虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 昔の戦... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/03/30(土)04:39:17 No.579904646

    昔の戦争で騎兵ってどのくらい役に立ってたの? 布陣図とか見ると歩兵が万とかいる中で騎兵は数百、千くらいの少なさだけど これくらいでも強かったの?

    1 19/03/30(土)04:40:50 No.579904699

    人に対する車みたいなもんだぞ 強いに決まってる

    2 19/03/30(土)04:41:42 No.579904736

    500kgくらいの塊が統率の取れた集団で突っ込んでくるだけで十分脅威じゃねぇかな…

    3 19/03/30(土)04:44:14 No.579904846

    平地だと実際クソ強い

    4 19/03/30(土)04:47:14 No.579904967

    騎馬民族の強さが証明してるだろう

    5 19/03/30(土)04:48:54 No.579905048

    地形と時代による 日本じゃ関ヶ原のころだと敵の目の前まで移動して降りる移動手段 うっかり近付きすぎると槍をくらってぐえーする

    6 19/03/30(土)04:49:04 No.579905060

    馬の餌とか戦地まで運んだり 戦争無いときでも調教したりで金が掛るのは判る

    7 19/03/30(土)04:49:51 No.579905084

    騎兵ってそれ単体の戦闘力より 情報収集伝達展開能力が凄い感じはする 地平線が見えるような戦場で戦うことを考えると 武装したドローンが超低空展開してるような……

    8 19/03/30(土)04:50:18 No.579905111

    時と場所によるけどWW1になるまでは戦場の花形だったよ

    9 19/03/30(土)04:50:26 No.579905123

    長槍の槍衾でなんとか出来そうな気もしないでもない

    10 19/03/30(土)04:50:31 No.579905131

    包囲殲滅は騎兵がいなきゃできない それぐらい重要

    11 19/03/30(土)04:52:10 No.579905208

    包囲殲滅とか机上の空論だってハンニバルが言ってた

    12 19/03/30(土)04:53:55 No.579905278

    馬が突っ込んできたらそりゃ痛いだろうけど本当に兵士の群れに突っ込んだりしてたんだろうか 人間の塊に突っ込んだら流石に途中で止まってボコボコにされそうなイメージ

    13 19/03/30(土)04:55:26 No.579905362

    ルテニアとかカザフみたいな開けた場所でならクソ強い ただ馬も生き物だもんでいくら平地っつっても北インドとかカレリアみたいな局所に連れていくとめっちゃ死ぬ

    14 19/03/30(土)04:56:52 No.579905440

    単純に考えたら弓騎兵最強すぎる

    15 19/03/30(土)04:57:32 No.579905477

    馬上でサーベル振るって戦うのは確かに ちょっとイメージしづらいけど画像くらいの時代は 相手もそんなに装甲なかったりするのかな

    16 19/03/30(土)04:59:04 No.579905539

    馬がこう兵士の群れに向かっていけるんだろうかって思ってしまう

    17 19/03/30(土)04:59:21 No.579905560

    銃の威力上がれば鎧着てると歪んだ金属パーツで余計に傷がひどくなるから 鎧捨てて軽装になってれば馬が機動力アップするんじゃないかな

    18 19/03/30(土)04:59:54 No.579905605

    >包囲殲滅は騎兵がいなきゃできない >それぐらい重要 これは何で?

    19 19/03/30(土)05:01:06 No.579905681

    スレ画はもうほぼ近世だろ 騎兵の全盛期は12~17世紀くらいじゃね モンゴル帝国の台頭からポーランドのコモンウェルス黄金時代辺り

    20 19/03/30(土)05:01:23 No.579905695

    馬突っ込んで来てひかれないように避けるってだけで凄い効果が出る

    21 19/03/30(土)05:01:25 No.579905698

    ハンニバルくん包囲殲滅してるじゃん…

    22 19/03/30(土)05:01:45 No.579905715

    フッサーリア

    23 19/03/30(土)05:02:21 No.579905745

    騎兵は凋落と復権を繰り返してるから時期によるよ

    24 19/03/30(土)05:02:31 No.579905760

    ビッグスクーターが突っ込んでくると考えろ

    25 19/03/30(土)05:02:47 No.579905770

    長槍兵!前へ!

    26 19/03/30(土)05:04:01 No.579905829

    >ハンニバルくん包囲殲滅してるじゃん… 真似して成功したのスキピオ以外にいるんだろうか?

