の反射がありますが面倒なのでなかったことにして色を塗ります

199 19/03/30(土)10:09:18 No.579933141

うっ腕がぁあああああああ(ちぎれ飛ぶ)

200 19/03/30(土)10:09:50 No.579933202

>うっ腕がぁあああああああ(ちぎれ飛ぶ) まだ口で描けるぞ!

201 19/03/30(土)10:10:32 No.579933288

>静物デッサンでひたすら鉛筆で質感出す作業するの楽しいと思うんだけど >何か皆嫌がるんだよな 影の黒を上手くグラデーションできると嬉しいよね

202 19/03/30(土)10:10:56 No.579933350

左上からの光源で影付けて 嘘っぱちでいいので右下から青っぽい光をちょいちょい入れるだけでも いい感じになるという俺の誤魔化し方

203 19/03/30(土)10:11:11 No.579933391

例えば服の皺は人体の角度と服の生地の堅さと表面の質感の計算で出てくるんだけど 何となく模写してるだけだとそこが分からなくなる

204 19/03/30(土)10:11:11 No.579933392

ガラスの容器に入れたビニールまとめた奴は現状俺の描きたいワールドにないから描けなくてヨシ!

205 19/03/30(土)10:11:27 No.579933430

静物スケッチで鉛筆で何でもかけるのかっこいいけど アニメ塗りなら最初のアタリとるところしか練習になんないよね 細かいとこの濃淡表現するのは どちらかといえばアニメ塗りじゃないし

206 19/03/30(土)10:11:51 No.579933472

ニートの就活みたいに問答が堂々巡りしてんな まあ上手い奴と挫折した奴の平行線で一生わかりあえなさそうだが

207 19/03/30(土)10:12:27 No.579933551

>ガラスの容器に入れたビニールまとめた奴は現状俺の描きたいワールドにないから描けなくてヨシ! でも例えばファンタジー的な絵を描くときに クリスタルや宝石を描かないかというと… しかもその装飾纏ったキャラが氷とかに閉じ込められてたり…

208 19/03/30(土)10:12:34 No.579933577

>まあ上手い奴と挫折した奴の平行線で一生わかりあえなさそうだが 俺は違うけどみたいに見えるから まあ~~を文頭につけるのはやめるんだ 恥ずかしいよ

209 19/03/30(土)10:12:43 No.579933595

鉛筆デッサンて線描のパターンとその使い方のパターンの暗記ありきって印象がある

210 19/03/30(土)10:12:58 No.579933637

オリジナルも脳内イメージの模写と言えるのではないか?

211 19/03/30(土)10:13:07 No.579933659

デッサンで陰影はまだしも固有色をモノトーンに変換する能力は 身に着けられる気がしない

212 19/03/30(土)10:13:07 No.579933662

今の俺は違和感感じないから服の皺ヨシ! 去年描いた服の皺…

213 19/03/30(土)10:13:19 No.579933691

>>うっ腕がぁあああああああ(ちぎれ飛ぶ) >まだ口で描けるぞ! 片腕吹っ飛んだけどもう片方で前よりうまくなった人いたよね

214 19/03/30(土)10:13:42 No.579933745

まあ描けるけど描かないってのも大事だしな… 鼻の穴とか

215 19/03/30(土)10:13:44 No.579933750

体に張り付くすけすけ水着の下乳空間を描く時に反射が必要になるかもしれないし 光の書き方を覚えなくては…

216 19/03/30(土)10:14:00 No.579933780

単純に模写レベルに 見たものを描けるようになるのが最初のステップだと思う

217 19/03/30(土)10:14:16 No.579933811

>例えば服の皺は人体の角度と服の生地の堅さと表面の質感の計算で出てくるんだけど >何となく模写してるだけだとそこが分からなくなる 上手い人って皆そういうのちゃんと把握してるのかな… だとしたらやっぱりすごいわ

218 19/03/30(土)10:14:25 No.579933829

手っ取り早いうまくなるとかいいつつ ゴールすら明瞭に設定してないおっさんいいよね

219 19/03/30(土)10:14:58 No.579933889

>でも例えばファンタジー的な絵を描くときに >クリスタルや宝石を描かないかというと… >しかもその装飾纏ったキャラが氷とかに閉じ込められてたり… 描きたくなったらそれっぽい絵をかき集めてそれっぽく描く!

