19/03/24(日)23:26:43 「原子... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/24(日)23:26:43 No.578729706
「原子炉を非常冷却する必要が生じた際に、外部から正確にドライアイスを投げ込むシステム」 【公開日】平成31年2月21日 【発明の名称】原子力設備、ドライアイス供給装置並びに放射性物質拡散抑制方法 【氏名又は名称】三菱重工業株式会社
1 19/03/24(日)23:27:50 No.578730026
いざって時にはドライアイス足りないやつ
2 19/03/24(日)23:30:05 No.578730629
これ格納容器どころか圧力容器も壊れてないとドライアイス投げ込めないのでは?
3 19/03/24(日)23:30:32 No.578730750
特許取るのもタダじゃないんですよ!
4 19/03/24(日)23:30:34 No.578730756
特許の図ってシュールなの多いよね
5 19/03/24(日)23:30:45 No.578730806
既に格納容器も圧力容器も吹っ飛んでて大惨事ですよねこれ
6 19/03/24(日)23:31:09 No.578730925
昔こういうゲームやったことある気がする!
7 19/03/24(日)23:31:23 No.578730980
またぼくのかんがえたさいきょうのげんぱつこんとろーるしすてむかと思ったら 三菱重工かよ
8 19/03/24(日)23:31:54 No.578731130
ワーワー
9 19/03/24(日)23:31:55 No.578731135
どこに新規性があるんだろう
10 19/03/24(日)23:32:05 No.578731182
>【氏名又は名称】三菱重工業株式会社 よくわからない個人とか企業が出したものであってほしかった…!
11 19/03/24(日)23:32:20 No.578731241
シュポーン
12 19/03/24(日)23:32:46 No.578731350
>どこに新規性があるんだろう 新規性は十分あると思うよ こんなの考えた人他に居るのか
13 19/03/24(日)23:32:49 No.578731367
冷却ならダイキンとかが…
14 19/03/24(日)23:32:54 No.578731390
ゲーム&ウォッチって感じだ!
15 19/03/24(日)23:33:14 No.578731484
投げ込むシステム!を三菱重工が…三菱重工か…
16 19/03/24(日)23:33:20 No.578731516
こんなに穴が空いてたら放水銃なりコンクリートポンプなりで淡水でも海水でも送り放題では
17 19/03/24(日)23:33:39 No.578731587
柔らかいものを投げ入れるという点でどうやって加速するかは気になる カプセル化する感じなのかな
18 19/03/24(日)23:33:40 No.578731591
>特許取るのもタダじゃないんですよ! 三菱重工業からしたらタダみたいなもんですよ!
19 19/03/24(日)23:33:46 No.578731623
じゃあ例えば3.11の時はドライアイスどんだけ投げ込めば被害無くせたの
20 19/03/24(日)23:33:50 No.578731640
ハィッ!
21 19/03/24(日)23:33:50 No.578731641
手遅れでは?
22 19/03/24(日)23:33:57 No.578731676
特許提出がノルマ化してるからな
23 19/03/24(日)23:34:04 No.578731706
ここで「」が言うようなケチとっくにつけられてるだろうに
24 19/03/24(日)23:34:22 No.578731778
ドクター中松の出願とかじゃないの…?
25 19/03/24(日)23:34:32 No.578731827
日立やIHIじゃないだけましと考えよう
26 19/03/24(日)23:34:40 No.578731874
彼岸島あじを感じる
27 19/03/24(日)23:34:43 No.578731883
>ハィッ! おばあちゃん:かなりメルトダウン
28 19/03/24(日)23:34:49 No.578731906
特開2019-027955かな
29 19/03/24(日)23:35:02 No.578731976
>じゃあ例えば3.11の時はドライアイスどんだけ投げ込めば被害無くせたの 穴空いた時点で3.11より酷いことになってる気がする
30 19/03/24(日)23:35:03 No.578731979
>新規性は十分あると思うよ なんか既存のものを組み合わせただけで誰でも考えつけるような気がする ドライアイスを使うことで何かを解決できたとかなら可能性はあるけど
31 19/03/24(日)23:35:10 No.578732003
放水だと汚染水が出る ドライアイスなら空気だから問題ないって感じなのか?
32 19/03/24(日)23:35:33 No.578732098
ゴルゴは似たような狙撃したがさすがに対象はメルトした原子炉じゃなかった
33 19/03/24(日)23:35:34 No.578732099
仮に福島のときにこのシステムが配備されていても 投げ込めるほど穴は空いていなかった気がする まず原子炉建屋が吹っ飛ぶまで待たないと…
34 19/03/24(日)23:35:46 No.578732165
>こんなに穴が空いてたら放水銃なりコンクリートポンプなりで淡水でも海水でも送り放題では でっかいバケツに水くんでヘリから投下するっていうアホみたいな作業してたのを思い出せ
35 19/03/24(日)23:35:56 No.578732217
>なんか既存のものを組み合わせただけで誰でも考えつけるような気がする 仮にそうだとしてもそれは進歩性の話だね
36 19/03/24(日)23:37:01 No.578732497
>>ハィッ! >おばあちゃん:かなりメルトダウン オニィチャーン!!