    27 19/03/30(土)05:05:52 No.579905924

    創作では割と地味だけどAoEシリーズでは圧倒的でびっくりしたな 兵は機動なり

    28 19/03/30(土)05:06:27 No.579905951

    ハンニバルくんもヌミディア騎兵連れてたし…

    29 19/03/30(土)05:07:16 No.579906003

    なのでスキピオもヌミディア騎兵を連れてきた

    30 19/03/30(土)05:09:29 No.579906136

    マフラだったかハドラマウトだったか忘れたけどアラビア南部だとラクダ騎兵が有名だったらしいね

    31 19/03/30(土)05:09:31 No.579906139

    >真似して成功したのスキピオ以外にいるんだろうか? 包囲殲滅自体は成功例はいくらでもある リスキーだから半端な奴がやると失敗するけど

    32 19/03/30(土)05:11:46 No.579906286

    歩兵同士のぶつかりだと長槍持った奴らがぶつかりあうのに馬で避けようして崩れるほどビビるのかね 全くわからんけど

    33 19/03/30(土)05:11:57 No.579906297

    孫子の兵法だか知らんが中国だと囲むな逃がせって教えあるよね

    34 19/03/30(土)05:14:09 No.579906445

    クラッススがパルティア相手に見事に包囲殲滅されたよ これは釣り出されたパターンか

    35 19/03/30(土)05:17:47 No.579906670

    あそこの弓騎兵はパルティアンショットが有名だけど 日本も源平の武士のころはパルティアンショットくらいマスターしてたな

    36 19/03/30(土)05:18:05 No.579906692

    弓騎兵にチクチク攻撃されて負けたんじゃなかったっけ

    37 19/03/30(土)05:20:20 No.579906841

    ワーテルローかなんかの映画で数十騎以上の突撃シーンとか見るといいよあっこれ歩兵だと死ぬわ止められないわっていう説得力と迫力と恐怖の塊で蹂躪されるよ

    38 19/03/30(土)05:20:38 No.579906866

    >弓騎兵にチクチク攻撃されて負けたんじゃなかったっけ 矢が切れないからどうにかしようとして特攻かけた なんか敵が逃げていったから調子乗って追った 包囲された

    39 19/03/30(土)05:22:32 No.579906980

    >長槍の槍衾でなんとか出来そうな気もしないでもない 実際なんとかなるので時代と地域を問わず実践でも何度か採用されてる だからこうして馬に鎧を着せたり横や背面を突く

    40 19/03/30(土)05:22:55 No.579907007

    >馬の餌とか戦地まで運んだり >戦争無いときでも調教したりで金が掛るのは判る しかも馬は反芻動物じゃないので 餌の草も消化の良いやつを大量に用意しなけりゃいけない

    41 19/03/30(土)05:24:48 No.579907115

    戦国時代だと馬の餌は柔らかい豆とかで明らかに雑兵より良いもの食ってたな 銃創には馬の血が効くって民間治療が馬がもったいないから馬糞でよくね?になるのも納得

    42 19/03/30(土)05:25:59 No.579907185

    槍衾があるから紀元前から迂回して横や後ろから突っ込む

    43 19/03/30(土)05:26:10 No.579907198

    血と糞じゃ全然ちがくね!?

    44 19/03/30(土)05:27:19 No.579907263

    あー正面衝突しかイメージしてなかったけど横とか後ろから突っ込むのか

    45 19/03/30(土)05:27:33 No.579907275

    なんなら納豆とか馬の餌のあまりモンだからな…

    46 19/03/30(土)05:32:02 No.579907501

    長槍構えた歩兵の列に正面から突っ込むのは流石にリスクが大き過ぎるので中々やらない 相手の騎兵の牽制やここぞという時に側面や背面から突っ込んで崩すお仕事

    47 19/03/30(土)05:32:41 No.579907529

    >血と糞じゃ全然ちがくね!? だって馬から血を抜いたら死んじゃうじゃん!

    48 19/03/30(土)05:33:19 No.579907562

    フサリアがカッコよくて好き

    49 19/03/30(土)05:34:40 No.579907623

    いいよね ポーランド竜騎兵

    50 19/03/30(土)05:34:55 No.579907639

    つーかヌミディア騎兵の武器って投げ槍では?