220 19/03/30(土)10:15:01 No.579933895

必要になったら練習すればいいんだ だから俺はリンゴより先にナスとかキュウリとかを練習する

221 19/03/30(土)10:15:08 No.579933911

雰囲気出すには色付きの光当てるのが簡単なんだけど それで不自然になら無いように塗るのはそれはそれで大変でね 単に光の色のレイヤーを透過させるだけではダメだったりするので

222 19/03/30(土)10:15:49 No.579934000

絵が上手くなりたいってスレで言うのもなんだけど描くのムズいわこの部分!ってなったらごまかすのも全然アリだと思う ただ妥協していい部分とそうでない部分は考えた上でだけど

223 19/03/30(土)10:15:52 No.579934005

自分が上手いと思う好きな絵を模写するのが大事よね 言語化出来ないけどなぜ魅力的なのかってのを発見出来たらもう凄い

224 19/03/30(土)10:16:00 No.579934021

とりあえず立ち絵を手癖でかけるようになりたい 胸あたりに眼の高さを置くと足元に行くに連れてよくわからなくなる 資料みたらわかるんだけど…

225 19/03/30(土)10:16:26 No.579934079

最低でも石と金属位は質感出せるようになっておくと スサウゴテルスにならずに済むよ

226 19/03/30(土)10:16:35 No.579934093

上手いってどの程度を言ってるの どこで評価されたいの 自分がうまいと思う人はいるの

227 19/03/30(土)10:16:52 No.579934135

たとえば正円を見て正円を書けるかっていうとまず正円を書けるように手が動かないことにはどうあがいても無理なんだよな 大抵は単純な線が複雑に組み合わさって輪郭線になるから そういうレベルでまともに線が引けないと何模写しようとして手を動かしても図形が破綻する

228 19/03/30(土)10:16:52 No.579934137

上手い絵と好きな絵は違うからな…

229 19/03/30(土)10:16:53 No.579934141

>絵が上手くなりたいってスレで言うのもなんだけど描くのムズいわこの部分!ってなったらごまかすのも全然アリだと思う 漫画やイラストに関してはごまかしが上手いのも上手さの要素の一つだよね

230 19/03/30(土)10:17:13 No.579934178

>とりあえず立ち絵を手癖でかけるようになりたい >胸あたりに眼の高さを置くと足元に行くに連れてよくわからなくなる >資料みたらわかるんだけど… なんで目の高さが胸の高さなんだ デカ女好きなのか

231 19/03/30(土)10:17:47 No.579934233

ごまかしというかデフォルメ力は二次元において重要だからな そうじゃないなら写真みたいな絵掛ける人が一番かわいい絵かけることになるし

232 19/03/30(土)10:17:48 No.579934236

先人の知恵があればこそ効率よく上達出来るんだけど 今は逆に知恵に溢れすぎててどれを信じるか選択するのも難しいだろうなって

233 19/03/30(土)10:17:49 No.579934240

>上手い人って皆そういうのちゃんと把握してるのかな… >だとしたらやっぱりすごいわ 把握せずにやると一時期のガンガンの漫画みたいに やたら不自然な服の皺だらけの衣装になる

234 19/03/30(土)10:17:55 No.579934254

左向きバストアップばっかり描いてるね

235 19/03/30(土)10:18:11 No.579934292

最近気付いたけど仕事でないならなにも急いで絵を描く必要ってないよね とにかく作品を完成させることが大事なんだなって ゆっくり修正しつつ丁寧に作品を仕上げる を繰り返してたらそれなりになる

236 19/03/30(土)10:18:13 No.579934299

自分が気に入ってる人の絵とかいっぱいマネして描くのも楽しいからね そういうほうがいろんな発見はしやすいから 何でもかんでも否定する人に教わるとメクラになるぜ

237 19/03/30(土)10:18:22 No.579934323

スケベな絵が描きてぇ ちやほやされてぇ

238 19/03/30(土)10:18:38 No.579934374

>なんで目の高さが胸の高さなんだ >デカ女好きなのか おっぱいを強調したい!

