虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/24(日)23:36:31 日本の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/24(日)23:36:31 No.578732367

日本のヒーローとアメコミヒーローの明確な違いって何? って考えたんだけどとりあえず変身アイテムの有無は明確な違いとして捉えていいよね 変身アイテム使って変身するアメコミヒーローっている?

1 19/03/24(日)23:38:03 No.578732761

グリーンランタン

2 19/03/24(日)23:39:27 No.578733122

やっぱああいうのあるといいよなランタンとリング

3 19/03/24(日)23:41:22 No.578733655

フラッシュも一応アイテム使って変身はする 正確に言えば超スピードで着替えてるだけだけど

4 19/03/24(日)23:41:54 No.578733795

リングは変身道具ではなくないか

5 19/03/24(日)23:42:12 No.578733874

よく言われるのは日本のヒーローは法を超越して自らの判断で敵を処罰するけど アメコミヒーローは敵を当局に引き渡すのが基本とかかね まあ人間じゃなきゃ容赦しないところあるけど

6 19/03/24(日)23:42:23 No.578733928

スレ画のメガネなんかは逆変身アイテムって感じじゃない?

7 19/03/24(日)23:43:13 No.578734124

このスカラベを脊髄にぶっ刺せば君も今日からヒーローだ

8 19/03/24(日)23:43:19 No.578734157

そもそも変身する奴が少ない

9 19/03/24(日)23:43:36 No.578734267

ソーのハンマー

10 19/03/24(日)23:43:38 No.578734273

悟空はヒーロー枠に分類されるんだろうか

11 19/03/24(日)23:43:40 No.578734289

>よく言われるのは日本のヒーローは法を超越して自らの判断で敵を処罰するけど >アメコミヒーローは敵を当局に引き渡すのが基本とかかね >まあ人間じゃなきゃ容赦しないところあるけど 敵を爆破するか刑務所送りにするかは明確な違いと言えるかもしれんね

12 19/03/24(日)23:43:43 No.578734303

ダイアルHとかもろに変身アイテム使う

13 19/03/24(日)23:44:00 No.578734371

まずを持って変身アイテムとするかだよな 社長のスーツは?キャップのシールドは?バットシグナルは?電話ボックスは?

14 19/03/24(日)23:44:03 No.578734384

アメコミヒーローって普段から超パワー持ってて 変身やコスチュームに着替えたりしても見た目が変わるだけってのが多い気がする

15 19/03/24(日)23:44:31 No.578734517

>社長のスーツは?キャップのシールドは?バットシグナルは?電話ボックスは? 社長のスーツくらいだろこの中で変身アイテムって言えるの

16 19/03/24(日)23:45:02 No.578734657

別に豚箱にぶちこむのはいいんだけど 超パワー持って暴れてたようなやつを拘束できる豚箱って何が起きてるの…っていう疑問が絶えない

17 19/03/24(日)23:45:31 No.578734782

日本のヒーローは基本全殺…

18 19/03/24(日)23:45:51 No.578734862

>別に豚箱にぶちこむのはいいんだけど >超パワー持って暴れてたようなやつを拘束できる豚箱って何が起きてるの…っていう疑問が絶えない それをまた1つの作品として作れるのが面白い

19 19/03/24(日)23:45:54 No.578734872

生まれつきとか突然変異とかより超アイテムで変身する方が 自分もなれそうって感じで子供にはウケそうなのにそういうパターン少ないのよな パワレンなんかはそれでウケた部分も少なからずあったんだろうが

20 19/03/24(日)23:46:12 No.578734932

豚箱にぶちこむかどうかは敵キャラを再利用する必要があるかどうかでしかないね

21 19/03/24(日)23:46:14 No.578734943

まずアメコミヒーローにも多種多様なキャラクターがいて一括りに出来ない上に 日本のヒーローも色んなタイプがいるからなにをどう比較するかは難しいよね

22 19/03/24(日)23:46:46 No.578735090

ben10が思い浮かんだけどコミックではないなあれ

23 19/03/24(日)23:46:57 No.578735130

スパイダーアーマーmk4

24 19/03/24(日)23:47:02 No.578735148

仮面ライダーみたいに変身するアメコミヒーローっているの?

25 19/03/24(日)23:47:20 No.578735234

>日本のヒーローは基本全殺… そもそも殺す相手ってのは人間やめてる敵か最初から人間じゃないのばっかじゃないか

26 19/03/24(日)23:47:39 No.578735319

変身アイテムっていつ頃からあるんだろ日本 ウルトラマンの頃すでにベータカプセルがあるけど

27 19/03/24(日)23:47:46 No.578735349

日本だと敵が爆発して死体が残らない感じがする

28 19/03/24(日)23:47:50 No.578735366

ソーは最初は変身ヒーローだったような

29 19/03/24(日)23:48:09 No.578735453

>仮面ライダーみたいに変身するアメコミヒーローっているの? シャザム?

30 19/03/24(日)23:48:31 No.578735559

>>別に豚箱にぶちこむのはいいんだけど >>超パワー持って暴れてたようなやつを拘束できる豚箱って何が起きてるの…っていう疑問が絶えない >それをまた1つの作品として作れるのが面白い いいですよね アーカムアサイラム(ゲームの方)

31 19/03/24(日)23:48:46 No.578735617

>そもそも殺す相手ってのは人間やめてる敵か最初から人間じゃないのばっかじゃないか だよね アメコミのヴィランはちゃんと人間だし犯罪者どころかむしろ病人だからね! 必要なのは治療だってストレンジ所長が

32 19/03/24(日)23:48:51 No.578735637

>生まれつきとか突然変異とかより超アイテムで変身する方が >自分もなれそうって感じで子供にはウケそうなのにそういうパターン少ないのよな ヒーマンとか向こうにも変身ヒーロー普通に いるけどどれもコミックではないのよな

33 19/03/24(日)23:48:56 No.578735661

>変身アイテムっていつ頃からあるんだろ日本 >ウルトラマンの頃すでにベータカプセルがあるけど それ以前だと黄金バットみたいに存在自体がヒーローなのか 月光仮面みたいなタイプになるのかな…

34 19/03/24(日)23:49:04 No.578735690

ダイヤルHっていういろんなヒーローに変身出来るアイテムがあったりしたよ昔は 今も生きてる設定なのかはしらんが

35 19/03/24(日)23:49:08 No.578735706

アーイハブザパワー!

36 19/03/24(日)23:49:35 No.578735837

>日本のヒーローは基本全殺… いいですよね 殺したくなかったのに殺すしかない展開

37 19/03/24(日)23:49:54 [パニッシャー] No.578735943

殺した方が再犯しないからそっちのほうがいいよね

38 19/03/24(日)23:49:56 No.578735954

ライダーなんかで言えば悪党でも相手が人間なら殺すまで行くのはレアだよね

39 19/03/24(日)23:50:06 No.578736007

>仮面ライダーみたいに変身するアメコミヒーローっているの? 「仮面ライダーみたいな変身」が意味する所が多すぎて… 仮面ライダー自体体表の変化なのかコスチュームなのか色々ありすぎて分らない

40 19/03/24(日)23:50:33 No.578736134

仮面ライダーも肉体変化タイプと装着タイプがあるんじゃなかったっけ 装着タイプはアメコミも結構いない?

41 19/03/24(日)23:50:39 No.578736164

アメリカのヒーローは名乗りってあんまないね

42 19/03/24(日)23:50:45 No.578736189

>ダイヤルHっていういろんなヒーローに変身出来るアイテムがあったりしたよ昔は >今も生きてる設定なのかはしらんが ベン10はそのパターンだな

43 19/03/24(日)23:51:03 No.578736257

ミュータントとか放射能グモとか超人血清とかの戻れない手放せない系はちょっとやだなあ

44 19/03/24(日)23:51:07 No.578736278

>装着タイプはアメコミも結構いない? 肉体変化の方が多いと思う

45 19/03/24(日)23:51:18 No.578736335

日本の場合ヒーローと言うより悪役に特徴がある気がする 基本的には決まった一つの悪の組織と戦うって感じだし

46 19/03/24(日)23:51:29 No.578736383

>よく言われるのは日本のヒーローは法を超越して自らの判断で敵を処罰するけど >アメコミヒーローは敵を当局に引き渡すのが基本とかかね >まあ人間じゃなきゃ容赦しないところあるけど 人間だと日本でも割と捕まえるぞ

47 19/03/24(日)23:51:34 No.578736403

>アメリカのヒーローは名乗りってあんまないね 名乗ってる間にやられちまうぜHAHAHA という認識だったけどパワーレンジャーで受けたらしい

48 19/03/24(日)23:51:37 No.578736415

アイアンマンなんかメタルヒーローだしな 変身アイテムもあるし

49 19/03/24(日)23:51:53 No.578736475

日本だと原点は桃太郎か

50 19/03/24(日)23:51:58 No.578736492

>ダイヤルHっていういろんなヒーローに変身出来るアイテムがあったりしたよ昔は >今も生きてる設定なのかはしらんが なんと今現行作品なんだなそれが

51 19/03/24(日)23:52:12 No.578736554

>アメリカのヒーローは名乗りってあんまないね 名乗ってる暇あったらやられるんでしょ それをパワーレンジャーでやったら大人気

52 19/03/24(日)23:52:17 No.578736581

>悟空はヒーロー枠に分類されるんだろうか そういや日本では珍しい話の途中で妻子持ちになったバトルもの主人公だな

53 19/03/24(日)23:52:22 No.578736606

>アメリカのヒーローは名乗りってあんまないね 名乗りは日本のヒーロー独特の文化と言えるかもしれんね 源流は時代劇でもっと言えば歌舞伎や講談にまで遡るんだろうけど アメコミヒーローの源流は西部劇ヒーローなんだろうね

54 19/03/24(日)23:52:25 No.578736618

ヴェノムは何タイプ?

55 19/03/24(日)23:52:27 No.578736623

>アメリカのヒーローは名乗りってあんまないね 名乗り自体日本の合戦の流儀とかから来てるんだもの そんでパワーレンジャーで名乗りとかテンポ悪いからやめようってなったけれど あった方がいいよーって声のお陰で今ではあっちでも様式美のように名乗りシーンが受け継がれていっているのだとか

56 19/03/24(日)23:52:29 No.578736634

名乗りと必殺技シャウトはANIME・MANGA的表現としてよく引き合いに出されるね

57 19/03/24(日)23:52:32 No.578736648

>ミュータントとか放射能グモとか超人血清とかの戻れない手放せない系はちょっとやだなあ ゴレンジャーが出る前って基本不可逆系な気が

58 19/03/24(日)23:52:50 No.578736745

>ヴェノムは何タイプ? 寄生獣かな…

59 19/03/24(日)23:52:51 No.578736749

そもそも仮面ライダーとか劇中で法的にどういう扱いなのかあんま明確に描写されることないような

60 19/03/24(日)23:53:07 No.578736803

>アメリカのヒーローは名乗りってあんまないね めちゃくちゃかっこいいグリーンランタンがいるじゃろがい!!