37 19/03/24(日)23:37:07 No.578732516
これは出願だけして審査請求はしないやつだろ
38 19/03/24(日)23:37:12 No.578732542
>穴空いた時点で3.11より酷いことになってる気がする 建屋ぶっ飛んだけど格納容器上部に穴空いてないもんないちえふは
39 19/03/24(日)23:37:13 No.578732547
>日立やIHIじゃないだけましと考えよう 東芝はこういうカラクリ作らないの?
40 19/03/24(日)23:37:14 No.578732555
ドライアイス喪失してるとかマニュアルなくて誰もシューッ!出来ないとかいうオチがつくのが見える
41 19/03/24(日)23:37:22 No.578732596
セガもロボピッチャで対抗しよう
42 19/03/24(日)23:37:39 No.578732663
>こんなに穴が空いてたら放水銃なりコンクリートポンプなりで淡水でも海水でも送り放題では ドライアイスなら揮発してくれるんで 汚染水が少なくて済む
43 19/03/24(日)23:38:06 No.578732772
>放水だと汚染水が出る >ドライアイスなら空気だから問題ないって感じなのか? なるほど汚染水の問題クリアしてるのか
44 19/03/24(日)23:38:17 No.578732813
これどのくらいの距離からやるつもりなんだろう 15榴で撃ち込むのと変わんないんじゃ
45 19/03/24(日)23:38:20 No.578732829
結局はチェルノよろしく人海が一番確実なのかね
46 19/03/24(日)23:38:21 No.578732836
建屋どころか本体に穴開いてる状況を想定してるんだなこれ…
47 19/03/24(日)23:38:31 No.578732883
原発だとあまりドライアイスである必然性がなさそう 普通の火事なら酸素が無くなるから有利に働くけど原発は酸素を消費して燃えているわけではないし
48 19/03/24(日)23:38:35 No.578732906
これ速射砲みたいにシュポポポポポって投げ込むんだろうか…
49 19/03/24(日)23:38:46 No.578732956
何トン必要なの
50 19/03/24(日)23:38:47 No.578732959
ファミコン的なBGMが似合う
51 19/03/24(日)23:38:54 No.578732988
>なるほど汚染水の問題クリアしてるのか 大気中に放出されることになるから別の使い方じゃないのかなあ
52 19/03/24(日)23:38:55 No.578732992
5重の壁に守られてるからそんな漏れへん漏れへんってお前らさんざん宣伝してただろ こんな簡単に大穴開けていいの
53 19/03/24(日)23:39:04 No.578733021
これちょっとした榴弾砲では?
54 19/03/24(日)23:39:19 No.578733086
実際こんななったらもうヤバすぎるじゃんってのは確かにその通りなんだけど じゃあ何の備えもしなくていいのかって言ったらそんなことはないわけで ヘリから水まくみたいなアホな行為を二度もやらかすよりはまだ建設的な準備だと思う
55 19/03/24(日)23:39:30 No.578733131
これか http://www.conceptsengine.com/patent/application/2019027955 審査未請求だから出すだけ出した感じか
56 19/03/24(日)23:39:32 No.578733138
>結局はチェルノよろしく人海が一番確実なのかね いちえふでも放射線量測りながらだけど人力がまだモノを言うよ
57 19/03/24(日)23:39:33 No.578733143
自衛隊の重迫部隊がやらされそう
58 19/03/24(日)23:39:38 No.578733164
まずタングステンの擲弾か何かを打ち込んで炉心までの最小限の穴を開ける 全く同じ軌道でドライアイスを打ち込み続ければ最小限の損傷で炉心を冷やすことができる
59 19/03/24(日)23:39:42 No.578733184
まず必要な人員を揃えます
60 19/03/24(日)23:39:52 No.578733231
未だにギモンなのは あのときホウ酸やら海水やら突っ込んどけば少しはマシだったのかってこと
61 19/03/24(日)23:40:07 No.578733314
こんな技術独占してどうするの
62 19/03/24(日)23:40:21 No.578733365
ドライアイスをポポポポーン
63 19/03/24(日)23:40:30 No.578733422
>ここで「」が言うようなケチとっくにつけられてるだろうに 特許をなにか高尚なものだとでも考えておられる? かなり適当でいい加減でも申請できるし結構通っちゃうぞ
64 19/03/24(日)23:40:31 No.578733428
海外協力も視野に入れて大陸間弾道ドライアイスを投げ込むシステムの開発を急ごう!
