ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/24(日)21:48:47 No.578700006
1人暮らし始めたんだけど こいつがあったら皿洗いとかしなくていいのでは…? 愚地独歩です…
1 19/03/24(日)21:55:08 No.578702329
ラップの費用がそこそこバカにならないうえにたまに破れて結局皿を洗う羽目になるぜ そもそもラップを張る手間や時間を考えると皿を洗った方が効率いいことに気が付くぜ… 愚地独歩です…
2 19/03/24(日)21:55:10 No.578702339
洗えばサランラップは使わなくて良いのでは...? 愚地独歩です
3 19/03/24(日)21:55:36 No.578702498
どうせ調理器具洗うんだし皿一枚くらい減ってもな
4 19/03/24(日)21:56:09 No.578702703
金を気にしないならそれで良いんじゃねーの 確実に洗うより高く付くけど
5 19/03/24(日)21:57:14 No.578703112
紙皿や紙コップ使えばいいのでは…? 愚地独歩です…
6 19/03/24(日)21:57:18 No.578703137
高くついていいなら100均で紙皿でも買ったほうがいいんじゃない?
7 19/03/24(日)21:57:20 No.578703152
フライパンにサランラップ広げて調理!
8 19/03/24(日)21:58:17 No.578703465
外食だけにすれば何も汚れないのでは...? 愚地独歩です...
9 19/03/24(日)21:58:28 No.578703527
紙もいいけどちょっと高めだよね
10 19/03/24(日)21:59:06 No.578703753
まあでも便利な時はあるよ 実際にやってみろ大した出費じゃないんだし
11 19/03/24(日)22:00:00 No.578704029
多少の汚れなら浸け洗いするだけで落ちるのでは…? 愚地独歩です...
12 19/03/24(日)22:00:17 No.578704099
災害時はこのテクが役立つ
13 19/03/24(日)22:00:33 No.578704171
>紙皿や紙コップ使えばいいのでは…? >愚地独歩です… 紙皿って強度なくて多めに料理乗せるとヘニャってこぼれるのでは…? 愚地独歩です…
14 19/03/24(日)22:01:08 No.578704366
心がおかしくなるよ
15 19/03/24(日)22:01:14 No.578704393
1,2回使ったくらいで洗わなくても大丈夫です 愚地独歩です
16 19/03/24(日)22:01:18 No.578704413
最近は全てをフライパン二枚の中で収めてるから皿使ってないや
17 19/03/24(日)22:02:58 No.578704912
CV石田は紙皿紙コップ使いらしいな
18 19/03/24(日)22:03:17 No.578705020
温めもレンジだしお湯も電気ケトルだし
19 19/03/24(日)22:04:23 No.578705387
サランラップ高いなあと思って安いの買うと 安物買いの銭失いになる 愚地独歩です…
20 19/03/24(日)22:04:34 No.578705439
紙皿は業務用の買っても一枚3円ほどだから普通に洗う水道代と洗剤スポンジの消耗品含めてもトントンか若干洗ったほうが安く上がるな
21 19/03/24(日)22:04:57 No.578705567
安いラップは皿替わりに最適かもしれない
22 19/03/24(日)22:05:03 No.578705597
じゃあ手間の分紙皿がお得だな
23 19/03/24(日)22:06:25 No.578706052
洗うのめんどいコッテリソースとかベタベタ系の料理の時だけでも敷くと心がサクサクになる
24 19/03/24(日)22:07:50 No.578706579
そこまでものぐさになるなら読み終わった雑誌や新聞に載せりゃいいだろ
25 19/03/24(日)22:08:25 No.578706764
箸を割り箸使ってる人は結構いるけど皿は普通に持ってたな
26 19/03/24(日)22:15:05 No.578708848
紙皿は熱に弱い ラップは油と熱の組み合わせに弱い ホイルは熱と油に強いが電子レンジに弱い 使い分けが肝心
27 19/03/24(日)22:16:07 No.578709129
水が止まった時の緊急手段だからな…
28 19/03/24(日)22:23:13 No.578711174
独歩はゴミ増えるの気にしない国の人?
29 19/03/24(日)22:29:20 No.578712841
水が使えないときのテクニックであって普段からやってどうする
30 19/03/24(日)22:30:58 No.578713261
災害時に水が使えないときにやるらしいが 普段はやらないのはそういうことだぞ
31 19/03/24(日)22:31:06 No.578713319
料理するって話じゃないなら 惣菜はパックのままご飯は紙皿にあければいいじゃない
32 19/03/24(日)22:31:55 No.578713551
わりとみすぼらしくなるしラップ結構弱いよ 愚地独歩です…
33 19/03/24(日)22:32:17 No.578713677
>多少の汚れなら浸け洗いするだけで落ちるのでは…? >愚地独歩です... 漬けたままめんどくさくなって放置重ねて地獄が生まれる 愚地独歩です…
34 19/03/24(日)22:32:32 No.578713755
克己はどう思う?
35 19/03/24(日)22:32:43 No.578713799
トーストくらいならアルミホイルに置いて食べてるわ…
36 19/03/24(日)22:35:26 No.578714567
何だかんだ洗い物する習慣つけないと調理すらしなくなって結局高く付くぞ
37 19/03/24(日)22:38:38 No.578715528
>何だかんだ洗い物する習慣つけないと調理すらしなくなって結局高く付くぞ 食洗器買ったらストレスが消えた
38 19/03/24(日)22:38:49 No.578715582
学校の友達はつけ置き洗い用の桶があると楽と言ってて 母親はそんな横着せず食器はすぐ洗いなさいって言う 愚地独歩です…
39 19/03/24(日)22:41:28 No.578716330
つけ置き関係なく洗い桶はあると便利だよ 単純に洗剤つけたスポンジでこするより溜めたお湯の中で洗ったほうが楽に汚れが落ちるから
40 19/03/24(日)22:44:29 No.578717261
とりあえずお湯洗いじゃないとしんどい