19/03/27(水)13:12:52 公務員... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/27(水)13:12:52 No.579268856
公務員目指して(市役所上級行政、教養のみ)勉強してるんだけど 予備校と独学どっちが良いのか未だにわからないんだ… 筆記対策は独学でも大丈夫そうだけど 面接や論文をどう対策すればいいのかわからん…
1 19/03/27(水)13:13:27 No.579268947
ひとつ言えるのはここで聞くことじゃないってことだ
2 19/03/27(水)13:14:32 No.579269090
足りないところはっきりしてるし予備校行ったほうがいいんじゃないか
3 19/03/27(水)13:16:08 No.579269279
足りてないのは頭だよ
4 19/03/27(水)13:16:24 No.579269321
俺もTACで勉強したなぁ 結局投げ出した 10万は良い勉強代でした
5 19/03/27(水)13:16:26 No.579269327
予備校の指導通りの添削受けたけど面接は1勝2敗だったよ。OB訪問できる方が遥かに有用だし、論文だけ予備校利用するのがコスパいいよ
6 19/03/27(水)13:18:16 No.579269574
まずは親戚を総当たりし コネをたぐり寄せないと 動けない
7 19/03/27(水)13:19:09 No.579269685
金は掛かるけど問題解説や面接・論文対策までしてくれる予備校行った方が無難じゃない? 他には通信講座の公務員対策コースもあるのはあるけど面接はビデオだけだし
8 19/03/27(水)13:20:15 No.579269817
今TAC通ってるけど結局ほぼ独学でやってる… 論文ある自治体だったらまず予備校通うべきだと思う
9 19/03/27(水)13:20:41 [s] No.579269872
>予備校の指導通りの添削受けたけど面接は1勝2敗だったよ。OB訪問できる方が遥かに有用だし、論文だけ予備校利用するのがコスパいいよ なるほど… 一応OB訪問はしようと思ってるし、市長と副市長が親父の知り合いってコネも用意はしている ただ、筆記はともかくとしてコネってあるのかな? あと教養だけの筆記試験で倍率3倍ぐらいなんだけど、ボーダーとか予想つきますか?
10 19/03/27(水)13:22:52 No.579270143
予備校に行きたいが金がないマン
11 19/03/27(水)13:23:50 No.579270245
市役所上級で教養のみなら相当面接と論文出来なきゃ厳しいぞ 面接に力入れて指導してくれる予備校行くか関東住みならジョブカフェに行った方が良い
12 19/03/27(水)13:24:32 No.579270339
>面接は1勝2敗だったよ 「私は〇〇の素質を活かして市民の皆様のためがんばります!」 とか言ったんじゃないの? ちゃんと自分が公務員として働く上でのビジョンを明確にプレゼンした?
13 19/03/27(水)13:25:28 No.579270459
本気でコネで入ろうとしてるならこんなところで知り合いなんだけど~とか言っちゃ駄目なことぐらい分かるだろ…
14 19/03/27(水)13:26:51 No.579270634
今のご辞世コネより実力主義だと思ってるしなあ… そりゃ身分が担保されてるぐらいのメリットはあるかもしれんけど
15 19/03/27(水)13:27:37 No.579270727
そもそもコネって…
16 19/03/27(水)13:27:56 No.579270771
元新卒公務員マンだけど 同期となんで入れたか考えた結果、ごまかしぢからが高い奴が残ってるって結論になった
17 19/03/27(水)13:29:31 No.579270983
こういう話は壺とかの方がいいんじゃねえかな
18 19/03/27(水)13:30:19 No.579271098
ちなみに地方自治体でも大卒程度って10倍とかいくよね? やっぱり田舎でもそれなりの高学歴が集まってるのかな
19 19/03/27(水)13:30:47 No.579271158
実力主義ってのも体裁だけで結局人と上手くやれそうかどうかが大きい
20 19/03/27(水)13:31:23 No.579271231
東大でて田舎の公務員になる人もちょいちょいいるんだよな…
21 19/03/27(水)13:31:24 No.579271232
>同期となんで入れたか考えた結果、ごまかしぢからが高い奴が残ってるって結論になった 普通の就活とおんなじだな…
22 19/03/27(水)13:32:06 No.579271320
まずそこを所目指すならここに来るな
23 19/03/27(水)13:33:20 No.579271491
>元新卒公務員マンだけど >同期となんで入れたか考えた結果、ごまかしぢからが高い奴が残ってるって結論になった そこら辺は上の方針や採用する職種で変わってくる うちはキョドっててもキョドってるなりに頑張ろうとしてる奴とか悪い意味でも嘘がつけない人が多い これが人口や仕事量半端ない自治体とかだとごまかし力というかコミュニケーション能力を重視して採用するんじゃないの外部との交渉も増えるだろうし
24 19/03/27(水)13:33:29 No.579271507
>東大でて田舎の公務員になる人もちょいちょいいるんだよな… もったいなくない?