61 19/03/24(日)23:53:20 No.578736858

警察と連携したのクウガくらいだし…

62 19/03/24(日)23:53:22 No.578736871

>ヴェノムは何タイプ? ウルトラマンだな

63 19/03/24(日)23:53:23 No.578736881

仮面ライダーは改造人間である!

64 19/03/24(日)23:53:24 No.578736885

そもそも日本のヒーローって犯罪を相手にしないような

65 19/03/24(日)23:53:49 No.578737010

もちろん例外も多々あるが 傾向として日本のヒーローは変身して別種の存在になるパターンが多い気がするウルトラマン、仮面ライダーなど アメコミは衣装替えやマスクでの正体隠しはあれど基本的にはシームレスというか

66 19/03/24(日)23:53:55 No.578737038

ただはっきりと言えるのは合体ロボにヒーローが乗り込むのは 日本特有なんじゃないかな

67 19/03/24(日)23:54:00 No.578737063

アメコミヒーローは社会規範を中心にして行動してる気がする 則るか無視するかは置いといて

68 19/03/24(日)23:54:01 No.578737070

>そもそも仮面ライダーとか劇中で法的にどういう扱いなのかあんま明確に描写されることないような 響鬼以降は知らんけどクウガとアギトはそこらへん触れてたな

69 19/03/24(日)23:54:13 No.578737133

>そもそも日本のヒーローって犯罪を相手にしないような 快傑ズバット!

70 19/03/24(日)23:54:19 No.578737165

ヴィラン結構名乗り上げてる気がする気のせいかもしれない

71 19/03/24(日)23:54:24 No.578737198

ゴーストライダーもベルトで変身するやうになればいいのに

72 19/03/24(日)23:54:31 No.578737239

>ただはっきりと言えるのは合体ロボにヒーローが乗り込むのは >日本特有なんじゃないかな だからあんな扱いなんだろうなダーマ…

73 19/03/24(日)23:54:39 No.578737277

日本のヒーロー=特撮ヒーローでいいんですか

74 19/03/24(日)23:54:52 No.578737345

異様にヒーローとしてのあり方に悩んだり市民との折り合いが悪いイメージ

75 19/03/24(日)23:55:08 No.578737418

シンプルに会社ごとにアースをシェアしてるとことか

76 19/03/24(日)23:55:09 No.578737424

>そもそも仮面ライダーとか劇中で法的にどういう扱いなのかあんま明確に描写されることないような 人に言っても余りにも馬鹿馬鹿し過ぎて信じてもらえない孤独が割と描写されてる

77 19/03/24(日)23:55:15 No.578737448

>そもそも殺す相手ってのは人間やめてる敵か最初から人間じゃないのばっかじゃないか エボルトはこういう事言う

78 19/03/24(日)23:55:19 No.578737471

ポーズをとって変身するってのが仮面ライダーでバカみたいに受けて 変身ブームと言われるくらい変身ヒーローが出てきた歴史もあるからな

79 19/03/24(日)23:55:28 No.578737511

警察と連携したのはクウガアギトファイズダブルウィザードドライブ辺りだろうか

80 19/03/24(日)23:55:28 No.578737513

マーベルやDCはスーツ自前で作って正体隠して戦うって印象

81 19/03/24(日)23:55:42 No.578737580

フレイムオン!!!

82 19/03/24(日)23:55:46 No.578737599

>日本のヒーロー=特撮ヒーローでいいんですか わからん たとえば悟空やルフィは結果的に悪いやつ倒してるけどヒーローではないだろうし

83 19/03/24(日)23:55:55 No.578737635

メンタル攻撃されても一話以内で立ち直る方が日本

84 19/03/24(日)23:56:06 No.578737689

ライダーは人知れず人のため愛と自由のために戦うってのが基本のテーマだから どんな大事件が起きても局地的で無関係の人達から見たら何が起きてるのかわからないのがだいたい

85 19/03/24(日)23:56:13 No.578737718

>シンプルに会社ごとにアースをシェアしてるとことか 社内コラボならどこでもでもやってるんじゃないのか

86 19/03/24(日)23:56:21 No.578737744

小型アイテム使ってアーマー(コスチューム)装着ならフラッシュでやってるし…

87 19/03/24(日)23:56:22 No.578737752

>マーベルやDCはスーツ自前で作って正体隠して戦うって印象 月光仮面とかそんな感じだなあ

88 19/03/24(日)23:56:27 No.578737786

そう考えると身分を偽って犯罪者を成敗する将軍様はヒーロー?

89 19/03/24(日)23:56:37 No.578737835

>そもそも日本のヒーローって犯罪を相手にしないような これは各特撮作品の犯罪者が登場するエピソードを列挙すればいいんだろうか それともソルブレインとか言っとけばいい?

90 19/03/24(日)23:56:38 No.578737838

忘れがちだが最初の仮面ライダーは 改造手術の傷跡を嫌って仮面を被った存在だ

91 19/03/24(日)23:56:38 No.578737840

ハルクは変身ヒーローものとして割と面白い

92 19/03/24(日)23:56:40 No.578737849

>日本のヒーロー=特撮ヒーローでいいんですか ヒーロー作品はいまでも特撮が多いと思うしいいんじゃない?

93 19/03/24(日)23:56:45 No.578737866

おいおい なんでこの話題で三代目ブルービートルの話が出ないんだ 完全に変身ヒーローだろ

94 19/03/24(日)23:56:49 No.578737889

ムーンナイトは普段は悪党殺すけど警察と協力するときはMrナイトという偽名を使いコスチュームも変えるぞ!

95 19/03/24(日)23:56:57 No.578737924

人の自由を脅かす悪に抗うためにサイボーグ009がいる 石森だな…

96 19/03/24(日)23:57:06 No.578737974

日本のヒーローはだいたい社会や法の外の存在と戦ってる アメコミのヒーローは普通の犯罪者も相手する

97 19/03/24(日)23:57:07 No.578737976

>ヴィラン結構名乗り上げてる気がする気のせいかもしれない コミックだとみんなロゴわざわざ使う名乗り多いよ ヴィランは大体登場話のラストシーンで特殊ロゴ使って名乗る

98 19/03/24(日)23:57:16 No.578738034

キャラがどうとかでないけど分業体制は独特だよね

99 19/03/24(日)23:57:28 No.578738083

日本の場合は玩具宣伝の作品でアメリカのは作品として宣伝するから 差が出るんじゃないかと考えてみたり

100 19/03/24(日)23:57:44 No.578738139

>日本のヒーローはだいたい社会や法の外の存在と戦ってる >アメコミのヒーローは普通の犯罪者も相手する 怪獣はよく殺されてるけどなんか別の形で出てきたりするのは どう説明すれば良いんだろうな…

101 19/03/24(日)23:57:56 No.578738196

>おいおい >なんでこの話題で三代目ブルービートルの話が出ないんだ そういやあっちでもパワーレンジャー方式で放送されたんだっけビーファイター

102 19/03/24(日)23:58:09 No.578738255

>>装着タイプはアメコミも結構いない? >肉体変化の方が多いと思う ぱっと思いついたのがハルク・シャザムあたりだけど他に有名なのだと誰がいるかな

103 19/03/24(日)23:58:18 No.578738304

>日本の場合は玩具宣伝の作品でアメリカのは作品として宣伝するから >差が出るんじゃないかと考えてみたり トランスフォーマーとかなくもないです というか向こうも派生のオモチャはいっぱいあるよ

104 19/03/24(日)23:58:32 No.578738358

最後は火薬使って爆散させてえなっていう特撮の事情がデカいきがする

105 19/03/24(日)23:58:40 No.578738391

>>そもそも日本のヒーローって犯罪を相手にしないような >快傑ズバット! イカれた特技持ったヤクザが敵ってのは当時でもどうかしてるよ!

106 19/03/24(日)23:58:41 No.578738394

ヒーマンとかな!

107 19/03/24(日)23:58:41 No.578738400

普通の犯罪者と戦う系って耳毛爺の作品が目立つな

108 19/03/24(日)23:58:51 No.578738436

>>ヴィラン結構名乗り上げてる気がする気のせいかもしれない >コミックだとみんなロゴわざわざ使う名乗り多いよ >ヴィランは大体登場話のラストシーンで特殊ロゴ使って名乗る やっぱりそうかバースのソラスが印象に残ってる

109 19/03/24(日)23:58:55 No.578738458

最近だとしょっちゅう既存キャラ同士で悪魔合体してるイメージ

110 19/03/24(日)23:59:12 No.578738529

>日本の場合は玩具宣伝の作品でアメリカのは作品として宣伝するから >差が出るんじゃないかと考えてみたり ヒーローにいろんな武器があるのはその辺の都合だろうね

111 19/03/24(日)23:59:38 No.578738630

>ヒーマンとかな! アイテム使って変身するバリバリの変身ヒーローだけどアメコミヒーローではないのよな あと変身後が全裸ってのはやはり特異

112 19/03/24(日)23:59:56 No.578738704

DCヒーローの子供向けオモチャとか結構あるけど 大体どこから持ってきたんだそれっていう捏造兵器持ってる

113 19/03/24(日)23:59:57 No.578738705

>>なんでこの話題で三代目ブルービートルの話が出ないんだ >そういやあっちでもパワーレンジャー方式で放送されたんだっけビーファイター 多分そのブルービートルじゃないと思うよ

114 19/03/25(月)00:00:29 No.578738859

一応クライムファイターだけど いざ戦うとなると犯罪者の正体がみんな魔人であると判明するダイヤモンドアイなんてのは

115 19/03/25(月)00:00:32 No.578738875

タイガー&バニーとか変身アイテム無いな

116 19/03/25(月)00:00:40 No.578738914

ブルービートルはスカラベっていうアイテム使って変身するDCヒーローよ

117 19/03/25(月)00:00:50 No.578738972

スパイダーマンを例にあげても面白いな 東映:スパイダー星からやって来たガリアが生き延びるために蜘蛛になって主人公を噛んで スパイダーマンに変身する能力を付与 映画:遺伝子実験の超蜘蛛に噛まれたら糸が出る様になった

118 19/03/25(月)00:00:54 No.578738995

Wikiとか見てると未来から来た息子/娘多くない?

119 19/03/25(月)00:01:07 No.578739042

日本はマスクしてて素顔出してないヒーローが圧倒的に多いな

120 19/03/25(月)00:01:07 No.578739043

危険薬物(ガイアメモリ)を持った犯罪者と戦う仮面ライダーダブル!