65 19/03/24(日)23:40:41 No.578733468
砲弾型の均質ドライアイスなら三菱が最適だな…
66 19/03/24(日)23:40:47 No.578733495
>審査未請求だから出すだけ出した感じか 公開公報に載ってる審査未請求ってのはあくまで公開時点での話ね 請求期限まであと1年半あるし審査請求する可能性も十分あるよ
67 19/03/24(日)23:40:54 No.578733525
技術職で職場によるけど毎年何件特許出せとノルマ課せられて 達成するためだけの糞アイディアを出す仕事があるよ…
68 19/03/24(日)23:41:07 No.578733582
天下の三菱が…
69 19/03/24(日)23:41:16 No.578733621
そもそも冷やさないといけない原因の核分裂反応は止まるんです?
70 19/03/24(日)23:41:28 No.578733687
>大気中に放出されることになるから別の使い方じゃないのかなあ 放水だと距離が届かなかったので ドライアイス弾だと遠距離から放り込めるとか?
71 19/03/24(日)23:41:28 No.578733690
ああ…ナトリウム冷却炉用…いやしかしそれにしたって…
72 19/03/24(日)23:41:48 No.578733778
>本発明によれば、格納容器の内部に投入されたドライアイスは、低温の二酸化炭素に気化し、空気(格納容器に元より充填されている窒素)よりも重いため格納容器の下層に至り、原子炉容器はその周囲の配管から漏出する冷却材を冷却して固定化させ、火災が生じた場合は窒息させて鎮火させる。これにより、冷却材に付帯して放射性物質が拡散する事態を抑制することができる。ドライアイスは、一般に使用されているもので、入手が容易であり、廉価である。しかも、冷却材がナトリウムの場合、格納容器を構成するコンクリートの水分と接触してナトリウムが水酸化ナトリウムとなるおそれがあるが、格納容器の内部にドライアイスを投入することで二酸化炭素と水酸化ナトリウムとを反応させて炭酸ナトリウムとして無害化させることができる。 ちゃんとドライアイスの理由もあって凄い発明な気がしてきた
73 19/03/24(日)23:41:57 No.578733807
>なんか既存のものを組み合わせただけで誰でも考えつけるような気がする この世に無いものの組み合わせとか投げつけられても役所は困るだけだよ
74 19/03/24(日)23:42:04 No.578733837
>「原子炉を非常冷却する必要が生じた際に、外部から正確にドライアイスを投げ込むスーパーXⅢ」
75 19/03/24(日)23:42:06 No.578733842
なんか三菱ってポンコツなイメージを持つようになってしまった今日この頃
76 19/03/24(日)23:42:23 No.578733925
>未だにギモンなのは >あのときホウ酸やら海水やら突っ込んどけば少しはマシだったのかってこと 現に海水は相当量汲み上げて突っ込んでいるけど途中から仮設水道管で淡水確保の目処ついたんで切り替えたな
77 19/03/24(日)23:42:39 No.578733980
何か放射線吸収する素材も混ぜ込もう
78 19/03/24(日)23:43:21 No.578734178
>なんか三菱ってポンコツなイメージを持つようになってしまった今日この頃 鉛筆はあんなに実直なのにな
79 19/03/24(日)23:43:24 No.578734195
>何か放射線吸収する素材も混ぜ込もう カドニウムをぶち込んで核反応を抑えようぜ!
80 19/03/24(日)23:43:24 No.578734200
>そもそも冷やさないといけない原因の核分裂反応は止まるんです? 摂氏100度以下になれば止まる
81 19/03/24(日)23:43:33 No.578734251
これは審査請求しないやつじゃないかな これが特許になって技術を独占しても儲からなそうだし回避策もいろいろありそうだし
82 19/03/24(日)23:43:33 No.578734253
最初からドライアイス製造投射機を施設内に設置するようにしよう
83 19/03/24(日)23:43:40 No.578734288
ロボピッチャーが日本を救う!
84 19/03/24(日)23:43:46 No.578734322
上にも書いてあるけど格納容器に穴開いてるって大丈夫なの?
85 19/03/24(日)23:43:50 No.578734342
ハイッ
86 19/03/24(日)23:44:08 No.578734412
>鉛筆はあんなに実直なのにな だから 三菱鉛筆は 旧財閥系じゃねえ
87 19/03/24(日)23:44:14 No.578734443
>上にも書いてあるけど格納容器に穴開いてるって大丈夫なの? 大惨事だよ
88 19/03/24(日)23:44:21 No.578734472
リクビダートルロボットの開発を急ごう
89 19/03/24(日)23:44:25 No.578734488
これ実用新案じゃなくて?
90 19/03/24(日)23:44:33 No.578734518
格納容器の天井が半分吹っ飛んだら外部から射出とか言ってないで決死隊用意する段階な気がする
91 19/03/24(日)23:44:42 No.578734559
金属ナトリウムがここまで丸出しだともう手がつけられませんね
92 19/03/24(日)23:44:59 No.578734645
正確に投擲できる技術が確率できればロボを投げ込むのに使えるかもしれんし
93 19/03/24(日)23:45:13 No.578734711
>これ実用新案じゃなくて? 今時実用新案で出す企業なんてそうそうないよ…
94 19/03/24(日)23:45:30 No.578734781
建物全体をドームで囲ってガンガン冷房すればよいのでは?
