文豪で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/30(土)02:35:28 No.579894964
文豪でソシャゲ作れるんなら 数学者でも出来るんじゃねぇかな
1 19/03/30(土)02:36:48 No.579895137
スレ画はガチャSRくらいか ガウスはSSRくらい
2 19/03/30(土)02:37:20 No.579895209
みんな知ってる数学者だとSSRしかいねえ
3 19/03/30(土)02:38:27 No.579895346
>ガウスはSSRくらい ガウス オイラー アルキメデス あたりは最上レアで誰も文句言わないと思う 夭折したけれど一つの領域作ったガロアとかは若すぎて悩む
4 19/03/30(土)02:40:31 No.579895620
>あたりは最上レアで誰も文句言わないと思う ピタゴラスは? 教団作っちゃうのは敵組織のボスかなやっぱ
5 19/03/30(土)02:41:48 No.579895741
ニュートンとかは数学者のカテゴリーに含めていいのかな
6 19/03/30(土)02:42:26 No.579895810
逆に最低レア度になると誰だ
7 19/03/30(土)02:42:52 No.579895861
「」
8 19/03/30(土)02:43:41 No.579895944
とてもおつらいアーベル君は?
9 19/03/30(土)02:45:31 No.579896197
インド人はなんかSR感あるな…なんでだろう夭折したからかな…
10 19/03/30(土)02:47:58 No.579896436
物理学者も含めようよ
11 19/03/30(土)02:48:23 No.579896472
ベルヌーイ一族イベントとかありそう
12 19/03/30(土)02:48:23 No.579896474
>とてもおつらいアーベル君は? 業績自体はガウスも独自に到達してたからなあ レアリティー低めの数学者だと リーマンにボロクソに言われてたアイゼンシュタインとかかなあ ちゃんと業績残しているし、名前も伝わっているけれど あと若い頃に業績たたき出したけれど 難問にかかりきりになってその後の実績が全く出せなかった人とかはおつらいかもしれない
13 19/03/30(土)02:49:52 No.579896654
敵ボスはノーベル
14 19/03/30(土)02:51:11 No.579896778
ゲーデルはトリックスターか
15 19/03/30(土)02:52:06 No.579896892
自分でも数式分かんないけど何か答え出せちゃったインド人とかステータス凄い異質そう
16 19/03/30(土)02:52:39 No.579896937
こいつ最初は化学じゃなかったっけ
17 19/03/30(土)02:54:50 No.579897157
スレ画は単純なスペック勝負なら強い?
18 19/03/30(土)02:55:05 No.579897187
>物理学者も含めようよ ウィッテンなら史上初フィールズ賞とノーベル物理学賞を両方取った最初で最後の男に成るかもしれない
19 19/03/30(土)02:59:44 No.579897586
レア度は人物じゃなくて証明した定理とか業績に付随させよう
20 19/03/30(土)03:00:08 No.579897626
フィボナッチはどの辺り?
21 19/03/30(土)03:00:42 No.579897678
フェルマー氏は?
22 19/03/30(土)03:05:38 No.579898109
数学者はランク付けは難しくないか あいつら基本的にわけわかんねえよ ラマヌジャンとか
23 19/03/30(土)03:06:23 No.579898193
ヒルベルトは?
24 19/03/30(土)03:06:36 No.579898213
アインシュタインは数学者としてはどうなの?