25 19/03/27(水)13:35:12 No.579271734
>東大でて田舎の公務員になる人もちょいちょいいるんだよな… ストレートだと拗らせてる奴多いけど民間経験者で学歴凄い人は色々悟っててとても話しやすい
26 19/03/27(水)13:35:32 No.579271771
>これが人口や仕事量半端ない自治体とかだとごまかし力というかコミュニケーション能力を重視して採用するんじゃないの外部との交渉も増えるだろうし そう言われるとそうだね 実際大都市の事務一般でした
27 19/03/27(水)13:35:37 No.579271782
予備校と独学併用しなよ
28 19/03/27(水)13:37:07 No.579271983
こういうのは本当に人によって意見変わるな ただ基本筆記は楽ってのはよく聞くが
29 19/03/27(水)13:38:34 No.579272203
俺なんかカタログで左上が「女装した犯人よ」に見えてつい開いちゃったクチだ
30 19/03/27(水)13:39:25 No.579272319
受かるかどうかが全てだし受かった人は自分のパターンが一番良かったと思ってるわけで… 落ちた人はああしてればよかったとかいろいろ思うけどやれることをやれる範囲でやるしかない
31 19/03/27(水)13:40:36 No.579272466
>>東大でて田舎の公務員になる人もちょいちょいいるんだよな… >もったいなくない? 忙しいのは御免なんだ
32 19/03/27(水)13:41:15 No.579272558
>>>東大でて田舎の公務員になる人もちょいちょいいるんだよな… >>もったいなくない? >忙しいのは御免なんだ あーなるほど…
33 19/03/27(水)13:42:18 No.579272712
公務員じゃなくて別の要件で予備校通ってるが予備校は強いぞ 試験に置いて傾向がわかって対策を立てられるっていうのは大正義 まあ毎年面接で落とされるんやけどなブヘヘ
34 19/03/27(水)13:42:58 No.579272818
政令指定都市な市役所で派遣仕事してたけど誰に聞いてもコミュ力がないとどうしようもないって言われて諦めた
35 19/03/27(水)13:43:19 No.579272871
田舎の公務員はコネよコネ 数学3点のやつが受かる世界だ
36 19/03/27(水)13:45:22 No.579273169
>田舎の公務員はコネよコネ >数学3点のやつが受かる世界だ 案外地元の子は外に出てくから外部の人も多いぞ
37 19/03/27(水)13:46:01 No.579273238
安定した収入と社会的地位はマジで心が落ち着くからな フリーターやってた頃より年収は落ちたし同じシフト勤務だけど生活の余裕が違う
38 19/03/27(水)13:46:46 No.579273344
大学まで行ってて改めて勉強しなきゃ市役所に入れないようなレベルじゃまず無理だからあきらめた方がいい
39 19/03/27(水)13:47:14 No.579273402
大いなる力には 大いなる金が伴う
40 19/03/27(水)13:48:13 No.579273526
>大学まで行ってて改めて勉強しなきゃ市役所に入れないようなレベルじゃまず無理だからあきらめた方がいい 公務員エアプ?