95 19/03/24(日)23:45:47 No.578734853
いちえふですら格納容器上部は無事で色々抑えられたからな
96 19/03/24(日)23:45:50 No.578734860
原発の調子が悪くなったら格納容器の天井を吹き飛ばしてドライアイスを流し込む仕組みとかいいと思う
97 19/03/24(日)23:46:09 No.578734920
>今時実用新案で出す企業なんてそうそうないよ… なんか有りものの使い方を示したようにしか見えなかったから…
98 19/03/24(日)23:46:17 No.578734960
決死隊を投げ込むのにも使えるってわけか
99 19/03/24(日)23:46:23 No.578734989
地球を氷河期にしちゃえばいいんだよ 核をもって核を制するのさ
100 19/03/24(日)23:46:26 No.578735003
ああ汚染水対策でシュポーンしたいってそういう事か…
101 19/03/24(日)23:46:27 No.578735010
>建物全体をドームで囲ってガンガン冷房すればよいのでは? ではその冷却の電気やガスは?
102 19/03/24(日)23:46:28 No.578735015
>こんな簡単に大穴開けていいの 簡単には穴なんて空かないから穴が開いたときのことは考えないようにしよう! よりはちょっとでも考えておいた方がいいと思う
103 19/03/24(日)23:46:30 No.578735021
津波で発電機やバッテリーが水没して停電したけどこれ何の動力で動かすの?
104 19/03/24(日)23:46:33 No.578735033
311の時にこれさえあれば…!って技術とか装置はあったのかな 地震あった時点でもう厳しそうに思える
105 19/03/24(日)23:47:12 No.578735189
>津波で発電機やバッテリーが水没して停電したけどこれ何の動力で動かすの? 原発の電力
106 19/03/24(日)23:47:28 No.578735263
>津波で発電機やバッテリーが水没して停電したけどこれ何の動力で動かすの? 今の原発は発電車両の設置義務がついた
107 19/03/24(日)23:47:35 No.578735299
>ではその冷却の電気やガスは? 隣にちっちゃい原子炉を作ってですね…
108 19/03/24(日)23:47:38 No.578735310
>上にも書いてあるけど格納容器に穴開いてるって大丈夫なの? 人間が近寄って作業するわけにもいかないから遠隔から無人でどうにかするシステムを考えようぜ!
109 19/03/24(日)23:48:01 No.578735420
>311の時にこれさえあれば…!って技術とか装置はあったのかな >地震あった時点でもう厳しそうに思える 津波で流されない場所に予備発電機って話は散々聞いた気がする
110 19/03/24(日)23:48:10 No.578735460
独占というかこのぐらいの規模のものなら原発の建造をするときに有事の安全策として同時に購入してもらえるから製品化しておけば原発が建つたびに売れるんじゃねえかな 最初に開発したというのが大事というやつ
111 19/03/24(日)23:48:12 No.578735466
>311の時にこれさえあれば…!って技術とか装置はあったのかな >地震あった時点でもう厳しそうに思える 地震に建屋は耐えたしきちんと設計通り緊急停止できたんだよ 津波が来て非常用発電機やバッテリーが全部死んだ
112 19/03/24(日)23:48:13 No.578735472
色々考えてくれること自体はいいことだよ 当時は誰も何をすればいいのか分からなかったんだから
113 19/03/24(日)23:48:18 No.578735491
トンでもメカ出動!
114 19/03/24(日)23:48:23 No.578735519
>311の時にこれさえあれば…!って技術とか装置はあったのかな 水没しない場所に発電器の設置 これだけで全く違っただろう
115 19/03/24(日)23:48:29 No.578735547
むしろ避難区域外から投げ込むシステムなのでは?
116 19/03/24(日)23:48:40 No.578735595
読んでみたら格納容器すらぶっ壊れた状態で 冷却しないといけない状態で使うみたいだな 持続的に冷却するのにずっと決死隊使う訳にもいかんし そこそこ有意義な特許じゃない?
117 19/03/24(日)23:48:56 No.578735659
ブラックホールを投げ込めばすべて飲み込んでくれるし最強
118 19/03/24(日)23:49:01 No.578735682
圧力逃がす所は意図的につくっとかないとな
119 19/03/24(日)23:49:15 No.578735748
これは放射能が漏れまくってるのは諦めてる状態で 近づけないときにどうやって冷やすかとか言う話なのかな
120 19/03/24(日)23:49:18 No.578735756
スーパー機動発電器メカの開発が急がれる
121 19/03/24(日)23:49:18 No.578735757
格納容器に穴は開かないし 電源全喪失なんてするわけがない
122 19/03/24(日)23:49:42 No.578735877
仮にこの状況になったとして特許に接触するだとか考えてる余裕あるのだろうか
123 19/03/24(日)23:49:42 No.578735880
>311の時にこれさえあれば…!って技術とか装置はあったのかな >地震あった時点でもう厳しそうに思える あの時点で当時の吉田所長は2010年末ごろのいちえふ所長就任時に防潮堤の低さに懸念を会社本店に提言はしてた
124 19/03/24(日)23:49:47 No.578735905
まして津波がくるはずなんてない
125 19/03/24(日)23:49:55 No.578735950
砲神エグザクソンを開発しよう
126 19/03/24(日)23:50:23 No.578736084
>むしろ避難区域外から投げ込むシステムなのでは? 遠隔ロボットだから当然そうだろ!