25 19/03/30(土)03:07:34 No.579898297
>フェルマー氏は? 最終定理自体には何の意味も無くて フェルマー自身も無限降下法って方法で証明したと思い込んでいたらしいんだけれど 最終定理なんて言われるだけあって有名になったからってんで手を出す人が後を絶たず 数々の数学者の人生を屠ってきたし ガウスも挑戦しないのって聞かれて 証明不能な問題なんていくらでも作れるから何の意味も無い挑戦はしない って言ってたんだけれど戦後、谷山豊と志村五郎がモジュラー形式に関する論文書いて 志村五郎が定式化したやつが数学的に超重要な難問中の難問になって それが肯定的に解ければ自然とフェルマーの最終定理解けるんじゃね? って言っていたのがゲアハルト・フライとセール で、これを知って自分の専門だしいっちょやってみっかってなったのがワイルズ これが後にラングランズ・プログラムと結びついたりするんだけれど フェルマーそこまで考えてなかったからレアリティーはそんなでも無い
26 19/03/30(土)03:07:37 No.579898303
数学者としての力でレアリティ決定して キャラに物理学者を混ぜれば安易にコモン出せるぞ
27 19/03/30(土)03:08:35 No.579898389
>フェルマーそこまで考えてなかったからレアリティーはそんなでも無い フェルマーって最終定理以外にも色々功績あるんじゃなかったっけ…
28 19/03/30(土)03:09:08 No.579898444
アティヤとかエルデシュは味方にバフがかかる
29 19/03/30(土)03:09:23 No.579898465
アインシュタインは数学者としての仕事はしてないだろ
30 19/03/30(土)03:09:27 No.579898470
1編み出したおっさんと0編み出したおっさんが最高レアでしょ
31 19/03/30(土)03:11:09 No.579898598
>ヒルベルトは? ポアンカレと双璧なして最上でいいと思う >アインシュタインは数学者としてはどうなの? 今の物理学者からするとそんなでも無いけれど 当時は今ほど専門分野が細分化していなかった まだ数学が一つの纏まった学問だった最後のころの人だから そういう意味では当時としてはずば抜けて数学出来た これは本当に努力のたまもの 今は数学者同士でも専門分野違うと言語が違うレベルで違うから 全体把握できる人間はいない
32 19/03/30(土)03:13:03 No.579898757
ゲーム理論作った統合失調症の人は?
33 19/03/30(土)03:14:18 No.579898865
>ゲーム理論作った統合失調症の人は? ゲーム理論の基礎作ったのはスレ画の火星人 統合失調症のおっさんはゲーデルかジョン・ナッシュのどっちかと勘違いしているんだと思う
34 19/03/30(土)03:14:52 No.579898907
ところで…一体何と戦うの?
35 19/03/30(土)03:15:47 No.579898994
>ゲーム理論の基礎作ったのはスレ画の火星人 >統合失調症のおっさんはゲーデルかジョン・ナッシュのどっちかと勘違いしているんだと思う 知らなかった…てっきり映画になった人が作ったのかと
36 19/03/30(土)03:16:00 No.579899014
>ところで…一体何と戦うの? そりゃ…数学だろ
37 19/03/30(土)03:16:23 No.579899045
エジソンとかレアリティ低そう
38 19/03/30(土)03:16:32 No.579899066
なんて甘美な距離空間
39 19/03/30(土)03:16:55 No.579899102
解析・代数・幾何の基本属性がある
40 19/03/30(土)03:17:12 No.579899128
>アティヤとかエルデシュは味方にバフがかかる 存命だとサハロン・シェラハもヤバイ
41 19/03/30(土)03:17:40 No.579899170
>>ゲーム理論の基礎作ったのはスレ画の火星人 >>統合失調症のおっさんはゲーデルかジョン・ナッシュのどっちかと勘違いしているんだと思う >知らなかった…てっきり映画になった人が作ったのかと たしかにナッシュはゲーム理論に貢献してたな
42 19/03/30(土)03:19:13 No.579899313
オカルト要素満載のラマヌジャンイベントは面白そうだな
43 19/03/30(土)03:19:58 No.579899378
全員美少女なのは解る アランチューリングはさらにレズ属性もつく
44 19/03/30(土)03:20:56 No.579899481
デカルトくんが哲学者ソシャゲにとられましたー!