239 19/03/30(土)10:18:54 No.579934402

思った通りに線を引くっていうのと この程度でいいだろってハードルを自分の考えてる何倍かに上げる

240 19/03/30(土)10:19:17 No.579934454

上手く描くって言ってじゃあ毎回髪を全部描き込むのかって考えると「上手くなる」の方向性で全然変わってくる

241 19/03/30(土)10:19:28 No.579934481

>やたら不自然な服の皺だらけの衣装 >左向きバストアップばっかり描いてるね やめて…やめて…

242 19/03/30(土)10:19:38 No.579934511

今すぐimg閉じて絵描けば上手くなれるよ保証する

243 19/03/30(土)10:20:01 No.579934562

何なら目の高さを股間の辺りに置いてもいい めっちゃ描くの難しい!

244 19/03/30(土)10:20:25 No.579934632

もちろん毎回フルで物理計算してる人なんかいない(はず)なので ある程度は手癖で描くのもいいと思うよ でもそれはある程度描けてからの話だけど

245 19/03/30(土)10:20:37 No.579934661

仕事の場合だと速さ第一なところがあるから 最適化していくのは仕方ないんだ ただ最適化する前にまず自分がどのくらいまでやりたいのか やれるのか解っておかないと後々後悔する

246 19/03/30(土)10:20:42 No.579934676

モチベーションが性欲なら勝手に補充されるしエロ絵描くのが一番良いと思う

247 19/03/30(土)10:21:23 No.579934771

>先人の知恵があればこそ効率よく上達出来るんだけど >今は逆に知恵に溢れすぎててどれを信じるか選択するのも難しいだろうなって 好きな絵の人にDMで聞く! 知恵貰った!

248 19/03/30(土)10:21:31 No.579934797

適当にバストアップだけ描いては絵を消す毎日だった あれは変な手癖がつくだけで何の進歩にもならなかった

249 19/03/30(土)10:21:44 No.579934828

描けるものの手札は多いほどいいけど増やし過ぎると質が落ちるので その辺の兼ね合いだな

250 19/03/30(土)10:22:32 No.579934924

知恵は重要だけど 結局はどれだけ描きまくれるかだとおもうな… そのひとつひとつでどれだけ学べるかも重要だけど ひたすら描かないことには何も学べない

251 19/03/30(土)10:22:53 No.579934982

人間はとにかく全身描いた方がいいよ 人間に限った話じゃなくバランス崩れるからね

252 19/03/30(土)10:23:03 No.579935001

絵で飯を食うつもりはないけどソシャゲとかでお呼ばれする程度にはなってみたい

253 19/03/30(土)10:23:10 No.579935019

>好きな絵の人にDMで聞く! >知恵貰った! 会話するだけで満足するのがほとんどで ちゃんと実践して成果を見せてくれる人はほとんどいないらしいな

254 19/03/30(土)10:23:18 No.579935039

最後は暗記だからな

255 19/03/30(土)10:23:48 No.579935095

一枚に何時間も掛けられない 集中続かないとかじゃなくて普通に描いてたらあれもう終わった…ってなる クオリティは時間相応

256 19/03/30(土)10:23:53 No.579935112

昔凄い上手いと思ってた人がその後上手くなってるはずなんだけど妙に違和感を覚えるようになったりするから多分根本の部分で個人差があるんだなって…

257 19/03/30(土)10:23:54 No.579935115

なんでこんなに伸びてるの

258 19/03/30(土)10:24:19 No.579935173

描いた絵は残しておいたほうが上達実感してモチベーション上げたり変わって無い部分で今後の課題について考えられて良いぞ

259 19/03/30(土)10:24:29 No.579935193

>なんでこんなに伸びてるの 休日の朝だからみんな暇なの

260 19/03/30(土)10:24:31 No.579935197

本で絵と文章で教えてくれるのもいいけど Youtubeとか動画で描きながら説明してくれる講座はよりわかりやすいなって

261 19/03/30(土)10:24:53 No.579935253

左向きバストアップでも別にいいんだけどちょうど肩が描きにくい角度だと思うんだよね そこで変に描き方覚えちゃうからあとで苦労する

262 19/03/30(土)10:24:58 No.579935266

塗りは巧いのにめっちゃ脳勃起してる人とか最近よくみる

263 19/03/30(土)10:25:22 No.579935321

絵を描く以上質感からは絶対に逃げられないから とにかく逃げずに描いて自分の中にこれの質感はこう!っていう 理屈を作っておいた方がいいよ

264 19/03/30(土)10:25:48 No.579935384

>描いた絵は残しておいたほうが上達実感してモチベーション上げたり変わって無い部分で今後の課題について考えられて良いぞ (15年前の俺なんでこんなに上手く描けたの…!?それでも人に見せられるレベルじゃないけど…)