127 19/03/24(日)23:50:39 No.578736162
これ使うために原子炉に穴あけなきゃ! とかなりそう
128 19/03/24(日)23:50:51 No.578736215
地震よりその後の津波が問題だったのか 知らなかったそんなの…
129 19/03/24(日)23:51:11 No.578736292
>読んでみたら格納容器すらぶっ壊れた状態で >冷却しないといけない状態で使うみたいだな >持続的に冷却するのにずっと決死隊使う訳にもいかんし >そこそこ有意義な特許じゃない? でも持続的に開けっ放しにできるような穴じゃない気がする
130 19/03/24(日)23:51:15 No.578736318
射程はどれくらいなんだろう 5kmは欲しいよね
131 19/03/24(日)23:51:22 No.578736351
>地震よりその後の津波が問題だったのか >知らなかったそんなの… 何聞いてたのさニュースの
132 19/03/24(日)23:51:23 No.578736352
>仮にこの状況になったとして特許に接触するだとか考えてる余裕あるのだろうか 平時に作って備えておくんだから考えないといけなくね
133 19/03/24(日)23:51:25 No.578736367
最悪の事態になっても打つ手なしってなるわけにゃいかないしな その辺アホかってレベルで適当ぶっこいた結果がフクイチなわけだしどんどんやっちゃってほしい 見てて面白いし(ボソ
134 19/03/24(日)23:51:34 No.578736404
長ーい滑り台を設置してそこからドライアイスを注ぎ込む方が確実なのでは?
135 19/03/24(日)23:51:37 No.578736416
>>311の時にこれさえあれば…!って技術とか装置はあったのかな >水没しない場所に発電器の設置 >これだけで全く違っただろう 実はそれを予見していた石黒耀の震災列島という小説があってな
136 19/03/24(日)23:51:40 No.578736429
>遠隔ロボットだから当然そうだろ! 遠隔ロボットっつても現地まで運ぶ必要は有るけどね
137 19/03/24(日)23:51:47 No.578736452
原子炉ごと宇宙に打ち上げよう 何?上空で爆散した?
138 19/03/24(日)23:52:16 No.578736574
対策を考えるとはさては事故を起こすつもりだなけしからん
139 19/03/24(日)23:52:41 No.578736700
先に人類のDNAいじって放射能障害に強い生命体にしようや
140 19/03/24(日)23:52:50 No.578736744
>長ーい滑り台を設置してそこからドライアイスを注ぎ込む方が確実なのでは? 現行のクレーム上ではその実施形態もカバーしてるよ
141 19/03/24(日)23:52:57 No.578736767
こんなものを前もって作っておくのはさすがにあり得ないと思うんだけど こういうのって本気で急いで作ったらその日のうちに使える状態になったりするの?
142 19/03/24(日)23:53:04 No.578736787
こんな突拍子もないアイデアでも特許取られたらいざって時に面倒だからとりあえず申請だけしておこう見たいな感じ
143 19/03/24(日)23:53:04 No.578736788
>長ーい滑り台を設置してそこからドライアイスを注ぎ込む方が確実なのでは? 原子炉に穴空いてるのに悠長に長ーい滑り台作ってる場合かよ
144 19/03/24(日)23:53:18 No.578736847
電源車があるから大丈夫って大見得切ってるけどさ 福島第一だと制御用の配電盤も水没してますよね?