45 19/03/30(土)03:20:58 No.579899486
>オカルト要素満載のラマヌジャンイベントは面白そうだな 毎晩ナマーギリの女神を召喚して 謎の公式を授ける 半世紀以上経っていきなり現代数学の最前線に躍り出る モックθ関数とかまでお出ししちゃう
46 19/03/30(土)03:21:05 No.579899498
トップ層は内容での優劣が付けづらいから 古い人ほど偉いってことにしてお茶を濁そう
47 19/03/30(土)03:21:13 No.579899510
>>ところで…一体何と戦うの? >そりゃ…数学だろ エンディングないじゃん!
48 19/03/30(土)03:21:41 No.579899554
ガロア「お?決闘か?」
49 19/03/30(土)03:22:13 No.579899599
>デカルトくんが哲学者ソシャゲにとられましたー! ああ、ライプニッツ君!
50 19/03/30(土)03:22:17 No.579899605
>インド人はなんかSR感あるな…なんでだろう夭折したからかな… インド人という属性自体がありそう なんか他属性よりレア度低くても性能上とか
51 19/03/30(土)03:23:11 No.579899674
>古い人ほど偉いってことにしてお茶を濁そう 紀元前…紀元前かぁ…
52 19/03/30(土)03:23:13 No.579899677
0を発見したいんどじん…一体何物なんだ…
53 19/03/30(土)03:23:53 No.579899733
星輝子っぽいペレルマン
54 19/03/30(土)03:25:00 No.579899827
本当の偉人は技術者や科学者の事だからな 何故なら時代を選ばずに実際の創造物や貢献性への客観的評価が出来るから 為政者の英雄は粉飾と政治的脚色が入り過ぎるから斜に構えてみるくらいが丁度いい
55 19/03/30(土)03:25:04 No.579899833
味方全体にバフを掛けたいのならエウクレイデス先生の出番だ
56 19/03/30(土)03:25:07 No.579899839
非ユークリッド幾何(属性反転)とかするんだ…
57 19/03/30(土)03:25:33 No.579899874
0のインドと三角関数のエジプトは強いイメージがあるな
58 19/03/30(土)03:27:53 No.579900086
>本当の偉人は技術者や科学者の事だからな >何故なら時代を選ばずに実際の創造物や貢献性への客観的評価が出来るから >為政者の英雄は粉飾と政治的脚色が入り過ぎるから斜に構えてみるくらいが丁度いい 芸術家と作家はどうなんです?
59 19/03/30(土)03:28:00 No.579900094
配布SRの望月新一と好感度マックスでABCしちゃうんだ…
60 19/03/30(土)03:28:34 No.579900159
>0のインドと三角関数のエジプトは強いイメージがあるな 無理数の発見と虚数の発見オイラーの公式、群論あたりは強い
61 19/03/30(土)03:29:29 No.579900221
恥ずかしいから何でもかんでも美少女にしないで欲しい
62 19/03/30(土)03:30:00 No.579900263
>恥ずかしいから何でもかんでも美少女にしないで欲しい よろしいならばイケメンだ
63 19/03/30(土)03:30:45 No.579900337
>恥ずかしいから何でもかんでも美少女にしないで欲しい OKチューリング、ゴッドフレイ・ハロルド・ハーディ
64 19/03/30(土)03:30:53 No.579900345
ラマヌジャンとか一点特化な性能してそう 個人的にはハミルトンとかいると超嬉しい
65 19/03/30(土)03:30:58 No.579900351
秋山先生は今何しとるんじゃろう
66 19/03/30(土)03:31:28 No.579900388
>よろしいならばイケメンだ 福沢諭吉ピックアップガチャで諭吉を溶かして諭吉を引くんだ…
67 19/03/30(土)03:32:46 No.579900492
ラッセル×ホワイトヘッドかホワイトヘッド×ラッセルかでもめる 非可換環カップリング論争
68 19/03/30(土)03:33:13 No.579900530
アステカとかの無名の数学者も相当凄かったはず
69 19/03/30(土)03:33:13 No.579900531
バトルはどうなるんです? まさか数学…
70 19/03/30(土)03:34:02 No.579900601
アラブの数学もたぶんすごかったんでしょう?