    51 19/03/30(土)05:36:06 No.579907701

    >長槍構えた歩兵の列に正面から突っ込むのは流石にリスクが大き過ぎるので中々やらない ポンペイウス相手にカエサルがやったよね 騎兵相手に歩兵の長槍で顔狙って追い散らしたやつ

    52 19/03/30(土)05:38:02 No.579907793

    長槍歩兵隊なら騎兵に勝てる それ以外は勝てない

    53 19/03/30(土)05:39:36 No.579907860

    日露戦争でも活躍してる兵種

    54 19/03/30(土)05:40:06 No.579907880

    >ただ馬も生き物だもんでいくら平地っつっても北インドとかカレリアみたいな局所に連れていくとめっちゃ死ぬ だがモンゴルもんとテュルクもんは違う! チャガタイ・ウルスと北インドのデリー王朝の戦争での主力は騎兵

    55 19/03/30(土)05:40:12 No.579907889

    昔の人は「」みたいにうんこ博士ではない

    56 19/03/30(土)05:41:00 No.579907932

    うんこ博士はうんこが大好きである

    57 19/03/30(土)05:41:37 No.579907963

    馬に槍を突き刺せばいいんじゃないですかね!?

    58 19/03/30(土)05:41:54 No.579907976

    WW2でもまだ騎馬突撃の記録が結構あるんだよな

    59 19/03/30(土)05:42:08 No.579907985

    >馬に槍を突き刺せばいいんじゃないですかね!? タイヤがパンクしたトラックみたいに暴走するんじゃないかな…

    60 19/03/30(土)05:45:43 No.579908169

    >孫子の兵法だか知らんが中国だと囲むな逃がせって教えあるよね 士気が低い相手は一度逃した方が早く済むからな…

    61 19/03/30(土)05:46:28 No.579908213

    >馬に槍を突き刺せばいいんじゃないですかね!? 耐性ある馬を選り抜いて訓練する前なら てつはうの爆音で馬はパニック起こすよ

    62 19/03/30(土)05:48:53 No.579908319

    >日本じゃ関ヶ原のころだと敵の目の前まで移動して降りる移動手段 ファランクス全盛の時は西洋もそうだったみたいね

    63 19/03/30(土)05:50:39 No.579908414

    包囲してものんびり虐殺してる暇なんてないからな 普通は突破される

    64 19/03/30(土)05:51:46 No.579908455

    有翼衝撃重騎兵とかもう名前だけで格好良すぎる 戦歴知ったらさらに格好良くて…… やはり長物と鈍器は正義

    65 19/03/30(土)05:52:47 No.579908507

    なんとなくイメージ的に鎧着込んで長柄持ってるものだと思っていたんだけど ナポレオンの漫画では親衛隊の騎馬が軽装でサーベルだったのはなんでなん リーチも短そうだし

    66 19/03/30(土)05:54:18 No.579908567

    銃が強くなると鎧は逆効果なんでみんな軽装になる 軽装ならサーベルで十分殺せる

    67 19/03/30(土)05:57:45 No.579908736

    >ポーランド側のフサリア2600騎がスウェーデン側の全兵科からなる3万6000以上の大軍に突撃しこれを撃滅した 圧倒的すぎる

    68 19/03/30(土)05:57:51 No.579908741

    ウィングドハサー! 2600騎でスウェーデン軍36000を! 5000騎で35000のロシアスウェーデン連合を! 3000騎でオスマン軍15まんを! けちょんけちょんに!! その威力はポーランドがグスタフアドルフのトラウマになるほどです

    69 19/03/30(土)06:01:06 No.579908916

    騎兵の本分は側面突撃であります

    70 19/03/30(土)06:04:26 No.579909097

    最近キングダム読んだけどまあ馬乗ってる兵に歩兵が勝てるわけないわな

    71 19/03/30(土)06:07:20 No.579909234

    >ナポレオンの漫画では親衛隊の騎馬が軽装でサーベルだったのはなんでなん >リーチも短そうだし 指揮官を守る貴族たちじゃないの? 戦闘に参加しないでしょ

    72 19/03/30(土)06:19:52 No.579909888

    >ナポレオンの漫画では親衛隊の騎馬が軽装でサーベルだったのはなんでな 君も書いてる通りでみんな軽装だったからだよ 既に機動力の時代になっていた

    73 19/03/30(土)06:22:26 No.579910033

    潰走するくらい士気の低い敵なら包囲すると逆に死に物狂いになるので厄介 ローマ軍みたいに踏みとどまる奴らだからこそ囲んで徐々に殺す

    74 19/03/30(土)06:27:51 No.579910334

    エジプトのマムルーク騎兵はナポレオン軍の戦列歩兵の前に成すすべなく粉砕された

    75 19/03/30(土)06:29:21 No.579910407

    >ナポレオンの漫画では親衛隊の騎馬が軽装でサーベルだったのはなんでなん 精鋭だから 真っ先に突撃させて使い潰す胸甲騎兵は名前の通り胸甲を装備してる 戦死率高いけど防御力あるからちょっと訓練しただけで騎兵として使えるようになる そしてまた使い潰す 生き残った精鋭は近衛の騎兵部隊に回す

    76 19/03/30(土)06:39:54 No.579911103

    そんなんだからフランスの人口のバランスが崩れるんだよ!