145 19/03/24(日)23:53:20 No.578736859
>遠隔ロボットっつても現地まで運ぶ必要は有るけどね 前もっておいておこう
146 19/03/24(日)23:53:22 No.578736869
スレッドを立てた人によって削除されました
147 19/03/24(日)23:53:35 No.578736947
書き込みをした人によって削除されました
148 19/03/24(日)23:53:53 No.578737034
原発に限らず想定してなかったとか対策してなかったとか色々ありすぎたしなあの震災
149 19/03/24(日)23:53:57 No.578737049
格納容器を破壊して冷却するドライアイスミサイルを撃ち込もう
150 19/03/24(日)23:54:00 No.578737064
>正直ニュースを見たときこれで東日本は全滅かと思ったけど >思ったより被害区域少なかったし、福島県もほとんどが全く問題無くて農業も問題ないし >予想してたよりは被害がとても少なくて良かった ここ以外では絶対言うなよ
151 19/03/24(日)23:54:01 No.578737067
ノルマがあるからとりあえず書いただけって感じだなあ
152 19/03/24(日)23:54:07 No.578737098
>対策を考えるとはさては事故を起こすつもりだなけしからん そういうこと言うやつ多い
153 19/03/24(日)23:54:36 No.578737266
>地震よりその後の津波が問題だったのか >知らなかったそんなの… 現に震源にもっと近い東北電力の女川原発は高所設計で無事だった挙句に敷地内は近隣住人の避難所になってた
154 19/03/24(日)23:56:01 No.578737668
>ここ以外では絶対言うなよ 別に気にしてないよ大多数は 問題は基地外みたいに文句言う人
155 19/03/24(日)23:56:04 No.578737679
>予想してたよりは被害がとても少なくて良かった ぶっちゃけ詰んだなって思ったよね 爆発起きた一報聞いたその日に俺ジジババ連れて福島から親戚のいる関西まで逃げちゃったもん 今はなんとか戻れましたわ
156 19/03/24(日)23:56:33 No.578737823
設備完成するまで自衛隊にはヘリでドライアイス投下してもらうね…
157 19/03/24(日)23:56:38 No.578737836
>先に人類のDNAいじって放射能障害に強い生命体にしようや 中国とかはじめてそう…月とかで
158 19/03/24(日)23:56:39 No.578737844
ミサイル連発で全部吹っ飛ばすのはやっぱ駄目なの?
159 19/03/24(日)23:56:51 No.578737900
>爆発起きた一報聞いたその日に俺ジジババ連れて福島から親戚のいる関西まで逃げちゃったもん 「」にあるまじき判断と行動の早さだ 見習いたい
160 19/03/24(日)23:56:53 No.578737906
「」が思い付くアイデアはプロの人も思い付いてるし ド素人の「」の考えることには1ミリも価値はないよ
161 19/03/24(日)23:57:05 No.578737960
>昔こういうゲームやったことある気がする! アングリーバード!
162 19/03/24(日)23:57:13 No.578738014
su2964241.gif こっちのほうが効率良さそう
163 19/03/24(日)23:57:14 No.578738017
比熱とかそういうのは関係しないのか
164 19/03/24(日)23:57:16 No.578738032
>中国とかはじめてそう…月とかで 絶対ドン引きするような人体実験やってるって信頼感ある
165 19/03/24(日)23:57:53 No.578738185
ドライアイスゴーレムを召喚して格納容器を封印するとか
166 19/03/24(日)23:58:09 No.578738260
>こっちのほうが効率良さそう パリ砲かな
167 19/03/24(日)23:58:17 No.578738299
頭がいいので深い穴の上に原発作ってやばそうになったら穴に落として埋める仕組みとか思いついちゃったよ
168 19/03/24(日)23:58:21 No.578738320
おかしい…月へはあめりかじんしか行ったことが無いはず…
169 19/03/24(日)23:58:51 No.578738438
焼け石に水ってことわざ知ってるの?
170 19/03/24(日)23:59:07 No.578738502
クローンの双子をどんどん作ってそれぞれ放射線を当てて長く生き残った家族側をかけあわせてゆけば…
171 19/03/24(日)23:59:24 No.578738576
>ここで、ドライアイスDの投入量は、炉心1Aaの核分裂による崩壊熱によって適宜決めることができる。具体的に、ドライアイスDは、昇華潜熱が573.13kJ/kg、100℃までの除熱に148.40kJ/kg要し、除熱量が合計で721.53kJ/kgとなる。そして、必要除熱量1MWに対し、ドライアイスDの必要量は、1.39kg/s(4989.43kg/h)となり、二酸化炭素のガス換算として2523.74m3/h(normal)であることが好ましい。また、図5に示すように、炉心1Aaの核分裂による崩壊熱は、臨界が停止すると直ちに(数秒程度で)概ね低下しそれから徐々に低下する。よって、ドライアイスDの投入は、臨界が停止した時点(例えば、図5のP位置)から行えば、実現可能な投入量となり、しかも崩壊熱の低下に伴って供給量(投入回数)を少なくするようにすれば投入量を低減することもできる。なお、ドライアイス供給装置2は、1つでもよいが、複数用意することで、ドライアイスD(や冷却剤)の時間あたりの投入量を確保することができる。 1時間に5トン入れないと間に合わないってこと?
172 19/03/25(月)00:00:15 No.578738803
>焼け石に水ってことわざ知ってるの? だから今でも毎時3トン注水してるわけで
173 19/03/25(月)00:00:20 No.578738821
死んだり病気になったりすると楽しい天国に行くっていう宗教を広めたら良いのでは
174 19/03/25(月)00:00:37 No.578738898
アングリーバードとか引っ越し奉行みたいだな
175 19/03/25(月)00:00:39 No.578738913
>死んだり病気になったりすると楽しい天国に行くっていう宗教を広めたら良いのでは もう ある
176 19/03/25(月)00:01:19 No.578739098
>もう >ある くび りっ
177 19/03/25(月)00:01:25 No.578739124
>1時間に5トン入れないと間に合わないってこと? 二酸化炭素足りる?