265 19/03/30(土)10:25:52 No.579935392

あともうすでに言われてるけど 「描いた絵は必ず公開する」ってのは重要だよね まぁトレスとかの練習絵はともかくとして 誰かに見てもらって評価してもらうってのはマジで超重要

266 19/03/30(土)10:25:53 No.579935397

頭の髪のサイズ描くのってなにげに鬼門だからな…

267 19/03/30(土)10:26:05 No.579935432

食べて上手くはなれないのか…

268 19/03/30(土)10:26:35 No.579935502

>Youtubeとか動画で描きながら説明してくれる講座はよりわかりやすいなって ブラシやフィルタとかの効果が目に見えてわかるのはマジでありがたい デッサンとか知識とかは本の方が頭に入るけどソフトの機能は動画のがわかりやすいよね

269 19/03/30(土)10:26:40 No.579935516

ある程度人体について理解した気分になってるとたまにとんでもないびっくり人間がいて3次元に文句言いたくなる

270 19/03/30(土)10:27:05 No.579935569

評価されなくても公開するのは重要かな 区切りにしやすいし次に行けるし

271 19/03/30(土)10:27:17 No.579935592

トレスと模写は練習の基本 公開しても問題はないさちゃんと説明すれば

272 19/03/30(土)10:27:39 No.579935654

>塗りは巧いのにめっちゃ脳勃起してる人とか最近よくみる プロでも結構見るから気にしないでいいんだ

273 19/03/30(土)10:27:43 No.579935668

>ある程度人体について理解した気分になってるとたまにとんでもないびっくり人間がいて3次元に文句言いたくなる 新体操は魔境

274 19/03/30(土)10:27:51 No.579935688

棒立ち絵がつまらなすぎて描く気になれないので 棒立ち絵が上手くならない

275 19/03/30(土)10:27:53 No.579935696

>ある程度人体について理解した気分になってるとたまにとんでもないびっくり人間がいて3次元に文句言いたくなる 人体の可動域は割と広くて複雑なので デッサン狂ってるんじゃなくて驚いてる人達の 人体の造詣が足りないだけなんだよあれ

276 19/03/30(土)10:28:10 No.579935732

仕事にしたいけどポートフォリオ作れないくらいに圧倒的に描くペースが低いから怠惰すぎて悩んでた 鬱病だった 通院したら間欠泉当てたみたいに寝るか描くかみたいな状態に

277 19/03/30(土)10:28:13 No.579935740

昔の絵見たら人体のプロポーションとか整ってないけど 配色センスは明らかに昔の方が良かった

278 19/03/30(土)10:28:42 No.579935815

>頭の髪のサイズ描くのってなにげに鬼門だからな… 髪の厚みって基本的にだいぶデフォルメというかファンタジー入ってるから 見栄え重視で調整していくうちにイメージ狂っていくのかな? リアルに寄せすぎるとハゲ扱いされかねなかったりもするし

279 19/03/30(土)10:28:53 No.579935840

>仕事にしたいけどポートフォリオ作れないくらいに圧倒的に描くペースが低いから怠惰すぎて悩んでた >鬱病だった >通院したら間欠泉当てたみたいに寝るか描くかみたいな状態に それもそれで大丈夫なのか…?

280 19/03/30(土)10:30:08 No.579935998

極端言うとこれの描き方はこう!っていう理屈の積み重ねでしかないので 色んなものを見て自分のなかに書き方を作っていくしかないよ

281 19/03/30(土)10:30:10 No.579936005

スポーツ選手でも座学やコーチやカウンセリングは存在するから練習以外の時間も必要だよ ただ描くだけで上手くなるならベルダンディは生まれないからな

282 19/03/30(土)10:30:32 No.579936053

まあ心と体の健康も大事だよね

283 19/03/30(土)10:30:41 No.579936078

人体はちょっとでも歪んでたらすぐ分かっちゃうから下手だと楽しくないのよな もっと簡単なコップとか物体は練習してる感して全然楽しくない 木とか花とか雲とか風景画は最初に描くものとして楽しいよ 外出るだけで気分転換になるし描くのに飽きたらそのまま散歩すればいいし気が楽だ

284 19/03/30(土)10:31:04 No.579936133

さらっと深淵のキーワード出すの辞めなよ…!