121 19/03/25(月)00:01:12 No.578739057

石森前にも8マンとか黄金バットいるけどよくわからんし

122 19/03/25(月)00:01:13 No.578739066

>タイガー&バニーとか変身アイテム無いな あれはもったいないことしたね

123 19/03/25(月)00:01:15 No.578739081

>タイガー&バニーとか変身アイテム無いな あれアメコミモチーフだしちょっと違うかな

124 19/03/25(月)00:01:16 No.578739086

>DCヒーローの子供向けオモチャとか結構あるけど >大体どこから持ってきたんだそれっていう捏造兵器持ってる スーパー剣みたいな?

125 19/03/25(月)00:01:18 No.578739095

>日本のヒーローはだいたい社会や法の外の存在と戦ってる >アメコミのヒーローは普通の犯罪者も相手する 日本の敵連中もウルトラマンの怪獣みたいのを別にするとたいていテロリストとかに分類されると思う ただそういう敵連中も法的にどうこうって話は基本的に触れられないような

126 19/03/25(月)00:01:22 No.578739113

向こうのビートルって名前のヒーロー見てると甲虫カッコいいな日本と本当文化違うなって思う

127 19/03/25(月)00:01:33 No.578739146

>>日本の場合は玩具宣伝の作品でアメリカのは作品として宣伝するから >>差が出るんじゃないかと考えてみたり >ヒーローにいろんな武器があるのはその辺の都合だろうね コミックと実写だと使うお金も違うだろうしその辺は仕方ないんじゃないかな

128 19/03/25(月)00:01:46 No.578739202

>ヴィラン結構名乗り上げてる気がする気のせいかもしれない Let me introduce myself X-Men I am Magneto, Master of Magnetism.っての未だに覚えてるわ

129 19/03/25(月)00:02:02 No.578739278

Drフェイトはアイテムを使って変身するヒーローでいいと思う

130 19/03/25(月)00:02:03 No.578739283

初代二代目三代目といちおうナンバリングはされてるけど それぞれ姿かたちもパワーソースも違ってて関わりも案外薄かったりと変なヒーローだよなブルービートル

131 19/03/25(月)00:02:10 No.578739313

>スーパー剣みたいな? そんなの初めてみた…って感じのバットモービルとかある

132 19/03/25(月)00:02:11 No.578739316

>日本はマスクしてて素顔出してないヒーローが圧倒的に多いな まあアクターさんの関係でどうしてもね… ところで見てくれよこのセーラームーン

133 19/03/25(月)00:02:15 No.578739329

敵がなんか敵が凄いしぶといイメージ何十年も倒せないというか倒しても戻ってくる感じ

134 19/03/25(月)00:02:32 No.578739393

>ところで見てくれよこのセーラームーン 生傷の絶えない現場!

135 19/03/25(月)00:02:32 No.578739395

>アメリカのヒーローは名乗りってあんまないね インブライテストデイ インブラッケストナイト

136 19/03/25(月)00:02:49 No.578739463

全然関係ないけどマグニートーの磁界王に当たる英語の言葉ってなんなん

137 19/03/25(月)00:02:51 No.578739475

ゴリウーの方のキャプテンも始めは変身したら人格変わってたんじゃないっけ

138 19/03/25(月)00:03:01 No.578739516

代替わりするたびにヴィランになったりヒーローになったりと忙しいブラックナイトさんだ

139 19/03/25(月)00:03:02 No.578739519

胸にライオンとかも日本ならではの発想だよね 誰だろ胸にライオンなんて思い付いたの

140 19/03/25(月)00:03:06 No.578739536

>ヴィランは大体登場話のラストシーンで特殊ロゴ使って名乗る あれいいよね あの表現すごく好き

141 19/03/25(月)00:03:09 No.578739549

>敵がなんか敵が凄いしぶといイメージ何十年も倒せないというか倒しても戻ってくる感じ 殺すまで行くと大体大型イベントになるかなあ

142 19/03/25(月)00:03:19 No.578739592

>日本はマスクしてて素顔出してないヒーローが圧倒的に多いな 顔出しだと玩具とかショーとか写真とかで俳優との権利関係が面倒になるので

143 19/03/25(月)00:03:24 No.578739617

>日本はマスクしてて素顔出してないヒーローが圧倒的に多いな 余の顔を見忘れたか?

144 19/03/25(月)00:03:25 No.578739619

なんかゴーストライダーも名乗ってたような

145 19/03/25(月)00:03:35 No.578739661

地球に大災害をもたらすために活動する破壊を目的とする種族災魔一族と 魂の解放のため大災害をもたらすために活動するカルト教団の明確な違いを見いだすのは難しいと言うか

146 19/03/25(月)00:03:38 No.578739673

>マグニートーの磁界王に当たる英語の言葉ってなんなん Master of Magnetism

147 19/03/25(月)00:03:41 No.578739694

逆に最近は日本のヒーローが名乗らない

148 19/03/25(月)00:03:47 No.578739714

>それぞれ姿かたちもパワーソースも違ってて関わりも案外薄かったりと変なヒーローだよなブルービートル 名前だけ継承してるヒーローたまにいるよね ヒューマントーチとか

149 19/03/25(月)00:04:35 No.578739919

スピルバーグも今のアメリカ映画はヒーローだらけで 嫌だなって愚痴ってたよね確か

150 19/03/25(月)00:04:44 No.578739957

口元出すのが多い気がする 日本の唇型マスクはアメコミ由来なのだろうか

151 19/03/25(月)00:04:54 No.578740000

カマラちゃんミズマーベルの名前は貰ったけどパワー別もん過ぎるな…

152 19/03/25(月)00:04:56 No.578740006

力を与えられると力の根源たる邪神が自分とおそろいのヘルメットをくれるジャガーノート

153 19/03/25(月)00:04:58 No.578740018

>>日本はマスクしてて素顔出してないヒーローが圧倒的に多いな >余の顔を見忘れたか? あれは毎回選ぶの大変だろうなって

154 19/03/25(月)00:05:12 No.578740069

>スピルバーグも今のアメリカ映画はヒーローだらけで >嫌だなって愚痴ってたよね確か 嫌とは言ってないぞ

155 19/03/25(月)00:05:14 No.578740079

>名乗り自体日本の合戦の流儀とかから来てるんだもの >そんでパワーレンジャーで名乗りとかテンポ悪いからやめようってなったけれど >あった方がいいよーって声のお陰で今ではあっちでも様式美のように名乗りシーンが受け継がれていっているのだとか 名乗りは中世ヨーロッパでも決闘の際などにあった 特撮ヒーローが名乗りをあげる文化は歌舞伎の白浪五人男の影響

156 19/03/25(月)00:05:15 No.578740083

アメコミ詳しくないんだけどヴィランってずーっと死なずに何度も何十年でもヒーローと戦い続けてる気がする 日本の特撮は30分で死ぬか1年で死ぬかが大半で

157 19/03/25(月)00:05:15 No.578740084

>逆に最近は日本のヒーローが名乗らない ビルド 仮面ライダービルド 造る形成するという意味のビルドだ 以後お見知り置きを

158 19/03/25(月)00:05:29 No.578740143

>日本の唇型マスクはアメコミ由来なのだろうか バトルフィーバーからだしそうだと思うよ

159 19/03/25(月)00:05:35 No.578740156

ブルービートル二代目は名前は受け継いだがスカラベパワーは使ってないな

160 19/03/25(月)00:06:04 No.578740277

>アメコミ詳しくないんだけどヴィランってずーっと死なずに何度も何十年でもヒーローと戦い続けてる気がする >日本の特撮は30分で死ぬか1年で死ぬかが大半で いや普通に一話きりのヴィランは多いけど…

161 19/03/25(月)00:06:05 No.578740283

>口元出すのが多い気がする 日本のヒーローは目元を出して目で表情を表す 海外のヒーローは口元を出して口で表情を表す とかなんとか

162 19/03/25(月)00:06:29 No.578740388

>アメコミ詳しくないんだけどヴィランってずーっと死なずに何度も何十年でもヒーローと戦い続けてる気がする >日本の特撮は30分で死ぬか1年で死ぬかが大半で 結構死ぬよ 2代目3代目と代替わりする まあそれでも数十年単位で戦ってることには変わんねえな!

163 19/03/25(月)00:06:32 No.578740406

>カマラちゃんミズマーベルの名前は貰ったけどパワー別もん過ぎるな… カマラちゃんが無意識に白人ボインになるとこでなんか勃起した

164 19/03/25(月)00:06:36 No.578740428

名乗りは子供がなりきりごっこする上で大事だからな 大人目線で入らねえだろって無くすのは本末転倒だし

165 19/03/25(月)00:06:44 No.578740479

あとアメリカのヒーローは変身したら声低くしてしゃべる

166 19/03/25(月)00:06:47 No.578740492

>アメコミ詳しくないんだけどヴィランってずーっと死なずに何度も何十年でもヒーローと戦い続けてる気がする >日本の特撮は30分で死ぬか1年で死ぬかが大半で そりゃまあ形式そのものが違うからなあ でも日本の特撮も人気悪役が何度も復活したりとかはあるし

167 19/03/25(月)00:06:49 No.578740500

普通に名乗りとか決めセリフ多いよねアメコミヒーロー シングの戦いのお時間だぜ!とか

168 19/03/25(月)00:06:59 No.578740552

ビートル=カブトムシじゃないんだよね スパイダーマンのビートルとか名前のイメージも見た目全然違う

169 19/03/25(月)00:07:02 No.578740561

ピンチになったら多段変身するのも日本ならではかな?

170 19/03/25(月)00:07:11 No.578740607

口が出ると人間感マシマシになってなんかやだな 同じ理由でロボットも口はない方が良い

171 19/03/25(月)00:07:16 No.578740628

長く引っ張るキャラは日本でもいるじゃんべリアルやらヤプール

172 19/03/25(月)00:07:17 No.578740633

敵だって家族はあるし生きてる人間だから…

173 19/03/25(月)00:07:26 No.578740687

戦うのが木っ端の犯罪者とかいつも相手してるヴィランだし名乗る必要ないからな 仮面ライダーでもわざわざ戦闘員相手に名乗りしてないんじゃない?

174 19/03/25(月)00:07:42 No.578740763

シャザム!は名乗りではないんだよな

175 19/03/25(月)00:07:42 No.578740764

アメコミは文化が違うから~とか言われても無限に例外があるから一概に言えないし日本だからアメリカだからって分けられないよ

176 19/03/25(月)00:07:43 No.578740773

>口が出ると人間感マシマシになってなんかやだな >同じ理由でロボットも口はない方が良い ライダーマンかっこいいじゃん!!

177 19/03/25(月)00:07:47 No.578740788

>普通に名乗りとか決めセリフ多いよねアメコミヒーロー >シングの戦いのお時間だぜ!とか ムッシュムラムラじゃないの?