    77 19/03/30(土)06:40:03 No.579911116

    陣を突っ切るような突撃ってあるの? 死体踏んでコケない?大丈夫?

    78 19/03/30(土)06:42:07 No.579911266

    >陣を突っ切るような突撃ってあるの? >死体踏んでコケない?大丈夫? 死体どころが行軍中にコケたら味方に踏み殺されて死ぬぞ

    79 19/03/30(土)06:44:01 No.579911417

    鉄条網の発明でとどめを刺されたんだっけ?

    80 19/03/30(土)06:47:57 No.579911666

    コケて落馬したやつは運が悪かばいの精神で突撃するよ

    81 19/03/30(土)06:49:41 No.579911806

    >鉄条網の発明でとどめを刺されたんだっけ? 騎兵突撃がオワコンになっただけだぞ

    82 19/03/30(土)06:50:20 No.579911853

    100年戦争のイギリス軍はフランス軍の騎士を無力化すべく色々工夫した

    83 19/03/30(土)06:51:26 No.579911923

    カブに乗った集団が突っ込んでくるようなもんだからな そりゃ強いに決まってる

    84 19/03/30(土)06:53:20 No.579912060

    銃の発明や機関銃に発明にやられたと思われがちだけど その銃や機関銃を前線に運ぶという役目を持ったのが馬だ

    85 19/03/30(土)06:53:27 No.579912067

    >カブに乗った集団が突っ込んでくるようなもんだからな 弱そう

    86 19/03/30(土)06:53:34 No.579912073

    >歩兵同士のぶつかりだと長槍持った奴らがぶつかりあうのに馬で避けようして崩れるほどビビるのかね >全くわからんけど 長槍持った集団が騎馬の速度に合わせて一斉に横向けるかというと…

    87 19/03/30(土)06:53:44 No.579912090

    モンゴル帝国の最大領土が見事に馬の通れない地域で囲われてたのはなんか笑った

    88 19/03/30(土)06:55:04 No.579912187

    速けりゃ相手に正面から当たる戦い方自体を避けられる

    89 19/03/30(土)06:55:22 No.579912210

    騎兵に機関銃搭載したら強くねぇ?

    90 19/03/30(土)06:55:58 No.579912255

    >騎兵に機関銃搭載したら強くねぇ? タチャンカ!

    91 19/03/30(土)06:56:28 No.579912282

    >騎兵に機関銃搭載したら強くねぇ? お馬さんが壊れちゃう…

    92 19/03/30(土)06:57:00 No.579912320

    騎兵なんて槍兵で突けばいちころじゃん!なんて思ってる人はぜひ「7人の侍」を見て欲しい 騎兵突撃を前にしたらこんなん突っ込んで来たらやりを構えてたってらんねーよってすぐわかる 実際7人の侍をみるまで俺もゲーム的感覚でそう思ってた 考えてみて欲しい人馬合わせて500K近い存在が60Km近い速度で突っ込んでくるんだぞ 君はバイクレースやってる道路に槍持って一列に並んでバイクを止めろって言われて止められるか?

    93 19/03/30(土)06:59:46 No.579912536

    強いけど高いしついでに運用に従者も欲しいということで騎士なんて呼んでもらえる

    94 19/03/30(土)07:00:13 No.579912572

    映画の話されてもなあ 関ヶ原の戦闘記録で馬で突っ込みすぎたバカが槍で突き落とされて 後続の騎馬武者が慌てて飛び降りたってのちゃんと報告書に残ってるぞ

    95 19/03/30(土)07:00:40 No.579912612

    ドドドドドドドド

    96 19/03/30(土)07:01:45 No.579912694

    馬の巨体を最初に受ける人間になりたくない 誰だってなりたくない

    97 19/03/30(土)07:04:41 No.579912929

    びびったら死ぬ

    98 19/03/30(土)07:05:33 No.579913001

    数十頭のバッファローがまとまって移動するだけでライオンさんだって傍観する

    99 19/03/30(土)07:07:05 No.579913117

    >後続の騎馬武者が慌てて飛び降りたってのちゃんと報告書に残ってるぞ それはどういう名前の記録なの?