285 19/03/30(土)10:31:49 No.579936246

理詰めでコツコツ描くのもいいし感覚でバーッて描くのもいい お絵描きは自由だ

286 19/03/30(土)10:31:57 No.579936266

気分が乗らないときは描かないという決断も大事だ

287 19/03/30(土)10:32:37 No.579936377

昔の絵見てると足短すぎて笑う その時は正しいスケールで描いてた気がしてたのに

288 19/03/30(土)10:32:55 No.579936422

昔の絵を見ると背景とか一生懸命描いてたな…って

289 19/03/30(土)10:33:21 No.579936480

絵が上手くなりたい!将来の夢は漫画家!って人には ボーボボからふわりまで読ませるのじゃ

290 19/03/30(土)10:33:29 No.579936499

週刊連載なんかだと描くばっかりで軌道修正出来ずにちょっとずつズレ続ける人結構いるからな…

291 19/03/30(土)10:33:58 No.579936583

最終的な極論言うと 「自分が楽しいと思うように好きに描いたら良い」だと思うな 絵を描くのが楽しいならそれでいいと思うんだ

292 19/03/30(土)10:35:41 No.579936829

>「自分が楽しいと思うように好きに描いたら良い」だと思うな まぁ実際そうだよ でもたまにあるからね 本人は特に悪気なく描いてるだけなのに 気がついたら全方位射撃して迷惑かけてたりとか…

293 19/03/30(土)10:36:25 No.579936926

>木とか花とか雲とか風景画は最初に描くものとして楽しいよ だよね 外で拾った落ち葉の一枚でも普通のコップ描くよりは楽しいと思う

294 19/03/30(土)10:36:41 No.579936971

描いてみて悩む ふて寝する 起きたらできるようになる

295 19/03/30(土)10:37:00 No.579937023

>最終的な極論言うと >「自分が楽しいと思うように好きに描いたら良い」だと思うな >絵を描くのが楽しいならそれでいいと思うんだ 極論というか「それをじゃあどうやって?」って話をしてるのでは

296 19/03/30(土)10:37:07 No.579937040

楽しんで描く気がないというかメンタルやってるのか たまに上手くならねえと意味がねえんだよ的な人いて

297 19/03/30(土)10:38:12 No.579937220

描く動機づけまでどうすればいいのかって言われても困るぜ!

298 19/03/30(土)10:38:21 No.579937250

あああっ俺はダメだっ! 何がダメと具体的には説明出来んがダメだっ! 誰にもそんなことは言われていないが絶対俺の作るものなんて誰も見たくなんてないんだっ! みたいなメンタリティになるの良くない

299 19/03/30(土)10:38:45 No.579937308

>極論というか「それをじゃあどうやって?」って話をしてるのでは 俺は結局「誰かに自分の描いた絵を褒めてもらう」ってのが一番わかりやすいかなと思う 別にそれが一番わかりやすいと思うだけで 要はなにをモチベーションにするかが一番重要じゃない? それさえハッキリしてれば別に絵が下手でも絵を描くことを楽しめると思うんだ

300 19/03/30(土)10:38:56 No.579937337

就職したりして絵を一度やーめた!したけど Vtuberのファンアート描きたいがために戻ってきた 楽しい

301 19/03/30(土)10:39:52 No.579937478

絵を見せ合う仲間みたいなの大事だよな… モチベーションバリバリ上がるもんあれ

302 19/03/30(土)10:40:07 No.579937516

仕事ならともかく趣味なら楽しんで描くのが一番だとは思う 仕事でも嫌々描くのは続かないとは思うけど

303 19/03/30(土)10:40:25 No.579937575

>楽しんで描く気がないというかメンタルやってるのか >たまに上手くならねえと意味がねえんだよ的な人いて 楽しむ気ない奴は余裕ないだけなので治療も上達の一環だと思った方がいいわ 病んでサボる時間に比べたら30分前後の診察時間なんて屁でもない

↑Top