41 19/03/27(水)13:48:32 No.579273569
>大学まで行ってて改めて勉強しなきゃ市役所に入れないようなレベルじゃまず無理だからあきらめた方がいい 少なくとも筆記に関しては一年勉強すればまっさらからでも専門込みで突破できる
42 19/03/27(水)13:49:38 No.579273747
市役所の面接は難しいというか厳しい…国家の方が簡単
43 19/03/27(水)13:49:40 No.579273751
あのな市役所受けに来る学生ってのは県庁はちょっと無理かもだが市役所なら楽だわってのが受けに来るからね?
44 19/03/27(水)13:49:48 No.579273774
県の公務員の総合型受かったけど通常型をトップクラスの点数で抜けた友達が落とされてたし最低限の学力以降は面接官に気に入られるだけの対話力があるかだと思うので書を捨て街に出よう
45 19/03/27(水)13:50:35 No.579273911
昨今流行りの知識問題を減らして知能問題を増やすって奴 どっちにしろ数的処理の対策に膨大な時間がかかるだけなんだから文芸と古文を削るだけにしていただきたい
46 19/03/27(水)13:51:08 No.579273992
すべり止め受験ってのも確かに多いし よそに行ってくれたら枠は空くけどさ
47 19/03/27(水)13:52:04 No.579274134
>あのな市役所受けに来る学生ってのは県庁はちょっと無理かもだが市役所なら楽だわってのが受けに来るからね? 何を言ってるのかいまいち分からないけど筆記に関しては国家だろうが地方自治体だろうが一年でいけるよ…
48 19/03/27(水)13:52:52 No.579274261
面接のときに少子化問題をどう解決しますか?と聞かれて 総合的に少子化悪くない的に応えたら落とされたな
49 19/03/27(水)13:53:22 No.579274328
筆記よりも面接が難しい
50 19/03/27(水)13:53:47 No.579274399
>面接のときに少子化問題をどう解決しますか?と聞かれて >総合的に少子化悪くない的に応えたら落とされたな 解決しろって言ってんだから解決する為の答えを取り敢えず出さなきゃダメだよ!
51 19/03/27(水)13:54:35 No.579274516
こんなとこにもエアプって来るんだ
52 19/03/27(水)13:54:53 No.579274567
責任のほうが重しになって気が休まらんな…
53 19/03/27(水)13:55:16 No.579274619
>総合的に少子化悪くない あなたは市民にそれを説明して納得して頂ける自信がありますか? あるんですね じゃあウチじゃなくてコンサル会社の方が向いてるんじゃないですか?
54 19/03/27(水)13:58:31 No.579275103
普通に圧迫面接されるもんだからめちゃくちゃ焦ったのを覚えてる
55 19/03/27(水)14:12:05 No.579276978
筆記は通る 面接で落ちる
56 19/03/27(水)14:13:19 No.579277157
筆記なんて何度か試験受けてたら受かる
57 19/03/27(水)14:14:22 No.579277297
今圧迫面接とかやると即音声データ流されるからやらないよ やるようなところは危機管理クソですって言ってるようなもんだから受かってもやめたほうがいいよ
58 19/03/27(水)14:16:16 No.579277545
>筆記なんて何度か試験受けてたら受かる 数回落ちてる!
59 19/03/27(水)14:17:04 No.579277640
>今圧迫面接とかやると即音声データ流されるからやらないよ >やるようなところは危機管理クソですって言ってるようなもんだから受かってもやめたほうがいいよ そういえばポケットかスーツの内ポケットあたりにレコーダー入れててもバレないよな
60 19/03/27(水)14:29:07 No.579279329
面接でコネをアピールしろ
61 19/03/27(水)14:32:16 No.579279764
>面接でコネをアピールしろ アピールしなきゃ知られてないコネなんてあんまり意味ない
62 19/03/27(水)14:34:25 No.579280068
>>大学まで行ってて改めて勉強しなきゃ市役所に入れないようなレベルじゃまず無理だからあきらめた方がいい >大学エアプ?