178 19/03/25(月)00:07:55 No.578740825

>いや普通に一話きりのヴィランは多いけど… 邦訳されている作品が大規模イベントばかりなので使い回しと仲間割ればかりに見えるというのが大きいと思う

179 19/03/25(月)00:08:07 No.578740879

>シャザム!は名乗りではないんだよな 変身魔法だからね 攻撃判定もあるけど

180 19/03/25(月)00:08:07 No.578740881

やっぱ敵が爆死するかどうかだな

181 19/03/25(月)00:08:10 No.578740897

そもそもジョーカーだって元は一話限りのヴィランだぞ

182 19/03/25(月)00:08:28 No.578740975

>アメコミは文化が違うから~とか言われても無限に例外があるから一概に言えないし日本だからアメリカだからって分けられないよ ほんで変身アイテムで変身するアメコミヒーローの例は?

183 19/03/25(月)00:08:33 No.578740997

>ピンチになったら多段変身するのも日本ならではかな? アイアンマンがそれに近いような あと窮地のシーンで新技ってのもアメコミにはあんまりないけどアイアンマンにはあるような

184 19/03/25(月)00:08:38 No.578741018

名乗る時タイトルロゴをそのまま使うよねアメコミ あれ日本で同じことしたら吹き出しちゃうと思うナルトとか

185 19/03/25(月)00:08:41 No.578741029

>仮面ライダーでもわざわざ戦闘員相手に名乗りしてないんじゃない? 城茂はやってそう

186 19/03/25(月)00:08:49 No.578741068

>ムッシュムラムラじゃないの? それはガンロックさんだから別人ですね 無関係ゾーン

187 19/03/25(月)00:08:56 No.578741096

私アメコミ特有の昔の使い捨てキャラが近年で重要ポジションになるの好き!

188 19/03/25(月)00:09:01 No.578741122

>日本のヒーローは目元を出して目で表情を表す >海外のヒーローは口元を出して口で表情を表す ニンジャメンポ的な 鎧兜からの発想かなぁ

189 19/03/25(月)00:09:04 No.578741137

ロックマンとかもずっとワイリーと戦ってるし中々敵の代替わりも難しいんだろう

190 19/03/25(月)00:09:05 No.578741146

>変身魔法だからね >攻撃判定もあるけど ライダーも変身自体に攻撃判定あったりするな

191 19/03/25(月)00:09:14 No.578741182

>ほんで変身アイテムで変身するアメコミヒーローの例は? 散々グリーンランタンって言われてるじゃん! あとバリーも指輪からスーツ展開するね

192 19/03/25(月)00:09:18 No.578741200

いつもこの手の話で疑問に思うのは アメコミヒーローと特撮ヒーローは媒体が違いすぎて比較対象としてズレてない? ということ

193 19/03/25(月)00:09:27 No.578741241

>ほんで変身アイテムで変身するアメコミヒーローの例は? グリーンランタン ブルービートル フラッシュ Dr.ストレンジ ソー

194 19/03/25(月)00:09:30 No.578741263

カレンダーマンが重要キャラに! なんで…?

195 19/03/25(月)00:09:49 No.578741341

>やっぱ敵が爆死するかどうかだな アメコミも割と爆死するよ

196 19/03/25(月)00:09:52 No.578741352

>ピンチになったら多段変身するのも日本ならではかな? でもパワレンのバトライザーはアメリカ側が始めたんだよなあ グリーンレンジャーってベースはあったけど

197 19/03/25(月)00:09:54 No.578741365

大して変わんないよね正直

198 19/03/25(月)00:09:57 No.578741378

>ライダーも変身自体に攻撃判定あったりするな ブレイドの畳以降だな

199 19/03/25(月)00:10:04 No.578741400

555みたいに誰しもが怪人になっちゃう世界は好き

200 19/03/25(月)00:10:04 No.578741402

>私アメコミ特有の昔の使い捨てキャラが近年で重要ポジションになるの好き! じゃあこのギャグ作品の味方キャラが実はレイシストのヴィランという展開は?

201 19/03/25(月)00:10:09 No.578741419

ブルービートルは一番日本の変身ヒーローに近いと思うよ

202 19/03/25(月)00:10:10 No.578741423

>邦訳されている作品が大規模イベントばかりなので使い回しと仲間割ればかりに見えるというのが大きいと思う 翻訳されてない奴はアメコミアニメの一話完結の回みたいなのもいっぱいあるのかな 映画とかでしかほぼ触れないからいっつも同じ奴と戦ってんなってなる

203 19/03/25(月)00:10:33 No.578741517

アメコミ読んでない人がアメコミってこうなんでしょ?って偏見で違う!って言ってるような気もする

204 19/03/25(月)00:10:37 No.578741539

基本人前でポーズとって変身より仮装が多いのは正体隠すってのが前提にあるからかな

205 19/03/25(月)00:10:41 No.578741556

バットマンは変身アイテムは持ってないけどバットアイテムが腐るほどあるよ

206 19/03/25(月)00:10:43 No.578741572

>大して変わんないよね正直 例外があるだけで変わりはするだろ まず展開の仕方が全然違うわ

207 19/03/25(月)00:10:46 No.578741583

ニッポンのアメコミ式ヒーローと言えばパーマン 元がスーパーマンだからそりゃそうなんだが

208 19/03/25(月)00:11:08 No.578741683

多分、多段変身の基礎はRXじゃないかな

209 19/03/25(月)00:11:09 No.578741686

su2964278.jpg 大昔に出てこなくなったけどガンを患い忘れ去られたまま死にたくないと一念発起して強盗に走ったヴィラン アスベストマン!

210 19/03/25(月)00:11:19 No.578741724

アメコミヒーローと特撮ヒーローは似てるようで違うし

211 19/03/25(月)00:11:23 No.578741740

一応低学年の子供が見るコンテンツとしての比較なんだが 80年代くらい?になってくるとアメコミの方はほんとに子供がメインターゲットか怪しくなるしな…

212 19/03/25(月)00:11:35 No.578741803

そもそも日本の特撮だって日本のフィクションの中でかなり異質だしな…

213 19/03/25(月)00:12:00 No.578741901

社長とかエディブロックで変身してないっつうんならなんかもうよくわからんな…

214 19/03/25(月)00:12:05 No.578741927

>一応低学年の子供が見るコンテンツとしての比較なんだが >80年代くらい?になってくるとアメコミの方はほんとに子供がメインターゲットか怪しくなるしな… コミックの方はもう昔からそんなんでしょ キッズをメインターゲットにするのはむしろアニメやドラマ映画に任せてる

215 19/03/25(月)00:12:10 No.578741944

>アメコミ読んでない人がアメコミってこうなんでしょ?って偏見で違う!って言ってるような気もする そもそもアメコミはあまり流通してない 知るのは大体映画

216 19/03/25(月)00:12:18 No.578741970

>su2964278.jpg >大昔に出てこなくなったけどガンを患い忘れ去られたまま死にたくないと一念発起して強盗に走ったヴィラン >アスベストマン! つらすぎない…?

217 19/03/25(月)00:12:20 No.578741982

>そもそもジョーカーだって元は一話限りのヴィランだぞ へええ 今じゃあんなに運命のライバルっぽいのにそうだったのか

218 19/03/25(月)00:12:31 No.578742025

日本のヒーローの方は能力設定に厳格な気はする

219 19/03/25(月)00:12:35 No.578742038

>バットマンは変身アイテムは持ってないけどバットアイテムが腐るほどあるよ バットはしご!

220 19/03/25(月)00:12:48 No.578742115

アメコミ自体は売れてない!とか言われてるけどドラマアニメゲーム映画があるから別にって感じ

221 19/03/25(月)00:12:53 No.578742135

クライムファイター系のヒーロー好き 日本だとあんまいないんだよね基本組織と戦うから

222 19/03/25(月)00:12:55 No.578742139

>日本のヒーローの方は能力設定に厳格な気はする 身長体重走ると~kmパンチ~トン…

223 19/03/25(月)00:12:55 No.578742144

>翻訳されてない奴はアメコミアニメの一話完結の回みたいなのもいっぱいあるのかな >映画とかでしかほぼ触れないからいっつも同じ奴と戦ってんなってなる 最近は1話完結というより数話完結じゃないかな アンソロジーの邦訳とかなら1話完結話も読めたりするが

224 19/03/25(月)00:13:08 No.578742187

>日本のヒーローの方は能力設定に厳格な気はする ジャンプ力とか設定だけだし…

225 19/03/25(月)00:13:15 No.578742222

>大昔に出てこなくなったけどガンを患い忘れ去られたまま死にたくないと一念発起して強盗に走ったヴィラン >アスベストマン! ヘヴィで説得力のあるキャラだな…

226 19/03/25(月)00:13:23 No.578742250

ウルヴァリンもロケットもハルク誌が初登場だしな

227 19/03/25(月)00:13:39 No.578742317

どっちもアメコミヒーローってジャンルと特撮ヒーローってジャンルに即した物語展開や設定を組み立てるから違うのは当然だよ

228 19/03/25(月)00:13:45 No.578742338

カタログスペックはあくまでも飾りだから

229 19/03/25(月)00:13:46 No.578742343

>日本のヒーローの方は能力設定に厳格な気はする 多少展開でどうこうなろうがフォローできる程度に設定が緩いだけだ

230 19/03/25(月)00:13:48 No.578742356

>多分、多段変身の基礎はRXじゃないかな レインボーマン…

231 19/03/25(月)00:14:00 No.578742411

そもそもクライムとファイトするなら 捜査一課とか特命係とか科捜研に任せればいい

232 19/03/25(月)00:14:02 No.578742420

ヤッターマンなんか服裏返すだけだしな…

233 19/03/25(月)00:14:03 No.578742427

日本は日本の商売上の都合なのかどんどん新しいヒーロー出してくるけど 米国は米国の商売上の都合なのか同じヒーローを何度も使い続けけてるな

234 19/03/25(月)00:14:11 No.578742453

日本のヒーローはやっぱり時代劇の勧善懲悪フォーマットの流れから始まってる気がする

235 19/03/25(月)00:14:14 No.578742466

>アメコミヒーローと特撮ヒーローは似てるようで違うし ヒーロー観という点から善悪の見方や方との向き合い方を比較するというのはありな気がするけど 上でも出てるみたいなデザインの傾向や変身アイテムの有無みたいな作品レベルの差を 日本とアメリカの違いのように拡大解釈するのは正直勘違いとしか言いようがない気がする

236 19/03/25(月)00:14:16 No.578742476

開拓時代から広すぎてお上の目が届かないから自衛しましょう銃持ちましょうって文化あるしな こっちじゃそういうことは警察に任せたほうが安全だし大体の場合公正だ

237 19/03/25(月)00:14:17 No.578742482

プロウラーとかもあんな重要キャラになるのは番狂わせなんじゃなかろうか

238 19/03/25(月)00:14:18 No.578742487

コミックよりアニメでヒーローを知るアメリカンは多い スーパーフレンズやらジャスティスリーグやらティーンタイタンズで

239 19/03/25(月)00:14:24 No.578742510

>クライムファイター系のヒーロー好き >日本だとあんまいないんだよね基本組織と戦うから 日本でクライムファイターというと主人公の仕事はいい仕事ですから的な後期仕事人系が主流だな

240 19/03/25(月)00:14:45 No.578742599

>日本は日本の商売上の都合なのかどんどん新しいヒーロー出してくるけど >米国は米国の商売上の都合なのか同じヒーローを何度も使い続けけてるな いや普通に新しいヒーローもいるし定着してるけど…

241 19/03/25(月)00:14:56 No.578742654

あんま関係ないけどグリーンランタンって宇宙警察みたいなもんなんだっけ? 宇宙の犯罪者と戦う感じならちょっと気になる

242 19/03/25(月)00:15:00 No.578742668

ジョーカーは大人気ヴィランなだけでそこまで本来宿命の敵とかそういうポジでは無かった まあ大人気なのでのし上がりまくった

243 19/03/25(月)00:15:05 No.578742689

>ヤッターマンなんか服裏返すだけだしな… スレ違いだけどあの二人ってヤッターワンと少々の武器が強いだけで普通の人なんだよね?