178 19/03/25(月)00:01:44 No.578739194
蒸発した二酸化炭素で窒息しそう
179 19/03/25(月)00:01:58 No.578739259
>焼け石に水ってことわざ知ってるの? ちなみに焼け石に水をかけると石の表面に水蒸気の層ができて石を保温するから冷えにくいんだ 二酸化炭素でも同じだな
180 19/03/25(月)00:02:50 No.578739466
建物全体を壁で囲って水に沈めるとか駄目なの?
181 19/03/25(月)00:02:50 No.578739468
しゅぽぽぽ~ん
182 19/03/25(月)00:03:14 No.578739569
日本人の低能さにもう哀れみしか持てなくなってきた
183 19/03/25(月)00:03:50 No.578739720
ヘリから水撒くの笑えんな
184 19/03/25(月)00:03:53 No.578739735
CO2突っ込めば炭素水素結合で水素発生を抑制して水素爆発を防げるのかな 高校化学の知識しかないけど
185 19/03/25(月)00:04:12 No.578739811
>「」が思い付くアイデアはプロの人も思い付いてるし >ド素人の「」の考えることには1ミリも価値はないよ 「」の批判は正確だぞ これ考えた連中がとびっきりの無能なことくらいわかる
186 19/03/25(月)00:04:23 No.578739861
よくよく見るとこれもんじゅ用では…?
187 19/03/25(月)00:04:24 No.578739871
予め海中に原子炉作っておけば いざ何かが起こって原子炉に穴が空いたら そこから海水が流れ込んで勝手に冷えない?
188 19/03/25(月)00:04:30 No.578739898
>日本人の低能さにもう哀れみしか持てなくなってきた 現代技術でもその程度の対策しかできない厄介なものなんだろう
189 19/03/25(月)00:04:30 No.578739902
>だから今でも毎時3トン注水してるわけで 最近では汚染水も除染して再循環させる方法模索してるがトリウム除去に課題が多過ぎだったな 構造式が水素に酷似してるから
190 19/03/25(月)00:04:47 No.578739969
あらゆる手段を検討だけはしておくのは大企業でないとできない…から…たぶん…いいんだよ
191 19/03/25(月)00:04:48 No.578739975
>原発に限らず想定してなかったとか対策してなかったとか色々ありすぎたしなあの震災 いいよね避難区域内に設置されたオフサイドセンター 事故なんて起きない前提だから別に原子炉近くでもいいでしょー?
192 19/03/25(月)00:05:08 No.578740048
>予め海中に原子炉作っておけば 津波の影響を受けづらい
193 19/03/25(月)00:05:14 No.578740081
>予め海中に原子炉作っておけば >いざ何かが起こって原子炉に穴が空いたら >そこから海水が流れ込んで勝手に冷えない? 海洋汚染やばそう
194 19/03/25(月)00:06:00 No.578740258
凍結弾を撃ち込めばいいみたいなスレ画を見たことある気がする
195 19/03/25(月)00:06:14 No.578740314
>構造式が水素に酷似してるから 出来るのは遠心分離くらいか…
196 19/03/25(月)00:06:26 No.578740372
事故が起きても気にしないというのが最も適切な判断だと思う
197 19/03/25(月)00:06:52 No.578740518
>予め海中に原子炉作っておけば >いざ何かが起こって原子炉に穴が空いたら >そこから海水が流れ込んで勝手に冷えない? 汚染の影響がヤバそう…
198 19/03/25(月)00:06:53 No.578740521
>>予め海中に原子炉作っておけば >津波の影響を受けづらい とりあえず2010年ごろに既にフランスが海中原発のアイディア出してた
199 19/03/25(月)00:07:01 No.578740560
もう原発なんてやめて過疎地の農村に風車でもパネルでも建てて 原発作る金でどデカイ蓄電施設作った方がいいんじゃないの 陽水式なり蓄電池なり
200 19/03/25(月)00:07:26 No.578740685
>事故が起きても気にしないというのが最も適切な判断だと思う 原発持ってる会社がおあしす運動するのは止めてほしい
201 19/03/25(月)00:08:17 No.578740934
>事故が起きても気にしないというのが最も適切な判断だと思う ふざけんな!