    100 19/03/30(土)07:09:24 No.579913291

    ポーランド騎兵の槍は一般的なパイクよりも長い その長い槍を装備した騎兵が間隔の開いたばらけた状態で突撃始めて 目標の部隊の前辺りで鞍と鞍がぶつかるくらいまで密集してそのままぶち当たる 槍は基本折れる訳だけど槍が折れる程の衝撃を受けた歩兵は吹っ飛ぶので騎兵にパイクは刺さらない(ことが多い) この突撃を何度も繰り返していく 突撃開始時に間隔開けてるのは銃撃を避けるためね 16~17世紀はすでに銃メインな時代なんだけどフサリア全盛期でもある 結局フサリアを撃退したのは銃じゃ無くて財政難だった

    101 19/03/30(土)07:09:40 No.579913320

    長槍って本当に長いから方向転換するのが難しい 敵を刺す前に仲間を殴っちゃダメだからね

    102 19/03/30(土)07:11:44 No.579913490

    日本だと鎌倉時代が騎兵の全盛期なイメージだ

    103 19/03/30(土)07:12:52 No.579913585

    >それはどういう名前の記録なの? 福島隊に武功上げたので有名な武士がいたけど全く自慢話しなかったので のちに井伊とかの二代目大名たちが頼みこんで書面にしてもらった記録がある 詳しいことはそれ研究してる白峰旬の論文か書籍に全文載ってるよ

    104 19/03/30(土)07:14:57 No.579913742

    >考えてみて欲しい人馬合わせて500K近い存在が60Km近い速度で突っ込んでくるんだぞ >君はバイクレースやってる道路に槍持って一列に並んでバイクを止めろって言われて止められるか? こんな感じかな… su2973581.mp4

    105 19/03/30(土)07:15:01 No.579913754

    会戦で張られた陣に正面から突っ込んで勝てるから強いんじゃなくて 速く側面に回り込んだり後ろに回ったり兵站切ったり出来るから強いんだろ

    106 19/03/30(土)07:20:39 No.579914266

    >ウィングドハサー! http://y2u.be/75zmIj_4LFQ SABATONが歌ってるね 実際イェニチェリとやりあったりてるんだろうか

    107 19/03/30(土)07:25:55 No.579914793

    騎兵だって無敵じゃないんだからそりゃやられる時もあるだろう でもその数十倍や数百倍以上に戦場で活躍してたから騎兵は凄いって言われるのだ

    108 19/03/30(土)07:30:34 No.579915214

    >映画の話されてもなあ >関ヶ原の戦闘記録で馬で突っ込みすぎたバカが槍で突き落とされて >後続の騎馬武者が慌てて飛び降りたってのちゃんと報告書に残ってるぞ 騎兵がそこまで発達しなかった島国の事例を語られても…

    109 19/03/30(土)07:33:40 No.579915492

    >騎兵がそこまで発達しなかった島国の事例を語られても… 鎌倉武士のころはちゃんとした弓騎兵だよ! 時代による流行り廃りがあるだけだぞ

    110 19/03/30(土)07:34:18 No.579915557

    騎兵の真価はただの衝戟力じゃなくて戦略的速度にあるぞ

    111 19/03/30(土)07:37:35 No.579915856

    日本の騎兵は諸説あるらしく大体がポニータイプなので海外の騎兵みたいに俊敏に動いていたかは疑問が残る

    112 19/03/30(土)07:38:17 No.579915915

    モンゴル騎兵もポニータイプです

    113 19/03/30(土)07:38:30 No.579915936

    騎士や武士の集団としての騎兵と 馬に乗った兵士の集団としての騎兵はまったく別よな 後者は常時訓練してるからこその 高度な機動や有機的な部隊運用でかなり最近まで生き残ってた

    114 19/03/30(土)07:40:18 No.579916120

    >日本の騎兵は諸説あるらしく大体がポニータイプなので海外の騎兵みたいに俊敏に動いていたかは疑問が残る 2メートル以上あるポニータプのゴツい馬が迫ってくるって普通に怖いぞ

    115 19/03/30(土)07:42:04 No.579916281

    墓を発掘された武田の軍馬はゴツゴツの骨太タイプで 鎧武者を乗せて登山してたと見られてる