244 19/03/25(月)00:15:13 No.578742726

>つらすぎない…? 冷静に考えてアスベストの鎧着て戦ってたらそりゃ体ダメになるよねって 絶対に死なないのが能力のMrイモータル率いるチームが出動したけど触りたくないのでにらみ合いになった 最終的にチームのアジトにアスベストマンの名を刻んだトロフィーを置いてみんなで記憶することを約束して和解した 後にそのままガンで死亡したことがかつてのライバルだったヒューマントーチから語られた

245 19/03/25(月)00:15:25 No.578742787

>開拓時代から広すぎてお上の目が届かないから自衛しましょう銃持ちましょうって文化あるしな >こっちじゃそういうことは警察に任せたほうが安全だし大体の場合公正だ でもお上に属するヒーローって結構いるよね ニックフューリーとか

246 19/03/25(月)00:15:27 No.578742797

>いや普通に新しいヒーローもいるし定着してるけど… してないのも色々いるのは日本と同じだ

247 19/03/25(月)00:15:28 No.578742801

>捜査一課とか特命係とか科捜研に任せればいい これクライムファイターやってるヒーローに言ったらぶっとばされそうだな

248 19/03/25(月)00:15:32 No.578742826

>クライムファイター系のヒーロー好き >日本だとあんまいないんだよね基本組織と戦うから そこは時代劇の範疇だな

249 19/03/25(月)00:15:42 No.578742866

タートルズが日本でもアメリカでも受けた感じする

250 19/03/25(月)00:15:50 No.578742896

日本の怪人デザインなアメコミが見たい…

251 19/03/25(月)00:15:56 No.578742924

>あんま関係ないけどグリーンランタンって宇宙警察みたいなもんなんだっけ? >宇宙の犯罪者と戦う感じならちょっと気になる 犯罪者と戦ったり戦争の仲裁に入ったりそういうことを無給でやってる集団 だからハルはお金がない

252 19/03/25(月)00:15:57 No.578742927

>そもそもアメコミはあまり流通してない >知るのは大体映画 あんま向こうの流通とか詳しくないけどアメリカの尼のコミック部門だと普通に日本のマンガが上位ランク席巻してて驚いた MANGAはあんまり売れてるわけじゃないって聞いてたから

253 19/03/25(月)00:15:58 No.578742933

>触りたくないのでにらみ合いになった うんまあうん…

254 19/03/25(月)00:16:16 No.578743022

日本のヒーローはヴィジランテ寄りというか法や国家を持ち出されても無視するのが多いんじゃないかな…

255 19/03/25(月)00:16:29 No.578743073

>あんま関係ないけどグリーンランタンって宇宙警察みたいなもんなんだっけ? >宇宙の犯罪者と戦う感じならちょっと気になる そんな感じ デップーのせいで変な風評被害があるけどあらゆる惑星の生物がグリーンランタンとして任命されてて平和維持の為に頑張ってるカッコイイヒーローよ

256 19/03/25(月)00:16:35 No.578743090

>あんま関係ないけどグリーンランタンって宇宙警察みたいなもんなんだっけ? >宇宙の犯罪者と戦う感じならちょっと気になる 宇宙の治安維持が目的なので犯罪者とも戦うし隕石衝突の回避とかもする メンバーは資格を有していれば誰でもなれるので方程式とかも居る

257 19/03/25(月)00:16:35 No.578743091

>開拓時代から広すぎてお上の目が届かないから自衛しましょう銃持ちましょうって文化あるしな >こっちじゃそういうことは警察に任せたほうが安全だし大体の場合公正だ これのせいで真昼の決闘とリオブラボーが日本だと本来とは逆に前者がヒーローもので 後者の方が職業もののように見えてしまう傾向がある気がする

258 19/03/25(月)00:16:35 No.578743092

>あんま関係ないけどグリーンランタンって宇宙警察みたいなもんなんだっけ? >宇宙の犯罪者と戦う感じならちょっと気になる あんまりそういう話じゃないかな… 少なくとも邦訳されてるのは 人気なやつも戦争って感じのが多い気がするし

259 19/03/25(月)00:16:52 No.578743159

東映スパイダーマンと本家のスパイダーマン比べるとそもそも変身にアイテムが必要って前提もなんか崩れだしてきた スレ画のこそ普通のおっさんが電話ボックス入って飛び出したらヒーローになるわけだし

260 19/03/25(月)00:16:52 No.578743162

>Mrイモータル 体力常人並で死なないだけのあいつ凄いな…と思ってたら設定も凄いのになったんだっけ

261 19/03/25(月)00:16:59 No.578743189

>冷静に考えてアスベストの鎧着て戦ってたらそりゃ体ダメになるよねって >絶対に死なないのが能力のMrイモータル率いるチームが出動したけど触りたくないのでにらみ合いになった >最終的にチームのアジトにアスベストマンの名を刻んだトロフィーを置いてみんなで記憶することを約束して和解した >後にそのままガンで死亡したことがかつてのライバルだったヒューマントーチから語られた すごい反応に困る敵だな…

262 19/03/25(月)00:17:08 No.578743219

>日本のヒーローはやっぱり時代劇の勧善懲悪フォーマットの流れから始まってる気がする アメコミの源流は何だろうな スパイアクション?

263 19/03/25(月)00:17:21 No.578743271

海外だと未だにNARUTOが人気なイメージある コミックじゃなくアニメの方な気もするが

264 19/03/25(月)00:17:23 No.578743282

方程式…?

265 19/03/25(月)00:17:26 No.578743299

グリーンランタンは正直かなり日本人好みなヒーローだと思うんだけどもうデップーのイメージが根付いてるのがなあ

266 19/03/25(月)00:17:50 No.578743404

>>日本のヒーローはやっぱり時代劇の勧善懲悪フォーマットの流れから始まってる気がする >アメコミの源流は何だろうな >スパイアクション? それこそアクションコミックとディテクティブコミックなんじゃない? スーパーマンとバットマン

267 19/03/25(月)00:17:56 No.578743433

>方程式…? 概念とか惑星もいる まあ概念とか方程式は一発ネタみたいなもんだけど惑星は割と出番がある 強い

268 19/03/25(月)00:17:58 No.578743441

>あんまりそういう話じゃないかな… >少なくとも邦訳されてるのは >人気なやつも戦争って感じのが多い気がするし ギャバンの宇宙を股にかけたバージョンをちょっと期待しちゃったけどちょっと違ったか

269 19/03/25(月)00:17:58 No.578743444

>日本のヒーローはヴィジランテ寄りというか法や国家を持ち出されても無視するのが多いんじゃないかな… アメコミヒーローの方が基本ヴィジランテじゃない? 日本のヒーローってか特撮ヒーローの世界ってあんまり法律どうのって出てこないし

270 19/03/25(月)00:17:58 No.578743446

>体力常人並で死なないだけのあいつ凄いな…と思ってたら設定も凄いのになったんだっけ 絶対に死なないので人類の終着点を見届ける役目を帯びたよ 死なないだけで苦しいし傷がすぐ治るわけでもないし病気にもなる 死ぬとその場でリスポーンする

271 19/03/25(月)00:18:04 No.578743476

>日本のヒーローはヴィジランテ寄りというか法や国家を持ち出されても無視するのが多いんじゃないかな… というかそのへんは意図的に無視してるんじゃないかと思う 基本子供向けだからそんな大人同士の喧嘩みたいなの無目的に話に盛り込んでも仕方ないしね

272 19/03/25(月)00:18:15 No.578743526

アメコミヒーローの歴史の厚み的には日本でいうと戦国武将にキャラ感覚が似ている気がしないでもない

273 19/03/25(月)00:18:15 No.578743528

>アメコミの源流は何だろうな >スパイアクション? 西部劇? 西部劇ってそんな古くないのかな?

274 19/03/25(月)00:18:19 No.578743544

日本は仲間が増える アメコミは本人が増える

275 19/03/25(月)00:18:21 No.578743550

>グリーンランタンは正直かなり日本人好みなヒーローだと思うんだけどもうデップーのイメージが根付いてるのがなあ デザインじゃねぇかな…

276 19/03/25(月)00:18:21 No.578743555

>スレ画のこそ普通のおっさんが電話ボックス入って飛び出したらヒーローになるわけだし 電話ボックスそんな使ってないよスーパーマン リーヴ版当時ですら電話ボックスとか古いなとか言われてたし

277 19/03/25(月)00:18:40 No.578743654

>いや普通に新しいヒーローもいるし定着してるけど… su2964303.jpg 関係ないけど今でもこんな感じに単独誌で世紀の新ヒーロー初お披露目!みたいなことあったりするの?