202 19/03/25(月)00:08:24 No.578740961
>もう原発なんてやめて過疎地の農村に風車でもパネルでも建てて 太陽光パネルは水害被災時に厄介者でしかないのは判明したぞ
203 19/03/25(月)00:08:29 No.578740980
トリチウムは他の発電所も普段から垂れ流してるんだけどね…
204 19/03/25(月)00:09:10 No.578741169
>もう原発なんてやめて過疎地の農村に風車でもパネルでも建てて >原発作る金でどデカイ蓄電施設作った方がいいんじゃないの >陽水式なり蓄電池なり 風車もダムも場所めっちゃ選ぶ 平地にダム作っても無駄だし 蓄電池もめっちゃ高い
205 19/03/25(月)00:09:20 No.578741213
>トリチウムは他の発電所も普段から垂れ流してるんだけどね… まあ本当は貯めておいて核融合に使える様になりゃいいんだけどね
206 19/03/25(月)00:09:44 No.578741317
人類放射線に弱すぎ問題
207 19/03/25(月)00:09:55 No.578741372
大きな蓄電池と言えば揚水型発電ダム
208 19/03/25(月)00:10:24 No.578741484
東電が土地持ってるんだし尾瀬にダム作ろうぜ!
209 19/03/25(月)00:10:26 No.578741494
>大きな蓄電池と言えば揚水型発電ダム 過疎地に作ろう
210 19/03/25(月)00:10:33 No.578741516
もう原発やめて中東から日本へのシーレーンを独自に確率させよう
211 19/03/25(月)00:10:36 No.578741534
>人類放射線に弱すぎ問題 あースーパーパワーとかに目覚めないかな…
212 19/03/25(月)00:10:37 No.578741543
>人類放射線に弱すぎ問題 だから長期間宇宙滞在が厳しい
213 19/03/25(月)00:11:08 No.578741680
俺が考えたんだからな!絶対マネすんなよな!
214 19/03/25(月)00:11:12 No.578741697
>人類放射線に弱すぎ問題 人類に限らずだいたいの生き物に放射線はダメージを与えるよ
215 19/03/25(月)00:12:06 No.578741932
クリーンで高効率なエネルギーどこかに落ちてないかなあ
216 19/03/25(月)00:12:27 No.578742001
>人類に限らずだいたいの生き物に放射線はダメージを与えるよ 命たいしたことねえな
217 19/03/25(月)00:13:14 No.578742216
命は軽いものと考えるようにしたら色々都合がいいと思う
218 19/03/25(月)00:13:19 No.578742239
なんで他の国でできて日本人はできないの?
219 19/03/25(月)00:14:08 No.578742442
>ヘリから水まくみたいなアホな行為を二度もやらかすよりはまだ建設的な準備だと思う あれはね 米軍から覚悟を見せるよう迫られた結果だよ 冷やせるなんて毛頭思ってない そしてトモダチ作戦になる
220 19/03/25(月)00:14:18 No.578742484
>なんで他の国でできて日本人はできないの? 事故の原因は地震と津波なので 地震と津波の無い国なら余裕
221 19/03/25(月)00:14:54 No.578742644
>地震と津波の無い国なら余裕 じゃあなんで日本に作ったんですか?
222 19/03/25(月)00:15:32 No.578742827
>命は軽いものと考えるようにしたら色々都合がいいと思う 優しい国いいよね…
223 19/03/25(月)00:16:14 No.578743005
>じゃあなんで日本に作ったんですか? いや…まあ…技術大国らしいし…? できたほうがいい、みたいな?…
224 19/03/25(月)00:16:27 No.578743062
>>地震と津波の無い国なら余裕 >じゃあなんで日本に作ったんですか? 未来のことを考えられる頭がないから
225 19/03/25(月)00:16:48 No.578743146
>じゃあなんで日本に作ったんですか? なんでやろなぁ
226 19/03/25(月)00:16:50 No.578743153
やらざるをえない状況だもの
227 19/03/25(月)00:16:53 No.578743166
後進国すぎる…
228 19/03/25(月)00:17:15 No.578743240
>>地震と津波の無い国なら余裕 >じゃあなんで日本に作ったんですか? 人を減らして産業を衰退させれば建てる必要無かったと思うよ
229 19/03/25(月)00:17:50 No.578743399
>人を減らして産業を衰退させれば建てる必要無かったと思うよ 今思えばその方が遥かに良かったな
230 19/03/25(月)00:18:05 No.578743480
ノルマ主義は駄目だな…
231 19/03/25(月)00:20:22 No.578744109
後の事考えずもんじゅとか作っちゃうのは流石にどうなのと思う
232 19/03/25(月)00:20:53 No.578744269
マサルさんがこんな絵を描いてた
233 19/03/25(月)00:21:33 No.578744448
クソ高い堤防と予備電源確保しとけばよかっただけだよ
234 19/03/25(月)00:21:40 No.578744488
また世界に日本人の無能さを知らしめてしまった
235 19/03/25(月)00:23:50 No.578745104
知ってるこれバードクラッシュってやつでしょ
236 19/03/25(月)00:23:54 No.578745126
>また世界に日本人の無能さを知らしめてしまった 自己紹介よしなよ
237 19/03/25(月)00:24:29 No.578745278
>摂氏100度以下になれば止まる 核分裂反応って意外と簡単に止まるんだな
238 19/03/25(月)00:24:43 No.578745325
>>また世界に日本人の無能さを知らしめてしまった >自己紹介よしなよ そうだなあ 日本人はみんな馬鹿だなあ