71 19/03/30(土)03:35:19 No.579900718
一方ギリシャじんは有名過ぎて既にソシャゲに来ていた
72 19/03/30(土)03:35:47 No.579900760
日本でも海外でも問題を考えて継承してくシステムはあったから無名でも能力ある人は多いんだろうなと思う
73 19/03/30(土)03:35:50 No.579900765
>アラブの数学もたぶんすごかったんでしょう? 原論とかアラビア人が持ち出さなかったら 全部燃やされてたぞってぐらいには重要 数世紀の時を経て中性キリスト教暗黒時代を乗り越えて ヨーロッパに還元されるとか割とドラマチック 科学史の空白期間が生まれてる
74 19/03/30(土)03:35:58 No.579900776
スティーブジョブズとかビルゲイツ辺りの数学から微妙に離れた有名人をノーマルレアにしておこう
75 19/03/30(土)03:37:49 No.579900929
>スティーブジョブズとかビルゲイツ辺りの数学から微妙に離れた有名人をノーマルレアにしておこう バベッジとかケベードとかが美味いことはまりそうなポジションだ
76 19/03/30(土)03:38:08 No.579900969
和算キャンペーンとか面白そう
77 19/03/30(土)03:39:54 No.579901090
>和算キャンペーンとか面白そう 渋川春海対関孝和!
78 19/03/30(土)03:41:12 No.579901194
ヨーロッパの広場で行われていたという方程式解きバトルをやろう
79 19/03/30(土)03:41:14 No.579901198
>解析・代数・幾何の基本属性がある 論理もバフ枠で欲しい
80 19/03/30(土)03:41:57 No.579901238
>バトルはどうなるんです? >まさか数学… 持ってる数学者がそれぞれ解法やヒントをくれる スレ画は超煽ってくる
81 19/03/30(土)03:42:23 No.579901266
ブルバキはアサシン枠で欲しい
82 19/03/30(土)03:45:18 No.579901475
>ブルバキはアサシン枠で欲しい 岡潔ってブルバキ・システムなんでしょ? え、マジで一人なの なそにん イベントも発生
83 19/03/30(土)03:54:52 No.579902148
>>ブルバキはアサシン枠で欲しい >岡潔ってブルバキ・システムなんでしょ? >え、マジで一人なの >なそにん >イベントも発生 代数幾何で使う道具のだいたいを考えたお人だからな…
84 19/03/30(土)03:56:48 No.579902277
>代数幾何で使う道具のだいたいを考えたお人だからな… しかも文才まである
85 19/03/30(土)04:08:18 No.579902950
ストーリーの導入がどうなるのやら想像がつかん
86 19/03/30(土)04:16:48 No.579903480
>ストーリーの導入がどうなるのやら想像がつかん 異世界に転生したら数学者しかいなかった
87 19/03/30(土)04:17:50 No.579903536
スカートめくりおじさん
88 19/03/30(土)04:19:17 No.579903632
>異世界に転生したら数学者しかいなかった 文明が発展しているんだか発展していないんだか
89 19/03/30(土)04:37:13 No.579904540
確率の壁を超えて排出される偉人がチラホラいそう
90 19/03/30(土)04:46:54 No.579904955
>確率の壁を超えて排出される偉人がチラホラいそう ラプラス!
91 19/03/30(土)05:02:01 No.579905731
ある分野の重鎮をNRにしたらその分野の関係者から総ツッコミが入りそう 計算機数学とか統計学関連の人がなんとなく軽視されそうな気もするし
92 19/03/30(土)05:07:04 No.579905990
全キャラに全レアリティを実装すればいいって寸法よ FEHみたいに
93 19/03/30(土)05:07:54 No.579906042
>アランチューリングはさらにレズ属性もつく レズ罪で投獄されてるチューリングちゃん…
94 19/03/30(土)05:09:28 No.579906134
>ある分野の重鎮をNRにしたらその分野の関係者から総ツッコミが入りそう 突っ込むやつは全員NRなんやな…