278 19/03/25(月)00:18:47 No.578743687

>スパイアクション? パルプ小説 怪傑ゾロみたいなピカレスク物だよ

279 19/03/25(月)00:18:50 No.578743706

>日本でクライムファイターというと主人公の仕事はいい仕事ですから的な後期仕事人系が主流だな 昔のドラマだと割とあったっけな ハングマンとか

280 19/03/25(月)00:18:54 No.578743722

アメコミってなんか政治とか市民からの迫害とかすれ違いばかりの恋愛とか小難しいお話多そうで 向こうのキッズ達は楽しめるのか少し気になる

281 19/03/25(月)00:18:55 No.578743726

>アメコミは本人が増える たまにライダー本人が増えてる…

282 19/03/25(月)00:18:56 No.578743732

西部劇の流れを汲むアメコミヒーローが警察の役割を兼任して 貧乏旗本の三男坊の流れを汲む日本ヒーローが影で法で裁けない悪を裁く的なやつ

283 19/03/25(月)00:19:22 No.578743844

スーパーマンはアニメの印象が強いから胸元をぐわっあけるとSマークのイメージだわ

284 19/03/25(月)00:19:38 No.578743917

>ギャバンの宇宙を股にかけたバージョンをちょっと期待しちゃったけどちょっと違ったか ちょっと違うしコミックじゃないけどドクター・フーいいよ

285 19/03/25(月)00:19:40 No.578743926

>日本のヒーローはヴィジランテ寄りというか法や国家を持ち出されても無視するのが多いんじゃないかな… 犯罪者をコスプレしたオッサンが戦うという文化が無いからかな

286 19/03/25(月)00:19:42 No.578743936

>関係ないけど今でもこんな感じに単独誌で世紀の新ヒーロー初お披露目!みたいなことあったりするの? あるよ 新ヒーローなんて一年中かなり出てるし消えたり定着を繰り返してるよ

287 19/03/25(月)00:19:45 No.578743950

>アメコミってなんか政治とか市民からの迫害とかすれ違いばかりの恋愛とか小難しいお話多そうで >向こうのキッズ達は楽しめるのか少し気になる シンプソンズも割とそんなんだったし向こうは大体そんなもんじゃないの

288 19/03/25(月)00:19:51 No.578743973

>アメコミは本人が増える バットマンなんかで言えば仲間増えまくってる気がするけど

289 19/03/25(月)00:19:59 No.578744009

よく考えたらスーパーマンが何と戦ってるかすら知らなかった 街の犯罪者…?

290 19/03/25(月)00:20:14 No.578744074

中の人は変わりつつも基本は受け継がれていってる辺り 牙狼はアメコミヒーロー感ある

291 19/03/25(月)00:20:19 No.578744091

>>いや普通に新しいヒーローもいるし定着してるけど… >してないのも色々いるのは日本と同じだ 例外なんて言い出したらきりがないんだからザックリした傾向を考えて遊ぼうって話よね

292 19/03/25(月)00:20:27 No.578744129

>su2964303.jpg >関係ないけど今でもこんな感じに単独誌で世紀の新ヒーロー初お披露目!みたいなことあったりするの? ゴールデンエイジのときに作るだけ作って忘れられていたヒーローが個人誌で再登場したセントリー!

293 19/03/25(月)00:20:34 No.578744175

街のハゲ

294 19/03/25(月)00:20:39 No.578744196

>アメコミってなんか政治とか市民からの迫害とかすれ違いばかりの恋愛とか小難しいお話多そうで >向こうのキッズ達は楽しめるのか少し気になる そういうのは大人や中高生が読む物でキッズ用にはキッズ向けのレーベルがあるんだよ というかキッズはむしろコミックよりアニメを見る

295 19/03/25(月)00:20:39 No.578744198

>よく考えたらスーパーマンが何と戦ってるかすら知らなかった >街の犯罪者…? 基本的にはそう 未来人とか宇宙人とかもいるぞ!

296 19/03/25(月)00:20:40 No.578744204

>よく考えたらスーパーマンが何と戦ってるかすら知らなかった >街の犯罪者…? あと自然災害とか色々

297 19/03/25(月)00:20:41 No.578744210

スーパー戦隊シリーズは体制寄りの組織が多いと思う

298 19/03/25(月)00:20:42 No.578744217

>ハングマンとか 今の所堺雅人のJOKERが最後か あの手の番組

299 19/03/25(月)00:20:43 No.578744222

>アメコミってなんか政治とか市民からの迫害とかすれ違いばかりの恋愛とか小難しいお話多そうで >向こうのキッズ達は楽しめるのか少し気になる 子供はアニメのほうをみるから本誌は見てる子少ないんだ 結構過激なシーン多いしね

300 19/03/25(月)00:21:01 No.578744301

日本の流行りを考えたら任侠ものも影響あったりせんかな?

301 19/03/25(月)00:21:10 No.578744353

日本だとどうしても警察権力が行き届いてるから クライムファイターするなら最初から協力しろよってことになっちゃう

302 19/03/25(月)00:21:14 No.578744374

>街の犯罪者…? 基本は事件になりうる何かじゃない 銀行強盗もやっつけに行くし落ちてきた隕石だって殴りに行くし沈没しかけてる船をすくいに行くし

303 19/03/25(月)00:21:14 No.578744375

>そういうのは大人や中高生が読む物でキッズ用にはキッズ向けのレーベルがあるんだよ そしてオタクが読むもの扱いされてるのか

304 19/03/25(月)00:21:34 No.578744455

そういやショーケースだっけ いろんなヒーローの一話だけやって人気のやつだけ連載するやつ あれっていまもあるのかしらん

305 19/03/25(月)00:21:36 No.578744462

スーパーマンって設定とか聞くとハチャメチャに強すぎてもうこれ戦うとかそういう次元じゃなくない?ってなってる 実は一人で全部解決できるんじゃないのコイツ

306 19/03/25(月)00:21:48 No.578744522

アメコミイコール暗いのしかない!みたいなイメージあるけど暗い作品のセンセーショナルな展開は日本で話題になるけど明るい展開は話題にならないってだけだよ

307 19/03/25(月)00:21:49 No.578744529

パーマンはアメコミヒーローに近いノリなのか

308 19/03/25(月)00:21:56 No.578744569

バリアントカバー商法なんて大人のオタクしか買わないからな

309 19/03/25(月)00:22:04 No.578744614

>実は一人で全部解決できるんじゃないのコイツ スーパーマン「できないんだよなぁ…」

310 19/03/25(月)00:22:17 No.578744664

だからロビンが何人もいるって聞かされて嘘!?ってなる人は向こうにもいっぱいいるんだ 大体みんなディックとティムが混ざったぐらいのイメージ

311 19/03/25(月)00:22:18 No.578744666

日本の場合はヒーローへのバック組織が手厚い感じする ウルトラマンなら科学特捜隊でライダーならおやっさんとかね

312 19/03/25(月)00:22:19 No.578744674

>新ヒーローなんて一年中かなり出てるし消えたり定着を繰り返してるよ マーベルアンリミテッドにあるやつで最近華々しくデビューした新ヒーロー誌あれば教えてくれ

313 19/03/25(月)00:22:19 No.578744676

>そういやショーケースだっけ >いろんなヒーローの一話だけやって人気のやつだけ連載するやつ >あれっていまもあるのかしらん たまに復活してたりする

314 19/03/25(月)00:22:23 No.578744692

しょっちゅうリランチで全部仕切り直したり やっぱりこないだの仕切り直しはなし!したりするのはアメコミ特有だと思う

315 19/03/25(月)00:22:31 No.578744726

>デップーのせいで変な風評被害があるけどあらゆる惑星の生物がグリーンランタンとして任命されてて平和維持の為に頑張ってるカッコイイヒーローよ レンズマンに近いのかな あれは大きな敵が決まってるか

316 19/03/25(月)00:22:49 No.578744797

>日本だとどうしても警察権力が行き届いてるから >クライムファイターするなら最初から協力しろよってことになっちゃう 犯人は当然のように銃を持ってて警察も簡単に殺されるような世の中だから 銃を超越したスーパーパワーで犯罪を取り締まるってイメージが沸くんだろうな

317 19/03/25(月)00:23:08 No.578744889

>アメコミイコール暗いのしかない!みたいなイメージあるけど暗い作品のセンセーショナルな展開は日本で話題になるけど明るい展開は話題にならないってだけだよ 今グリグリ路線で有名な現役ライターなんてミラー先生ぐらいな気がする

318 19/03/25(月)00:23:15 No.578744921

センセーショナルな話題だけネットの又聞きで知ってアメコミってこんなんなんだなーってなる人が多いのはまあ仕方ない

319 19/03/25(月)00:23:19 No.578744945

>しょっちゅうリランチで全部仕切り直したり >やっぱりこないだの仕切り直しはなし!したりするのはアメコミ特有だと思う そんなしょっちゅうはしてないよ! DCでも二回…今やってるの入れれば三回目ぐらいだ

320 19/03/25(月)00:23:48 No.578745091

向こうは一つのヒーローに対する思い入れと言うか執着がすごいよね 当たったらとにかく使い倒す

321 19/03/25(月)00:23:48 No.578745092

アメコミヒーローはプロレスのベビーフェイスとヒールが源流じゃないのかなぁ コスチューム的にも

322 19/03/25(月)00:23:49 No.578745097

>しょっちゅうリランチで全部仕切り直したり >やっぱりこないだの仕切り直しはなし!したりするのはアメコミ特有だと思う 日本でもたまにある気がする思いつかないけど

323 19/03/25(月)00:23:49 No.578745099

>アメコミイコール暗いのしかない!みたいなイメージあるけど 大体実写映画の多くが悪いと思うよ俺

324 19/03/25(月)00:24:00 No.578745152

アメコミの源流は西部劇ヒーローでローンレンジャーが始祖だから 犯罪者を捕まえるのが基本なんじゃないか

325 19/03/25(月)00:24:04 No.578745171

法で裁けぬ悪を討つみたいなタイプは必殺仕事人の系譜になってしまうからな

326 19/03/25(月)00:24:08 No.578745190

スパイダーマンはサム・ライミとアメイジング どっちが好調だったんだろうね実際

327 19/03/25(月)00:24:11 No.578745209

>>しょっちゅうリランチで全部仕切り直したり >>やっぱりこないだの仕切り直しはなし!したりするのはアメコミ特有だと思う >そんなしょっちゅうはしてないよ! >DCでも二回…今やってるの入れれば三回目ぐらいだ それも80年くらいの中でって考えればしょっちゅうってほどじゃないと思うの

328 19/03/25(月)00:24:11 No.578745210

えっDCってまたリランチしてるの

329 19/03/25(月)00:24:11 No.578745211

>実は一人で全部解決できるんじゃないのコイツ 実写のジャスティスリーグで一人でラスボスぼこれるスペックなせいで スーパーマン来たら消化試合みたいに!

330 19/03/25(月)00:24:15 No.578745226

>アメコミの源流は何だろうな >スパイアクション? 探偵物が席巻してたって聞いたことあるな

331 19/03/25(月)00:24:20 No.578745247

>しょっちゅうリランチで全部仕切り直したり >やっぱりこないだの仕切り直しはなし!したりするのはアメコミ特有だと思う リブートとリランチは別物だし大規模なリランチはほとんどないぞ

332 19/03/25(月)00:24:20 No.578745249

スーパーマンは世界平和のために各国の余剰食料を紛争国家に配ったら 「明日も来てくれるの?」と言う子供に対し思わず目を背けてしまい 自分の無力さに打ちひしがれたぞ!

333 19/03/25(月)00:24:31 No.578745289

>やっぱりこないだの仕切り直しはなし!したりするのはアメコミ特有だと思う でも戦隊は基本1年で前の無かった事にしてない? 最近は全部同じ地球で起こった事になりつつあるけど

334 19/03/25(月)00:25:01 No.578745394

いまだに時々 今ってジェイソントッドはもう普通に生きてるんだよな…と思っていいのか?ってなったりする

335 19/03/25(月)00:25:03 No.578745402

黒歴史設定はすぐなかったことにされる!とか言われるけどバットマンがヴィランの娘に逆レイプされて生まれた息子が4代目ロビンとして定着してるから案外そうでもないというか 変なライターが拾ってくれる

336 19/03/25(月)00:25:05 No.578745412

グリーンランタンで探すとちょいちょい翻訳本出てくるけどどれから読んだほうがいいとかあるかな?

337 19/03/25(月)00:25:11 No.578745440

>日本でもたまにある気がする思いつかないけど ゴジラ

338 19/03/25(月)00:25:14 No.578745458

アメコミのそういう悪いイメージはほとんどスパイダーマンかX-MEN

339 19/03/25(月)00:25:15 No.578745461

>探偵物が席巻してたって聞いたことあるな DCコミックがディテクティブコミックの略なのを知らない日本人多いよね

340 19/03/25(月)00:25:18 No.578745475

アメコミは多分考えとしては理想的な隣人なんじゃないかな 基本的にごく普通ななのが主流な感ある

341 19/03/25(月)00:25:28 No.578745527

>DCでも二回…今やってるの入れれば三回目ぐらいだ クライシスとフラッシュポイント? なんかクライシスの一作目の出来事が全部なかったことになったとは聞いた

342 19/03/25(月)00:25:31 No.578745535

>いまだに時々 >今ってジェイソントッドはもう普通に生きてるんだよな…と思っていいのか?ってなったりする ドラマのタイタンズではこいつ死ぬわ感がすごい

343 19/03/25(月)00:25:38 No.578745566

>向こうは一つのヒーローに対する思い入れと言うか執着がすごいよね >当たったらとにかく使い倒す 仮面ライダーやウルトラマンもシリーズは違えど使い倒してはいるじゃん

344 19/03/25(月)00:25:39 No.578745575

お巡りさんへの距離感も違うしな おらが村に必ず交番があって駐在さんがいてっていう 町のちょっとした相談を自転車でやってきたお巡りさんに声かけるとか コメディドラマの定番だったし

345 19/03/25(月)00:25:52 No.578745636

いややだよある日いつものキチガイの~マンとか現れて暴れだすとか

346 19/03/25(月)00:25:58 No.578745667

>アメコミのそういう悪いイメージはほとんどスパイダーマンかX-MEN ぶっちゃけ90年代のアメコミブームのX-MENとスポーンじゃないかと

347 19/03/25(月)00:26:00 No.578745673

サーカスの大男だよ

348 19/03/25(月)00:26:03 No.578745686

>やっぱりこないだの仕切り直しはなし!したりするのはアメコミ特有だと思う ガンダムとかデビルマンとかキン肉マンとか有るんでない?

349 19/03/25(月)00:26:07 No.578745707

日本産かアメリカ産かくらいしか明確な違いは無いと思ってる

350 19/03/25(月)00:26:12 No.578745726

>>DCでも二回…今やってるの入れれば三回目ぐらいだ >クライシスとフラッシュポイント? >なんかクライシスの一作目の出来事が全部なかったことになったとは聞いた クライシスの出来事は無かったことにはなってないだろ その時の記憶思い出してるキャラもいるし

351 19/03/25(月)00:26:13 No.578745730

>海外だと未だにNARUTOが人気なイメージある >コミックじゃなくアニメの方な気もするが 去年だかおととしだかに米尼ランのCOMIC枠見た時はワンパンマン一位でヒロアカ2位だったかな

352 19/03/25(月)00:26:18 No.578745753

皆のために頑張るけどみんなも良い環境を作る努力をしなきゃだめなんだよ っていうスタンスだからねスーパーマン なので定期的にどんなに頑張ってもスーパーマン一人じゃ無力なんですっていうイベントを指し込まれる

353 19/03/25(月)00:26:23 No.578745781

>スーパーマンは世界平和のために各国の余剰食料を紛争国家に配ったら >「明日も来てくれるの?」と言う子供に対し思わず目を背けてしまい >自分の無力さに打ちひしがれたぞ! クラークとしてがんばるのいいよね!

354 19/03/25(月)00:26:29 No.578745816

>スーパーマンは世界平和のために各国の余剰食料を紛争国家に配ったら >「明日も来てくれるの?」と言う子供に対し思わず目を背けてしまい >自分の無力さに打ちひしがれたぞ! バットマンに説教されるのもわからんではない…

355 19/03/25(月)00:26:29 No.578745817

DCのリブート…リブートっていうのかなあれ?は結局過去と今が繋がってるの独特だよね…

356 19/03/25(月)00:26:31 No.578745825

>アメコミのそういう悪いイメージはほとんどスパイダーマンかX-MEN シビル・ウォーが悪い

357 19/03/25(月)00:26:31 No.578745828

スーパーマンも力を取り上げられて無力なままでも彼はヒーローで居られるか? とかやらされるし…

358 19/03/25(月)00:26:38 No.578745868

90年台はなんであんなに黄色いポーチと謎の腕クローが流行ったんだろう

359 19/03/25(月)00:26:41 No.578745876

キン肉マンはウルトラマンの隠し子!

360 19/03/25(月)00:27:05 No.578745973

>グリーンランタンで探すとちょいちょい翻訳本出てくるけどどれから読んだほうがいいとかあるかな? 邦訳だとシークレットオリジン、リバース、シネストロコアウォー、ブラッケストナイトの順だね クライシス系イベントも入れるともっと長くなるけど とりあえずシークレットオリジンとリバースだけでいいんじゃないかな

361 19/03/25(月)00:27:11 No.578745999

>90年台はなんであんなに黄色いポーチと謎の腕クローが流行ったんだろう ロブとジムリーとマクファーレンが悪い

362 19/03/25(月)00:27:27 No.578746065

>グリーンランタンで探すとちょいちょい翻訳本出てくるけどどれから読んだほうがいいとかあるかな? シークレット・オリジンかなとりあえず

363 19/03/25(月)00:27:30 No.578746076

クラークがパワーなくしたときに無防備に犯人に近づいて説得するシーンとかマジいいんですよ…

364 19/03/25(月)00:27:53 No.578746166

90年代はバッツも真っ黒だったしな…

365 19/03/25(月)00:28:05 No.578746207

昔はアメコミは能天気でHAHAHAと笑う!とか言われてたのに今はなんかシリアスでダークな作品しかない!とか言われてるの偏見が極端すぎない?って思う

366 19/03/25(月)00:28:09 No.578746232

アメコミの絵柄のイメージは大体ライフェルド先生が悪いと思う

367 19/03/25(月)00:28:12 No.578746239

トランスフォーマーなんかは世代交代しようとして 続編で前作キャラ殺しまくったのに 結局ずーっとオプティマスプライムが主人公

368 19/03/25(月)00:28:18 No.578746256

すみませんちょっといいですか? 少し別方向で気になることがあるのですが 向こうの人達はゲロ表現に抵抗はないのでしょうか?いえ日本のに比べるとよく見る気がして…

369 19/03/25(月)00:28:21 No.578746268

最近読んだバットマンメタルってのはいっぱいある世界の裏にまた世界がいっぱいあって更に発見されてない領域がとかで凄いスケールでびびった

370 19/03/25(月)00:28:22 No.578746274

>仮面ライダーやウルトラマンもシリーズは違えど使い倒してはいるじゃん ブランドは同じだけどアメコミだと本郷猛が続投してるようなものでしょ? 途中死んだり代替わりはしてるだろうけど

371 19/03/25(月)00:28:26 No.578746293

>90年代はバッツも真っ黒だったしな… アズにゃんバッツいいよね

372 19/03/25(月)00:28:28 No.578746303

スーパーマンがスーパーマンであるのはその精神性だからだって話結構多いよね プライムとスーパーマンの殴り合いとかかっこいい

373 19/03/25(月)00:28:44 No.578746356

変身アイテムないとかアメリカのバンダイはどうやって儲けてるの?

374 19/03/25(月)00:28:44 No.578746362

バットマンシリーズはなんか今一つだった

375 19/03/25(月)00:28:47 No.578746376

>結局ずーっとオプティマスプライムが主人公 割とデザイン違ったりしてる辛さ…

376 19/03/25(月)00:28:57 [パニッシャー] No.578746410

>>90年代はバッツも真っ黒だったしな… >アズにゃんバッツいいよね ダメよ

377 19/03/25(月)00:29:04 No.578746442

スーパーパワーが無くなった世界では社長がみんなのアイアンマンスーツ作った

378 19/03/25(月)00:29:12 No.578746484

>グリーンランタンで探すとちょいちょい翻訳本出てくるけどどれから読んだほうがいいとかあるかな? うーんグリーンランタンリバースからかな? シネストロコァウォーからでも大丈夫だとは思うけど あんまりアメコミ触れたことなくて数冊買う予定ないならシークレットオリジンがいいかも

379 19/03/25(月)00:29:13 No.578746491

>最近読んだバットマンメタルってのはいっぱいある世界の裏にまた世界がいっぱいあって更に発見されてない領域がとかで凄いスケールでびびった クライシス三部作とマルチバーシティを読んで壮大なスケールに度肝を抜こうぜ

380 19/03/25(月)00:29:24 No.578746528

>最近読んだバットマンメタルってのはいっぱいある世界の裏にまた世界がいっぱいあって更に発見されてない領域がとかで凄いスケールでびびった マルチヴァーシティも読もうぜ 英語が読めなくても大丈夫だよ だってどうせ日本語にしてあってもモリソンの言うことは理解できないからね

381 19/03/25(月)00:29:28 No.578746544

おっちゃんとコンボイはコロコロデザイン変わる仲間だな

382 19/03/25(月)00:29:46 No.578746610

そういやスポーンでアメコミブーム作りたかったけど失敗したのは懐かしい話

383 19/03/25(月)00:30:01 No.578746666

>向こうの人達はゲロ表現に抵抗はないのでしょうか?いえ日本のに比べるとよく見る気がして… 雑誌に使ってるインクの色の関係じゃない?日本だとほら白黒で何吐いてんのかわかんないし いやアメコミのゲロ事情しらないけど

384 19/03/25(月)00:30:08 No.578746708

エイジオプアポカリプスは昔読んで凄いヒーローも敵もカッコいいし面白かった記憶があるけどあれはパラレルなんだっけ?

385 19/03/25(月)00:30:14 No.578746734

>アスベストマン! 出てこなくなった理由ってやっぱり…

386 19/03/25(月)00:30:18 No.578746750

>ブランドは同じだけどアメコミだと本郷猛が続投してるようなものでしょ? >途中死んだり代替わりはしてるだろうけど ウルトラマンは未だにウルトラ兄弟が出続けてるだろ

387 19/03/25(月)00:30:20 No.578746759

>変身アイテムないとかアメリカのバンダイはどうやって儲けてるの? 北米バンダイはデジモンで儲けてるよ

388 19/03/25(月)00:30:23 No.578746767

>変身アイテムないとかアメリカのバンダイはどうやって儲けてるの? 2000年代はベン10の変身アイテムが稼ぎ頭だったよ でも基本的に変身アイテムよりかはアクションフィギュアのほうが多いね あのでっかい基地のやつとか

389 19/03/25(月)00:30:25 No.578746776

マルチバーシティは並行世界が題材のコミックの中でもかなり名作の部類なんで是非読んで欲しい 邦訳出なさそうだけど

390 19/03/25(月)00:30:32 No.578746803

アメリカの人好きだよねゲロ

391 19/03/25(月)00:30:37 No.578746822

>>仮面ライダーやウルトラマンもシリーズは違えど使い倒してはいるじゃん >ブランドは同じだけどアメコミだと本郷猛が続投してるようなものでしょ? >途中死んだり代替わりはしてるだろうけど 特撮ヒーローじゃないけどドラゴンボールやらその当時の漫画・アニメを 今またリメイクしたりと日本も大して変わらないと思う

392 19/03/25(月)00:30:58 No.578746906

グリーンランタンに比べてバットマンはめっちゃ出てるんだな…シークレットオリジンってのを買ってみるよ!

393 19/03/25(月)00:30:58 No.578746911

>エイジオプアポカリプスは昔読んで凄いヒーローも敵もカッコいいし面白かった記憶があるけどあれはパラレルなんだっけ? マーベルは全部地続きよ

394 19/03/25(月)00:31:00 No.578746917

>出てこなくなった理由ってやっぱり… もっと昔にアスベストレディだったかウーマンだったかも居たけど病死したよ

395 19/03/25(月)00:31:04 No.578746937

ドラゴンボールはリメイクというか…

396 19/03/25(月)00:31:17 No.578746983

映画でも気軽にゲロ吐くよねアメリカ人

397 19/03/25(月)00:31:21 No.578747000

>そういやスポーンでアメコミブーム作りたかったけど失敗したのは懐かしい話 激ヤバ即ゲット! という単語を聞いて嫌な扉が開くおじさんも多いだろう

398 19/03/25(月)00:31:23 No.578747006

>そういやスポーンでアメコミブーム作りたかったけど失敗したのは懐かしい話 初期遊戯王のエピソードでそれっぽいキャラが出たり爪痕は残したと思う アイアンマンが革命的だった

399 19/03/25(月)00:31:32 No.578747034

向こうは変身グッズよりお人形遊びの文化だよな

400 19/03/25(月)00:31:37 No.578747048

アメリカのヒーローは市民まきこんで街中で戦う 日本のヒーローはそこらへん考慮して採石場とか野っ原とか廃墟とかで

401 19/03/25(月)00:31:52 No.578747110

最近日本でもバブル時代の文化が面白がられてるけど ティーンタイタンズGOとか見てるとあっちも80年代の微妙にダサい文化を面白がってて変わらないもんだなと思う

402 19/03/25(月)00:31:53 No.578747116

逆に日本人はゲロ駄目だよね ヒロインが流血やお漏らしがありでもゲロは駄目

403 19/03/25(月)00:31:53 No.578747117

>向こうは変身グッズよりお人形遊びの文化だよな コスプレは自作するみたいな

404 19/03/25(月)00:31:56 No.578747133

クライシス読もうぜ! 読むのめちゃくちゃ疲れるけど面白い

405 19/03/25(月)00:32:00 No.578747147

>そういやスポーンでアメコミブーム作りたかったけど失敗したのは懐かしい話 せめて一区切りするとこまで出せよコミック!!

406 19/03/25(月)00:32:05 No.578747164

トランスフォーマーのアメコミは サイバトロン議会腐敗しているイメージがあって

407 19/03/25(月)00:32:09 [ウルトラマン] No.578747185

>アメリカのヒーローは市民まきこんで街中で戦う >日本のヒーローはそこらへん考慮して採石場とか野っ原とか廃墟とかで !?

408 19/03/25(月)00:32:15 No.578747205

>アメリカのヒーローは市民まきこんで街中で戦う >日本のヒーローはそこらへん考慮して採石場とか野っ原とか廃墟とかで それは考慮というよりもっとメタ的な事情では…

409 19/03/25(月)00:32:20 No.578747220

>アメリカのヒーローは市民まきこんで街中で戦う 実際の都市で戦うのがいいらしい ベン10がアメリカ中まわってたのもそういう理由だとか

410 19/03/25(月)00:32:27 No.578747261

アメコミとかスポーンとかよく知らねえけど激ヤバ即ゲットだぜ って狂った風潮が一時期あったのじゃ

411 19/03/25(月)00:32:28 No.578747263

あの…コンバージェンスの邦訳…

412 19/03/25(月)00:32:38 No.578747298

スーパーマンはウルトラマンと戦って勝ったよね

413 19/03/25(月)00:32:49 No.578747342

ちなみにシネストロコァウォーは歴代ラスボス軍団と戦う話で ブラッケストナイトは宇宙規模で穢土転生やった敵と戦う話だ

414 19/03/25(月)00:32:57 No.578747379

>向こうの人達はゲロ表現に抵抗はないのでしょうか?いえ日本のに比べるとよく見る気がして… アメコミというかカートゥーンの話になるけど ゲロはギャグの基本みたいな感覚だし嫌悪感表す際など幅広くよく使われる表現ではある 日本ではかなりキツイ表現になるけど向こうじゃ普通というかスタンダード 逆にアメリカで絶対でないのはうんこ これは逆にアメリカではギャグ扱いにはならない

415 19/03/25(月)00:33:02 No.578747400

>あの…コンバージェンスの邦訳… タイインは読みたいけど本編はいらないかな

416 19/03/25(月)00:33:08 No.578747430

>マルチバーシティは並行世界が題材のコミックの中でもかなり名作の部類なんで是非読んで欲しい >邦訳出なさそうだけど マルチバーシティはあと2年ぐらいしたら通販限定で出るだろ

417 19/03/25(月)00:33:12 No.578747450

ベン10は今どうなってるのかさっぱりわからん 大人になったり絵柄変わったりしてるし

418 19/03/25(月)00:33:13 No.578747455

>アメコミとかスポーンとかよく知らねえけど激ヤバ即ゲットだぜ >って狂った風潮が一時期あったのじゃ そして未開封の不良品を有難がる!

419 19/03/25(月)00:33:27 No.578747530

結局ブームきたのはスパイダーマン映画のヒット後だよね

420 19/03/25(月)00:33:32 No.578747563

DCは知らんがMARVEL世界には建築屋にヒーロー賠償割引があるぐらい街に被害出てる

421 19/03/25(月)00:33:36 No.578747579

>アメコミというかカートゥーンの話になるけど >ゲロはギャグの基本みたいな感覚だし嫌悪感表す際など幅広くよく使われる表現ではある >日本ではかなりキツイ表現になるけど向こうじゃ普通というかスタンダード >逆にアメリカで絶対でないのはうんこ >これは逆にアメリカではギャグ扱いにはならない なるほど向こうで言ううんこか…

422 19/03/25(月)00:33:47 No.578747626

>グリーンランタンに比べてバットマンはめっちゃ出てるんだな…シークレットオリジンってのを買ってみるよ! バットマンはスナイダーを全部まとめて特典もつけたやつが売ってるのでそれを買うといい

423 19/03/25(月)00:33:48 No.578747629

なんてこった これだけ「」が集まって見つかった明確な差異がゲロとウンコだけとはな!まいったぜ!

424 19/03/25(月)00:33:51 No.578747645

ブラッケストナイトは面白いぞ グリーンじゃないランタンもたくさん出るよ

425 19/03/25(月)00:33:58 No.578747687

>ベン10は今どうなってるのかさっぱりわからん >大人になったり絵柄変わったりしてるし 今は子供時代の話をやってる かなりコメディチックになってしまった…まあ時代の流れだね

426 19/03/25(月)00:34:12 No.578747755

何か角川系の雑誌で推してた記憶がうっすらとあるなスポーン… まだコンプだったかもうガオだったか忘れてしまった

427 19/03/25(月)00:34:16 No.578747778

>なんてこった これだけ「」が集まって見つかった明確な差異がゲロとウンコだけとはな!まいったぜ! だが「」には相応しい そう思わないか

428 19/03/25(月)00:34:24 No.578747813

鼻水とゲロはカートゥーンで良く出でビビるよ… 日本のウンコおしっこみたいに出てくる

429 19/03/25(月)00:34:26 No.578747829

>ちなみにシネストロコァウォーは歴代ラスボス軍団と戦う話で >ブラッケストナイトは宇宙規模で穢土転生やった敵と戦う話だ それもしかしていろんな知識いるめっちゃ重要な話なのでは…? まさかアメコミでは日常茶飯事?

430 19/03/25(月)00:34:29 No.578747844

日本ももっとゲロ吐かせればいいのにって常日頃から思っています どうですか?ゲロ

431 19/03/25(月)00:34:39 No.578747901

新しいベン10は見てない人にウダウダ言われてるが普通に面白いし新しい変身もかっこいいよ

432 19/03/25(月)00:34:49 No.578747954

まあ内気な少年が超能力得て活躍するぜー って言う単純構図が受けたんだよな

433 19/03/25(月)00:34:59 No.578747995

>日本ももっとゲロ吐かせればいいのにって常日頃から思っています >どうですか?ゲロ せめて後ろ向いてやってください

434 19/03/25(月)00:35:16 No.578748083

>日本でもたまにある気がする思いつかないけど ゴジラとかマジンガーとかリブートばかりだ

435 19/03/25(月)00:35:24 No.578748131

>>ちなみにシネストロコァウォーは歴代ラスボス軍団と戦う話で >>ブラッケストナイトは宇宙規模で穢土転生やった敵と戦う話だ >それもしかしていろんな知識いるめっちゃ重要な話なのでは…? >まさかアメコミでは日常茶飯事? ふわっと知ってればいいさ ネットであらすじ読むか解説の紙を読むかだ

436 19/03/25(月)00:35:30 No.578748160

カートゥーンネットワークみてると鼻水が結構きついなー!ってなる

437 19/03/25(月)00:35:46 No.578748231

>それもしかしていろんな知識いるめっちゃ重要な話なのでは…? >まさかアメコミでは日常茶飯事? comixologyじゃなくわざわざ邦訳を買う人は大体それを解説した冊子目当てだよ

438 19/03/25(月)00:36:00 No.578748301

まあ長い間やってるからどっちも色んなパターンやり尽くしてるよな

↑Top